JPS61286004A - シ−トバ−の圧着装置 - Google Patents

シ−トバ−の圧着装置

Info

Publication number
JPS61286004A
JPS61286004A JP12709985A JP12709985A JPS61286004A JP S61286004 A JPS61286004 A JP S61286004A JP 12709985 A JP12709985 A JP 12709985A JP 12709985 A JP12709985 A JP 12709985A JP S61286004 A JPS61286004 A JP S61286004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet bar
crimping
rolling mill
rolling
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12709985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521646B2 (ja
Inventor
Hiroshi Araya
荒谷 博史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12709985A priority Critical patent/JPS61286004A/ja
Publication of JPS61286004A publication Critical patent/JPS61286004A/ja
Publication of JPH0521646B2 publication Critical patent/JPH0521646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分舒〉 本発明は帯板熱間圧延設備の連続化に適用されるシート
バーの圧着装置に関する。
〈従来の技術〉 近年、熱延薄板鋼板の需要の増大に伴ってその生産能率
の向上及び省エネルギー化、省力化が強く望まれている
従来の帯板熱間圧延設備では圧延素材であるスラブ単位
毎に圧延を行っていたが、圧延能率を向上させる方法と
して、仕上圧延機群の上流側で粗圧延機群から搬送され
てきた先行シートバーの後端と後続シートバーの先端と
を接合してこれを連続的に仕上圧延機群で圧延する連続
圧延法が考えられている。
上記の連続圧延法を実施する帯板熱間圧延設備の概略構
成を第2図に示す。図示のように、粗圧延を行う粗圧延
機群1と仕上圧延を行う仕上圧延機群2との間に固定式
の溶接機等からなる接合装置3を設け、粗圧延機群lに
より圧延されてテーブルローラ4により搬出された後続
シートバーの先端とこれより先に粗圧延機1により圧延
されてテーブルローラ4により搬出された先行シートバ
ーの後端とを接合装置3により接合し、一体となったシ
ートバー5を仕上圧延機群2で連続的に圧延する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記した帯板熱間圧延設備に設けられている接合装置3
は、先行シートバーの後端と後続シートバーの先端とを
溶接等により接合するものであったため、この接合に比
較的長時間を要していた。このため、シートバーの接合
速度が供給速度に追い付かず、仕上圧延機群2での圧延
作業能率を阻害してしまうという問題があった。
本発明は上記従来の事情に鑑みてなされたもので、シー
トパーーの接合速度の高速化を図って連続圧延法を支障
なく実現するシートバーの圧着装置を提供することを目
的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本願の第1の発明の係るシートバーの圧着装置は、シー
トバーを連続して圧延する一対の圧延機の間に配設され
、下流側に位置する前記一方の圧延機へ搬送される先行
シートバーの後端部と上流側に位置する前記他方の圧延
機から搬出される後続シートバーの先端部とを重ね合せ
る重ね装置と、前記重ね装置により重ね合された先行シ
ートバーの後端部と後続シートバーの先端部とを圧延し
て圧着させる圧着用圧延機とを備丸なことを特徴とする
また、本願の第2の発明に係るシートバーの圧着装置は
、シートバーを連続して圧延する一対の圧延機の間に配
設され、下流側に位置する前記一方の圧延機へ搬送され
る先行シートバーの後端部と上流側に位置する前記他方
の圧延機から搬出される後続シートバーの先端部とを清
掃してスケールを除去する清掃装置と、前記清掃装置に
より清掃された先行シートバーの後端部と後続シートバ
ーの先端部との少なくとも一方に圧着用フラックスを塗
布するフラックス塗布装置と、前記フラックス塗布装置
により圧着用フラックスが塗布された先行シートバーの
後端部と後続シートバーの先端部とを重ね合せる重ね装
置と、前記重ね装置により重ね合きれた先行シートバー
の後端部と後続シートバーの先端部とを圧延して圧着さ
せる圧着用圧延機とを備えたことを特徴とする。
また、本願の第3の発明に係るシートバーの圧着装置は
、シートバーを連続して圧延する一対の圧延機の間に配
設され、下流側に位置する前記一方の圧延機へ搬送され
る先行シートバーの後端部と上流側に位置する前記他方
の圧延機から搬出される後続シートバーの先端部とを重
ね合せる重ね装置と、前記重ね装置により重ね合された
先行シートバーの後端部と後続シートバーの先端部とを
圧延して圧着させる圧着用圧延機と、前記圧着用圧延機
での圧延によりシートバーに生じた弛みを除去するルー
パーとを備えたことを特徴とする。
また、本願の第4の発明に係るシートバーの圧着装置は
、シートバーを連続して圧延する一対の圧延機の間に配
設され、下流側に位置する前記一方の圧延機へ搬送され
る先行シートバーの後端部と上流側に位置する前記他方
の圧延機から搬出される後続シートバーの先端部とを清
掃してスケールを除去する清掃装置と、前記清掃装置に
より清掃された先行シートバーの後端部と後続シートバ
ーの先端部との少なくとも一方に圧着用フラックスを塗
布するフラックス塗布装置と、前記フラックス塗布装置
により圧着用フラックスが塗布された先行シートバーの
後端部と後続シートバーの先端部とを重ね合せる重ね装
置と、前記重ね装置により重ね合された先行シートバー
の後端部と後続シートバーの先端部とを圧延して圧着さ
せる圧着用圧延機と、前記圧着用圧延機での圧延により
シートバーに生じた弛みを除去するルーパーとを備えた
ことを特徴とする。
く作   用〉 第1の発明は、先行シートバーの後端部と後続シートバ
ーの先端部とを重ね合せ、圧延して瞬時に圧着させるこ
とにより高速度にてシートバーを接合する。また、第2
の発明は、上記第1の発明の作用に加え、スケールの除
去及び圧着用フラックスの塗布によりシートバーの圧着
性を高める。また、第3の発明は、上記第1の発明の作
用に加え、シートバーの重なり合った部分が圧延される
ことにより生ずるシートバーの弛みを除去して、シート
バーの搬送を安定して行う。また、第4の発明は、上記
第1の発明に加え、シートバーの圧着性及び搬送安定性
を高める。
く実 施 例〉 本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
本実施例の圧着装置は粗圧延機群と仕上圧延機群との間
に配設され、粗圧延機群で粗圧延されたシートバーを仕
上圧延機群に連続的に供給すべく圧着接合するものであ
る。尚、これら粗圧延機及び仕上圧延機は通常複数の圧
延機を連続的に配して群を成しているが、場合によって
は単数の圧減機で群を構成しないこともあり、本発明と
してはこれらいずれにあっても適用可能である。また、
本実施例は圧着装置を粗圧延機(群)と仕上圧延機(群
)との間に配設しているが、本発明においては上流側と
下流側に位置する圧延機の種類に限定はない。
本実施例の圧着装置は、その概略構成を表す第1図に示
すように、重ね装置10と清掃装置20とフラックス塗
布装置30と圧着用圧延機40とルーパー50とから構
成されており、同図において左側(シートバーの流れと
しては上流側)に位置する粗圧延機群(図示せず)と右
側(シートバーの流れとしては下流側)に位置する仕上
圧延機群(図示せず)との間に配設されている。尚、図
中Sはテーブルローラ60上を粗圧延機群側から仕上圧
延機群側へ搬送される先行シートバーであり、S2は同
じく後続シートパーである。
重ね装置10は、テーブルローラ60の途中に設けられ
ると共に枢支点11を中心に上下に揺動変位し得る持上
げ用ローラ群12と、このローラ群12を支持すると共
に上下に揺動変位させるアクチュエータ13と、持上げ
用ローラ群12より若干下流側に配設された押え用ロー
ラ群14と、押え用ローラ群14を支持すると共に上下
方向へ昇降させるアクチュエータ15とを備えており、
後続シートバー82の先端部を持上げ用ローラ群12に
より一旦上方へ持上げた後、この先端部を押え用ローラ
群14により上方から押え付け、この後続シートパー8
2の搬送速度を加速することにより後続シートパー82
の先端部を先行シートバーSの後端部上に重ね合せるこ
とができる。
清掃装置20は重ね装置10の近傍に配設されたノズル
21.22を有しており、互いに重ね合される先行シー
トバーS、の後端部上面及び後続シートパー82の先端
部下面にそれぞれノズル21.22から高圧水を吹付け
てスケールを除去する。
フラックス塗布装置30は重ね装置10の近傍に配設さ
れたノズル31を有しており、スケールが除去された先
行シートバーSlの後端部上面に圧着用ブラックスを噴
射して吹付塗布する。尚、この圧着用フラックスの塗布
は後続シートパーS、の先端部下面に行っても良く、ま
た、先行シートバー81と後続シートパー82の両方に
塗布しても良い。
圧着用圧延機40は、重ね装置10より下流側に配設さ
れた一対のワークロール41と、これらワークロール4
1をそれぞれ押えるバックアップロール42を備えてお
り、重ね合された先行シートバー81の後端部と後続シ
ートパーー82の先端部とを所定の板厚まで圧延して互
いに圧着させ、これら先行シートバーSLと後続シート
パー82とを一体的に接合させる。
ルーパー50は圧着用圧延機40の下流側に配設されて
おり、圧着用圧延機40で重ね合された部分が圧延され
ることによりシートバーに生ずる伸びでこのシートバー
に生ずる弛みをローラ51を上下に変位させることによ
り除去する。
次に、上記構成の圧着装置による作用を説明する。
まず、後続シートパー82の先端部が持上げ用ローラ群
12上に搬送されて来た時点でこのローラ群12を上方
へ変位させ、後続シートパー32の先端部を上方へ持上
げて押え用ローラ群14に押え付け、後続シートパー8
2の搬送速度を速めて先行シートバーS、の後端部上に
重ねる。この作動と同時に、ノズル21゜22から高圧
水を噴射させて先行シートバー81の後端部上面及び後
続シートパー82の先端部下面のスケールを除去し、更
にノズル31から圧着用ブラックスを噴射させて先行シ
ーI・バーSの後端部上面に塗布する。次いで、持上げ
用ローラ群12と押え用ローラ群14せ部を圧着用圧延
機40にて所定厚さまで圧延し、これによって、先行シ
ートバーSlと後続シートパー82とを圧着により瞬時
に接合する。この圧着による接合は、シートバーS、。
S2の重ね合せ部はスケールが除去されていると共に圧
着用フラックスが塗布されているため、確実且つ強力に
なされる。次いで、接合されて一体となったシートバー
s、’、 s2の弛みをルーパー50により除去し、こ
のシートバーS、、S2を弛みのない安定した状態で仕
上圧延機群へ搬送する。
上記実施例の圧着装置は清掃装置20.フラックス塗布
装置30及びルーパー50を備えたものであるため、圧
着性及び搬送安定性が極めて良好であるが、諸条件の変
更によ二てはこれらを省略しても所期の目的を十分(ζ
達成することができる。また、圧着装置を梓成する重ね
装置、圧着用圧延機、更には清用装置、フラックス塗布
装置、ルーパーは上翫実施例のものに限定されず、公知
の技術にて種々変更し得るものである。
また、特殊鋼等の生産量の少ない成る81に圧延作業に
おいては上記の如きシードパーC接合を行わずにスラブ
単位毎の圧延を行うことも同時に要求されるが、このよ
うな場合(ζは持上げ用ローラ群12及びルーパー50
は下降した状態としてテーブルローラ60の役目をなさ
せると共に押え用ローラ群14はパスラインに干渉しな
いよう上昇退避させ、更に圧着用圧延機40はロールギ
ャップをオープンにしてダミースタンドとすれば良い。
〈発明の効果〉 本発明によれば、圧着により瞬時に接合させろことがで
きるためシートバーの接合速度が飛躍的に高くなり、連
続圧延法を支障な(実現することができる。
【図面の簡単な説明】
)   第1図は本発明の一実施例に係る圧着装置を表
す概略構成図、第2図は従来の圧着装置を備えた帯板熱
間圧延設備を表す概略構成図である。 図面中、 10は重ね装置、 20は清掃装置、 30はフラックス塗布装置、 40;:圧着用圧延機、 50はルーパー、 S、は先行シートパー、 S2シよ後続シートバーである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シートバーを連続して圧延する一対の圧延機の間
    に配設され、下流側に位置する前記一方の圧延機へ搬送
    される先行シートバーの後端部と上流側に位置する前記
    他方の圧延機から搬出される後続シートバーの先端部と
    を重ね合せる重ね装置と、前記重ね装置により重ね合さ
    れた先行シートバーの後端部と後続シートバーの先端部
    とを圧延して圧着させる圧着用圧延機とを備えたシート
    バーの圧着装置。
  2. (2)シートバーを連続して圧延する一対の圧延機の間
    に配設され、下流側に位置する前記一方の圧延機へ搬送
    される先行シートバーの後端部と上流側に位置する前記
    他方の圧延機から搬出される後続シートバーの先端部と
    を清掃してスケールを除去する清掃装置と、前記清掃装
    置により清掃された先行シートバーの後端部と後続シー
    トバーの先端部との少なくとも一方に圧着用フラックス
    を塗布するフラックス塗布装置と、前記フラックス塗布
    装置により圧着用フラックスが塗布された先行シートバ
    ーの後端部と後続シートバーの先端部とを重ね合せる重
    ね装置と、前記重ね装置により重ね合された先行シート
    バーの後端部と後続シートバーの先端部とを圧延して圧
    着させる圧着用圧延機とを備えたシートバーの圧着装置
  3. (3)シートバーを連続して圧延する一対の圧延機の間
    に配設され、下流側に位置する前記一方の圧延機へ搬送
    される先行シートバーの後端部と上流側に位置する前記
    他方の圧延機から搬出される後続シートバーの先端部と
    を重ね合せる重ね装置と、前記重ね装置により重ね合さ
    れた先行シートバーの後端部と後続シートバーの先端部
    とを圧延して圧着させる圧着用圧延機と、前記圧着用圧
    延機での圧延によりシートバーに生じた弛みを除去する
    ルーパーとを備えたシートバーの圧着装置。
  4. (4)シートバーを連続して圧延する一対の圧延機の間
    に配設され、下流側に位置する前記一方の圧延機へ搬送
    される先行シートバーの後端部と上流側に位置する前記
    他方の圧延機から搬出される後続シートバーの先端部と
    を清掃してスケールを除去する清掃装置と、前記清掃装
    置により清掃された先行シートバーの後端部と後続シー
    トバーの先端部との少なくとも一方に圧着用フラックス
    を塗布するフラックス塗布装置と、前記フラックス塗布
    装置により圧着用フラックスが塗布された先行シートバ
    ーの後端部と後続シートバーの先端部とを重ね合せる重
    ね装置と、前記重ね装置により重ね合された先行シート
    バーの後端部と後続シートバーの先端部とを圧延して圧
    着させる圧着用圧延機と、前記圧着用圧延機での圧延に
    よりシートバーに生じた弛みを除去するルーパーとを備
    えたシートバーの圧着装置。
JP12709985A 1985-06-13 1985-06-13 シ−トバ−の圧着装置 Granted JPS61286004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12709985A JPS61286004A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 シ−トバ−の圧着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12709985A JPS61286004A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 シ−トバ−の圧着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61286004A true JPS61286004A (ja) 1986-12-16
JPH0521646B2 JPH0521646B2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=14951562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12709985A Granted JPS61286004A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 シ−トバ−の圧着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286004A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0761330A1 (en) * 1995-08-31 1997-03-12 Nkk Corporation Continuous rolling method and facility thereof
EP0761328A1 (en) * 1995-08-31 1997-03-12 Nkk Corporation A continuous rolling method
EP0770434A2 (en) * 1995-10-27 1997-05-02 Hitachi, Ltd. Method of bonding metal plates, apparatus therefor and hot strip mill
JP2011121079A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板の製造方法および製造装置
US8584923B2 (en) 2005-12-26 2013-11-19 Posco Joining method of high carbon steel for endless hot rolling and the apparatus therefor
US20140053501A1 (en) * 2011-03-11 2014-02-27 Steel-Invest Ltd. Method for manufacturing beam, and beam
WO2021174561A1 (zh) * 2020-03-03 2021-09-10 大连理工大学 一种金属材料焊轧一体化复合成形方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820681A (ja) * 1981-07-24 1983-02-07 三菱重工業株式会社 構造物
JPS5828782U (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 三菱電機株式会社 溶接装置用クランプ装置
JPS5855843A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Shimadzu Corp X線立体透視装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820681A (ja) * 1981-07-24 1983-02-07 三菱重工業株式会社 構造物
JPS5828782U (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 三菱電機株式会社 溶接装置用クランプ装置
JPS5855843A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Shimadzu Corp X線立体透視装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0761330A1 (en) * 1995-08-31 1997-03-12 Nkk Corporation Continuous rolling method and facility thereof
EP0761328A1 (en) * 1995-08-31 1997-03-12 Nkk Corporation A continuous rolling method
US5774973A (en) * 1995-08-31 1998-07-07 Nkk Corporation Continuous rolling method of cast billets
EP0770434A2 (en) * 1995-10-27 1997-05-02 Hitachi, Ltd. Method of bonding metal plates, apparatus therefor and hot strip mill
EP0770434A3 (en) * 1995-10-27 1997-10-29 Hitachi Ltd Method and device for welding sheets and rolling of hot strips
US5884832A (en) * 1995-10-27 1999-03-23 Hitachi, Ltd. Method of bonding metal plates, apparatus therefor and hot strip mill
US8584923B2 (en) 2005-12-26 2013-11-19 Posco Joining method of high carbon steel for endless hot rolling and the apparatus therefor
JP2011121079A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板の製造方法および製造装置
US20140053501A1 (en) * 2011-03-11 2014-02-27 Steel-Invest Ltd. Method for manufacturing beam, and beam
US8910848B2 (en) * 2011-03-11 2014-12-16 Steel-Invest Ltd. Method for manufacturing beam, and beam
WO2021174561A1 (zh) * 2020-03-03 2021-09-10 大连理工大学 一种金属材料焊轧一体化复合成形方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521646B2 (ja) 1993-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61286004A (ja) シ−トバ−の圧着装置
JPH0623406A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP3200220B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JPS6253242B2 (ja)
US6055835A (en) Method and system for suppressing formation of scale in hot finishing mill system
JPS611489A (ja) シ−トバ−接合方法及びその装置
JPH0639406A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法及びその設備
JPH0919773A (ja) 薄鋼帯重ね合わせ溶接部の圧潰減厚方法
JP4352188B2 (ja) 熱間圧接方法およびその装置
JP2999098B2 (ja) 圧延方法
JPH0724503A (ja) 鋼片の接合用設備列
JPS58122109A (ja) 熱間圧延材の接続方法
JPS60102207A (ja) 熱間連続圧延方法及びその装置
JPS61209715A (ja) 熱間圧延材の脱スケ−ル方法
JPH09122930A (ja) 溶接継手部の減肉方法及び減肉装置付き連続式調質圧延設備
JP2905022B2 (ja) 連続焼鈍ラインにおける鋼帯の継ぎ合わせ処理方法
JPH0639404A (ja) 完全連続熱間圧延方法
JPH0489179A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP2008296268A (ja) 熱間圧延ステンレス鋼帯および連続焼鈍酸洗ライン向け熱間圧延ステンレス鋼帯の製造方法
JPH07290107A (ja) ストリップの連続処理設備における先行材と後行材の接続方法
JPH0446606A (ja) 連続熱間圧延方法及びその設備並びにスラブ材の接合方法及びその装置
JPH0225282A (ja) ストリップコイルのシーム溶接方法
JPH08294706A (ja) 熱延鋼材のオンライン接合方法
JPS6245404A (ja) 熱延鋼板の端部成形方法及び装置
JPS61212489A (ja) 熱間圧延材の接合方法及び装置