JPS61291111A - 多筒型射出成形装置 - Google Patents

多筒型射出成形装置

Info

Publication number
JPS61291111A
JPS61291111A JP13469085A JP13469085A JPS61291111A JP S61291111 A JPS61291111 A JP S61291111A JP 13469085 A JP13469085 A JP 13469085A JP 13469085 A JP13469085 A JP 13469085A JP S61291111 A JPS61291111 A JP S61291111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
cylinder
mold
injection molding
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13469085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Nagasaka
長坂 康正
Akira Takasaki
昭 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13469085A priority Critical patent/JPS61291111A/ja
Priority to AU51193/85A priority patent/AU580120B2/en
Priority to EP85309090A priority patent/EP0205710A3/en
Priority to US06/815,074 priority patent/US4699581A/en
Publication of JPS61291111A publication Critical patent/JPS61291111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/07Injection moulding apparatus using movable injection units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/13Injection moulding apparatus using two or more injection units co-operating with a single mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1773Means for adjusting or displacing the injection unit into different positions, e.g. for co-operating with different moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金型のスプル位置に応じて移動可能な複数の射
出ユニットを備えた射出成形装置に係シ、特に射出成形
条件を各射出ユニットに対して独立に設定して成形不良
を低減するようにした多筒型射出成形装置に関する。
(従来の技術) 従来、実開昭57−175725号公報および実開昭5
8−180026号公報等に開示されている多筒型射出
成形装置がある。
これらは、多種少量生産における樹脂の変更や色替を行
なうために、射出ユニット交換の段取交換時間をできる
だけ少なくするように開発されたものであったシ、ある
いは、成形作業の中断時に溶融樹脂が長い樹脂通路内に
滞留することによシ射出成形を不安定にするため、金型
に設けられるランナをなくして樹脂通路を短くできるよ
うに複数の射出ユニットを射出成形装置本体に固設した
ものであった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の装置では、射出成形装置としての
汎用性および設備の有効利用等の点において、たとえば
複数の射出ユニットを同時に使用できないとか、射出二
二ノ)(r同時に使用できるものであっても、その射出
ユニットを金型のスプル位置に応じて自由に移動して種
々の金型に利用できるようにはなっていなかった。
壕だ、射出ユニットの射出シリンダ機構がすべて同じタ
イミングで駆動されているため、複数のノズルから射出
される樹脂の流れを時間的に制御することができず、成
形品に生じるウェルドの位置やヒケ・変形・ヤケ等の対
応には、主に金型設計て依存せざるを得なかった0この
結果、成形不良対策には限界があり、成形−ヒの問題と
なっていた。
このような問題点を解消するために1本発明は各射出ユ
ニットを自由に金型のスプル位置に合わせ、しかも各射
出ユニットにおける射出成形条件を独立に設定させるこ
とで成形品の成形不良を低減できるようにした汎用性の
ある多部型射出成形装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため2本発明は、 複数のスプルが形成された固定側金型と、該固定側金型
に接近離間自在な可動側金型と、プランジャと、該プラ
ンジャが°往後動自在に嵌挿された複数の射出シリンダ
と前記プランジャを駆動させる駆動源とからなる複数の
射出ユニットと、 それぞれの射出シリンダを射出力向に対して直交する方
向に移動させ、前記スプルに対する射出シリンダの先端
部の位置決めを行う位置調整手段と、 前記複数の射出シリンダが搭載され、かつ前記固定側金
型に接近離間自在であって、接近時に射出シリンダの先
端部をスプル開口部に当接させる移動台と、 前記射出ユニットの数と同数設けられ、それぞれの射出
ユニットの射出成形条件を相互独立に設定する射出制御
手段と。
を有して々ることを特徴としている0   ゛(作用) 上述の構成としたことから、任意の位置に設けた複数の
スプルを有する金型に対し、ポルネジ機構、サーボモー
タ、および数値制御機構等からなる位置調整手段により
、加熱シリンダを移動させて、その先端部であるノズル
を対向するスプルの中心軸上の位置に合わせることが可
能となる。
さらに油圧シリンダにより移動台を前進させ゛てノズル
をスプル開口部に突き当てることかで“きる。
また、溶融樹脂を金型内に射出させるための客プランジ
ャは駆動源としての油圧モータおよび油圧シリンダ装置
によって駆動され、油圧ユニットおよびサーボ制御機構
等の射出制御手段によって、それぞれの射出ユニットに
おける射出成形条件をコントロールする。
したがって射出タイミング、射出速度、射出圧力、保持
圧保圧時間等を独立に設定することができ、射出容量の
大きい又は複雑な形状をした成形品でも成形条件の制御
によってウェルド。
ヒケ、変形等の成形不良を低減できる。
(実施例) 本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図において、1は射出成形装置で、そ
の基枠2と一体となった固定盤3と可動盤4が設けられ
ており、との両盤3,4間の空間内に金型5を格納する
ため、固定盤3に固定側金型5aを取付けるとともに、
可動盤4に可動側金型5bを一体に取付けている。
6は型締シリンダで、ピストン7を油圧駆動させ、可動
側金型5bが取付いた可動盤4を固定側金型5aに対し
て前後方向に摺動させて型開閉動作を行なうようになっ
ている。
8は射出ユニットで、金型5前面のスプル9の開口部9
aに対向するノズル10を先端部とする射出シリンダ1
1と、スクリュ12を回転させる油圧モータ13および
油圧シリンダ装置14とからなっている。
ここでは、この射出ユニット8が装置1の長手方向、即
ち射出方向に沿って並設されている。
射出シリンダ11は、そのシリンダ内部を往復運動する
プランジャとしそのスクリー12、その外筒となる加熱
筒本体15および加熱媒体であるバンドヒータ16で概
略構成されている。
加熱筒本体15は、その先端に位置するノズル部10が
各射出シリンダ11の中心軸に対して、夫々の射出シリ
ンダ11間のピッチ間隔をできるだけ狭めるようにオフ
セット位置に設けられている。更に、加熱筒本体15に
は、その外周中央部上方に立役するホッパ17.底部に
取付けられたブラケット25および後端部にスクリュ後
部軸12bの挿入孔15bを内径とした環状のダボ61
とが設けられている。
油圧モータ13は射出シリンダ11の後端側に設けられ
、スクリュ後部軸12bに連結し、らせん状溝12aを
備えたスクリー12を回転させるようになっており、か
つ射出シリンダの後部側の底部およびブラケット25に
支持されて後方へ延在したアーム受は台32に、油圧モ
ータ13の底部がガイドされ、油圧モータ15を射出シ
リンダ11の長手方向へ移動できるようになっている。
更顛、油圧モータ13の前面には、射出シリンダ11を
射出方向と直交する方向へ移動する際、射出シリンダ1
1のダボ31に嵌合する環状凹部13aが設けられてい
る。
油圧シリンダ装置14は射出シリンダ11の側部後方に
取付部材を介して固定されている。
この装置14のピストン軸14aは射出方向に平行に延
び、その先端を油圧モータ13の側部から延在する連結
部材63に直交させて連結している。
これら射出ユニット8の構成要素を一体に射出方向に浴
って進退動させるために、基枠2上をスライドする移動
台20が設けられている。
この移動台20を固定盤3に対して離間接近させるため
の手段として、移動台20と固定盤3間に油圧シリンダ
22を備えており、油圧シリンダ22の両端部は固定盤
3および移動台20から突出したフォーク部3a、20
Bに挾まれて軸23.24によシ枢着されている。
1だ、移動台20の前方上面には、射出シリンダ11の
底部に取付けたブラケット25の下端凹部25aに嵌合
し、射出方向に直交して延びる2本のレール20b、2
0bを備えて、射出シリンダit、tiの摺動を案内す
るようになっている0 この各射出シリンダ11’ 、 11を射出方向に対し
て直交するように移動させる位置調整手段として、ボー
ルネジ機構26.サーボモータ29、および数値制御装
置60が設けられている。
射出シリンダ11はその長手方向はぼ中心位置の下端を
ボールネジ機構26におけるメネジ側の受台27に夫々
固定されており、ボールネジ機構26.26のオネジ側
一端部は、夫々軸受28.28に支持され、他端部は移
動台20上に固定されたサーボモータ29.29の駆動
軸に連結するように配置されている。
数値制御装置3’OFi指定した数値を入力すると、サ
ーボモータ29に指令を送り、サーボモータ29を駆動
してボールネジ機構26を回転させることにより、射出
シリンダ11を所定位置に移動させるためのものである
また、本装置1には、油圧シリンダ装置14を駆動する
ことにより、プランジャとしてのスクリー12を往復動
させ、射出ユニット8の射出成形条件を油圧ボンプユニ
ッ)40.4(]とサーボ制御機構41.41からなる
射出制御手段によシ制御して所望の射出速朋、射出圧力
等を個々に設定できるようになっている。
次に1本実施例の装置における動作を第1図々いし第6
図により説明する。
まず、固定盤3と可動盤4との間に金型5を取付けた後
、金型5のスプル開口部9aの座標P、 、 P、を数
値制御装置3Qによって読み取り、射出シリンダ11の
オフセット偏位量Qを見込んだ座標P3. P4へ各射
出ユニット8を移動させるように指令する。
これにより、各サーボモータ29が所定回転数だけ回転
し、ボールネジ機構26を回転させ。
射出ユニット8を射出方向に対して直交するように移動
し、夫々の射出ユニット8の中心軸が座標P3. P4
で停止する〇 このとき、油圧シリンダ22は移動台2oを後方に押圧
した状態にあり、上記金型のスプル位置への位置調整が
完了する。
次に、油圧シリンダ22の油圧ピストン22aが上死点
(第1図中右側)がら下死点側へ移動させることによシ
、移動台2oが前進して、射出シリンダ11のノズル1
0先端を金型5のスプル開口部9aに突き尚てて、射出
成形の準備を完了する。
この後、油圧モータ16を駆動してスクリュ12を回転
させ、ホッパ17から落下する樹脂材料を加熱筒本体1
5内で溶融混練しながら前方へ移送する。スクリュ12
先端に送られた溶融樹脂の圧力によってスクリュ12は
押戻され。
その後退距離を検出してスクリュ回転を停止し、1ショ
ット分の溶融樹脂がスラリー12前端の加熱筒本体内に
おける空隙部15aに蓄積される。
このようにして計量された樹脂を油圧シリンダ装置14
のピストン14aを矢印C方向(第1図参照)に押圧す
ることにより、アーム受は台32に案内されて移動可能
な油圧モータ13とともにスクリュ12が前進して各ノ
ズル1oがら金型5内に溶融樹脂を射出する。
この場合、第6図および第4図に示すように、2つのゲ
ー)50.51から溶融樹脂が金型5のキャビティ内に
注入され矩形状の孔部52を有する成形品56を作シ出
すことにする。
第3図では、各射出シリンダ11のスクリュ12の射出
タイミングを同時に設定している。
したがって、ウェルドライン54は成形品53の略中央
位置に形成されるため、矩形状の孔部52を横切ること
になり、ウェルド54aの位置で成形品53の強度が低
下する原因となってしまう〇 そこで、本装置1では各射出シリンダ11における射出
タイミングを自由に変更できるようになっており、第4
図に示すようにウェルドライン54の位置をずらすこと
が可能で機械的強度が低下する肉薄部にウェルド54を
発生させることがない。
また、射出制御手段におけるサーボ制御機構41等の制
御により、第5図に示すように、成形品にボトルネック
60とボス61が必要な場合、単一射出ユニットの射出
成形装置では、フローマーク6.2やヒケ63が発生し
やすいが、第6図に示すようK、ゲート64側の保圧を
上げ、ゲート65側の射出速度を下げれば上記2つの欠
陥を解消できる。
更に、ヤケ、変形等の成形不良に対して、きめこまかな
対策を施こすことが可能であシ、異なる成形樹脂材料の
併用も可能となる0捷た、繊維強化樹脂材料を使用する
際、各射出ユニットで射出する補強繊維の含有率を変え
て成形すれば、局部的に肉厚部を設けずとも。
その部分の強度を増すことができ、最小限の重量で成形
品の強度を強化できる。
以上、本発明の一実施例を示したが、本発明はこの実施
例に限定されるものでなく、射出制御手段として電気サ
ーボモータ、ラック・ビニオン駆動機構および数値制御
機構を用いてもよい。
また、射出成形装置の構造として、スクリーを回転・往
復運動させて樹脂材料を可塑化し射出するプランジャ機
構を有する横型インラインスクリュ式の他に、縦型イン
ラインスクリ一式。
ベント式、スクリュブリプラ式、プランジャプリプラ式
、プランジャ式、ロータリーシャコン式およびダイナミ
ック法や高圧可塑化プレス法等の高圧可塑化式等のもの
が利用できる。
さらに、射出シリンダの移動方向は射出方向に対して直
交すればよいので、ボールネジ機構を装置本体の上下方
向に設けて、射出ユニットを上下(縦方向)に移動させ
てもよい。
(発明の効果ン 以上、説明したことから明らかなように、本発明は位置
調整手段による移動可能な複数の射出シリンダを備えた
射出成形装置としたので、金型の各スプル位置に応じて
、夫々のノズルを容易に位置合わせすることができ、さ
らに、射出制御手段によって各射出ユニットの射出成形
条件を独立に設定し作動させるので、形状の異々る広範
囲の金型に対して成形不良を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部横断平面図。 第2図は第1図における一部縦断側面図、第3図および
第4図はウェルドラインの制御を説明するだめの成形品
の平面図、 第5図および第6図はフローマーク、ヒケ対策を示す成
形品の断面図である。 5a・・・固定側金型   5b・・・可動側金型9・
・・スプル      9a・・・スプル開口部11・
・・射出シリンダ  12・・・スクリュ20・・・移
動台 特許出願人    トヨタ自動車株式会社牙3図 才4図 牙5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のスプルが形成された固定側金型と、該固定
    側金型に接近離間自在な可動側金型 と、 プランジャと、該プランジャが往復動自在 に嵌挿された複数の射出シリンダと前記プランジャを駆
    動させる駆動源とからなる複数の射出ユニットと、 それぞれの射出シリンダを射出方向に対し て直交する方向に移動させ、前記スプルに対する射出シ
    リンダの先端部の位置決めを行う位置調整手段と、 前記複数の射出シリンダが搭載され、かつ 前記固定側金型に接近離間自在であって、接近時に射出
    シリンダの先端部をスプル開口部に当接させる移動台と
    、 前記射出ユニットの数と同数設けられ、そ れぞれの射出ユニットの射出成形条件を相互独立に設定
    する射出制御手段と、 を有してなる多筒型射出成形装置。
JP13469085A 1985-06-17 1985-06-20 多筒型射出成形装置 Pending JPS61291111A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13469085A JPS61291111A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 多筒型射出成形装置
AU51193/85A AU580120B2 (en) 1985-06-17 1985-12-13 Multi-cylinder type injection molding apparatus
EP85309090A EP0205710A3 (en) 1985-06-17 1985-12-13 Multi-cylinder type injection molding apparatus
US06/815,074 US4699581A (en) 1985-06-17 1985-12-30 Multi-cylinder type injection molding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13469085A JPS61291111A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 多筒型射出成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61291111A true JPS61291111A (ja) 1986-12-20

Family

ID=15134303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13469085A Pending JPS61291111A (ja) 1985-06-17 1985-06-20 多筒型射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661952B2 (en) 2004-06-10 2010-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hot runner device and injection molding machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661952B2 (en) 2004-06-10 2010-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hot runner device and injection molding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699581A (en) Multi-cylinder type injection molding apparatus
CN102574319A (zh) 注射成形机的成形方法
JPH01299015A (ja) 可塑性材料から射出成形品を射出成形するための方法と装置
JPH11114990A (ja) 予備可塑化式射出装置とそれを用いた射出成形方法
CA2378463C (en) Improved injection molding method and apparatus having improved detachable clamping unit with horizontal booking dies
EP1364765B1 (en) Injection molding machine with compensation of bending moment on stationary platen
JPS61291111A (ja) 多筒型射出成形装置
EP0797498B1 (en) Open frame injection molding machine
JP2003039501A (ja) ホットランナ装置および射出成形装置
JPS6324808B2 (ja)
EP3674054A1 (en) Assembly method of injection molding machine and injection molding machine
US20230311379A1 (en) Injection apparatus, manufacturing system, and manufacturing method for product
JPH08174605A (ja) 成形装置
JP3245370B2 (ja) 多層成形品用竪型成形機
JPS61290018A (ja) 多筒型射出成形装置
WO2023095652A1 (ja) エジェクタ装置、型締装置、および射出成形機
JP2019104154A (ja) 射出装置
US6811392B2 (en) Traction type electric injection molding machine
JPH02245Y2 (ja)
CN218928423U (zh) 一种四色注塑机用矩形四方射出机构
JP2002205315A (ja) 射出成形機
JP2002028948A (ja) 射出成形方法
JP4532777B2 (ja) トグルリンク式射出成形機構
JPH03159718A (ja) 二重射出成形装置
JP2001170967A (ja) 射出成形機