JPS61291715A - 内燃機関の沸騰冷却装置 - Google Patents

内燃機関の沸騰冷却装置

Info

Publication number
JPS61291715A
JPS61291715A JP13369685A JP13369685A JPS61291715A JP S61291715 A JPS61291715 A JP S61291715A JP 13369685 A JP13369685 A JP 13369685A JP 13369685 A JP13369685 A JP 13369685A JP S61291715 A JPS61291715 A JP S61291715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
cooling medium
temperature
liquid phase
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13369685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Hayashi
義正 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13369685A priority Critical patent/JPS61291715A/ja
Publication of JPS61291715A publication Critical patent/JPS61291715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ウォータジャケット内の所定レベルまで液
相冷媒LFI留しておき、その沸騰気化に二〇内燃機関
令部の冷却【行う内燃機関の沸騰冷却装置に関し、特に
暖礪運転時に冷媒循環系内から不凝縮気体である空気が
自然に排出されるようにした沸騰冷却装置に関する。
従来の技術 自動車用憬関等の冷却装置として、冷媒の沸騰・amの
サイクルを利用した沸騰冷却装置が種々提案されている
。この壇の冷却装置において妓も大きな課@は、不凝縮
気体である空気を如何にして系内から除去し、かつその
侵入を阻止するかということにある。
例えば特公昭47−5019号公報に記載の装置は、第
4図に示す工うにウォータジャケット31の上壁面にコ
ンデンサ32g立設し、ウォータジヤケツ)31から立
ち上がった発生蒸気がコンデンサ32に自然に流入し、
かつ凝縮し九液相冷媒がそのttウォータジャケット3
1に滴下するように構成するとともに、コンデンサアッ
パタンク33と外部の冷媒容器34とを冷媒通路35に
て常時連通させ九構成となっている。すなわち、系内に
残存していた空気は上記冷媒通路35t−介して自然に
排出され、かつ内部の圧力が上昇して=ンデンサ32か
ら冷媒量1I34へ液相冷媒が押し出されると、それだ
けコンデンサ3!1の上部に空気t−tttい蒸気空間
が形成されることになる。
しがし、このLうな構成では、コンデンサ320下万か
ら上昇して来る蒸気流に1って、コンデンサ32円で凝
縮した液滴もコンデンサ32の外部へ押し出してしまう
虞れがある。などウォータジャケット31で保有する冷
媒量やコンデンサ32の放熱量などが非常に不安定であ
り、従って高出力でかつ安定した冷却が必要な自動車用
機関などには到!E適用できない。
これに対・し、本出願人は、ウォータジャケットとコン
デンサと冷媒供給ポンプとを主体として閉ループ状の冷
媒循環系を形成し、ウォータジャケットで発生した冷媒
蒸気tコンデンサに導いて凝縮させた後、液面センサの
検出Kf;、づ〈冷媒供給ポンプの作動に二って再度ウ
ォータジャケットへ補給するLうにしたS騰冷却装置t
al々提某している。この装置では、系最上部に電磁弁
を備えた空気排出通路を接続してあり、始動直後等に系
外のりザーバタンクから冷媒供給ポンプを用いて系円に
液相冷媒を強制的に導入し、かつ同時に上記電磁弁を開
いて、系内に残存していた空気の排出を行う工うにして
いる。(例えば%開昭60−36712号公報、特開昭
60−36715号公報等)。
発明が解決しょうとする問題点 しかし、上記のような冷媒供給ポンプを用いた冷媒の強
制導入により空気を押し出す方式では、冷媒供給ポンプ
の前後に流路切換機構となる複数の電磁弁が必要である
とともに、空気排出通路の電磁弁tも含めて複雑な制御
を行わねばならず、装置の簡素化、低コスト化が困矯で
あった。
問題点t−解決する丸めの手段 この発明は上記の問題点tIs決する丸めに、ウォータ
ジャケット等を主体とし九冷媒循環系の最上部と系外の
リザーバタンクの下部とを空気排出用通路にて連通ずる
とともに、冷媒循環系最上部の温装置が所定温度に遺し
たときに上記空気排出用通路を閉略する1g@弁を設け
、かつコンデンサの下部とリザーバタンクの下部とを余
剰冷媒排出用通路にて連通したことを−特徴としている
う作用 機関始動時には冷媒循環基円は大部分が液相冷媒で満た
されており、かつ仮に空気が侵入してい九ときにはその
浮力に工り系最上部に集められている。このとき%感温
弁は開状態にあるので、系内の冷媒の温度上昇に伴う体
積P#張ならびに発生する蒸気圧によって、系最上部の
空気は空気排出用通路を通して自然に排出される。また
同時VC溢れ出た冷媒はリザーバタンクに回収される。
系円の冷媒a度が十分に上昇すると、気相もしくは液相
の冷媒から熱を受けて感温弁は空気排出通w!r′を閉
略する。そして、系内の余剰の冷媒は、コンデンサ下部
の余剰冷媒排出用通路を介して系内蒸気圧に工りリザー
バタンクに押し出されてくる。この結果、コンデンサに
は気相冷媒領域が拡がり、その放熱量と機関発熱量とが
平衡した状態において、系円で冷媒の5lI−凝縮のサ
イクルが繰り返される。
また機関が停止して系円か温度低下すると、上記余剰冷
媒排出用通路お工び空気排出用通路を介してリザーバタ
ンクから液相冷媒が自然に導入され、系内に空気を吸い
込むことがない。
実施例 第1図はこの発明の一笑施例を示す構成説明図であって
、1はウォータジャケット2を備−え九内燃機関、3は
気相冷媒を凝縮するためのコンデンサ、4は電動式の冷
媒供給ポンプを夫々示している。
上記ウォータジャケット2は、シリンダブロック5お工
びシリンダヘッド60両者に亘って形成され、その上部
の適宜な位置に蒸気出ロアが設けられている。このウォ
ータジャケット5!同には。
通常液面センサ8にLQ規定される設定レベルまで液相
冷媒(例えば水と不凍液の混合液)が貯留されるように
なっている。
コンデンサ3は、上記蒸気出ロアに接続管9おLび蒸気
通W&IQt−介して連通したアッパタンク11と、上
下方向に沿つ+*Sなチューブを主体としたコア部l鵞
と、このコア部12で#縮され丸線化冷媒を一時貯留す
るロアタンク13とから構成されており、車体の前部等
に車両走行風を受は得る工うに設置され、更にその背面
に強制冷却用の電動式冷却ファン14を備えている。t
た上記ロアタンク13Fi、比較的上部にa度センサ1
5が装着されて^るとともに、底部に冷媒循環系上部1
6の一端が接続され、かつ上記温度センサ15のレベル
エリ着干下万に余剰冷媒排出用通路17の一端が接続さ
れている。上記冷媒循環通路16は、その他端が上記ウ
ォータジャケット2の下部の冷媒入口2aK接続されて
おt)、かつ中間部に上記冷媒供給ポンプ4が介装され
ている。
以上のウォータジャケット2.コンデンサ3゜冷媒循環
通路16および冷媒供給ポンプ4によって、冷媒が沸騰
・凝縮のサイクルを繰O返しつつ循環する冷媒循環系が
構成されている。
久に21は冷媒循環系の系外に設けられたリザーバタン
クを示している。これは機関停止時に必要な予備液相冷
媒を貯留しておくもので、通気機fIF!’に有するキ
ャップis2介して大気に開放されているとともに、冷
媒循環系の最上部エフも高所に設置されており、かつそ
の底部に、空気排出用通路23の一端と上述した余剰冷
媒排出用通路17の一端が接続されている。上記空気排
出用fiK23は、その先端が冷媒循環系の最上部とな
る接続管9の上壁面に接続されており、かつその接続部
には板状のバイメタル24ai用いたW&温弁51番が
配設され、常@時にri第2図に示すように空気排出通
路237開放し、かつ高温時(例えば80℃以上)には
第1図の工うにg!空気出通路23を閉絡する構成とな
っている。尚、25は冷tIl&注入用のキャップであ
る。
また26は制御回路を示し、液面センサ8の検出信号に
基づく冷媒供給ポンプ4のON・OFF制個ε1@度セ
ンサ15の検出信号に基づく冷却ファン14のON・0
EFF$JQとを行っている。
次に上記のように構成された沸騰冷却装置の作動につい
て説明する。
先ず機関の停止状態においては、冷媒循環系の全体が液
相冷媒で満たされており、かつリザーバタンク21には
多少の液相冷媒が残存している。
またW&温弁241f3開いているので、系内に空気が
侵入していた場合でも、その多くは浮力にLって自然に
リザーバタンク21mK排出され、僅かな竜のみが系最
上部に残存した状態となっている。
機関が始動すると滞留状態にあるウォータジャケット2
内の液相冷媒が速やかにm度上昇し、やがて沸騰が始ま
る。ここで、この温度上外に伴う液相冷媒の体積膨張な
らびにssによる内圧め上昇に工って、系最上部に残存
していた空気は空気排出用通路23 f 4して液相冷
媒とともに確実に押し出される。そして感温弁24の周
辺に冷媒蒸気が到達し、あるいは周辺の液相冷媒@度が
高温になると、感温弁24は閉じ、以後は蒸気の流出が
阻止される。
一万、沸騰の開始によって内圧が土性するため、系内の
余剰の液相冷媒は、コンデンサ3の下部から余l1i1
11冷媒排出用通路17全通して徐々にリザーバタンク
21に排出され、それに伴って冷媒循環系上部に電相冷
媒領域が拡大する。冷媒供給ポンプ4は、液面センサ8
の設定レベル以下に冷媒液面が低下するとON作動し、
コンデンサ3からウォータジャケット2へ液相冷Ist
桶給する。この補給は、液面センサ8の検出1号に基づ
いて間欠的になされ、この結果、ウォータジャケット2
円の冷媒液面は常に液面センサ8の設定レベル近傍に維
持される。
またコンデンサ3の上部に気相冷媒領域が拡大するに従
ってコンデンサ3の放熱能力が増大するので、この放熱
能力と機関発熱量とが平衝した位置にコンデンサ3の液
゛面位置が定筐り、以慢は、機関の負荷や車両走行風等
に応じてコンデンサ3の液面位置が自然に上下動しつつ
系内温度奮略一定に保つ。冷却ファン14は、高負荷運
転上継続したときや渋滞時など、極〈限られた場合にの
み必要となるもので、コンデンサ3の液面位置が最大限
に低下し、温度センサ15が高温蒸気中に露出すると、
その温Iff化會検出して作動開始し。
コンデンサ3を1制冷却する。
また機関停止後は、系内の温度低下による圧力低下に伴
って、リザーバタンク21から余剰冷媒排出用通路17
を通して系内に液相冷媒が流入し、更に所定温度で感温
弁24が開くため空気耕出用通W&23’にも通して系
内とリザーバタンク21とが連通する。最終的には系内
全体が液相冷媒で満たされ九状態となり、停止中の空気
の侵入が防止される。
以上のように上記実施例においては、極めて簡単な構成
で系内からの空気排出が図れ、かつ冷媒供給ポンプ4と
冷却ファン14の単純なON −OFF制御のみで沸騰
・凝縮サイクルを利用し九効率良い冷却作用を行わせる
ことができる。
矢に渠3図に示す実施例は、余剰冷媒排出用通路17に
、ウォータジャケット2に配設した温度センサ27の検
出信号に基づいて開閉作動する常開型の電磁弁2B’l
−介装し、刀口圧沸騰を行い得る工うにしたものである
。すなわち、上記゛電磁弁28は検出@度が目標温度工
9低いときには閉状態會保ち、目標温度以上となると開
作動する工うになっており、機関の始動後、目標温度に
上昇するまでは系内に′llj閉状、僅に保ち、その後
、徐々に液相冷媒kll出して行くので、大気開放した
状態での沸点エフも高い温度に基円@Il’l維持する
ことができる。そのため、例えば気圧の低い高地尋でも
機関温度が低下することがない。尚、上記の目標温度は
機関運転条件等に応じて可変的に設定することも可能で
ある。筐た、この工うに系内温度を大気開放下での沸点
エフも高く保った場合には、機関停止直後に電磁弁28
が開くと冷媒蒸気の噴出を生じる虞れがあるので、例え
ばダイヤフラム式負圧スイッチ29klfi!kff、
系内が負圧になつ九こと?検出した時点で’、を源がO
FFとなるようにすると良い。
尚、上記の各実施例では感温弁24としてバイメタル式
のものを用いているが、他にサーそワックスや形状配憶
合金−11’i−用いて感温弁Ti−構成することもで
きる。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係るFF3v
%機関の沸騰冷却装置においては、機関暖機時の内圧の
上昇τ利用して系内に侵入した空気全自動的に排出でき
、冷媒供給ポンプに工t)強制的に9気排出を行うもの
に比べて装置の簡素化ならびに制御の単純化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
はW&温弁が開いている状態を示す説明図、第3因はこ
の発明の異なる実施例を示す構成説明図、第4図は従来
の沸騰冷却装置の一例を示子構成説明因である。 1−−− p9燃a関、z・・・ウォータジャケット、
3・・・コンデンサ、4・・・冷媒供給ポンプ、8・・
・液面センサ、13・・・ロアタンク、14・・・冷却
ファン、15・・・温度センサ、17・・・余剰冷媒排
出用通路、21・・・リザーバタンク、23・・・空気
排出用通路、24・・・感温弁、27・・・温度センサ
、28・・・電磁弁。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部に蒸気出口を有し、かつ所定レベルに液面セ
    ンサが設けられたウォータジャケットと、上記蒸気出口
    に接続されるとともに、下部に凝縮した液相冷媒が集め
    られるコンデンサと、上記コンデンサの下部と上記ウォ
    ータジャケットとの間に配設され、かつ上記液面センサ
    の検出信号に基づいてコンデンサからウォータジャケッ
    トへ液相冷媒を補給する冷媒供給ポンプと、上記のウォ
    ータジャケットとコンデンサと冷媒供給ポンプとを主体
    とした冷媒循環系の系外に設けられ、かつ液相冷媒が貯
    留されたリザーバタンクと、上記冷媒循環系の最上部と
    上記リザーバタンクの下部とを連通した空気排出用通路
    と、上記冷媒循環系最上部の温度が所定温度に達したと
    きに上記空気排出用通路を閉路する感温弁と、上記コン
    デンサの下部と上記リザーバタンクの下部とを連通した
    余剰冷媒排出用通路とを備えてなる内燃機関の沸騰冷却
    装置。
JP13369685A 1985-06-19 1985-06-19 内燃機関の沸騰冷却装置 Pending JPS61291715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13369685A JPS61291715A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 内燃機関の沸騰冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13369685A JPS61291715A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 内燃機関の沸騰冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61291715A true JPS61291715A (ja) 1986-12-22

Family

ID=15110740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13369685A Pending JPS61291715A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 内燃機関の沸騰冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291715A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580565B2 (ja)
JPS6210414A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS61247819A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0692730B2 (ja) 車両用内燃機関の沸騰冷却装置
JPH073172B2 (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS62162716A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0475369B2 (ja)
JPS6183426A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS61291715A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183420A (ja) 自動車用内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0476009B2 (ja)
JPH032670Y2 (ja)
JPH0223781Y2 (ja)
JPS61201815A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0324828Y2 (ja)
JPH0248664Y2 (ja)
JPS62237022A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS62618A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS62237021A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS63134811A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6183438A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS618419A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183415A (ja) 自動車用内燃機関の沸騰冷却装置
JPS62271923A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6296722A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置