JPS61287537A - 積層材製イ−ジ−オ−プン缶蓋とその製造方法 - Google Patents

積層材製イ−ジ−オ−プン缶蓋とその製造方法

Info

Publication number
JPS61287537A
JPS61287537A JP11887785A JP11887785A JPS61287537A JP S61287537 A JPS61287537 A JP S61287537A JP 11887785 A JP11887785 A JP 11887785A JP 11887785 A JP11887785 A JP 11887785A JP S61287537 A JPS61287537 A JP S61287537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
film layer
layer
open
easy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11887785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541507B2 (ja
Inventor
健 吉岡
幸博 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP11887785A priority Critical patent/JPS61287537A/ja
Publication of JPS61287537A publication Critical patent/JPS61287537A/ja
Publication of JPH0541507B2 publication Critical patent/JPH0541507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属薄板にプラスチック製の樹脂やフィルム
を貼着した積層材製イージーオープン缶′蓋とその製造
方法に関する。
(従来の技術) 現在、店頭に出回っている缶詰に装着されたイージーオ
ープン缶蓋は、内外面に保護塗膜を施したアルミニウム
、ブリキなどの金属薄板を、プレス成形して製造してい
る。該プレス成形には、開口部となるスコア線の加工や
、該開口部を開けるタブを取り付けるリベット加工等の
苛酷な成形が含まれる。該苛酷な成形部位で、缶蓋内面
塗膜に破損か発生し易く、又該破損を放置して缶詰蓋と
して使用すれば、該部位に腐蝕が生じて、果ては穿孔す
る。従って、これを防゛止するため、缶蓋に成形後、缶
蓋内面にスプレー塗装法や電着塗装法を使用して補修塗
装を施している。
これらの補修塗装は、複雑な設備を必要としているため
、補修塗装を必要としない積層材製の缶蓋の出現が望ま
れている。この目的のために、実公昭51−13312
号、特公昭51−25797号、特開昭48−4958
9号、特開昭48−49590号等の公報に種々の積層
構造が開示されている。しかしながら、これらの構造は
スコア線加工には耐え得るが、リベット部では光全に金
属薄板部分が露出する。従って少くともリベット部分だ
けは補修塗装する必要がいまだに残っている。
(発明が解決しようとする問題点) = 6− 従来から行なわれている缶蓋成形後の内面袖修蚕装は、
缶蓋を一枚ずつ搬送する搬送装置を必ず必要とし、これ
らの装置の運転及び保守管理には多大な労力を必要とし
ている。
本発明は叙上の補修塗装の代わりに簡単な処理を施す事
によって腐蝕や穿孔の無い積層材製イージーオープン缶
蓋とその製造方法を得る事?目的としでいる。
又、缶蓋が蓋の全曲を一口する所鯖、全面開口缶蓋であ
る場も、開蓋後に缶ifi!1ltllに鋭いエツジが
出来、指等を傷付ける慣れがある。
本発明は、開蓋後にこの様な鋭いコツジが出来ない積層
開裂イージーオープン缶蓋とその製造方法を得る事を目
的としている。
(問題を解決1°るための手段) 土述の問題は、 積層材製イージーオープン缶蓋の、積層材が、金属薄板
に内面塗料層とフィルム層とを貼着したものであり、該
内面塗料層は、金属薄板に強固に接着していて、缶蓋成
形時に、金属薄板の面方向の変形と共に良く変形する材
質から成り、該フィルム層は、缶蓋成形時に、金属薄板
の面方向と垂直な方向に柔軟性を有する材質から成って
いて、缶蓋成形後、フィルム層が非晶質化していて硬化
している缶蓋と、その製法、即ち、 金属薄板に内面塗料層とフィルム層とを積層させていて
、該内面塗料層が、金属薄板に強固に接着していて、缶
蓋成形時に金属薄板の面方向の変形と共に良く変形する
材質から成り、該フィルム層が、缶蓋成形時に、金属薄
板の面方向と垂直な方向に未軟性を有する材質から成る
積ノー材を、イージーオープン缶蓋の形状に成形後、該
缶蓋に再加熱処理を施し、その後直ちに該缶蓋を急冷し
て積層材製イージーオープン缶蓋な製造する方法で解決
される。
さらに詳述すわば、以下σ)ようである。
第1図は本発明のイージーオープン缶蓋用の積層材を示
した断面図であり、該積層材1は、外側となる側から順
に、外側塗膜層2、金属薄板3、内面塗料層4、接着剤
層5、フィルム層6若しくは接着剤を使用せずに内面塗
料層4に直接フィルム層6を貼着して、外側となる側か
ら順に、外側塗膜層2、金属薄板3、内面塗料層4、フ
ィルム層6から成る構造を有している。外面塗膜層2は
従来から外面塗膜として用いている熱硬化性エポキシ、
熱硬化性ビニールエポキシフェノール、エポキシウレア
、アクリル等の樹脂を35〜60η/dm″塗布した構
造である。金属薄板3はアル(ニウム板、アルミニウム
合金板ブリキ板、ティン7リースチール板、ブラックプ
レート等の缶蓋木材を使用でき、その厚さは蓋の直径や
用途によって決るが、020〜0.351mの範囲で用
いられる。
内面塗料層4は、金属と強固に接着して耐食性が良いエ
ポキシフェノール、エポキシウレア、塩化ビニールゾル
等を40〜120〜/d m”好ましくは50〜110
〜/dm”塗布しである。接着剤層5としては、変性ポ
リプロピレン粉体を散布して焼付はり層、ウレタン系接
着剤、アクリル系接着剤エポキシ系接着剤、ポリエステ
ル系接着剤等がある。フィルム層6としては、厚さが2
0〜60μ好ましくは20〜30μであり、缶詰に高温
殺菌が施される場合には、ポリプロピレン、ナイロンポ
リカーボネートのフィルムが使われ、低温殺菌や熱間充
填の場合には、ポリエチレン、リニヤ−ポリエチレン、
アイオノマー、塩化ビニールのフィルムを使用できる。
又、内面塗料層4に接着剤層5を介さずに直接フィルム
層6を形成させる場合には、変性ポリプロピレン、変性
ポリエチレン、12ナイロン、11ナイロン、共重合ナ
イロンの接着性フィルムを使用する。
該積層材1の製造方法は金属薄板30両面に外面塗膜層
2となる塗料と、内面塗料層4となる塗料とをそれぞれ
の所定量で同時にロール方式若しくはスプレ一方式で塗
装し、オーシン等を通して加熱し、焼付ける。次に内面
塗料層4の上に、接着剤をロール方式若しくはスプレ一
方式で塗布又は散布し、オーシン等で乾燥又は焼付ける
次に該接着剤層5の上に若しくは接着剤を使用しない場
合には内面塗料層の上に1フィルムを加熱したロールで
押し付けて貼着させ、オープンで焼= 9− 付ける。
叙上の工程を経て製造した積層材1を、従来方法と装置
でイージーオープン缶蓋に成形する。第2図はスコアー
加工工程を示した部分断面図であり第3図、第4図はリ
ベット加工工程を示した部分断面図である。通常イージ
ーオープン缶蓋は、カウンターシンク壁や7シンク部を
備えた缶蓋の形状に成形した後、スコアー加工とリベッ
ト加工が施される。スコアー加工は第2図に示した様に
鉄床11上の積層材lの金属薄板3内まで残厚が80−
120μになる様に、スコアバンチ12を圧入する事に
よって成形する。従って金属薄板3は内面側に膨出し内
面塗料層4、フィルム層6も同様に鉄床11との間に圧
縮を受けた後に金属薄板3と共に内面側に膨出する。リ
ベット加工は第3図、第4図に示した様に、ピンパンチ
13で積層材]を小径のカップ状に膨出させ、該カップ
状部分15にタブ16の円孔を嵌入させ、ノ・ンマー1
4でカップ状部分150頭部を押し潰す工程から成る。
該工程の内、カップ状部分15を成形すル際ニ、ピンパ
ンチ13の先端のアールの付けa付近で、積層材1に強
い力がかかり、スベリが発生する。本発明の積層材製イ
ージーオープン缶蓋においても、スコア一部で内面塗料
層4に割れが発生し、リベット部でフィルム層6に破れ
が発生した。しかしながらスコア一部ではフィルム層6
が、リベット部では内面塗料層4が無傷で残り、金属薄
板4を内容物から守った。これは内面塗料層4がスコア
加工における衝撃には弱いカミ金属薄板4と良く接着し
ていて、金属薄板と共に変形でき、フィルム層6がリベ
ット加工の様な剪断方向の変形には弱く、スコア加工の
様な圧縮方向の変形には強い柔軟性を有しているためだ
上思料できる。又、缶蓋に成形後、カウンターシンク部
、ビード部、スコア一部、リベット部等の加工を受けて
変形した部分のフィルム層6の表面には剪断方向の変形
を受けて、細いしわが発生し、白化が生じた。
この様な性質を有するフィルム層6の柔軟性はタブ16
を引き上げてスコアーを破断した場合、スコアーの下方
でフィルム層6が破断せず、フィルム層6の面に沿って
働く力が最も大きくなった所で破断する傾向をあたえる
。このため、開蓋後フィルムが開口部に不自然にはみ出
した状態(以下この状態を膜残りと称す)が発生した。
該膜残りを無くすためには、開蓋時に、各層が一体的に
破断する様になれば良いのであるが、このためには、内
面塗料層4とフィルム層6との間の接着強度を強くして
、金輌薄板3と内面塗料層4との間の接着強度に近づけ
るか若しくは、フィルム層4を脆くして、フィルム層4
内体の引き裂、き強度を弱くすわば良いはずである。こ
の考えに基づき、膜残りを無くし、さらに白化を無くす
目的で、缶蓋に成形後、缶蓋に再加熱処理を施して放冷
した。該再加熱処理の温度及び時間は実験の結果、19
5℃で3分間熱風オーブンで加熱すること、即ちフィル
ム層が180℃に到達する条件が最も好適であった。該
再加熱処理の結果、白化を、ま消滅し、膜残りは、スコ
アーの破断部分から0.05〜0.5龍はみ出して破断
部分を覆う好適で安全な膜残りとなった。
しかしながら、該再加熱処理を施した缶蓋な使って鰹味
付、鮪水煮、トマトジュースの実缶貯蔵試験を行った所
鰹味付と鮪水煮に使用した缶蓋のスコア部フィルム層に
クラックが生じ、鰹味付のスコア一部で穿孔したものが
発生した。このフィルムに発生したクラックの原因は、
スコアー加工時に金属薄板3が内面側に向って膨出した
際、フィルム層6もこれに伴って膨出し、フィルム層6
内にはフィルム面に平行な方向の力が働いた状態となり
、この状態で再加熱処理を施して放冷したため、フィル
ム層内で結晶が成長し、該結晶粒界に沿って割れが生じ
、スコアー加工で割れていた内面塗料層4から内容物が
金属薄板3に接触したためと思われる。従って、該再加
熱処理後のフィルム層6の割れを防止するため、結晶の
成長を制限すれば良いわけであるが、この方法として、
大量生産に適し、装置が簡単で品質管理の楽な、再加熱
後ただちに水道水のプールに浸漬して急冷する方法を実
施した。該急冷によってフィルム層の大部分が非晶質と
なりフィルム層6の割れは無くなった。又、白化も消滅
し膜残りも好適なものであった。
(作用) 叙上の材質の内面塗料層4とフィルム層とで金属薄板3
を被覆した積層材1を使用してイージーオープン缶蓋を
製造したため、製造過程において、金属薄板3が延びや
曲げを受ける部位では、内面塗料層4が割れる事なく金
属薄板3と共に変形し、金属薄板3が圧縮を受ける部位
では、フィルム層6が割れる事なく金属薄板3を被覆す
る。
叙上の材質のフィルム層6は、そのままでは開蓋後に不
自然な膜残りを発生させるため製蓋後、蓋に再加熱処理
と急冷を施した。該再加熱処理と急冷はフィルム層の大
部分を非晶質としてフィルム層6を一体化すると共にフ
ィルム層6の柔軟性に適度な脆さを加える。
(実施例1) 金属薄板3としてアルミニウム(5052・11・19
、アaジン処理)で厚さ0.2711gのものを用い、
外面塗膜層2として熱硬化性エポキシ塗料を42±6 
ry /d m2の量で、内面塗料層4としてエポキシ
フェノール塗料を100±10〜/d rnilの量で
同時に金属薄板3にロールで塗装して270 ’Cのオ
ーブンに30秒間通して乾燥硬化させた。
次に内面塗料層4の上に接着剤層5として変性ボリプa
ピレン粉体のディスパージョン(登録商標モルプライム
)を4f:s5グラビヤコーターで1、4 ji 7m
”塗布し、220℃で約3分間乾燥した後金属薄板3が
未だ104〜110’Cに保たれているとき、この接着
剤層5の上に、フィルムJとして30μの厚さの無延伸
ポリプロピレンフィルムを表面温度を150〜160’
Cにした圧着ロールで仮貼着し、再度オープンで180
〜220 ’Cに加熱して完全に融着させた後放冷して
積層材1とした。
次に、該積層材10両面に潤滑剤としてマイクロワック
スを4.5±1111g/ 1400 確”塗布L?、
[、従来方法で211径の全面開口缶蓋を製造した。
この時フィルム層6には白化が生じていた。
次に該211径缶蓋を180℃のオーブンに3分間通し
て再加熱処理を施した後、ただちに水道水のプールに浸
漬して急冷した。これによって、フィルム層6の白化は
消滅していた。
叙上の211径の全面開口缶蓋を開蓋した所、エツジに
フィルムが0.1〜0.8 mlの幅で好適に膜残りし
た。この膜残りのためにエツジに触れても指が傷付く危
惧は無かった。
又、該211径の全面開口缶蓋を飽和硫酸銅溶液に3日
間浸漬したが、まったく反応はしなかった。そこで、該
缶蓋をブリキ製缶胴に巻き締めて実缶貯蔵試験を行った
所、従来の補修塗装缶蓋では腐食が進み穿孔の生ずる鰹
味付、鮪水煮、スイートコーンウズラの卵、ペットフー
ド、牛肉大和煮などの38℃の高温貯蔵で6ケ月後も腐
食は無く、良好な結果を示した。
を施して急冷し、ティンフリースチール製缶胴に巻締め
し、従来はブリキ製の部分開口缶蓋な使用せざるを得な
かったトマトジューススポーツドリンク(食塩含有)で
実缶貯蔵試験を行った所、38℃の高温貯蔵で4ケ月間
まったく腐食は認められなかった。又膜残りも好適であ
った。
(実施例2) 本実施例は実施例1に示した積層材と接着剤層を異にし
ており、金属薄板3に実施例1と同様に外面塗膜層2と
内面塗料層4とを焼付けた後、接着剤層5としてウレタ
ン系二液接着剤を#85グラビアロールで5〜697m
”塗布し、90〜110℃で約30秒間加熱乾燥直後に
、実施例1と同様に、フィルム層6として30μの厚さ
の無延伸ポリプロピレンフィルムを70〜90℃に加熱
した圧着ロールで圧着し、これを40℃で4日間エイジ
ングして積層材1とした。
該積層材1に実施例1と同様に、211径全面開口缶蓋
と200径部分開口缶蓋を製造した。製造さねた缶蓋は
実施例1ではフィルム層が白化したが本例では白化は生
じなかったが膜残りが大きかったので、この缶蓋に18
0〜220℃で再加熱処理と急冷を施した所、膜残りや
耐腐食性は実施例1と同様に良好であった。
(実施例3) 外面塗膜層2と金属薄板3と内面塗料層4とが実施例1
と同様の態様をしていて該内面塗料層4にフィルム層6
として30μの変性ポリプロピレンフィルムを200℃
のロールで加熱圧着させ、これを200℃のオープンに
3分間通して積層材1とした。
この積層材で実施例1と同様に211径全面開口缶蓋を
製造し、該缶蓋をブリキ製缶胴に巻締め鮪味付で38℃
の高温貯蔵試験を行った所、9ケ月後も腐食は認められ
なかった。又膜残りも好適であった。
(実施例4) 実施例3のフィルム層に変えて、40μの12/6/6
6ナイロンの共重合フィルムを内面塗料層4に200℃
のロールで加熱圧着させ、これを220製造した所、実
施例3と同様の効果を得た。
又、本例において内面塗料層4を100±1101a/
 d m”から50〜/ d m”としても効果に遜色
は無かった。
(発明の効果) 本発明の積層材製イージーオープン缶蓋とその製造方法
は叙上の通りであり、多大な労力を必要とする従来の補
修塗装を施さずに、腐食や穿孔の無いイージーオープン
缶蓋な得た。又、開蓋後に本発明の缶蓋は、そのエツジ
に好適な膜残りを発生させ、エツジによる指等を傷付け
るという危惧を無くした。さらに再加熱処理後の缶蓋の
急冷において、冷却した殺菌液等を使用すれば、無菌状
態の缶蓋な製造する事が出来、付帯的効果は測り知れな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のイージーオープン缶蓋用の積層材を
示した断面図であり、第2図は缶蓋製造工程におけるス
コ゛ア加工工程を示した部分断面図第3図、第4図は同
じくリベット加工工程を示した部分断面図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)積層材製イージーオープン缶蓋に於て積層材が金
    属薄板に内面塗料層とフィルム層とを貼着して成り、 該内面塗料層が、金属薄板に強固に接着していて、缶蓋
    成形時に、金属薄板の面方向の変形と共に良く変形する
    材質から成り、 フィルム層が、缶蓋成形時に、金属薄板の面方向と垂直
    な方向に柔軟性を有する材質から成り、 缶蓋成形後、フィルム層が非晶質化していて硬化してい
    ることを特徴とする積層材製イージーオープン缶蓋。
  2. (2)内面塗料層の材質が、エポキシフェノール、エポ
    キシウレア、塩化ビニールゾルから選ばれ、フィルム層
    の材質がポリプロピレン、ナイロン、ポリカーボネート
    、ポリエチレン、リニヤーポリエチレン、アイオノマー
    、塩化ビニールから選ばれ、積層材が該フィルム層を変
    性ポリプロピレン粉体、ウレタン、アクリル、エポキシ
    ポリエステル系から選ばれた接着剤で内面塗料層に接着
    して成る積層材である特許請求の範囲第1項に記載の積
    層材製イージーオープン缶蓋。
  3. (3)内面塗料層の材質がエポキシフェノール、エポキ
    シウレア、塩化ビニールゾルから選ばれ、フィルム層の
    材質が変性ポリプロピレン、変性ポリエチレン、12ナ
    イロン、11ナイロン、共重合ナイロンから選ばれ、積
    層材が該フィルム層を内面塗料層に熱着させた積層材で
    ある特許請求の範囲第1項に記載の積層材製イージーオ
    ープン缶蓋。
  4. (4)積層材製イージーオープン缶蓋の製造方法に於て
    、 金属薄板に内面塗料層とフィルム層とを積層させていて
    、該内面塗料層が金属薄板に強固に接着していて、缶蓋
    成形時に金属薄板の面方向の変形と共に良く変形する材
    質から成り、該フィルム層が、缶蓋成形時に、金属薄板
    の面方向と垂直な方向に柔軟性を有する材質から成る積
    層材を、 イージーオープン缶蓋の形状に成形後、 該缶蓋に再加熱処理を施し、その後直ちに該缶蓋を急冷
    することを特徴とする積層材製イージーオープン缶蓋の
    製造方法。
  5. (5)内面塗料層の材質が、エポキシフェノール、エポ
    キシウレア、塩化ビニールゾルから選ばれ、フィルム層
    の材質がポリプロピレン、ナイロン、ポリカーボネート
    、ポリエチレン、リニヤーポリエチレン、アイオノマー
    、塩化ビニールから選ばれ、積層材が該フィルム層を変
    性ポリプロピレン粉体、ウレタン、アクリル、エポキシ
    、ポリエステル系から選ばれた接着剤で内面塗料層に接
    着して成る積層材であり、 再加熱処理をフィルム層が180℃となるよう施す 特許請求の範囲第4項に記載の積層材製イージーオープ
    ン缶蓋の製造方法。
  6. (6)内面塗料層の材質がエポキシフェノール、エポキ
    シウレア、塩化ビニールゾルから選ばれ、フィルム層の
    材質が変性ポリプロピレン、変性ポリエチレン、12ナ
    イロン、11ナイロン、共重合ナイロンから選ばれ、積
    層材が、該フィルム層を内面塗料層に熱着させた積層材
    であり、再加熱処理をフィルム層が180℃となるよう
    施す 特許請求の範囲第4項に記載の積層材製イージーオープ
    ン缶蓋の製造方法。
JP11887785A 1985-06-03 1985-06-03 積層材製イ−ジ−オ−プン缶蓋とその製造方法 Granted JPS61287537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11887785A JPS61287537A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 積層材製イ−ジ−オ−プン缶蓋とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11887785A JPS61287537A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 積層材製イ−ジ−オ−プン缶蓋とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61287537A true JPS61287537A (ja) 1986-12-17
JPH0541507B2 JPH0541507B2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=14747329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11887785A Granted JPS61287537A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 積層材製イ−ジ−オ−プン缶蓋とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61287537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251434A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Hokkai Can Co Ltd アルミニウム合金製缶蓋及び飲料用缶容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251434A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Hokkai Can Co Ltd アルミニウム合金製缶蓋及び飲料用缶容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541507B2 (ja) 1993-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3632461A (en) Method of making a laminated container wall structure
KR910008038B1 (ko) 개봉이 용이한 히이트 시일 뚜껑
US8365570B2 (en) Can body for laminated steel sheet two-piece can and method for manufacturing can body
US8286459B2 (en) Method for producing two-piece can and two-piece laminated can
US3747797A (en) Laminated container wall
US4461605A (en) Process for manufacturing lids with a closure strip covering at least one pouring hole, in particular such lids for beverage cans
JPS61287537A (ja) 積層材製イ−ジ−オ−プン缶蓋とその製造方法
US3861976A (en) Laminated container wall
CH653305A5 (de) Verfahren zum herstellen eines dosendeckels.
JPS6068253A (ja) 超音波溶接によるステイ−ル製イ−ジ−オ−プンエンド
DE1586288B2 (de) Verfahren zum verschliessen von sterilisierfaehigen behaeltern
JP4514068B2 (ja) 打検適性ボトル型缶
JP3202035B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートフィルムラミネート缶体
JP3693820B2 (ja) 熱可塑性樹脂被覆金属板を用いた缶蓋の製造方法および缶蓋
EP0757601B1 (en) Easy open end of a metal-plastic construction
JP2791841B2 (ja) 開缶性に優れ、内外面の補修塗装不要な鋼板製易開缶性蓋
JP3153055B2 (ja) フェザー性に優れた樹脂ラミネート金属製易開缶性蓋材の製造方法
JPH06312234A (ja) 熱可塑性樹脂被覆鋼板のスコアー加工を施した缶蓋材 の製造法
JP2002249131A (ja) 有機樹脂被覆絞り缶
JPH06312748A (ja) 缶蓋及びその製造方法
JP2711561B2 (ja) 容器蓋の製造方法
JP2002192274A (ja) 缶蓋およびその製造方法
JP2000153576A (ja) 2ピース缶体及びその製造方法
JPS6137335A (ja) イ−ジ−オ−プンエンド
JPH0451428B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees