JPS6128550A - 耐熱性を有するポリアミド及びポリエステル延伸フィルム - Google Patents
耐熱性を有するポリアミド及びポリエステル延伸フィルムInfo
- Publication number
- JPS6128550A JPS6128550A JP4878784A JP4878784A JPS6128550A JP S6128550 A JPS6128550 A JP S6128550A JP 4878784 A JP4878784 A JP 4878784A JP 4878784 A JP4878784 A JP 4878784A JP S6128550 A JPS6128550 A JP S6128550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- heat
- thermoplastic resin
- phenolic resin
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0373—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は耐熱性を有する熱可塑性樹脂延伸フィルムに関
するものである。
するものである。
従来より熱可塑性樹脂を製膜して得られた未延伸フィル
ムを過圧な条件下で延伸することにより強度の向上と伸
度の適正化をはかり、各榎用途に適用することが行なわ
れてきた。
ムを過圧な条件下で延伸することにより強度の向上と伸
度の適正化をはかり、各榎用途に適用することが行なわ
れてきた。
しかしながら、これらの熱可塑性樹脂延伸フィルムの耐
熱性は素材として用いた熱可塑性樹脂の有する耐熱性に
大きく影軛され、その耐熱性の程度に応じて適用可能用
途も制限されているというのが現状である。
熱性は素材として用いた熱可塑性樹脂の有する耐熱性に
大きく影軛され、その耐熱性の程度に応じて適用可能用
途も制限されているというのが現状である。
近年、ポリスルフォン、ボリフェニレンサルフ1イド、
ポリエーテルスルフォン、或は、ポリアリレート等の耐
熱性の高い熱可塑性樹脂をフィルムに成形加工すること
も行なわれているが、これらの樹脂は溶融時の流動性が
極めて悪く、通常の溶融成形法ではフィルムに成形する
ことが困難であるという問題点を有していた。
ポリエーテルスルフォン、或は、ポリアリレート等の耐
熱性の高い熱可塑性樹脂をフィルムに成形加工すること
も行なわれているが、これらの樹脂は溶融時の流動性が
極めて悪く、通常の溶融成形法ではフィルムに成形する
ことが困難であるという問題点を有していた。
一万、溶融流動性に優れる熱可塑性樹脂を用いてフィル
ムに成形加工したものでは充分な耐熱性を得られず、又
、耐熱性向上を目的にガラス繊維や炭素−維を混入した
ものはフィルムへの成形加工が難しく、更にフィルム表
面の平滑性も極めて急くなるという欠点を有していた。
ムに成形加工したものでは充分な耐熱性を得られず、又
、耐熱性向上を目的にガラス繊維や炭素−維を混入した
ものはフィルムへの成形加工が難しく、更にフィルム表
面の平滑性も極めて急くなるという欠点を有していた。
本発明者らはか\る従来技術の有する欠点を改良すべく
鋭息研兜した結果、本発明を完成した。
鋭息研兜した結果、本発明を完成した。
本発明の目的は、優れた耐熱性を有する熱可塑性樹脂延
伸フィルムを提供するにある。
伸フィルムを提供するにある。
即ち本発明は熱可塑性樹脂に反応性メチロール〜220
°Cで熱処理してなる熱可塑性樹脂延伸フィルムからな
るものである。以下、本発明の詳細な説明する。
°Cで熱処理してなる熱可塑性樹脂延伸フィルムからな
るものである。以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に於いて、熱可塑性樹脂とは加熱により可塑性を
示して製膜することができ、延伸、又は圧延できるもの
であれば特に制限を受けず、例えばポリアミド、ポリエ
ステル、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリビニルア
ルコール、ポリカーボネート等を挙げることができるが
、特にポリアミド又はポリエステルが好ましい。
示して製膜することができ、延伸、又は圧延できるもの
であれば特に制限を受けず、例えばポリアミド、ポリエ
ステル、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリビニルア
ルコール、ポリカーボネート等を挙げることができるが
、特にポリアミド又はポリエステルが好ましい。
本発明に使用する粒状フェノール樹脂は1反応性を有す
るメチロール基を含有していることが肝要であり、反応
性メチロール基を含有しない通常のレゾール樹脂峡化物
を破砕して粒状としたものを用いても本発明の目的を達
成することはできない。
るメチロール基を含有していることが肝要であり、反応
性メチロール基を含有しない通常のレゾール樹脂峡化物
を破砕して粒状としたものを用いても本発明の目的を達
成することはできない。
本発明に於ける反応性を有するメチロール基とは、該粒
状フェノール樹脂のKBr錠剤法による赤外!1段吸収
ペクトルに於いて、990〜1015cfn−1(メチ
ロール基に帰祠1“る吸収ピーク)の範囲に吸収ピーク
を有するものを指し、好ましくは、1600m−” (
ベンゼンに帰属する吸収ピーク)の吸収強度゛をDI6
00.990〜1015m ’の範囲の最も大きな吸収
強度をD−〜1o、5で表わした場合にD弱0〜101
5 /D160n =0・2〜9・0となるものである
。
状フェノール樹脂のKBr錠剤法による赤外!1段吸収
ペクトルに於いて、990〜1015cfn−1(メチ
ロール基に帰祠1“る吸収ピーク)の範囲に吸収ピーク
を有するものを指し、好ましくは、1600m−” (
ベンゼンに帰属する吸収ピーク)の吸収強度゛をDI6
00.990〜1015m ’の範囲の最も大きな吸収
強度をD−〜1o、5で表わした場合にD弱0〜101
5 /D160n =0・2〜9・0となるものである
。
粒状フェノール樹脂の粒径は、熱可塑性樹脂中での分散
性とフィルムに成形加工した場合の表面平滑性より、そ
の少なくとも80%が粒径0.1〜150jクロンの範
囲内にあることが好ましい。
性とフィルムに成形加工した場合の表面平滑性より、そ
の少なくとも80%が粒径0.1〜150jクロンの範
囲内にあることが好ましい。
上記性状を自する粒状フェノール樹脂としては、例えば
、ベルパールの商品名で一紡■より市販されているフェ
ノ−pk樹脂を挙げることができる。
、ベルパールの商品名で一紡■より市販されているフェ
ノ−pk樹脂を挙げることができる。
本発明に使用する粒状フェノール樹脂の配合量は、該熱
可塑性樹脂に対して5〜60旗量%、好ましくは10〜
5(l]ifi%である。配合量が51量%未満の場合
は熱処理後の耐熱性の向上が充分でなく、一方、60重
量%を超えると、加熱可塑化時の流動安定性が極めて悪
くなり、製膜が困難となる。
可塑性樹脂に対して5〜60旗量%、好ましくは10〜
5(l]ifi%である。配合量が51量%未満の場合
は熱処理後の耐熱性の向上が充分でなく、一方、60重
量%を超えると、加熱可塑化時の流動安定性が極めて悪
くなり、製膜が困難となる。
本発明に於ける熱可塑性樹脂に粒状フェノール樹脂を配
合した混合物の製膜は公知の手段によって実施すること
ができる。
合した混合物の製膜は公知の手段によって実施すること
ができる。
即ち、熱可塑性樹脂と粒状フェノール樹脂を予めトライ
ブレンドした後、T型ダイスを付した押出機に供給し、
加熱可塑化してフィルム状に押出し金属ドラム面に密着
させて冷却することにより製造することができる。
ブレンドした後、T型ダイスを付した押出機に供給し、
加熱可塑化してフィルム状に押出し金属ドラム面に密着
させて冷却することにより製造することができる。
又、トライブレンドした混合物を后融混練してペレート
とした後、上記と同様の手段で11!illすることも
できる。製膜して得られたI#i成物酸物伸は、1軸、
或は2軸方向に、通常の場合、該熱可塑性樹脂の二次転
移点よりも5′〜70℃高い温度で行なう。
とした後、上記と同様の手段で11!illすることも
できる。製膜して得られたI#i成物酸物伸は、1軸、
或は2軸方向に、通常の場合、該熱可塑性樹脂の二次転
移点よりも5′〜70℃高い温度で行なう。
本発明に於いては延伸したフィルムを100〜220℃
、好ましくは120〜200℃で通常8分間以上、好ま
しくは5分間以上熱処理する。
、好ましくは120〜200℃で通常8分間以上、好ま
しくは5分間以上熱処理する。
熱処理温度が100℃未満の場合には耐熱性の同上が充
分でなく、220℃を超える場合には引脹強度をはじめ
とする機械的特性の低下が著しい。
分でなく、220℃を超える場合には引脹強度をはじめ
とする機械的特性の低下が著しい。
・ 又、熱処理時間が3分間未満の場合、耐熱性の向上
が不充分となることもある。
が不充分となることもある。
従来より、熱可塑性樹脂延伸フィルムの熱処理は実施さ
れてきたが、これは延伸によって生じた内部歪と加熱結
晶化による諸物価の向上を目的としたものであり、本発
明にみられる様な耐熱性の向上は得られない。
れてきたが、これは延伸によって生じた内部歪と加熱結
晶化による諸物価の向上を目的としたものであり、本発
明にみられる様な耐熱性の向上は得られない。
以上説明した如く、本発明による熱可塑性樹脂延伸フィ
ルムは熱可塑性初詣延伸フィルムの有する機械的特性を
絢なうことなく、耐熱性の同上が得られるものであり、
プリント配線基板用フィルム等、耐熱性を要求される用
途に好ましく適用される。
ルムは熱可塑性初詣延伸フィルムの有する機械的特性を
絢なうことなく、耐熱性の同上が得られるものであり、
プリント配線基板用フィルム等、耐熱性を要求される用
途に好ましく適用される。
以下、実施例を用いて本発明の更に詳細な説明を行なう
が各特性の測定は以1の方法によった。
が各特性の測定は以1の方法によった。
(1)引張破断強度、引張破断伸度、引張弾性率AS’
l’M D−882 (2)耐熱温度 (1)で求めた引張破断強度の1/100の荷重をかけ
てオーブン中で、室温より2℃/分の速度で昇温して破
断した時の温度を耐熱温度とした。
l’M D−882 (2)耐熱温度 (1)で求めた引張破断強度の1/100の荷重をかけ
てオーブン中で、室温より2℃/分の速度で昇温して破
断した時の温度を耐熱温度とした。
実施例1
一ナイロン6樹脂(カネボウ合繊■製、MO−120)
及び粒状フェノール樹脂(m紡■製、ベルパール−R)
を表−1に示す割合で配合溶融混練してペレットを製造
した。
及び粒状フェノール樹脂(m紡■製、ベルパール−R)
を表−1に示す割合で配合溶融混練してペレットを製造
した。
次いで得られたペレットを用いて1通常のTダイ法で製
膜、急冷して、厚さ、約200μの未延伸フィルムを得
た。
膜、急冷して、厚さ、約200μの未延伸フィルムを得
た。
次に、延伸温度120℃、延伸違反400%/分、2倍
×2倍の同時二軸延伸を行ない、更に150’CX80
−の熱処理を行なった。
×2倍の同時二軸延伸を行ない、更に150’CX80
−の熱処理を行なった。
得られた延伸熱処理フィルムの緒特性の測定結果を表−
2に示す。ム5の試料は、溶融混線時の流動性が極めて
悪くペレット化することができなかった。又、A1の試
料は熱処理後の耐熱温度の同表−41 表−2 実施例2 ポリエチレンテレフタレート樹脂(カネボウ合繊■製、
EFG−6)85鼠愈%及び粒状フェノール樹脂(峰紡
@装、ベルバール−R)t6嵐量%を配合、41融混綽
してペレットを製造した。
2に示す。ム5の試料は、溶融混線時の流動性が極めて
悪くペレット化することができなかった。又、A1の試
料は熱処理後の耐熱温度の同表−41 表−2 実施例2 ポリエチレンテレフタレート樹脂(カネボウ合繊■製、
EFG−6)85鼠愈%及び粒状フェノール樹脂(峰紡
@装、ベルバール−R)t6嵐量%を配合、41融混綽
してペレットを製造した。
次いで通常の!ダイ法で製膜して急冷し、厚さ約180
μの未延伸フィルムを得た。
μの未延伸フィルムを得た。
次に、この未延伸フィルムを90°CX5分間のす熱処
理を行なった後、延伸温良90°C1延伸速度600%
/分で1.2倍×1.2倍の同時二輪延伸を行ない、表
−8に示す条件で熱処理を行なった。
理を行なった後、延伸温良90°C1延伸速度600%
/分で1.2倍×1.2倍の同時二輪延伸を行ない、表
−8に示す条件で熱処理を行なった。
得られた延伸熱処理フィルムの緒特性の測定結果を表−
4に示す。
4に示す。
i9の220℃で40分間の熱処理を行なった試表−8
実施例8
ナイロン66樹脂(旭化成■、レオナ18003)80
重量%と粒状フェノール樹脂(錬紡■、ベルパール−R
)20重量%を配合、溶融混練して、ペレットを製造し
た。
重量%と粒状フェノール樹脂(錬紡■、ベルパール−R
)20重量%を配合、溶融混練して、ペレットを製造し
た。
次いで、得られたペレットを用いて、通常のTダイ法で
製膜急冷して厚さ、約250μの未延伸フィルムを得た
。
製膜急冷して厚さ、約250μの未延伸フィルムを得た
。
次いでこの未延伸フィルムを90″CX5分間の予熱処
理を行なった後、延伸温度95℃、延伸速度400%/
分で1.5倍×1.5倍に同時二軸延伸し、表−5の条
件で熱処理を行なった。
理を行なった後、延伸温度95℃、延伸速度400%/
分で1.5倍×1.5倍に同時二軸延伸し、表−5の条
件で熱処理を行なった。
得られた延伸熱処理フィルムの緒特性の測定結果を表−
6に示す。
6に示す。
−にご\、−
Claims (6)
- (1)熱可塑性樹脂に反応性メチロール基を含有する粒
状フェノール樹脂を5〜60重量%配合した組成物を製
膜延伸した後、100〜220℃で熱処理してなる熱可
塑性樹脂延伸フィルム。 - (2)熱可塑性樹脂がポリアミド又はポリエステルであ
る特許請求の範囲第1項記載のフィルム。 - (3)粒状フェノール樹脂の含有する反応性メチロール
基量が、該粒状フェノール樹脂のKBr錠剤法による赤
外線吸収スペクトルに於いて、1600cm^−^1(
ベンゼンに帰属する吸収ピーク)の吸収強度をD_1_
6_0_0、990〜1015cm^−^1(メチロー
ル基に帰属する吸収ピーク)の範囲の最も大きな吸収強
度をD_9_9_0〜1015で表わした場合にD_9
_9_0〜1015/D_1_6_0_0=0.2〜9
・0である特許請求の範囲第1項記載のフィルム。 - (4)粒状フェノール樹脂の配合量が10〜50重量%
である特許請求の範囲第1項記載のフィルム。 - (5)熱処理温度が120〜200℃である特許請求の
範囲第1項記載のフィルム。 - (6)熱処理時間が3分間以上である特許請求の範囲第
1項記載のフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4878784A JPS6128550A (ja) | 1984-03-13 | 1984-03-13 | 耐熱性を有するポリアミド及びポリエステル延伸フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4878784A JPS6128550A (ja) | 1984-03-13 | 1984-03-13 | 耐熱性を有するポリアミド及びポリエステル延伸フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6128550A true JPS6128550A (ja) | 1986-02-08 |
JPH0224308B2 JPH0224308B2 (ja) | 1990-05-29 |
Family
ID=12812940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4878784A Granted JPS6128550A (ja) | 1984-03-13 | 1984-03-13 | 耐熱性を有するポリアミド及びポリエステル延伸フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6128550A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995011939A2 (en) * | 1993-10-25 | 1995-05-04 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Articles incorporating barrier resins |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58141234A (ja) * | 1982-02-18 | 1983-08-22 | Kanebo Ltd | 樹脂組成物 |
JPS58152046A (ja) * | 1982-03-04 | 1983-09-09 | Kanebo Ltd | 樹脂組成物 |
-
1984
- 1984-03-13 JP JP4878784A patent/JPS6128550A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58141234A (ja) * | 1982-02-18 | 1983-08-22 | Kanebo Ltd | 樹脂組成物 |
JPS58152046A (ja) * | 1982-03-04 | 1983-09-09 | Kanebo Ltd | 樹脂組成物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995011939A2 (en) * | 1993-10-25 | 1995-05-04 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Articles incorporating barrier resins |
WO1995011939A3 (en) * | 1993-10-25 | 1995-05-26 | Du Pont | Articles incorporating barrier resins |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0224308B2 (ja) | 1990-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Crevecoeur et al. | Binary blends of poly (ether ether ketone) and poly (ether imide): Miscibility, crystallization behavior and semicrystalline morphology | |
CN114702789B (zh) | 一种高透光率聚酯薄膜及其制造方法 | |
CN116218162A (zh) | 一种pet消光母料及其制备方法 | |
CN113265098A (zh) | 一种高透明超韧etfe薄膜及其制备方法 | |
US5989723A (en) | Conductive polyester-based alloy sheet | |
GB2344785A (en) | Conductive laminated sheet | |
CN111393823B (zh) | 一种具有优良力学性能的Gn-PET/PC合金及其制备方法 | |
CN105820453B (zh) | 透明抗静电电子载带片材及制备方法 | |
JPS6128550A (ja) | 耐熱性を有するポリアミド及びポリエステル延伸フィルム | |
CN110229358B (zh) | 一种聚丙烯材料及聚丙烯的改性方法 | |
US3578730A (en) | Thermoplastic polyester-poly-3-methyl butene-1 moulding compositions | |
US3706699A (en) | Manufacture of moulding material starting from polyethylene terephthalate | |
DE69413684T2 (de) | Formkörper aus polyesterharzen | |
JPS5828097B2 (ja) | ポリエステルマツトフイルム ノ セイゾウホウホウ | |
JPH01283127A (ja) | ポリエーテルエーテルケトンフィルム及びその製造方法 | |
CN109721928A (zh) | 一种聚丙烯组合物及其制备方法和应用 | |
CN114015185A (zh) | 一种可生物降解性热收缩膜及其加工工艺 | |
EP0042627A1 (en) | Improved color pigment for use in the production of thermoplastic articles | |
CN113416391A (zh) | 一种改善收缩性能的改性pbt聚合物及其制备工艺 | |
CN113321887A (zh) | 一种超高耐候透明材料及其制备方法 | |
CN110791007A (zh) | 一种超柔软耐寒高阻燃热塑性低烟无卤电缆料及制备方法 | |
CN111995852A (zh) | 一种高光泽高抗冲pc/asa合金材料及其制备方法 | |
CN109294087B (zh) | 一种改性聚苯乙烯材料及其制备方法 | |
CN115197549B (zh) | 一种纳米凹凸棒土共聚peg的快速结晶pet树脂及其制备方法 | |
JP2003530454A (ja) | 非晶質分散相の含量が高いポリマー/ポリマー複合材料及びその製造方法 |