JPS61289482A - 個人識別カ−ド読取り装置 - Google Patents

個人識別カ−ド読取り装置

Info

Publication number
JPS61289482A
JPS61289482A JP60132464A JP13246485A JPS61289482A JP S61289482 A JPS61289482 A JP S61289482A JP 60132464 A JP60132464 A JP 60132464A JP 13246485 A JP13246485 A JP 13246485A JP S61289482 A JPS61289482 A JP S61289482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
reading
holding
personal identification
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60132464A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Katayama
洋志 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60132464A priority Critical patent/JPS61289482A/ja
Publication of JPS61289482A publication Critical patent/JPS61289482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は個人職別カード読取り装置に関し、特に個人識
別カード情報の読取シ機構および保持機構に関する。
(従来の技術) 従来、この種の個人識別カード読取シ装置は操作者が自
分の個人識別カード(以下、IDカードと称する)をカ
ード読取9部によシ読取らせた後、そのIDカードをカ
ード読取9部とは論理的に関連のないカード保持部に挿
入する方式が公知であった。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の個人識別カード読取シ装置では、カード
読取9部とカード保持部との間に論理的な関連がないの
で、カード読取り部で読取られたよりカードの代シに他
の異物(例えば、名刺)をカード保持部に挿入しても相
違を検出することはできない。すなわち、上に説明した
ように使用方法によってはカード保持部はまったく意味
をなさないものとなり、IDカードが機能をはたさない
という欠点があった。
本発明の目的は、カード読取り部と、それに論理的に結
合されたカード保持部とを備えることによって上記欠点
を除去し、IDカードのみを識別できるように構成した
個人識別カード読取り装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明による個人識別カード読取り装置は、手動式のカ
ード読取9部と、カード保持部と、機構部とを具備して
構成したものである。
手動式のカード読取り部は、個人識別カードに記録され
た個人情報を読取らせるためのものである。
カード保持部は、センサにより個人識別カードから個人
情報を読取った後、個人識別カードを保持させるための
ものである。
機構部は、カード読取9部ならびにカード保持部を論理
的に結合し、それぞれの動作を連続して行わせ、保持中
に他の個人識別カードからの個人情報の読取りを禁止さ
せることができるように構成したものである。
(実施例) 次に1本発明について図面を参照して説明する。
第1図および第2図は、それぞれ本発明による個人識別
カード読取り装置の一実施例を示す機構図ならびにブロ
ック図である。第1図において、1はカード読取り部、
2はカード保持部、3は読取りスリット、4は保持スリ
ット、5は読堆υ中カード位蓋、6は読取シ終了カード
位置、7は保持中カード位置、8は読取り巾検出センサ
、9は保持巾検出センサ、10は読取りデータ信号線、
11はカードセンス信号線、12はIDカード、13は
上位装置インターフェースである。
第1図において、よりカード12は手動操作により右方
から読取りスリットSに挿入されると、カード読取υ部
1でIDカード12からデータが読取られながらIDカ
ード12は左方に移動し、読取りカード位置5で読取り
巾検出センサ8がオンになる。読取シが終了して読取シ
終了カード位置6までIDカード12が移動すると保持
スリット4へIDカード12が挿入されて保持中カード
位置7まで押下げられる。このとき、読取シ中検出セン
サ8がオンに保たれたまま保持巾検出センサ9がオンに
なシ、カードの読取シとカードの保持とに連続性が保た
れる。同時に、よりカード12を押下げる動作によシ操
作者は保持部にIDカード12を挿入したものと意識す
ることができる。
また、よりカード12が保持されている時には、保持ス
リットに挿入されているIDカード12により読取りス
リットの後半がセンスされないように構成されているた
め、物理的に他のIDカードの読取りが禁止される。
IDカードを持上げると、読取υ巾検出センサ8と保持
巾検出センサ9とがオフになる。
第2図は、既に説明したように、個人識別カード読取り
装置の一実施例を示すブロック図である。
第2図において、よりカード12のデータがカード読取
9部で読取られ、読取シデータが信号線1Gを介して1
位装置インターフェース13へ送出される。さらに1 
IDカード12はカード保持部2で保持され、カード検
出信号は上位装置インターフェース13へ送出され、読
取シデータとともに上位装置へ送出される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、カード読取り部とカード
保持部とを論理的に結合することによシIDカードの特
質である唯一性が保証され、同時にIDカードの保持中
には他のIDカードの読取りが物理的に禁止されるとい
う効果がおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による個人識別カード読取り装置の一
実施例を示す機構図である。 第2図は、第1図に示す個人職別カード読取り装置の一
構成を示すブロック図である。 1・・・カード読取り部 2・・・カード保持部 3・・・読取りスリット 4a・・保持スリット 5−・・読取り中カード位置 6・・・読取シ終了カード位置 7・・・保持中カード位置 8・・・読取り巾検出センサ 9・・・保持巾検出センサ 10.11・・・信号線 12・・・IDカード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 個人識別カードに記録された個人情報を読取らせるため
    の手動式のカード読取り部と、センサにより前記個人識
    別カードから前記個人情報を読取つた後、前記個人識別
    カードを保持させるためのカード保持部と、前記カード
    読取り部ならびに前記カード保持部を論理的に結合し、
    それぞれの動作を連続して行わせ、前記保持中に他の個
    人識別カードからの前記個人情報の読取りを禁止させる
    ことができる機構部とを具備して構成したことを特徴と
    する個人識別カード読取り装置。
JP60132464A 1985-06-18 1985-06-18 個人識別カ−ド読取り装置 Pending JPS61289482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132464A JPS61289482A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 個人識別カ−ド読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132464A JPS61289482A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 個人識別カ−ド読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289482A true JPS61289482A (ja) 1986-12-19

Family

ID=15081982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132464A Pending JPS61289482A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 個人識別カ−ド読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329157A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd カードリードホールド装置
JP2017134452A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 沖電気工業株式会社 情報入力装置及び窓口端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329157A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd カードリードホールド装置
JP2017134452A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 沖電気工業株式会社 情報入力装置及び窓口端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870004362A (ko) 휴대할 수 있는 전자장치
JPS61289482A (ja) 個人識別カ−ド読取り装置
JPS61289481A (ja) 個人識別カ−ド読取り装置
JPS6333198B2 (ja)
JPH06103686A (ja) リーダーライタ装置
JPH02141915A (ja) カード読み取り器
JPS6074094A (ja) 文字認識装置
JPS62196782A (ja) 磁気カ−ド,icカ−ド共用のカ−ドリ−ダ装置
JPH035859A (ja) ファイル転送方式
JPS58192671U (ja) 運指表示装置
JPH02123670U (ja)
JPS63113973A (ja) 磁気カ−ドリ−ドライト装置
JPS6174149U (ja)
JPH0329549A (ja) テレホンカード装置
JPH0490081A (ja) 磁気カードリーダ
JPH01120259U (ja)
JPS6364688A (ja) 磁気記録装置の残量表示装置
JPS583074A (ja) マ−ク読取り装置
JPH0371450U (ja)
JPH04175916A (ja) カード式電源投入機構
JPH01199363A (ja) 磁気カードリーダ
JPH0271473A (ja) 情報記録カード
JPH0512850A (ja) メモリカード
JPS618780A (ja) 磁気カ−ドエンコ−ダ
JPH03125374A (ja) 磁気カード読取装置