JPS62237021A - 内燃機関の沸騰冷却装置 - Google Patents

内燃機関の沸騰冷却装置

Info

Publication number
JPS62237021A
JPS62237021A JP7784386A JP7784386A JPS62237021A JP S62237021 A JPS62237021 A JP S62237021A JP 7784386 A JP7784386 A JP 7784386A JP 7784386 A JP7784386 A JP 7784386A JP S62237021 A JPS62237021 A JP S62237021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
water jacket
condenser
temperature
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7784386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hirano
芳則 平野
Hitoshi Shimonosono
均 下野園
Kazuyuki Fujigaya
藤ケ谷 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7784386A priority Critical patent/JPS62237021A/ja
Priority to EP86114221A priority patent/EP0219099B1/en
Priority to US06/918,052 priority patent/US4721071A/en
Priority to DE8686114221T priority patent/DE3681395D1/de
Publication of JPS62237021A publication Critical patent/JPS62237021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ウォータジャケット内の所定レベルまで液
相冷媒を貯留しておき、その沸騰気化により内燃機関各
部の冷却を行う内燃機関の沸騰冷却装置に関し、特に大
気開放したリザーバタンクを介して系内圧力を略大気圧
に保つようにした形式の沸騰冷却装置の改良に関する。
従来の技術 本出願人は、ウォータジャケットとコンデンサと冷媒供
給ポンプとを主体として閉ループ状の冷・媒循壌系を形
成し、ウォータジャケットで発生し九冷媒蒸気會コンデ
ンサに導いて凝縮させた後、液面センサの検出に基づく
冷媒供給ポンプの作動によって再度ウォータジャケット
へ補給するようにした沸騰冷却装置を種々提案している
(例えば特開昭60−36712号公報、特開昭60 
−36715号公報等)。このものでは、コンデンサを
強制冷却する冷却ファンとして電動式ファンを用い、ウ
ォータジャケットに設は友!1度センサに基づいて強制
冷却風を調節することで系内温度を制御している。
1九本出願人は、amな湯度制御等を行わずに非常に簡
素比したものとして、大気開放型の沸騰冷却装置も提案
している(特願昭60−147814号等)。これは、
大気開放されたりザーバタンクとコンデンサロアタンク
と全常時連通状態とし、コンデンサやウォータジャケッ
ト等からなる系内を略大気圧に保つようにしたものであ
り、リザーバタンクとコンデンサの間で液相冷媒が自由
に移動できるので、コンデンサの放熱量と機関発熱量と
が平衡する工うにコンデンサ内の液面位置が自然に上下
動しクク系内@度を略一定に保つことができるのである
。そして、車両走行1虱が得られないアイドリンク時等
の凝縮性能を確保する九めに、やはり電動式冷却ファン
を設け、例えばロアタンク内の冷媒温度が高1つ之とき
に強制冷却Kを与えて、常にコンデンサ放熱量が機関発
熱量を下部ることのないようにしている。
発明が解決しようとする問題点 上記のようにコンデンサを強制冷却する電動式冷却ファ
ン金偏え友ものでは、機関停止後にこの冷却77ン全一
定時間あるいは機関温度が一定温度に低下するまで駆動
することによって機関の速やかな温度低下を図ることが
可能である。
しかし、リザーバタンクを介して系内圧力を略大気圧に
保つようにした大気開放型の沸騰冷却装置においては、
機関停止時の運転条件によってコンデンサ内の液面位置
が一定でないため、冷却ファンによる強制冷却は必ずし
も効果的でない。具体的には、コンデンサ内が液相冷媒
で略満たされているような状態では、強制冷却風を与え
てもウォータジャケット側の冷媒温[t−速やかに低下
させることは困難であシ、車載バ呼テリ等の無駄な消g
!を招くばかりで再始動性の悪化等を十分に防止するこ
とができない。
問題点t−解決する次めの手段 入され、かつ下部のロアタンクに凝縮し几液相冷媒が貯
留されるコンデンサと、このコンデンサのロアタ/りと
常時連通し、かつ大気に開放されたリザーバタンクと、
このリザーバタンクから上記ウォータシャケqトヘ液相
冷媒金補給する冷媒供給ボンダと、上記コンデンサに臨
設された冷却77ンと全備えてなる内燃機関の沸騰冷却
装置において、上記ウォータジャケット内の冷媒温屁ヲ
検出する第1温度センサと、上記ロアタンク内の冷媒温
度を検出する第2温度センサとを設け、機関停止後に両
者の温度差が所定値以上の場合は上記冷媒供給ポンプが
、所定値以下の場&は上記冷却ファンが夫々作動する二
うにrみ成し九ことを特徴とする。
作用 コンデンサ内の冷媒液面が比較的高い場合には、コンデ
ンサにおける冷媒の過冷却度が大きく保たれ、両温度セ
ンサの検出温度の温度差は大きい。
この場合には、冷却ファンによる強制冷却風は効果が少
ないので、冷却ファンを停止させ、冷媒供給ポンプによ
ってリザーバタンク内の低温液相冷媒をウォータジャケ
ット内に送り込み、速やかな@度低下を図る。一方、コ
ンデンサ内の冷媒液面が低く、内部の殆どが気相冷媒領
域となっている場合には、両臨度センサの検出温度の@
度差は小さい。この場合には、冷却ファンを作動させ、
コンデンサの凝RNヲ促進させることで機関温度の低下
を図る。
実施例 第1図はこの発明に係る沸騰冷却装置の一実施例を示す
もので、同図において、1はウォータジャケット2を備
えてなる内燃機関、6は気相冷媒t−凝縮するためのコ
ンデンサ、4は電動式の冷媒供給ポンプを夫々示してい
る。
上記ウォータジャケット2は、内燃機関1のシリンダお
よび燃焼室の外周部を撓曲するようにシリンダブロック
5お工びシリンダヘプト6の両省に亘って形成され友も
ので、通常気相空間となる上部が谷気筒で互いに連通し
ているとともに、その上部の適宜な位置に複数の蒸気比
ロアが設けられている。この蒸気比ロアは、気液分離機
能を待つ蒸気マニホルド8によって互いに集合された上
で、蒸気通路9を介してコンデンサ3の上部人口6aに
連通している。尚、10は、気液分離により捕捉した液
相冷媒をウォータジャケット2に戻す冷媒回収通路であ
る。17′c上記ウオータジヤケツト20所定レベル、
具体的にはシリンダヘッド6側の略中間の高さ位置に、
液相冷媒の有無に工っでON・OF F信号を発する例
えばリードスイッチを用いたフロート式液面セ/す11
が配設されており、かつこれより下方つ筐り通常液相冷
媒中に没する位置に、サーミスタ等からなる第1m度セ
ンサ12が配設されている。
コンデンサ6は、上記人口6a’e!するアブバタンク
13と、上下方向に沿った微細なチューブを主体とし九
コア部14と、このコア部14で凝縮された液相冷媒を
一時貯留するロアタンク15とから構成されたもので、
例えば車両前部など車両走行風金堂は得る位置に設置さ
れ、更に七の前面あるいは背面に、強制冷却用の電動式
冷却ファン16が臨設されている。1九上記ロアタンク
15には、その内部の冷媒温度を検出するサーミスタ等
からなる第2昌度センサ17が配設されている。
21は、上記液面センサ11の設定レベルと略等しい高
さ位置に配設されたリザーバタンクであって、これは大
気連通路22を介して上部空間が大気に開放されている
とともに、第1冷媒循壊通路26を介してロアタンク1
5に接続され、かつ冷媒供給ポンプ4が介装された第2
冷媒循壊通路24を介してウォータジャケット2に接続
されている。尚、25はウォータジャケット2からリザ
ーバタンク21への冷媒の逆流を阻止する逆止弁である
。1fc上記大気連通路22には、常開型の電磁弁26
が介装されている。
27は、冷媒供給ポンプ4.冷却ファン16および電磁
弁26の制御を司る制御装置であって、これは所謂マイ
クロコンピュータからなり、後述するような所定のプロ
グラムに従って一連の制御を行っている。
次に、第2図は上記制御装置27によって実行される制
御の概要金示すフローチャートであって、以下、このフ
ローチャートを参照して上記の15に構成された沸騰冷
却装置の作動を説明する。
先ず機関の停止状態においては、ウォータジャケット2
やコンデンサ6の内部が液相冷媒(例えばエチレングリ
コール水溶液等)で満たされており、かつリザーバタン
ク21には多少の液相冷媒が残存している。この状態で
機関が始動すると、ウォータジャケット2内の冷媒は滞
留状態にあるので、速やかに温度上昇し、やがて沸騰が
始まる。
ここで、始動直後は轟然のことながら第1温度センサ1
2の検出温度TEと第2a度センサ17の検出温度Tc
との温度差(TE−Tc )は小さいが、ウォータジャ
ケット2内冷媒臨度Tgが80℃以上となるまでは、温
度差の大小に拘らずt@弁26の閉作動および冷却ファ
ン16の作動は行われない(ステップ1)。
沸騰が始まると、発生蒸気圧によって系内の圧力が高1
9、コンデンサ3のロアタンク15からリザーバタンク
21に余剰冷媒が徐々に押し出されて、ウォータジャケ
ット2の上部ならびにコンデンサ3の上部に気相冷媒領
域が拡大して行く。
そして沸騰によりウォータジャケット2内の冷媒液面が
液面センサ11の設定レベル以下に低下すると、ステッ
プ15〜17の制御によって冷媒供給ボンズ4が間欠的
に作動し、リザーバタンク21からウォータジャケット
2へ液相冷媒全補給する。
この結果、ウォータジャケット2内の冷媒液面は、以後
機関停止に至るまで略一定に保定れる。
1次コンデンサ6の上部に気相冷媒領域が拡大するに従
ってコンデンサ3の放熱能力が増大するので、この放熱
能力と機関発熱量とが平衡した位置にコンデンサ6の液
面位置が定する。りlり機関の負荷や車両走行風などに
応じてコンデンサ3の液面位置が自然に上下動しクク機
関温度を略一定に保つ。尚、ウォータジャケット2等の
内部の圧力はリザーバタンク21を弁して略大気圧に保
定れるので、機関温度は概ね大気圧下での冷媒沸点とな
る。そして、高負荷時などにコンデンサ6内の液面位置
がかなり低下して過冷却度が小さくなると、具体的には
温度差(TE −Tc )が8℃以下となると冷却ファ
ン16が作動開始し、コンデンサ6を強制冷却する(ス
テップ2,7)。この冷却ファン16の作動は、温度差
(TI −Tc )が10℃に1で拡大したら停止する
(ステップ2,9)。
このように、通常は電磁弁26が開いt状態で冷媒の沸
騰・凝縮を利用した冷却が行われる。尚、フローチャー
ト中の7ラグに電磁弁26の開閉状態に対応し、IOJ
が「開」を、「1」が「閉」全夫々示す。
これに対し、万−何らかの原因でコンデンサ3の放熱能
力が機関発熱量を下層るような状態となると、コンデン
サ3の冷媒液面が最大限に低下し、コンデンサ3での過
冷却度が小さくなる。そして、検出され九温度差(TE
 −Tc )が4℃以下となりt時点で電磁弁26が閉
じ、リザーノくタンク21が密閉される(ステーF72
.5)。七の几め、コンデンサ6等の内部の圧力が上昇
し、冷媒沸点の上昇を来すので、コンデンサ6に流入す
る冷媒蒸気の温度が高1す、コンデンサ3の放熱能力が
増大する。この結果、機関温度が僅かに上昇し次状態で
コンデンサ6の放熱能力と機関発熱量とが再び平衡する
ことになり、冷媒蒸気の噴出あるいは機関温度の過度の
上昇が確実に回避される。尚、沸騰状態では、コンデン
サ3人口側の蒸気温度とウォータジャケット2内の冷媒
温度とは略等しく、従って上記のように温度差(TE 
−Tc )を用いれば、例えば高地で大気圧下の冷媒沸
点が低下したような場合でも、コンデンサ6の冷媒液面
が限界付近まで低下し之ことを精度良く検出することが
できる。
1友、上記のように電磁弁26か一旦閉じた場合には、
その閉じ几瞬閲のウォータジャケット2内冷媒温度Tg
ot記憶(ステップ6)しておき、運転条件の変化等に
よりウォータジャケット2内の冷媒温度TIがこれより
も3℃低くなっ九時点で電磁弁26金開状態に復帰させ
るようになっている。尚、何らかの故障等で放熱量の増
大が図れず、ウォータジャケット2内の冷媒温度Tzが
過度に昇11!(例えば120℃ンレ几場合にも電磁弁
26が開かれる(ステーy711.13)。
次に、機関停止後の制御を第3図のフローチャートを参
照して説明する。第3図のフローチャートは、一定時間
毎に割込処理されるもので、機関が停止しているか否か
を常に新刊じている(ステップ21)。
上述しtような沸騰の開始後に機関が停止すると、ウォ
ータジャケット2内の冷媒温度TIは85℃以上(ステ
ザブ23)の高温であるから、電磁弁26が閉じてリザ
ーバタンク21が密閉される(ステップ24)とともに
、温度差(TI −Tc )に基づいて適当な冷却手段
が選択される(ステップ25)。温度差(TE −Tc
 )が10℃以下であれば、上述したようにコンデンサ
6内の液面位置が比較的低い状態にあるので、冷却ファ
ン16が作動し、コンデンサ6t−強制冷却する(ステ
ップ26)。
尚、その間ウォータジャケット2内の冷媒液面はステッ
プ27〜29による冷媒供給ポンプ4の作動によって所
定レベルに保たれる。一方、温度差(Tic −Tc 
)が10〜20℃の範囲内であれば、コンデンサ3内の
液面位置が比較的高く、冷却7アン16による強制冷却
は効果が少ないので、冷却ファン16が停止する(ステ
ップ33)とともに、冷媒供給ポンプ4が液面位置と無
関係に作動する(ステップ32)。これによって、リザ
ーバタンク21内の低温液相冷媒がウォータジャケット
2内に連続的に供給され、機関温度つlリウオータジャ
ケブト2内の冷媒温度Tgは速やかに低下する。
″を友、この実施例では、リザーバタンク21内が電磁
弁26によって密閉されているので、上記のように冷媒
供給ポンプ4が作動すると、リザーバタンク21内に生
じる負圧によってコンデンサ6内の液相冷媒がリザーバ
タンク21に排出される。
従って、コンデンサ6の気相冷媒領域が拡大し、その放
熱量が増大する九め、一層速やかな温度低下が因れる。
上記の冷却ファン16もしくは冷媒供給ポンプ4の作動
は、ウォータジャケット2内温度TKが85℃以下に低
下しくステップ23)、あるいは機関停止後30秒経過
(ステラ731,22)L九段階で終了し、電源がOF
 Fとなる(ステザブ34)。
尚、温度差(TI−Tc)が20℃以上である場合(ス
テップ25)にも電源がOFFとなる。この電源OFF
により、電磁弁26は開状態となるので、ウォータジャ
ケット2やコンデンサ6の内部は最終的に液相冷媒で満
たされ次状態となる。尚、電源OFFに至る前に再始動
された場合には、電磁弁26が直ちに開かれ(ステップ
30.35)、前述した第2図の制御に復帰する。
次に第4〜6図は、リザーバタンク21の電磁弁26を
省略し、リザーバタンク21上部空fil大気連通孔2
2at−介して常に大気に開放し九実施例を示している
この実施例では、高負荷時等に温度差(TE−TC)が
小さくなっ几場今に冷却ファン16の作動のみが行われ
る(ステップ43〜45)とともに、機関停止後は、リ
ザーバタンク21金開放し次状態の11、冷却ファン1
6の作動もしくは冷媒供給ポンプ4の作動が行われる(
ステップ55.60J。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係る内燃機関
の沸騰冷却装置においては、機関停止後に、適切な冷却
手段で機関温度全速やかに低下させることができ、機関
近傍の各種部品の熱的劣化や再始動性の悪化全防止でき
る。そして、冷却ファンが無駄に作動することがないた
め、車載バゴテリの過大な消費やファン騒音の増大金招
く虞れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
および第3図はこの実施例における制御の内容金示すフ
ローチャート、第4図はこの発明の異なる実施例を示す
構成説明図、第5図および第6図はこの実施例における
制御の内容を示すフローチャートである。 1・・−内燃機関、2・・・ウォータジャケット、3・
・・コンデンサ、4・・・冷媒供給ポンプ、11・・・
液面センサ、12・・・第1温度センサ、15・・・ロ
アタンク、16・・・冷却ファン、17・・・第2温度
センサ、21・・・リザーバタンク、22・・・大気連
通路、26・・・電磁弁、27・・・制御装置。 第2図 第3図 第4図 (−一ヲ 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定レベルまで液相冷媒が貯留されるウォータジ
    ャケットと、このウォータジャケットで発生した冷媒蒸
    気が導入され、かつ下部のロアタンクに凝縮した液相冷
    媒が貯留されるコンデンサと、このコンデンサのロアタ
    ンクと常時連通し、かつ大気に開放されたリザーバタン
    クと、このリザーバタンクから上記ウォータジャケット
    へ液相冷媒を補給する冷媒供給ポンプと、上記コンデン
    サに臨設された冷却ファンとを備えてなる内燃機関の沸
    騰冷却装置において、上記ウォータジャケット内の冷媒
    温度を検出する第1温度センサと、上記ロアタンク内の
    冷媒温度を検出する第2温度センサとを設け、機関停止
    後に両者の温度差が所定値以上の場合は上記冷媒供給ポ
    ンプが、所定値以下の場合は上記冷却ファンが夫々作動
    するように構成したことを特徴とする内燃機関の沸騰冷
    却装置。
JP7784386A 1985-10-15 1986-04-04 内燃機関の沸騰冷却装置 Pending JPS62237021A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7784386A JPS62237021A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 内燃機関の沸騰冷却装置
EP86114221A EP0219099B1 (en) 1985-10-15 1986-10-14 Cooling system for an internal combustion engine
US06/918,052 US4721071A (en) 1985-10-15 1986-10-14 Cooling system for automotive engine or the like
DE8686114221T DE3681395D1 (de) 1985-10-15 1986-10-14 Kuehlsystem fuer eine brennkraftmaschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7784386A JPS62237021A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 内燃機関の沸騰冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62237021A true JPS62237021A (ja) 1987-10-17

Family

ID=13645332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7784386A Pending JPS62237021A (ja) 1985-10-15 1986-04-04 内燃機関の沸騰冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237021A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218326A (ja) * 1984-05-10 1984-12-08 Nissan Motor Co Ltd エンジンの冷却装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218326A (ja) * 1984-05-10 1984-12-08 Nissan Motor Co Ltd エンジンの冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61247819A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0692730B2 (ja) 車両用内燃機関の沸騰冷却装置
JPH073172B2 (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0475369B2 (ja)
JPS62237021A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0535247B2 (ja)
JPH0476009B2 (ja)
JPH032670Y2 (ja)
JPS62223409A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS62237022A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS61291715A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0248664Y2 (ja)
JPS6183438A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183415A (ja) 自動車用内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0223781Y2 (ja)
JPS6394016A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS60108527A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPS62131912A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS60243318A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS60119322A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183414A (ja) 沸騰冷却装置の空気排出制御装置
JPS6183433A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置における冷却ジヤケツト内冷媒液面制御装置
JPH0214966B2 (ja)
JPS63134811A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS60119317A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置