JPS612862A - 抗菌剤を含有する皮膜形成性組成物 - Google Patents

抗菌剤を含有する皮膜形成性組成物

Info

Publication number
JPS612862A
JPS612862A JP60121371A JP12137185A JPS612862A JP S612862 A JPS612862 A JP S612862A JP 60121371 A JP60121371 A JP 60121371A JP 12137185 A JP12137185 A JP 12137185A JP S612862 A JPS612862 A JP S612862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
skin
forming
copolymer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60121371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622558B2 (ja
Inventor
ジヨン ダグラス デル
ミルトン ヘンリイ アンドルス,ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS612862A publication Critical patent/JPS612862A/ja
Publication of JPH0622558B2 publication Critical patent/JPH0622558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0066Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients to enhance the sticking of the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0014Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/106Halogens or compounds thereof, e.g. iodine, chlorite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は抗菌剤を含有する皮膚科学上許容できる皮膜形
成性組成物罠関する。特に、本発明は皮膚上の無菌的状
態を促進するのに有効な皮膜形成性組成物に関する。さ
らに、この組成物を使用する方法も本発明の範囲に含ま
れる。
外科的切開または他の開放側を有する患部における感染
を抑制し治癒を促進するために、創傷に抗菌剤?適用す
ることが標準的な医療行為になっている。また抗菌剤の
適用は切開部位周辺の皮膚上の無菌的状態を促進するた
めに外科手術中にも行われる。また、外科手術において
は手術野の無菌的状態ケなおいっそう促進するために、
手術切開用滅菌被覆(surgical 1ncise
 drape )もしばしば使用される。
抗菌剤の局所適用は例えば術前皮膚準備、術前摩擦洗浄
ティッシュ(surgical 5crub tiss
ue )、洗剤、創傷清浄剤、ローション、軟膏等を用
いて行われてきた。微生物は抗菌剤の初期適用に耐えて
生き残ることがあるので、続けて無菌的状態を維持する
ためにはしばしば再適用が必要となる。
また、抗菌剤はしばしば水溶性であることがら創傷部位
を水拭きしたり潅注したりするときにそこから除去され
てしまうので、無菌的状態を続けて確保するために抗菌
剤の再適用が必要である。
また、抗菌剤の局所適用は抗菌剤含有感圧接着剤層を有
する手術切開用滅菌被覆によっても行われている。例え
ば、米国特許第4.510,509号(バーグランド他
)および第4,323,557号(ロツソ他)にはかか
る接着剤からなり無菌的状態を続行せしめる手術切開用
滅菌被覆が記載されている。詳しく云うと、バーグラン
ド特許にはクロールへキシジンまたはメリビニルビロリ
トンーヨード錯体を含有する感圧接着剤組成物が記載さ
れている。クロールへキシジンとヨードは特に有効な抗
菌剤である。ロラン特許には、重合体骨格中VCN−ビ
ニルピロリドン残基を包含する感圧接着剤が記載されて
いる。ヨードはこの残基と錯体全形成している。
さらに、抗菌剤の局所適用は液体として適用される抗菌
剤含有皮膜形成性組成物によっても行われている:例え
ば、米国特許第2,804,073号(ガリアン他)、
第3,577,516号(グールド他)、第3,608
,070号(ヌーバル)、および第3,975,350
号(ハラジン他)参照。
ヨード全N−ビニルピロリドン残基含有重合体との錯体
の形態で包含する皮膜形成性組成物も公知である:例え
ば、米国特許第3.216,983号(シエランスキー
他)および西独OLS第2557607号(1976年
7月8日公開)参照。シェランスキー特許にはポリビニ
ルピロリドンまたはポリビニルピロリドン/酢酸ビニル
共重合体をジインシアネートと反応させることによって
得られた比較的水不浴性の皮膜として記載されているも
のが開示されている。ヨーげはこの得られた重合体の中
に含まれているメリビニルビロリドン単位と錯体全形成
している。
西独OLS KはヨードとN−ビニルピロリドン残基含
有アクリル重合体との水不溶性錯体として記載されてい
るものが開示されている。錯体の水工″浴性はアクリル
重合体中にN−ビニルピロリドン全比較的高レベル(即
ち、重合体中の全単量体の全重量に対して少なくとも2
0!E量%)で導入することを介して錯体化される比較
的大量のヨードを使用することによって達成される。N
−ビニルピロリドン自体は親水性であり水溶性を増大せ
しめるけれども、それは使用される大量のヨードを錯体
化するために必然的に太量罠使用されている。
そうでなく、高レベルのN−ビニルピロリドンを欠く場
合には、この組成物は皮膚へのヨード放出全コントロー
ルできないにちがいないので皮膚科学上許容されない。
従来技術は皮膚上の無菌的状N’?促進することに於い
て便利さ、快適さ、安全性、および効能の点から総合的
に許容できる皮膜形成性組成物を提供できなかった。良
好な皮膜形成性組成物は皮膚科学上許容できなければな
らず、且つ皮膚上で迅速に蒸発する皮膚科学上許容性の
溶剤中の溶液として便利に皮膚に適用できなければなら
ない。かかる溶液適用から得られた皮膜は耐液体性で且
つ非粘着性でなければならず、しかも水蒸気の容易な透
過金許さなければならない。皮膜は例えば外科的処置に
際して切開される部位孕観察できるように透明でなけれ
ばならない。さらに、それは皮膚に適切に接着しそして
成る時間抗菌剤を皮膚上へ放出して適当な時間無菌的状
態を促進できなければならない。その上、この得られた
皮膜は皮膚に似た物理的性質、例えば、創傷退縮に際し
ても皮膜がその一体性金維持するような柔軟度、等々合
本さなければならない。皮膜は外科的処置が完了した後
にそれ全除去するために使用されるリムーバー液として
用いられる又はその中に用いられる低級アルキルアルコ
ールのような皮膚科学上許容性の溶剤に可溶性でなけれ
ばならない。
本発明の皮膜形成性組成物は上記基準を満足すること罠
成功した。
発明の概要 本発明は a)共重合された次のようなA単量体とB単量体とC単
量体とから本質的に構成されている皮膜形成性共重合体
: Aは1個のヒドロキシル金含有するアルキルアルコール
のアクリルまたはメタクリル酸エステル単量体であり、
アルコールはA単量体がアクリル酸エステルである場合
には2〜約14個の炭素原子を有し、そしてA単量体が
メタクリル酸エステルである場合には約7〜18個の炭
素原子を有するものとしてさらに記述され、A単量体の
量は共重合体中の全単量体の全重量の約15〜80重量
%である;B ハ1 個のヒドロキシル全含有するアル
キルアルコールのメタクリル酸エステル単量体であり、
アルコールは1〜約6個の炭素原子含有するものとして
さらに記述され、B単量体の量は共重合体中の全単量体
の全重量の約20〜70重量%である;そして CはN−ビニルラクタムであり、その量は共重合体中の
全単量体の全重量の約1〜15重置部である;および b)広範スペクトル抗菌剤の有効量 からなる皮膜形成性組成物を提供するが、この組成物は
皮膚科学上許容することができ、且つ逃亡性溶剤から皮
膚に適用されたときに、皮膚に接着しそして抗菌剤全皮
膚へ放出する透明で実質的に耐液体性で実質的に不粘着
性の可撓性皮膜を形成することができる。
本発明の好ましい皮膜形成性組成物は抗菌剤としてヨー
ド全包含しているが、ヨードは皮膜形成性共重合体中の
N−ビニルラクタム残基合弁して皮膜形成性共重合体と
錯体全形成しており、皮膜形成性共重合体とヨードの総
重量の約0.1〜15ffit%の量で存在している。
抗菌活性全示す皮膜で皮膚を覆うことによって無菌的状
態を促進するために本発明の組成物全便用する方法は a)組成物を皮膚に適用し; b)組成物を乾燥して皮膜を形成し;そしてC)該皮膜
を皮膚上に残存させて無菌的状態を促進する 工程からなる。
本発明は次のような特性を示す皮膜形成性組成物を提供
することによって、従来組成物に付随する問題全解消し
た。本皮膜形成性組成物は皮膚科学上許容できるばかり
でなく、エタノールやインゾロパノールのような皮膚科
学上許容性の揮発性溶剤中の溶液として便利に皮膚に適
用できる。皮膜形成性重合体の本性から、本発明の組成
物は逃亡性可塑剤の存在を必要としない。本組成物の適
用から得られた皮膜は細菌不透^性であり、実質的に耐
液体性で且つ非粘着性であり、しかも水蒸気の容易な透
過を許す。さらに、この皮膜は透明であるので、7cの
下の皮膚の観察を可能にする。
また、この皮膜は皮膚に適切に接着し、そして皮膜と皮
膚が接触するとそこに包含されている抗菌剤全皮膚へ放
出する。この皮膜は皮膚科学上許容できる低級アルキル
アルコールに可溶性であるのでかかるアルコールからな
るリムーバー液を使用して便利に除去できる。本発明の
皮膜形成性組成物は溶液から皮膚に適用されるので、得
られる皮膜は患部の輪郭に対して完全な順応性全確保す
る。
本発明の組成物は術前皮膚準備としての使用に%に適し
ている。また、この組成物は注射やカテーテル挿入部位
のような刺創の及びその周辺の無菌的状態を促進するの
に%に適している。
また、本発明の組成物は液体包帯、経皮出入機器部位の
被覆、小孔密封、一般病院の様々な用途、乳頭浸液、お
よび薬剤使用または食品取扱のための液体グローブ、等
々として使用される。
本発明の皮膜形成性組成物によって示される望ましい釣
合のとれた性質は皮膜形成性共重合体を特定タイプの単
量体の特定量から構成した結果である。先に述ぺたよう
に1皮膜形成性共重合体は本質的にA、BおよびC単量
体がら成る。A単量体は柔軟性と伸びを付与するものと
考えられ、また、皮膚に対して所望の接着性を示す共重
合体を生ぜしめる。さらに、A単量体は体液に対して所
望の耐性をもたらす疎水度を付与する。B単量体は強度
と引張全付与すると共に、非粘着性である共重合体を生
ぜしめる。最後に、C単量体は得られる皮膜中の水蒸気
透過全可能圧せしめ、さらK(ヨードが抗菌剤である場
合には)ヨーPを錯体化するための部位となって皮膚科
上許容できる組成物をもたらす。所望の性質を示す皮膜
形成性組成物を得ることは単量体およびその量の適切な
選択を通してのみ可能である。
発明の詳細 な説明のm酸物は皮膚科学上許容でさろものであり、そ
して透明で実質的に耐液体性の皮膜をもたらす。不明h
i!d畳および特許請求の範囲に使用され【いる用語「
皮膚科学上許容できる」は組成物が接触したことによっ
て皮膚に実買的刺滅を起こさせたり又は患部感作を起こ
させたりしないことを意味する。不明111B誉および
特許請求の範囲に使用されている用語「透明」は本発明
の組成物によってもたらされた皮膜が透明であり且つ濁
度を有さないことを意味する。不明細誉および特許請求
の範囲に使用されている用語「実質的に耐液体性」は皮
膜が体液(例えば血液や汗)、濱注液、弄々と接触した
ときに皮膜が軽(こすられた場合でさえその一体性を保
有することを意味する。
先に指定した通り、皮膜形成性共重合体のA単量体は1
個のヒドロキシルを含南するアルキルアA/ :I−/
L/ ノアクリルまたはメタクリル酸エステル単瀘体で
ある。Arm体がアクリル酸エステルである場合には、
アルコールは2〜約14個の炭素原子、好ましくは約4
〜14個の炭素原子を有する。A単量体がメタクリル峡
エステルである場合には、アルコールは約7〜18個の
炭水原子、好ましくを1約10〜181151の炭素原
子を有する。先VC述べた迫り、皮膜形成性共重合体に
おけろA単量体の存在は柔軟性と伸びと皮+Wに対する
所望レベルの接着性とを付与する。さらにA単量体は所
望の耐血液性を生せしめる疎水度を付与する。
A単量体とし【便用するのに適するアクリル酸エステル
の例はアクリル酸と、エタノール、1−エタノール、2
−シタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、
6−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、1−
ヘキサノール、2−ヘキサノール、2−メチル−1−ペ
ンタノール、6−メチル−1−ペンタノール、2−エチ
ル−1−ブタノール、3.5.51リメチル−1−ヘキ
サノール、6−ヘプタノール、1−オクタツール、2−
オクタツール、インオクチルアルコール、2−エチル−
1−ヘキサノール、1−デカノール、1−ドデカノール
、1−トリデカノール、1−テトラデカノール等のよう
な非第三アルコールとのエステルである。
A率首体として使用するのに適するメタクリル酸エステ
ルの例はメタクリル酸と、6−ヘキサノール、1−オク
タツール、2−オクタツール、インオクチルアルコール
、2−エチ/l/ −1−ヘキサノール、1−デカノー
ル、1−ドデカノール、1−トリデカノール、1−テト
ラデカノール、1−オクタデカノール等のような非第三
アルコールとのエステルである。
好ましいA単量体はn−ブチルアクリレート、インオク
チルアクリレートおよびラウリルメタクリレート(1−
ドデカノールのメタクリル酸エステル)からなる群から
選択される。
皮膜形成性共重合体はA単量体の単一タイプから構成さ
れてもよいし又は241Il[以上の異なるA単量体か
ら構成されてもよいことを理解すべきである。
皮膜形成性共重合体の単重体Bは1個のヒドロキシルを
含有するアルキルアルコールのメタクリル酸エステル率
蓋体である。アルコールは1〜約6個の炭素原子、好ま
しくは1〜約41i1i1の炭素原子を巾する。先に述
べた通り、皮膜形成性共重合体におけるB*M体の存在
は強度と引張を付与しそして非粘層性の共重合体な生ぜ
しめる。
B$量体として使用するのに遇する単量体の例はメタク
リル酸と、メタノール、エタノール、1−プロパツール
、2−プロパツール、1−ブタノール、2−ブタノール
、1−ペンタノール、2−ペンタノール、6−ペンタノ
ールのような非第三アルコールとのエステルである。
好ましいB*i体はメチルメタクリレートおよびn−ブ
チルメタクリレートからなる群から選択される。
皮膜形成性共重合体は単一タイプのBalt体から構成
されてもよいし又は2種以上の異なるB単量体から構成
されてもよいと云うことを理解すべきである。
C4量体はヨードを錯体化できるN−ビニルラクタムで
ある。使用できる適切なN−ビニル2クタムの例として
は米国特許第3,907,720号(フィールド他)に
開示されているものかある。
この特許は例えば次のようなラクタムのN−ビニルif
m#尋体を開示している:6,6−シメチルー1−ピロ
リドン、4 、4’−ジメチル−2−ピロリドン、6,
4−ジメチル−2−ピロリドン、6−エチル−2−ピロ
リドン、3.5−ジメfルー2−ピロリドン。好ましい
N−ビニルラクタムはN−ビニルピロリドンである。
皮膜形成性共重合体は単一タイプのC単量体から構成さ
れてもよいし又は2at以上のuYxるC単量体から構
成されてもよいと云うことを理解すべきである。
皮膜形成性共重合体の性質は共重合体の製造に使用され
るA、BおよびC$量体の具体的な組合わせおよび相対
JtK依存して変動する。A、BおよびC率を体のタイ
プおよび蓋の組合わせは、得られる皮膜形成性組成物が
皮膚科学上許容することがでキ、シかも逃亡性溶剤から
皮膚に通用され1ことさに、皮ノイに接着しそして抗菌
剤を皮J4へ放出するところの実質的に耐液体性で且つ
冥質的に不粘着性の可撓性皮膜を形成することができる
ようなものである。従って、得られる共重合体が要不さ
れる性質を示す眠り、A、B忘よびC単量体のどのよう
なタイプの組合わせを使用してもよい。
それぞれの単量体の霊については、A単量体は共産合体
中の全単量体の全重量の約15〜80%の皺で存在し、
B単量体は全率重体の全重量の約20〜70チの麓で存
在し、そしてC$童体は全j4tni体の全重量の約1
〜15%の量で存在する。
使用されるA、BおよびC単量体の具体的量は選択され
たA、BおよびC単量体の本性に依存する。
種々の単重体の11は得られる皮膜形成性組成物が指定
された性質を示す限り上記範囲内で変動可能である。A
、BおよびC単重体の好ましい賃は共重合体中の全単量
体の酩量に対してそれぞれ約40〜60%、25〜50
%および5〜15%である。
適切なタイプおよび適切な量のA、BおよびC単量体だ
けから成る共重合体は本発明の実施において迩切な性能
を発弾する。しかしながら、本発明の共重合体はさらに
スチレン、ブタジェンおよび/またはイソプレンのよう
な非本買的単量体を少重含肩していてもよい。しかしな
がら、この共重合体は央買瀘の酸官能性単量体を使用し
ていない。何故ならば、かかる含有は得られる皮膜形成
性組成物の耐液体性に悪影響を与えるからである。
皮膜形成性共重合体は通常のラジカル重合法を用いて装
造され【もよい。特に便利な一方法は次の通りである:
所望量のA、BおよびC単量体とそれ那単量体が可溶性
である有機溶剤とを密封可能なビンの中で組合わせる。
特に適する溶剤はアセトンである。それから、その溶液
にα、α′−アゾビスイソグチ口ニトリルのようなラジ
カル開始剤の触媒量を隙加する。ビンの中から空気を追
出すために溶液の上部空間に窒素を通し、それからビン
を密封する。本質的に完全な重合を行うに足る時間電封
ビンを加熱水浴中でタンブルする。一般に、24時間は
水浴を約55′Gに保ったとき本質的に元全蔗合を行う
のに十分な時間であることが判明した。
本発明の組成物に包含される抗菌剤は局所適用に遇する
広範スペクトル抗菌剤であればよい。適する抗菌剤の例
はクロールへキシジンまたはその遇する酵導体例えばグ
ルコン酸クロールへキシジンまたは酢酸クロールへキシ
ジンである。抗菌剤は本組成物中に有効1k(即ち、長
時間例えば60分間にわたって実質的に連続して皮膜か
らの抗菌剤の放出を可能にするよりなi)で存在する。
例えば、抗菌剤がクロールへキシジンまたはその解導体
である場合にを工、皮膜形成性組成物は皮膜形成性共重
合体と抗菌剤との全東量に対して約4〜10重量%の麓
で抗菌剤を含有することが好ましい。
本発明の組成物中に包含されるのに好ましい抗菌剤はヨ
ードである。ヨード(1皮膜形成性共重合体中のN−ビ
ニルラクタム残基と錯体を形成すると考えられ、そして
本発明の組成物から侍られる皮膜からのヨード放出は皮
膜形成性共重合体中のかかるN−ビニルラクタム残基の
童の関数であると考えられる。
一般的に云うと、皮膜形成性共重合体とヨードの1電瀘
に対して約0.1〜15%のヨードを包含する皮膜形成
性組成物は過切な抗菌活性を示す皮膜をもたらす。好ま
しい皮膜形成性組成物は皮膜形成性共重合体とヨードの
酩重重の約2〜12厘i%の量でヨードを包含している
ものである。最も好ましい組成物は皮膜形成性共重合体
とヨードの穂重蓋に対して57i%の虚でヨードを包含
している。やはり先に述べた通り、使用されるヨードの
実際の量を工共皇合体中に含有されたN−ビニルラクタ
ム残基の量に一部依存する。特定の理論に拘束するつも
りはないが、皮膚に接触したとき皮膜形成性組成物から
ヨードが確実に放出されるようにするためには共厘合体
中のN−ビニルラクタム残基のmlは使用されるヨード
の電が減少すれは一般に減少されるべきであると考えら
れる。
ヨードはエタノールのような溶剤中の溶液として反換形
成性貞合体へ添加されることが好ましい。
七の浴液は望ましくは無機ヨウ化物(例えばヨウ化ナト
リウムまたはカリウム)も含有している。
%足の理論に拘束するつもりはないが、ヨウ化物イオン
はヨードとN−ビニルピロリドン残基とを含有する錯体
の安定性を増大せしめるものと考えられる。適する含ヨ
ード溶液はモル比0.5 / 1〜4/1のヨウ化物/
ヨードからなる。好ましいモル比は2/1のヨウ化物/
ヨードである。
本発明の組成物は所望の性質を達成するために可塑剤、
虜色剤、粘増付与剤およびンまたは安定剤のような通常
の株加剤をさらに包含していてもよい。かかる酪加剤お
よびその童の選択は当業者の奴術の範囲内である。
好ましくは、本発明の組成物は組成物が皮膚と接触した
ときに適切な速度で蒸発する逃亡性溶剤中の溶液として
皮膚に通用される。皮膜形成性共重合体を可溶化し且つ
堰切な14発性を示す適切な沼剤の例はエタノールとイ
ソ70ロバノールである。
アセトンも使用できるがあまり好ましくない。好ましく
は、皮膜形成性組成物は皮膜形成性共重合体と抗菌剤(
例えばヨード)の合計10m童部轟り約20〜1000
重量部の童の逃亡性溶剤を包含し、より好ましくは皮膜
形成性共電合体と抗昭剤の8rit1t[it都当り約
40〜190n、1部を包含する。最も好ましい組成物
は反膜形成性共京合体と抗菌剤の合18t10点量部当
り90貞孟部の浴剤を包含する。スボンゾま1こζエガ
ーゼは皮膜形成性組成物を皮膚に通用するための好まし
い手段である。
代りに、本発明の皮膜形成性組成物はエーロゾルとして
皮屑に適用さnてもよい。
好ましくは、本発明の皮膜形成性組成物は乾燥されたと
きの厚さが約0.1〜1ミルである皮膜を生せしめろよ
うな厚さで皮膚に通用される。
本発明の皮膜形成性組成物から形成された皮膜はイソプ
ロパツールのようなリムーバー液を用いて都合よく除去
できる。代りに、外科的処置に際して感圧接屑剤ノーを
南する手術用滅菌被覆によって本皮膜を覆う場合には、
本皮膜は(手術用滅菌被覆の嵌着剤層と本皮膜とが接触
していることから)手術用滅菌被覆を除去することによ
って都合よく除去できる。
場合によっては、皮膜を例えば上記リムーバー液で除去
するのではなく、皮膜が単に経時的にすり減るにまかせ
る方が望ましいであろう。
本発明の組成物は望ましいことは物理的外観または物理
的性寅例えば非粘涜性や耐液体性に実賀的変化を起すこ
とな(照射量2.5メガラドのγ照射にさらすことがで
きる。このように照射された組成物はさらに望ましいこ
とに適切な抗菌油性を維持している。
本発明を下記の非限定的実施例によってさらに説、明す
る。
試験法人−粘着度 組成物が実質的に非粘着性を示す皮膜をもたらすかどう
かを決ボする方法は次の通りである。
組成物を#26線巻塗布ロッド(N、Y、州ウェブy、
 p −在R,D、スペシャルテイーズから市販されて
いる)によってスコッチパー■印のポリエステルフィル
ム(3Mから市販されている)上に塗布する。この塗膜
を22℃、相対湿度45%の条件下で15分間乾燥する
。ジョンソン・アンド・ジョンソン社から市販されてい
るレッド・クロス・コツトン(長繊維の未便用拮製コノ
トンUSP )の2インチ×2インチ(5,08(Xn
x5.D8cIn)片をこの塗膜上に置き、そして、そ
の上に表面積2.75平方インチ(17,7Cm’ )
の平底円形荷重102Sを乗せる。60秒後に荷重とコ
ツトンバットを取り除き、そして塗膜上に付着したコツ
トン繊維の存在を肉眼で恢食する。央貞的に非粘眉状態
に適切に乾燥している皮膜は可視繊維を奉賀的に付着さ
れないであろう。
組成物によって示される耐液体性の度合を測定する一方
法は次の通りである: 基体を次のように作製する:最近犠牲にされた豚から、
刺毛された豚皮膚の胸膜部側面の最大限厚さの断片(お
およそ8インチ×12イチン即ち2 D、3c1nX 
30.5c1n)を切り取る。この豚皮屑断片をポリエ
チレンの袋に入れ、ねじり結びでシールし、冷蔵する。
この豚断片を1週間より長い時間貯蔵する必要がある場
合には、断片を生理食塩液で債って冷凍すべきである。
試験時に、豚皮膚を室温に放温し、そして軽い張力下で
板上にのせる。表面を2−ノロパノールで洗浄し、渭H
hTxガーゼ片で拭って乾燥させる。
この試験たけのために、10]t:m%固形分の組成物
にするのに必要なものとしての溶剤を添加または除去さ
れた皮膜形成性組成物をポリウレタンスボンゾ片で、既
に上記のように洗浄され乾燥され室温に平衡されている
豚皮膚断片へ通用する。
組成物は約2インチ×6インチ(5,08傭X 15.
2cm)の寸法の面積を憶うべきである。組成物は同じ
方法で合成フィルム基材(例えばポリエステル基′@)
に適用した場合に厚さく乾燥時)約0.3〜0.4ミル
の範囲の均一皮膜が得られるような方法で豚皮膚に通用
されるべきである。
(豚皮虐に通用された)組成物を10分間乾燥した後、
その皮膜形成性組成物によって形成された皮膜片に、ヘ
パリン化豚血液に皮漬済みの1.5インチスフインチ(
3,8cInX 17.8cIn)のガーゼ片を垂直に
置く。撹漬時間は90分であるので、ガーゼは10〜1
5分間隔で又はガーゼを飽和状態に保つために必女に応
じて(注射器を用いて)ヘパリン化詠血液で再湿潤され
る。
90分したらガーゼ片を除去する。除去後、その領域を
洗ビンからの水道水で穏やかに況つ。その領域な吸取紙
でかわかし、そして外観変化(退色、変色、重合体損失
、等々)を検査する。
それから、試験領域を生理食塩水浸漬ガーゼで軽い指圧
でこすり、重合体が接着力を喪失して豚皮膚表面からこ
すり落されるまでこする。破損達成までのこすり回数を
記録する。
各組成物は豚皮膚の6個の異なる断片上で、各豚皮膚断
片上の各組成物罠ついて5回ずつ試験される。それから
、破損達成までのこすり回数の平均値を求める。
本発明の好ましい皮膜形成性組成物は、上記のように試
験されたとき罠、平均少なくとも20回こすった佐でも
本質的に外観変化を示さない皮膜をもたらす。
この試験法のもとで要求される視覚観察を容易にするた
めに、黒色(例えば、ヨード以外の無色抗菌剤の存在に
よって)である皮膜形成性組成物中には染料を包含する
ことが望ましいであろう。
染料は反換の外観変化の視覚化を助けるためにのみ作用
するので、少量存在するだけにすべきである。
組hX、′lll!Iが皮屑に対する適切な接着性を示
す皮膜をもたらすかどうかを決定する方法は次の通りで
ある。
試験法Bに記載され【いるようにして得た豚皮膚をイソ
プロピルアルコールとコツトンガーゼで?lv#L、そ
して乾燥する。この皮膚に皮膜形成性組成物を薄い均一
皮膜状に塗り広げることによって適用する。この組成物
によって形成された皮膜が完全に乾燥したら、3Mから
商品名ステリードレープ■2で入手できる感圧性ドレー
プの1インチ×4インチ(1,54cmx 10.2c
1n)片をこの組成物の上に置く。このテープを5ポン
ド(2,5#)のゴム状ローラーで2回ローリングする
ことによって良好な接触を確保する。ドレープ片の一端
を解放して試練器の中1インチ(2,54cm)のショ
ーにはさんで、皮膜を19インチ/分(48,3Cb/
分)の足速で引張りその結釆生ずる剥離力を変換器を介
して測定する。引張角度を1約1800であり、そして
測定された剥離力は巾1インチ尚りのダラムで表現され
る。迩する組成物は少なくとも約50I/インチ巾(1
9,7,9/cIn)の剥離接着力を示す皮膜を形成す
るものである。
試験法り一引張と伸び 引張強さと伸びは「プラスチックの引張特性の標準試験
方法」と題’1ルASTM−D−882−81テ指定さ
れるASTM法に従って測定されろ。試験される組成物
は皮膜を流延するために適する溶剤と一緒の%iな皮膜
形成性共重合体だけを含有している。乾燥時に約1.5
ミル(0,0038crn)の辱さを七する皮膜になる
ようにその組成物を剥離紙(例えは、H,P、スミス社
製のボリスリク■S−8004)上に塗布する。この試
験法に用いられるジョー剥離速度は20インチ(50,
81)7分である。
本%明の好ましい共厘合悴は少なくとも約500psi
の引張強さと、約100%〜1000%の伸び値を示す
。約500 ps1未満の引張強さと約1000%より
大きい伸びを示す共重合体は一般に実質的な粘眉性を示
す。引張強さおよび特に伸びは皮膜の来秋性の相対変を
成る程度表現するために有効な測定である。
実施例1 本発明の皮膜形成性組成物を次のよう1こ製造した。
インオクチルアクリレートとメチルメタクリレートとN
−ビニルピロリドンをそれぞれ厘蓋で55%と35−と
10チの菫で含有する皮膜形成性共1合体な久のように
合成された: コンデンサー、攪拌器、温度調順器、および窒素バージ
を装備された21のスプリット樹脂フラスコに、インオ
クチルアークリレート33U、u、 メチルメタクリレ
ート21L]&、N−ビニルピロリドン60y1 α、
α−アゾビスイソグチロニトリル3&、およびアセトン
6tJOjl’it添加した。それから、輩素バーゾお
よび約25 Orpmでの攪拌を行いながらフラスコを
55℃に加熱した。22時間後、この混合物罠アセトン
400.9を添加し、そし℃混合物か均一になるまで攪
拌を続行した。
14u>れた混合物は42.7%固形分を有しており、
そし℃グルンクフィールド粘度180 Ll cpおよ
び内部粘度0.61 d、tl& (酢酸エチル中で0
.15/i/dtで)を有していた。ガスクロマトグラ
フィーによれは、未反応単量体は検出されなかった。
上記共重合体配合物からのフィルム流延は試験法DK従
って試験されたときに引張強さ1187psiと伸び2
85%を示した。
無水エタノール56.?にヨード結晶20.9とヨウ化
ナトリウム20’を溶解した。この溶液を使用して次の
よ5にヨードを皮膜形成性共点合体に導入した: 先に合成した皮膜形成性共J[曾体の42.7%固形分
浴液100yに上記ヨード/ヨウ化物浴液11.2.9
とエタノール333.9.9を添加し℃、皮膜形成性共
″iL台体とヨードとヨウ化物と溶剤の総重量に対して
(J、5%のヨードな含有する皮膜形成性組成物を侍た
上記組成物は皮膚に通用されたとぎに試験fiAの条件
下で5分未満で乾燥し℃、試験法Aに従って試験された
ときに実質的に不粘麿性である透明な皮膜を形成した。
この皮膜は試験成Cに従って測定されたときに皮屑に対
し″CC切切接着性を示した。
この組成物は実質的に耐液体性である皮膜を形成した。
さらに、この組成物は試験法Bに従つ℃試験されたとき
に1その皮膜は平均59回こすつ又も無傷のままであっ
た。
剥離紙上に厚さ1.8ミル(乾燥時)で浴剤流延される
皮膜は過切な透湿度を有し℃いへたろう。
本実施例の組成物を用い℃得られた0、7ミル厚(0=
0018 ctn厚)の抗−性皮展と、ヨード無しの対
照皮膜を1インチ平方(2,54cm平方)に切断した
。これ等正方形の皮膜を湿り意の紙部に置き1そし7 
B、 auraus、の主層食塩水中懸濁液0.05縦
で被覆した。
30分、45分、および90分り間隔で、皮膜を除去し
、残存ヨードを中和するだめの肌1%チオ硫鈑ナトリツ
ムを含有するグレンダーの中に入れ、そして5分間冷浸
した。この各均質物のアリコートを逐次希釈し、その希
釈物′?:M−enterococcus媒体1−ディ
フコ・メディア6785J(ディフコ・ラボラトリ−か
ら市販されている)10ccかうなる培養課天の中に置
いた。67℃で48時間培養後にプレートのコロニーを
W′F威した。抗菌性皮膜テストプレートからのコロニ
ー計数と対照皮膜テストプレートからのコロニー計数と
の間の数値差を計算することKよつ℃細菌コロニー数の
10gxo減少を求めた。上記のよ5にテストしたとぎ
、抗―性皮膜は60分、45分、および90分に於ける
S、 aureusのコロニー数の10g減少が4より
大きかった。
本組成物はJ、H,ドレイズ(Draizθ)他のK1
(i 944)K記載され又いる方法を少し変史した方
法によって側足されたとぎに&胸に対して皮湘科学上許
容性であった。詳しく云うと、本組成物のテスト評点は
0.6であった。対照の値はU、0であ’)、2.0未
満の評点は許容性である。
実施例2〜8 本発明の別の皮膜形成性組成物を次のように衷造した: 第1表に示されている単量体のタイプおよび蓋(Iで表
わされている)を用いてA −Gの皮膜形成性共産合体
を合成した: 第  1  表 n−グチルアクリレート  110 120イソオクチ
ルアクリレート        120 100 90
     50メチルメタクリレート    70 6
0 60 80 90 70n−グチルメタクリレート
                     130ラ
ウリルメタクリレート               
     11ON−ビー”kビo’)ドア     
20  20  20  20  20  20 20
皮腕形成性共貞合体A −Gは次のように合成された: 各共重合体を合成するために、それぞれの単量体をそれ
ぞれの量で1クオートの細首褐色ガラスビンに入れた。
さらに、このビンにα、α′−アゾビスイソグチロニト
リル11とアセトン(共重合体A、 B、  E、  
?、およびGの場合)または酢酸エチル(共重合体Cお
よびDの場合ンのどちらか200yを添加した。ビンか
ら空気を迫出すために溶液の上の空間に室索を11/分
の速度で造した。それからビンを密麹し、そし”[55
℃に保たれた水浴中で24時間タンゲルした。それから
、共電合体CとDはそのム台体混合液の粘度が比較的高
いのでさらに酢酸エチル200gで希釈された。こうし
て得られた共重合体配合物は次のよ5な固形分を有し又
いた二Aは49.5%:Bは49.4%:Cは62.1
%;Dは62.4%;Eは49.9%;Fは47.1%
;Gは49.6%。
上記共重合体配合物から得られた皮膜は試験法りに従っ
てテストされたとぎに久のような引張強さと伸びの値を
示した: 共重合体A   I 610 psi  と 669%
共皇合体B    840pθ1 と 554%共嵐合
体c   1163pθ1 と 312%共土合体D 
  1165psi  と 210%共重合体”   
2089 psitと 176%共重合体F   71
6psi  と 218%共皇合体G914 psi 
 と 466%上記共瀘会体溶液は第2表に指定されて
いる量で実7ilI例1のヨード/コク化物溶液および
エタノールおよび/fたはアセトンと組合わされてヨー
ド0.5重量−を含Mする皮膜形成性組成物になった。
1pJ2  表 2     人(50)       6.45   
 エタノール(2L11.4)6    B(50) 
     6.45    −mタノール(2L11.
0)4     C(’+00)      8.8 
     エタノール(245)5        D
(10(J、l          8.1:l   
     エタノール(245]6     B(5L
l)6.5      エタノール(153,3)とア
セトン(50) 7     F’(5U)        6.2  
    アセトン (184,9J8     CkC
,50)       6.45     エタノール
(200,5)上記組成物はどれも、試験法人の条件下
で5分未満で乾燥して、試験法AK従つ℃テストされた
ときに実質的罠不粘着性であり且つ試験法CK従ってテ
ストされたときに皮膚に対する適切な接着性を示す透明
な皮膜をもたらした。
上記組成物は実質的に耐液体性である皮膜をもたらした
。さらに1実施例乙の組成物は試験法BK従ってテスト
されたときに、得られた皮膜は平均36回こすっても無
傷のままであった。また、実施例2〜5、および7〜8
の組成物は、試験法Bに従ってテストされた1よらば少
な(とも20回こすつ℃も無傷のままであろ5皮換を同
じよプにもたらしたであろ5゜ 実施例4の皮膜形成性組成物によってもたらされる厚さ
く乾燥ERj)1.asルの皮膜は皮膜両面の相対湿度
差80%を用いて4D’Oで測定したときに透湿度60
01/ nL2/ 24 hrsを示した。
実施例9 本発明の皮膜形成性組成物を仄のように製造した: インオクチルアクリレートとメチルメタクリレ−トとN
−ビニルピロリドンをそれぞれ重量で55%と35%と
10%の量を含有する皮膜形成性重合体は溶剤としてア
セトンを使用して実施例2〜80手/[K従って合成さ
れた。得られた共重合体配合物は49.8重量%固形分
であった。
上記共電合体配合物25.9を酢酸クロールヘキシシン
0.79 J 、エタノール509、およびアセトン4
8&と組合わせた。無色22!弘溶液が得られたが、こ
れは化学的な不適合性か全く存在しないことを表わして
いる。この組成物は、皮屑に接着しそし″′C抗菌剤を
皮屑へ放出する透明で実質的に耐液体性で実質的に不粘
着性の可撓性皮膜をもたらしたであろうと確IKする。
比較例10〜15 組成物は次のように製造された: 帛3我に示されている単量体のタイプおよび量(やはO
yで表わされているりを用いて実施例2〜8の手iK従
つ又共重合体H−Mを合成した:第  3 表 メチルアクリレート    160 インオクチルアクリレート1401601L10 70
メチルメタクリレート20    4020Ω−グチル
メタクリレート    ′yo          i
i。
N−ビニルピロリドン    20 20 20 20
 20 20ステアリルメタクリレート       
     80ラウリルメタクリレート     9U
上記から得られた共重合体配合物は次のような固形分を
有していた:Hは6265%;工は47.8矛;Jは3
1.7%;には31.6%;Lは48.4%:Mは49
.0%。
上記共重合体配合物H1工およびMから傅られた皮膜は
試練法Cに従ってテストされたとぎ九人のような値の引
張強さと伸びを示した;共重合体H3101p日1、 
  O%共哀合体工  2497 pB工、 23%共
重合体M    248pθi、657%共点合体JX
KおよびLは触れるには非常に粘着であったためこれ寺
共点合体につい℃は引張強さと伸びの値W 引+j定し
なかった。
上記H1工、J、におよびM#、電合体浴液は第4表に
指定され℃いる意で実施例1のヨード/ヨウ化物溶液お
よびエタノールまたはアセトンと組合わされて、ヨード
0.5重量%を含有する組成物にされた〔やはり、共重
合体りは非常に粘着であったのでそれ以上めテストを行
わなかった(比較例14)」。
第  4  六 10     H(50)        4.3  
   アセトン(115,5)11    工C30)
        6.3     アセトン(193)
12     J(100)       8.8  
   エタノールC245)13     x(100
)      8.8     エタノール(245)
15     M(50)        6.4  
   エタノール(i98.9)比較例10〜13、お
よび15の組成物を評価したとき、次のようなことが観
察された。
比較例10および11の組成物は試験法人に従ってテス
トされたときく実質的に不粘着性の皮膜をもたらした。
さらに1両皮膜は場当に耐液体性であり、且つ皮膚に適
切に接着した。しかしながら、それぞれの共重合体から
なり、しかしヨードを包含しない組成物から得られた皮
膜は上記試験法りによつ℃測定したときの比較的高い引
張強さと低い伸び値によつ℃証明されるよプに魔性(即
ち非可撓性ンであった。
比較例12.13および15の組成物は21!i尚に耐
液体性であり且つ皮膚に適切に接着する皮膜をもたらし
た。しかしながら、これ等3植の組成物はいずれも、試
験法Aに従つ℃テストされたときに適切に不粘着性であ
る皮膜をもたらすことに失敗した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)共重合された次のようなA単量体とB単量体
    とC単量体とから本質的に構成されている皮膜形成性共
    重合体: Aは1個のヒドロキシルを含有するアルキルアルコール
    のアクリルまたはメタクリル酸エステル単量体であり、
    該アルコールは該A単量体がアクリル酸エステルである
    場合には2〜約14個の炭素原子を有し、そして該A単
    量体がメタクリル酸エステルである場合には7〜18個
    の炭素原子を有し、A単量体の量は共重合体中の全単量
    体の全重量の約15〜80重量%である; Bは1個のヒドロキシルを含有するアルキルアルコール
    のメタクリル酸エステル単量体であり、該アルコールは
    1〜6個の炭素原子を有し、B単量体の量は共重合体中
    の全単量体の全重量の約20〜70重量%である;そし
    て CはN−ビニルラクタムであり、その量は共重合体中の
    全単量体の全重量の約1〜15重量%である;および b)広範スペクトル抗菌剤の有効量からなり、皮膚科学
    上許容することができ、且つ、逃亡性溶剤から皮膚に適
    用されたときに、皮膚に接着しそして抗菌剤を皮膚へ放
    出する透明で実質的に耐液体性で実質的に不粘着性の可
    撓性皮膜を形成することができる、皮膜形成性組成物。
  2. (2)該抗菌剤は該皮膜形成性共重合体中に含有されて
    いるN−ビニルラクタム残基を介して該皮膜形成性共重
    合体と錯体を形成するヨードであり、その量は該皮膜形
    成性共重合体と該ヨードの総重量の約0.1〜15重量
    %である、特許請求の範囲第1項の皮膜形成性組成物。
  3. (3)a)哺乳動物の皮膚に特許請求の範囲第1項の該
    組成物を適用し、 b)該組成物を乾燥して該皮膜を形成し、そして c)該皮膜を該皮膚上に残存させて無菌状態を促進する
    工程を包含する哺乳動物の皮膚上の無菌状態を促進する
    方法。
JP60121371A 1984-06-04 1985-06-04 抗菌剤を含有する皮膜形成性組成物 Expired - Lifetime JPH0622558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US617255 1984-06-04
US06/617,255 US4584192A (en) 1984-06-04 1984-06-04 Film-forming composition containing an antimicrobial agent and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS612862A true JPS612862A (ja) 1986-01-08
JPH0622558B2 JPH0622558B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=24472894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121371A Expired - Lifetime JPH0622558B2 (ja) 1984-06-04 1985-06-04 抗菌剤を含有する皮膜形成性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4584192A (ja)
EP (1) EP0164999B1 (ja)
JP (1) JPH0622558B2 (ja)
AU (1) AU583273B2 (ja)
CA (1) CA1254141A (ja)
DE (1) DE3579196D1 (ja)
ZA (1) ZA853799B (ja)

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA859160B (en) * 1984-08-29 1986-07-30 Denis Glynn Catton Dip compositions
WO1986005391A1 (en) * 1985-03-13 1986-09-25 Gluck Bruno A Antiseptic fluids
CA1284784C (en) 1985-11-18 1991-06-11 David F. Wirt Liquid applicator
US5407685A (en) * 1986-02-06 1995-04-18 Steris Corporation Controlled oxygen/anti-microbial release films
US4945110A (en) * 1987-06-15 1990-07-31 Quali Tech, Inc. Membrame-forming veterinary antibacterial teat dip
US5178495A (en) * 1987-07-24 1993-01-12 Reef Industries, Inc. Polymeric film with biocide
US4988236A (en) * 1987-07-24 1991-01-29 Reef Industries, Inc. Polymeric tape with biocide
US4931282A (en) * 1987-11-25 1990-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive medical sealant
US4996048A (en) * 1988-11-30 1991-02-26 Euroceltique, S.A. Stabilizing packaged iodophor and minimizing leaching of iodine through packaging
US4978527A (en) * 1989-04-10 1990-12-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Film-forming emulsion containing iodine and methods of use
US5008038A (en) * 1989-10-10 1991-04-16 Gaf Chemicals Corporation Solubilization of lactam and chlorhexidine in water
US5069907A (en) * 1990-03-23 1991-12-03 Phoenix Medical Technology Surgical drape having incorporated therein a broad spectrum antimicrobial agent
US5308180A (en) * 1991-12-09 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid applicator with metering insert
US5288159A (en) * 1992-12-04 1994-02-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid applicator with frangible ampoule and support
US5547662A (en) * 1993-08-27 1996-08-20 Becton, Dickinson And Company Preparation of a skin surface for a surgical procedure
US6538039B2 (en) 1994-04-29 2003-03-25 Laboratoire L. Lafon Pharmaceutical dosage form for transdermal administration
FR2719220A1 (fr) * 1994-04-29 1995-11-03 Lafon Labor Nouvelle forme galénique pour l'administration transdermique.
WO1997000667A1 (en) * 1995-06-22 1997-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable hydroalcoholic compositions
EP2314272A1 (en) 1995-06-22 2011-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable hydroalcoholic compositions
US6623744B2 (en) * 1995-06-22 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Stable hydroalcoholic compositions
US7566460B2 (en) * 1995-06-22 2009-07-28 3M Innovative Properties Company Stable hydroalcoholic compositions
US5660823A (en) * 1995-10-11 1997-08-26 Isp Investments Inc. Fast drying, film forming iodine release solution
JP2001505532A (ja) * 1996-06-24 2001-04-24 バイオ―セイフ エンタープライジズ,インコーポレイテッド 抗菌性組成物
US5908619A (en) * 1997-01-09 1999-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydroalcoholic compositions thickened using surfactant/polymer complexes
US6582711B1 (en) 1997-01-09 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Hydroalcoholic compositions thickened using polymers
US6019997A (en) * 1997-01-09 2000-02-01 Minnesota Mining And Manufacturing Hydroalcoholic compositions for transdermal penetration of pharmaceutical agents
US5916882A (en) * 1997-04-08 1999-06-29 Allegiance Corporation Povidone iodine (PVP-I) alcohol gel antimicrobial pre-operative skin preparation
US5763412A (en) * 1997-04-08 1998-06-09 Becton Dickinson And Company Film-forming composition containing chlorhexidine gluconate
US6488665B1 (en) 1997-04-08 2002-12-03 Allegiance Corporation Antimicrobial alcohol gel pre-operative skin-preparation delivery system
US6102205A (en) * 1997-10-08 2000-08-15 Medlogic Global Corporation Prepolymer compositions comprising an antimicrobial agent
US6001345A (en) * 1997-11-03 1999-12-14 Medlogic Global Corporation Application of cyanoacrylate/anti-microbial compositions to the peri-wound or peri-mucosal area
US6562885B1 (en) 1998-03-19 2003-05-13 Battelle Memorial Institute Composition for deactivating chemically and biologically active agents and method of making the same
US6030633A (en) * 1998-05-18 2000-02-29 West Agro, Inc. Film-forming compositions for protecting animal skin
US6228354B1 (en) 1999-07-02 2001-05-08 Allegiance Corporation Water resistant film-forming antimicrobial skin-preparation
US6358503B1 (en) * 2000-09-26 2002-03-19 Coloplast Corp. Protectant film for skin
US7005031B2 (en) * 2002-01-16 2006-02-28 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesives having quaternary ammonium functionality, articles, and methods
US6838078B2 (en) * 2002-01-16 2005-01-04 3M Innovative Properties Company Film-forming compositions and methods
US7147873B2 (en) 2002-01-16 2006-12-12 3M Innovative Properties Company Antiseptic compositions and methods
US6838186B2 (en) 2002-04-22 2005-01-04 Polinas Plastic Of America, Inc. Multilayer oriented antimicrobial and antifogging films
US20060216267A1 (en) * 2002-08-20 2006-09-28 Kovacs Stephen G Hydrophobic elastomeric polymer chemistry device for inhibiting the growth of onychomycosis and urushiol-induced allergic contact dermatitis
US8105306B2 (en) * 2002-10-03 2012-01-31 3M Innovative Properties Company Skin antiseptic composition dispenser and methods of use
US7261701B2 (en) * 2002-10-03 2007-08-28 3M Innovative Properties Co. Skin antiseptic composition dispenser and methods of use
US8206696B2 (en) * 2002-12-30 2012-06-26 Aplicare, Inc. Antimicrobial skin preparation
US9114156B2 (en) * 2002-12-30 2015-08-25 Aplicare, Inc. Enhanced antimicrobial skin preparation
US20040220534A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Martens Paul W. Medical device with antimicrobial layer
US20050042266A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Closure Medical Corporation Cyanoacrylate compositions containing anti-microbial agent
US7540681B2 (en) * 2004-10-04 2009-06-02 3M Innovative Properties Company Surgical prep solution applicator
US20080138300A2 (en) * 2004-10-15 2008-06-12 L'oreal S.A. Composition cosmetique comprenant un polymere acrylique
US8740864B2 (en) 2005-11-17 2014-06-03 Becton, Dickinson And Company Patient fluid line access valve antimicrobial cap/cleaner
US8124169B2 (en) * 2005-12-14 2012-02-28 3M Innovative Properties Company Antimicrobial coating system
US9247736B2 (en) * 2005-12-14 2016-02-02 3M Innovative Properties Company Antimicrobial adhesive films
US20070147946A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 3M Innovative Properties Cornpany Surgical prep solution applicator
EP1986790B1 (en) * 2006-02-14 2021-05-19 Allegiance Corporation Liquid applicator and method for reducing the concentration of by-products from antiseptic
FR2900036B1 (fr) * 2006-04-21 2008-07-18 Oreal Kit de maquillage et/ou de soin
GB0609797D0 (en) * 2006-05-17 2006-06-28 Univ Aston Adhesive solution for application to the skin
US20080081020A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Huang Yeong H Color change surgical prep solution
WO2008157323A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-24 3M Innovative Properties Company Antimicrobial film-forming composition, antimicrobial film, and method of verifying the presence of an antimicrobial film
US8771725B2 (en) * 2007-10-12 2014-07-08 Chesson Laboratory Associates, Inc. Poly(urea-urethane) compositions useful as topical medicaments and methods of using the same
US20090152137A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Thomas Gregory Estes Combined Skin Sealant And Incise Drape
AU2008347253B2 (en) * 2007-12-31 2012-04-19 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions
EP2313800A4 (en) 2008-07-10 2014-03-19 3M Innovative Properties Co VISCOELASTIC LIGHT GUIDE
US9285531B2 (en) * 2008-08-08 2016-03-15 3M Innovative Properties Company Lightguide having a viscoelastic layer for managing light
US8071713B2 (en) * 2008-09-22 2011-12-06 Triomed Innovations Corp. Iodinated resin manufacturing process and product
US20100135949A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial compositions
DE102008060904A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 Beiersdorf Ag Wasserlösliche Wirkstoffe in Sprühpflaster
US7704935B1 (en) * 2009-01-06 2010-04-27 Becton, Dickinson And Company Chlorhexidine acetate antiseptic cleaning agent
US10314935B2 (en) 2009-01-07 2019-06-11 Entrotech Life Sciences, Inc. Chlorhexidine-containing antimicrobial laminates
US8957277B2 (en) 2009-04-27 2015-02-17 Avery Dennison Corporation Disruptable adhesive layer for fluid activated debonding
CA2760294C (en) 2009-04-27 2017-05-16 Avery Dennison Corporation Systems, methods and materials for delivery and debonding on demand
WO2010151563A1 (en) 2009-06-25 2010-12-29 3M Innovative Properties Company Light-activated antimicrobial article and method of use
US8821455B2 (en) * 2009-07-09 2014-09-02 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial coating for dermally invasive devices
CN102625678B (zh) 2009-08-21 2016-01-20 3M创新有限公司 使用耐水性应力分布材料减小组织创伤的方法和产品
BR112012003740A2 (pt) 2009-08-21 2020-08-11 3M Innovantive Properties Company kits e compósitos de distribuição de tensão
JP5706419B2 (ja) 2009-08-21 2015-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 組織照明用の方法及び製品
US20110065798A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Becton, Dickinson And Company Anti-infective lubricant for medical devices and methods for preparing the same
US20110152925A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Schorr Phillip A Skin Preparation That Immobilizes Bacteria
US8343525B2 (en) * 2009-12-22 2013-01-01 Becton, Dickinson And Company Chlorhexidine acetate antiseptic cleaning agent
DE102010004950A1 (de) * 2010-01-18 2011-07-21 Remis Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb von technischen Elementen mbH, 50829 Kühlregal mit Türvorrichtung
US11607407B2 (en) 2010-04-13 2023-03-21 Relmada Therapeutics, Inc. Dermal pharmaceutical compositions of 1-methyl-2′,6′-pipecoloxylidide and method of use
US9480833B2 (en) 2010-07-15 2016-11-01 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial IV access cap
EP2710085B1 (en) 2011-05-16 2018-09-26 Avery Dennison Corporation Adhesive containing microparticles
DK2773304T3 (en) 2011-10-31 2016-05-02 Avery Dennison Corp Adhesive layers, which can be torn apart, to the fluid-activated solution.
WO2013074860A1 (en) 2011-11-16 2013-05-23 3M Innovative Properties Company Polymeric colorant compositions and methods of use
WO2013101884A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 3M Innovative Properties Company Filled incise drape
BR112014026251A2 (pt) 2012-04-25 2017-07-18 3M Innovative Properties Co aplicador de líquido
US9352119B2 (en) 2012-05-15 2016-05-31 Becton, Dickinson And Company Blood control IV catheter with antimicrobial properties
US9579486B2 (en) 2012-08-22 2017-02-28 Becton, Dickinson And Company Blood control IV catheter with antimicrobial properties
EP2909270A1 (en) 2012-10-22 2015-08-26 Avery Dennison Corporation Hybrid material of crosslinked microgel particles dispersed in an adhesive
CN105073934B (zh) 2013-02-07 2021-12-28 艾利丹尼森公司 具有改进性质的抗微生物粘合剂
US9039989B2 (en) 2013-02-13 2015-05-26 Becton, Dickinson And Company Disinfection cap for disinfecting a male luer end of an infusion therapy device
US9750928B2 (en) 2013-02-13 2017-09-05 Becton, Dickinson And Company Blood control IV catheter with stationary septum activator
US9399125B2 (en) 2013-02-13 2016-07-26 Becton, Dickinson And Company Needleless connector and access port disinfection cleaner and antimicrobial protection cap
US9695323B2 (en) 2013-02-13 2017-07-04 Becton, Dickinson And Company UV curable solventless antimicrobial compositions
US9750927B2 (en) 2013-03-11 2017-09-05 Becton, Dickinson And Company Blood control catheter with antimicrobial needle lube
US9327095B2 (en) 2013-03-11 2016-05-03 Becton, Dickinson And Company Blood control catheter with antimicrobial needle lube
WO2014151355A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Avery Dennison Corporation Transparent cover dressing application system and inclusion of label strip
CA2924493A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 3M Innovative Properties Company Liquid applicator
US9283369B2 (en) 2014-02-20 2016-03-15 Becton, Dickinson And Company IV access port cap for providing antimicrobial protection
EP3131540B1 (en) 2014-04-18 2023-11-22 Entrotech, Inc. Methods of processing chlorhexidine-containing polymerizable compositions and antimicrobial articles formed thereby
US9789279B2 (en) 2014-04-23 2017-10-17 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial obturator for use with vascular access devices
US10376686B2 (en) 2014-04-23 2019-08-13 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial caps for medical connectors
US9675793B2 (en) 2014-04-23 2017-06-13 Becton, Dickinson And Company Catheter tubing with extraluminal antimicrobial coating
US11337940B2 (en) 2014-06-05 2022-05-24 Avery Dennison Corporation Articles with active agent concentrated at the substrate contacting surface and related methods
US10232088B2 (en) 2014-07-08 2019-03-19 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial coating forming kink resistant feature on a vascular access device
USD767121S1 (en) 2014-11-14 2016-09-20 3M Innovative Properties Company Liquid applicator
CN107750124B (zh) * 2015-05-06 2022-10-28 波利维逊有限公司 用于降低微生物污染的抗微生物组合物和方法
US10493244B2 (en) 2015-10-28 2019-12-03 Becton, Dickinson And Company Extension tubing strain relief
US10632059B2 (en) 2015-11-20 2020-04-28 Isp Investments Llc Non-aqueous compositions of polymers derived from monomers having acryloyl moiety and lactam moiety and applications thereof
US10576250B2 (en) 2016-12-13 2020-03-03 Becton, Dickinson And Company Securement dressing for vascular access device with skin adhesive application window
US10987486B2 (en) 2017-04-07 2021-04-27 Becton, Dickinson And Company Catheter securement device with window
US10945720B2 (en) 2017-09-13 2021-03-16 Ethicon, Inc. Systems and methods for closing incisions formed in fragile tissue
CN112638462B (zh) 2018-08-21 2023-05-12 3M创新有限公司 施涂器
CN112601574B (zh) 2018-08-21 2022-09-09 3M创新有限公司 柔性涂敷器柄部区域
CN112654248A (zh) 2018-09-14 2021-04-13 3M创新有限公司 包含氯已定的抗微生物组合物
GB202117863D0 (en) 2021-12-10 2022-01-26 Givaudan Sa Cosmetic Ingredient

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2804073A (en) * 1953-01-26 1957-08-27 Protective Teatments Inc Fluid surgical dressing
US3216579A (en) * 1961-05-25 1965-11-09 Ind Biology Lab Inc Water-insoluble polyvinylpyrrolidone composition
US3216983A (en) * 1961-10-23 1965-11-09 Ind Biology Lab Inc Reaction products of polyvinylpyrrolidone compounds and polyisocyanates
US3621079A (en) * 1968-10-21 1971-11-16 Patent Structures Inc Graft of hydroxyalkyl methacrylate onto polyvinylpyrrolidone
US3687855A (en) * 1969-05-05 1972-08-29 Synergistics Inc Solid iodophor cleansing compositions
FR2047874A6 (ja) * 1969-06-10 1971-03-19 Nouvel Lucien
US3907720A (en) * 1969-11-10 1975-09-23 Gaf Corp Insoluble porous polymeric iodine complexes useful as bactericides
US3577516A (en) * 1969-12-02 1971-05-04 Nat Patent Dev Corp Preparation of spray on bandage
US3975350A (en) * 1972-08-02 1976-08-17 Princeton Polymer Laboratories, Incorporated Hydrophilic or hydrogel carrier systems such as coatings, body implants and other articles
US3932602A (en) * 1972-11-21 1976-01-13 Novitas Nuprot Sa Non-stinging wound dressing
SE370626B (ja) * 1973-03-02 1974-10-28 U Sweger
DE2557607A1 (de) * 1974-12-27 1976-07-08 Hydrophilics Int Inc Jod enthaltende produkte und pharmazeutische zubereitungen, die diese enthalten
US4310509A (en) * 1979-07-31 1982-01-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive having a broad spectrum antimicrobial therein
US4323557A (en) * 1979-07-31 1982-04-06 Minnesota Mining & Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive containing iodine
US4374126A (en) * 1981-02-23 1983-02-15 Warner-Lambert Company Film forming antimicrobial material
CA1205745A (en) * 1982-07-02 1986-06-10 John D. Dell Film-forming composition containing an antimicrobial agent and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0164999B1 (en) 1990-08-16
EP0164999A2 (en) 1985-12-18
JPH0622558B2 (ja) 1994-03-30
US4584192A (en) 1986-04-22
CA1254141A (en) 1989-05-16
DE3579196D1 (de) 1990-09-20
AU583273B2 (en) 1989-04-27
EP0164999A3 (en) 1987-05-13
ZA853799B (en) 1987-01-28
AU4324185A (en) 1985-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS612862A (ja) 抗菌剤を含有する皮膜形成性組成物
US4978527A (en) Film-forming emulsion containing iodine and methods of use
US7189793B2 (en) Iodine/iodide-containing hot melt coatable adhesive, methods and uses therefor
US8609128B2 (en) Cyanoacrylate-based liquid microbial sealant drape
US5753699A (en) Methods for treating non-suturable, superficial wounds by use of cyanoacrylate ester compositions comprising an antimicrobial agent
JP5567270B2 (ja) 液体コーティング材料及びキット
JP4117933B2 (ja) 粘着性の、表面適合ドレープを患者の手術切開部位に形成する組成物を製造するための、重合性シアノアクリレートエステルの使用
JP2001521802A (ja) 抗菌剤を含むシアノアクリラート組成物を含むキット
JP2010227617A (ja) 皮膜形成性組成物および方法
AU1816999A (en) Composition useful for providing one-step surgical preparation and drape
CA2781446A1 (en) Skin preparation that immobilizes bacteria
US5957877A (en) Methods for draping surgical sites using peripheral cyanoacrylate drapes
US9254133B2 (en) Sterilized liquid compositions of cyanoacrylate monomer mixtures
JPH06346041A (ja) 親水性粘着剤組成物
WO1998030091A1 (en) Methods for treating non-suturable, superficial wounds by use of cyanoacrylate ester compositions comprising an antimicrobial agent
US20130310755A1 (en) Sterilized liquid compositions of cyanoacrylate monomer mixtures
EP3976121A1 (en) Adhesive compositions
MXPA99006433A (en) Cyanoacrylate compositions comprising an antimicrobial agent

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term