JPS61284840A - 光デイスク装置の光ヘツドあおり機構 - Google Patents

光デイスク装置の光ヘツドあおり機構

Info

Publication number
JPS61284840A
JPS61284840A JP12606785A JP12606785A JPS61284840A JP S61284840 A JPS61284840 A JP S61284840A JP 12606785 A JP12606785 A JP 12606785A JP 12606785 A JP12606785 A JP 12606785A JP S61284840 A JPS61284840 A JP S61284840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical head
optical
light
optical disc
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12606785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619844B2 (ja
Inventor
Kichizaemon Okazaki
岡崎 吉左衛門
Toru Fujishima
徹 藤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60126067A priority Critical patent/JPH0619844B2/ja
Publication of JPS61284840A publication Critical patent/JPS61284840A/ja
Publication of JPH0619844B2 publication Critical patent/JPH0619844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 X:発明は、元ディスク装置に係り、特に光ヘッドから
の光ビームを光ディスクに垂直に照射させるための光ヘ
ッドあおり機構に関するものである。
〔発明の背景〕
一般に光ディスク装置においては、光ディスクを保持し
所定回転数で元ディスクを駆動した状態で、光ヘッドか
らの微少な光ビームによって情報信号の記録および再生
を行なうためには、光ヘッドから出射する微少な元ビー
ムを光ディスクに対し垂直に照射しなければならない。
すなわち、光ビームが元ディスクに垂直に照射されない
と元ビームが光ディスク面において楕円光となり、隣接
するトラックの情報をも検出してりaストークが発生し
、それにより性能劣化を招くという問題や、又、さらに
あおり角度が大きくなるとデフォーカスとなり、所定の
性能を保持できなくなる等の問題も発生する。なお、一
般に光ディスクHaを精度よく組立てても各部の公差の
組合せでは、所定の精度内に光ヘッドからの微少光ビー
ムを光ディスクに垂直に照射することは難しく、光ヘッ
ドに対するなんらかのあおり調整が必要である。
そこで、従来では、光ヘッドのあおり調整を行うものと
して、例えば、実開昭58−109835号公報および
実開昭58−109856号公報に記載されているよう
な光ヘッドのあおり調整機構が提案された。これらは光
ヘッドからの微少光ビームを元ディスクに垂直に照射す
るよう光ヘッドを調整し、調整後はその調整情態を保つ
よう固定するものである。
しかしながら、元ディスク、特に線速度一定Q) CL
 V (constant 1intar veloc
装置y)ディスクのような場合では、元ヘッドが元ディ
スクの外周部に位置する時には、光ディスクの回転数が
低下する為、光ディスクの製造時のたわみ。
そり等によって生じた複雑な変形が如実に現われること
になり、従って、光ヘッドからその光ディスクに微少光
ビームが照射されても、その光ディスクの内周部と外周
部とでは照射角度が異なることになる。
この様に、光ディスクの内周部と外周部との間で光ヘッ
ドからの微少光ビームの照射角度が変動すると、光ディ
スクの任意の位置で光ヘッドのあおり調整を行なったと
しても、光ディスクの記録領域全体を通して適切な状態
で情報信号の記録あるいは再生を行なうことはできす、
性能劣化を招くおそれがあった。これらの点については
、従来において配慮されていないものであった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点    □
を解決し、元ディスク装置において、光ヘッドからの微
少光ビームが光ディスクの記録領域全    □体に対
して常に適当な状態(光ビームを光ディスクに対して垂
直に)で照射されるよう光ヘッドのあおり調整を行う光
ヘッドあおり機構を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明では、光ディスク装置において、所定の回転数で
駆動される光ディスクに光ヘッドから微少な光ビームを
照射する場合、光ディスクのそり。
たわみ等によって生じるあおり角度を検出器を用いて検
出し、光ヘッドを光ディスクのトラッキング方向および
ジッタ方向に各々独立にあおるあおり手段によって、そ
の検出結果に応じて光ヘッドをトラッキング方向および
ジッタ方向にあおることにより、光ディスクの記録領域
全体で常に光ヘッドからの微少な光ビームを光ディスク
に対し垂直に照射するようにしたことを第1の特徴とし
、又、光ヘッドと、該光ヘッドを光ディスクの半径方向
に動作する光ヘッド駆動機構との結合において、光ヘッ
ドは円柱状ビンを介してアームによって保持し、該アー
ムはその一端をガイドシャフトに摺動可能に係合し、そ
の他端を円柱状ブーりを介して平面状のガイド板によっ
て保持し、前記あおり手段によるトラッキング方向のあ
おりは、光ヘッドをアームに対して円柱状ピンを回動支
点として回動することで行ない、ジッタ方向のあおりは
、円柱状プーリが’&lf+するところのガイド板を動
作して、アームを保持するガイドシャフトを回動支点と
して該アームを光ヘッドと共に回動することにより行う
ようK 1.たことを第2の特徴とし、又、前記検出器
の構成としては、光ヘッドにおける光ビーム照射位置の
近傍に、光ディスクに対し光束を照射する発光素子を設
け、発光素子の上下(光ディスクのトラッキング方向)
に各々2分割の受光素子を具備した構成とし、受光素子
の上部の2分割の受光素子の和出力と、下部の2分割の
和出力との比較による差分をトラッキング方向の制御信
号とし、上部および下部の右   側のみの和出力と左
側のみの和出力との比較による差分をジッタ方向の制御
信号としたことな第3の特徴としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は不発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図の光ヘッドあおり機構を設けた光ディスク装置を示す
プロツク図、である。
第1図及び第2図において、1は光ディスク装置t、2
は光ディスク、10は光ディスク2を保持し所定回転数
で駆動するためのディスク駆動部で、ディスクモータ1
1.ターンテーブル12゜クランパ13等で構成されて
いる。又、20は光ヘッド、20αは光ヘッド20から
の突出部、21は光ビーム、22はビン、23はアーム
、24はプーリ、25はガイドシャフト、26はガイド
板、26αは回動支点、27は光ヘッド駆動機構、30
は後述の発光素子50および2分割受光素子51 、5
2あるいは4分割受光素子55等で構成されたたわみ検
出器、51はトラッキング方向検出信号、32はトラッ
キング方向検出回路、53はトラッキング方向制御信号
、34はジッタ方向検出信号、35はジッタ方向検出回
路、36はジッタ方向制御信号、40はトラッキング方
向あおり機構、41は偏心プーリ、45はジッタ方向あ
おり機構、46は偏心プーリ、である。
では、第1図及び第2図を用いて、本発明による光ヘッ
ドあおり機構の動作について説明する。
先ず、その前に光ディスク装置の概略的な動作について
簡単に説明してお(。第2図に示す様に、光ディスク装
置1においては、元ディスク2をディスク、駆動部10
のターンテーブル12上に設置し、クランパ15で保持
した状態でディスクモータ11により、光ディスク2を
所定の回転数で駆動する。そこで、第1図に示す様に、
アーム23に、光ヘッド2oに固定したピン22(同一
中心線上で両側に設けられている。)を介して光ヘッド
20が保持され、元ヘッド2oから出射される微少な光
ビーム21により、光ディスク2のトランク上に周知の
フォーカスおよびトラッキング制御を行ないつつ、情報
信号の記録あるいは記録した情報の再生を行なうもので
ある。
また、アーム23は第1図に示す様に一端をガイドシャ
フト25に係合し、他端はアーム26に設けたプーリ2
4を介してガイド板26に保持され、光ディスク2の半
径方向(X軸方向)に移動可能な構成で、第2図に示す
光ヘッド駆動機構27によって元ディスク2の任意のト
ラックに光ビーム21をアクセスすることができる。
ところで、@述したように光ヘッド20から照射する微
少な光ビーム21は光ディスク2に垂直に照射しないと
、クロストークの問題や性能不良の問題が発生する。し
かし、一方、光ディスク2には成形時のひずみやそり、
たわみ等によって変形が生じており、その変形量は光デ
ィスク2の記録領域全体で変動しているので光ビーム2
1を光ディスク2に対して常に垂直に照射するようにす
るためには、各々の記録および再生位置において、光ヘ
ッド20からの光ビーム21が光ディスク2に垂直に照
射するよう光ヘッド20を光ディスクのトラッキング方
向(X軸)およびジッタ方向(Y軸)にある必要がある
そこで、元ディスク装置1内には光ヘッドあおり機構が
設けられている。即ち、本実施例では、光ヘッド20の
元ビーム21が照射する近傍に第1図に示す如くたわみ
検出器50を有し、それにより常時、元ディスク2と光
ヘッド20とのあおり角度をトラッキング方向及びジッ
タ方向についてそれぞれ検出している。そして、そのト
ラッキング方向の検出結果であるトラッキング方向検出
1g号31を第2図に示す様にトラッキング方向検出回
路32に入力し、その出力であるトラッキング方向制御
信号33を用いてトラッキング方向あ丁d9機構40を
駆動し、それにより光ヘッド20を光ヘッド20に固定
したピン22を回動支点トして光ディスク2のトラッキ
ング方向にあおっている。また、もの一方のジッタ方向
の検出結果であるジッタ方向検出信号34をジッタ方向
検出回路35に入力し、その出力であるジッタ方向制御
信号36を用いてジッタ方向あおり機構45を駆動し、
それにより後述の如くガイド板26゜プーリ24を動作
させて、アーム23をガイドシャフト25を回動支点と
して光ディスク2のジッタ方向にあおっている。そして
、それによりアーム23に係合している光ヘッド20も
ジッタ方向にあおられるものである。
すなわち、常に、光ヘッド20と光ディスク2とのあお
り角度が検出され、その検出結果を用いて光ヘッド20
を元ディスク2のトラッキング方向およびジッタ方向に
各々独立してあおることができるため、常に光ビーム2
1を光ディスク2に垂直に照射するようにすることがで
きるものである。
本発明による光ヘッドあおり機構の動作について第1図
を参照して更に詳細に説明する。
第1図に示す様に、光ヘッド20は光ヘッド20の両側
に同一中心線上に固定されたビン22によってアーム2
3に回動可能な状態で係合している。
また、アーム23は、一端をガイドシャフト25でガイ
ドされ、他端を、回動支点26αを持つガイド板26に
、アーム23に設けられたプーリ24が接触する状態で
保持されている。ここで、元ヘッド20を元ディスク2
のトラッキング方向(X軸)にあおるためのトラッキン
グ方向あおり機構40は、アーム23の側面に保持され
、光ヘッド20からの突部20gと接触する、偏心した
中心を有する偏心プーリ41を有している。また、光ヘ
ッド20を光ディスク2のジッタ方向(Y軸)にあおる
ためのジッタ方向あおり機構45は、シャーシ部(図示
せず)K保持され、ガイド板26の端部と接触する、偏
心した中心を有する偏心プーリ46を有している。また
、たわみ検出器60は光ヘッド20の照射する光ビーム
21の近傍に設けられている。
そこで、前述した様に、たわみ検出器30で検出された
トラッキング方向検出信号61はトラッキング方向検出
回路32でトラッキング方向制御信号33となり、又、
ジッタ方向検出信号34はジッタ方向検出回路55でジ
ッタ方向制御信号36となる。
さて、光ヘッド20を光ディスク2のトラッキング方向
へあおる動作は、トラッキング方向検出回路32からの
トラッキング方向制御信号35によって、トラッキング
方向あおり機構40を駆動することにより行われる。即
ち、トラッキングあおり機構40を!に勤することによ
り、偏心ブーIJ41が回転して光ヘッド20の突部2
0αが偏心プーリ41の偏心量だけ上下方向(Z軸)に
動作し、それにより、光ヘッド20は光ヘッド20に固
定したピン22を回動支点として光ディスク2のトラッ
キング方向にあおり動作を行なうのである。なお、弾性
体(図示せず)により光ヘッド2oの突部2oαは偏心
プーリ41に常に押圧されている状態にある。
次に、光ヘッド20を元ディスク2のジッタ方向へあお
る動作は、ジッタ方向検出回路35かものジッタ方向制
御信号36によって、ジッタ方向あおり機構45を駆動
することにより行われる。
即ち、ジッタ方向あおり機構45を駆動することにより
、偏心プーリ46が回転してガイド板26が回動支点2
6αを中心に偏心プーリ46の偏心量だけ上下方向(Z
軸)に動作し、アーム23に設けたプーリ24もガイド
板26の動作に比例して動作し、それ罠より、アーム2
3はガイドシャフト25を回動叉点として光ディスク2
のジッタ方向にあおり動作を行なうものである。すなわ
ち、アーム23のジッタ方向のあおり動作により、アー
ム23に係合している光ヘッド20もジッタ方向にあお
られるものである。
次に、第3図および第4図をもちいてたわみ検出器30
の構成および動作について詳細忙説明する。
第3図(α)は、第1図のたわみ検出器3oを示す斜視
図、第3図1bIは開園(α)における信号検出のため
の配線状態を示す回路図、である。
第3図(α)に示す様に、たわみ検出器3oは基板57
上に1発光素子50と、その発光素子5oの上下(トラ
ッキング方向)に配されトラッキング方向IC2分割さ
れた受光素子51 、52と、をそれぞれ具備した構成
となっている。ここで、検出方式は、発光素子50がら
照射する光束が光ディスク2で反射1.、その反射光が
発光素子50の上下に具備された受光素子51 、52
に入射し、その入射1−た光音に応じた受光素子51 
、52の出力から、元ディスク2と光ヘッド20とのた
わみ!(あSF)角度)を検出するものである。すなわ
ち、第6図(b)の回路図を用いて説明すると先す、ト
ラッキング方向のたわめ量は、2分割受光素子51およ
び52の各々2分割受光素子51αと51h 、 52
αと527)との和信号31対(トラッキング方向検出
信号)をトラッキング方向検出回路32によって比較し
その差分をとることKより、トラッキング方向制御信号
33として得るものである。又、ジッタ方向のたわみ量
は、2分割受元素子51および52の1方向側の受光素
子51αと52α、51hと52bとの和信号34対(
ジッタ方向検出信号)をジッタ方向検出回路35によっ
て比較しその差分をとることにより、ジッタ方向制御信
号66として得るものである。
そこで、たわみ検出器3oの発光素子5oから照射する
光束が元ディスク2に対しトラッキング方向およびジッ
タ方向に垂直状態(これは光ディスク2と元ヘッド20
から照射する光ビーム21が同様に垂直状態にあること
を示す。)にあれば、元ディスク2から2分割受光素子
51.52に入射する反射光景は同量となるため、トラ
ッキング方向のたわみ量を検出する51αと51bおよ
び52αと52bとの和信号31対は同等となり、それ
を比較するトラッキング方向検出回路32からのトラッ
キング方向制御信号33はゼロレベルとなり、なんら制
御する必要はない。また、ジッタ方向に関しても同様で
ある。
次に、光ディスク2が、例えばトラッキング方向にたわ
み、たわみ検出器30の発光素子50から照射する光束
がトラッキング方向にある角度をもって照射された場合
を考えると、元ディスク2から2分割受光素子51 、
52に入射する反射光景が異なるため、トラッキング方
向のたわみ量を検出する51αと51bおよび52αと
52bとの和信号31対は、たわみ装置(あおり角度)
に対応したレベル差をもった信号となり、それをトラッ
キング方向検出回路32で比較すると、その結果としで
あるレベルを持ったトラッキング方向制御信号33が出
力されることになる。そこで前述したようにあるレベル
を持ったトラッキング方向制御信号33がゼロレベルに
なるように、トラッキング方向あおり機構40を駆動し
光ヘッド20をトラッキング方向へあおるものである。
また同様に、光ディスク2がジッタ方向にたわんだ場合
でもジッタ方向の和信号34対にレベル差が生じ、ジッ
タ方向制御信号36もあるレベルを持った信号として出
力されるため、それをゼロレベルにするようにジッタ方
向あおり機構45を駆動し、光ヘッド20をジッタ方向
へあおるものである。
ところで、光ディスク2とたわみ検出器30とのあおり
角度の変化による各方向の制御信号の特性としては第4
図に示すようなものが得られる。ここで、第4図(α)
はトラッキング方向のあおり角度によるトラッキング方
向制御信号の特性を示すグラフ、第4図1.61はジッ
タ方向のあおり角度によるジッタ方向制御信号の特性を
示すグラフ、である。
すなわち、第4図(α)に示す様に、光ディスク2とた
わみ検出器30とがトラッキング方向にあおり角度をも
った場合のトラッキング方向制御信号の特性60として
は、あおり角度がゼaの場合トラッキング方向制御信号
はゼaとなり、あおり角度が十〇の時トラッキング方向
制御信号は十レベルとなり、−〇の場合は一レベルとな
る。なお第4図(blに示すようにジッタ方向にあおり
角度をもった場合のジッタ方向制御信号の特性61も同
等の特性である。
第5図(α)は本発明において用いられるたわみ検出器
の他の具体例を示す斜視図、第5図illは同図(α)
における信号検出のだめの配線状態を示す回路図、であ
る。
第5図(α)に示す様に、この具体例におけるたわみ検
出器30としては基板57上に、発光素子50と4分割
された受光素子55とで構成されたものである。
第5図(α)において、発光素子50は光ディスク2に
所定の角度をもって保持されており、発光素子50から
照射される光束が光ディスク2によって反射され、その
反射光を4分割受光素子55に入射し、その入射光tK
応じた出力により元ディスク2と光ヘッド2oとのたわ
み竜の検出を行なうものである。即ち、第5図tblに
示す様に、トラッキング方向およびジッタ方向のたわみ
量(あおり角度)を検出する方式として、トラッキング
方向のたわみ量は4分割受光素子55の55αと55b
、55cと55dとの和信号31対を比較スルトラッキ
ング方向検出回路32からトラッキング方向制御信号3
3として得るものであり、又、ジッタ方向のたわみ量は
4分割受光素子55の55bとssC,55αと55d
との和信号34対を比較するジッタ方向検出回路35か
らジッタ方向制御信号36として得るものである。なお
、以下の動作については、前述した2分割受光素子51
.52の場合と同等である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明による光ディスク装置の光ヘ
ッドあおり機構によれば、光ディスクのそり、たわみ等
による元ディスクの変形があっても、元ディスクの記録
領域全体において、光ヘッドを光ディスクのトラッキン
グ方向およびジッタ方向に各々独立して元ディスクの変
形量に対応した角度だけあおることができ、常に光ヘッ
ドからの微少光ビームを元ディスクに垂直に照射するよ
う制御することができるため、隣接するトラックからの
信号を検出することにより発生するりaストーク等を除
去することができる。またさらには、それにより光ディ
スクにおけるトラックピッチも狭くすることができるの
で、記録容量の拡大等も考えられ、高性能。
高信頼性を有する光ディスク装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明C′)一実施例を示す斜視図、第2図は
第1図の光ヘッドあおり機構を設けた光ディスク装置を
示すブロック図、第3図(α1は第1図のたわみ検出器
を示す斜視図、第3図tblは同図(α)における信号
検出のための配線状態を示す回路図、第4図はあおり角
度の変化によるトラッキング方向制御信号及びジッタ方
向制御信号の特性を示すグラフ、第5図(α)は本発明
において用いられるたわみ検出器の他の具体例を示す斜
視図、第5図(b>は同図(121における信号検出の
ための配線状態を示す回路図、である。 1・・・光ディスク装置 2・・・光ディスク10・・
・ディスク駆動部 20・・・光ヘッド21・・・光ビ
ーム    22・・・ビン23・・・アーム    
 24・・・プーリ25・・・ガイドシャフト 26・
・・ガイド板30・・・たわみ検出器 40・・・トラッキング方向あおり機構45・・・ジッ
タ方向あおり機構 第 1 目 第 2fl 尤ディスクf是1を 茶3図 第4 回 (cLン (b) 第5図 <b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光ディスクを保持し所定の回転数で駆動するディス
    ク駆動部と、該光ディスクに光ビームを照射して情報信
    号の記録あるいは記録された情報信号の再生の少なくと
    も一方を行なう光ヘッドと、該光ヘッドを前記光ディス
    クの半径方向に駆報する光ヘッド駆動部と、を備えた光
    ディスク装置において、 前記光ヘッドに、前記光ディスクに光束を 照射する発光素子と該光束が該光ディスクで反射した反
    射光を受光する受光素子とで構成される検出器を備え、
    該検出器により前記光ディスクに対する前記光ヘッドの
    あおり角度を検出すると共に、該光ヘッドを前記光ディ
    スクに対し該光ディスクのトラッキング方向およびジッ
    タ方向に各々独立にあおるあおり手段を設け、前記検出
    器による検出結果に応じて前記光ヘッドをあおることに
    より、該光ヘッドから照射される光ビームが前記光ディ
    スクに対し垂直に照射されるようにしたことを特徴とす
    る光ディスク装置の光ヘッドあおり機構。 2)特許請求の範囲第1項に記載の光ヘッドあおり機構
    において、その一端をガイドシャフトに摺動可能に係合
    しその他端を平面状のガイド板に円柱状プーリを介して
    保持されたアームに、前記光ヘッドを円柱状ピンを介し
    て設け、前記光ヘッド駆動部により、前記円柱状プーリ
    はガイド板上を転動し、前記アームはガイドシャフトに
    沿って摺動しながら、前記光ヘッドを光ディスクの半径
    方向に移動するようにするとともに、前記あおり手段は
    、前記検出器による検出結果に応じて前記光ヘッドを駆
    動し、該光ヘッドを前記円柱状ピンを回動支点として回
    動して前記ディスクのトラッキング方向にあおる第1の
    あおり手段と、同じく検出結果に応じて前記ガイド板を
    駆動し、その駆動により前記円柱状プーリを介して前記
    アームを駆動し、該アームを前記ガイドシャフトを回動
    支点として回動して前記光ヘッドを前記ディスクのジッ
    タ方向にあおる第2のあおり手段と、から成ることを特
    徴とする光ディスク装置の光ヘッドあおり機構。 3)特許請求の範囲第1項に記載の光ヘッドあおり機構
    において、前記検出器を構成する発光素子は、前記光ヘ
    ッドにおける光ビームの出射位置の近傍に、該ビームと
    同方向に光束を照射するように設け、前記検出器を構成
    する受光素子は、前記発光素子の上下(光ディスクのト
    ラッキング方向)に2分割の受光素子としてそれぞれ設
    け、該受光素子の上部の2分割の受光素子の和出力と、
    下部の2分割の受光素子の和出力との比較による差分を
    、前記光ヘッドを前記光ディスクのトラッキング方向に
    あおるための制御信号とし、前記受光素子の上部および
    下部の2分割された受光素子の右側のみの和出力と、左
    側のみの和出力との比較による差分を、前記光ヘッドを
    前記光ディスクのジッタ方向にあおるための制御信号と
    したことを特徴とする光ディスク装置の光ヘッドあおり
    機構。
JP60126067A 1985-06-12 1985-06-12 光デイスク装置の光ヘツドあおり機構 Expired - Lifetime JPH0619844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126067A JPH0619844B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 光デイスク装置の光ヘツドあおり機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126067A JPH0619844B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 光デイスク装置の光ヘツドあおり機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61284840A true JPS61284840A (ja) 1986-12-15
JPH0619844B2 JPH0619844B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=14925798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126067A Expired - Lifetime JPH0619844B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 光デイスク装置の光ヘツドあおり機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194147A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Sony Corp 光ピックアップ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140645A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Ricoh Co Ltd 光学的記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140645A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Ricoh Co Ltd 光学的記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194147A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Sony Corp 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619844B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200591B1 (ko) 디스크 플레이어의 픽업 조정 장치
JPH09306115A (ja) ディスクプレーヤのピックアップ位置及び傾斜調整装置
JPH01199329A (ja) 光ディスク再生装置のチルトサーボ回路
JP2002222534A (ja) ディスクプレーヤーのチルト調整装置
JPS61284840A (ja) 光デイスク装置の光ヘツドあおり機構
JPH026554Y2 (ja)
JPH03150729A (ja) 光ピックアップの光軸補正装置
JPS59140645A (ja) 光学的記録再生装置
JPS6349863Y2 (ja)
JPS60160034A (ja) 光学式デイスク・プレ−ヤ
JP3238337B2 (ja) 光ピックアップ装置の対物レンズ駆動装置
JPS6349864Y2 (ja)
JPS59152529A (ja) 光学的記録再生装置
JP2002170248A (ja) 光ディスク装置のピックアップ案内軸調整方法
JPS59217238A (ja) デイスク再生装置
JPH03142723A (ja) チルトサーボ機構
JPH038123A (ja) ピックアップ位置調整装置
JPS60231930A (ja) 光学式記録デイスクの再生装置
JPS62154239A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0266732A (ja) 光ピックアップ
JPH03237624A (ja) 光ピックアップの光軸補正装置
JPH03154232A (ja) 光ピックアップの送り制御装置
JP2000298845A (ja) 光学式ピックアップのガイド軸固定装置
JPH09167415A (ja) 光ディスクの記録及び/又は再生装置
JPS61134940A (ja) 光学式記録再生装置