JPS61284784A - オイルレス定着用ロ−ル - Google Patents

オイルレス定着用ロ−ル

Info

Publication number
JPS61284784A
JPS61284784A JP12513385A JP12513385A JPS61284784A JP S61284784 A JPS61284784 A JP S61284784A JP 12513385 A JP12513385 A JP 12513385A JP 12513385 A JP12513385 A JP 12513385A JP S61284784 A JPS61284784 A JP S61284784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siloxane
oil
fixing roll
polysiloxane
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12513385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hirano
泰男 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12513385A priority Critical patent/JPS61284784A/ja
Publication of JPS61284784A publication Critical patent/JPS61284784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は静電写真プロセスなどで用いられるシリ;−ン
ゴムを主体としたオイルレス定着用ロールに関する。
〔従来技術〕
電子写真法等の静電プロセスにおいては、一般に、現像
により形成されたトナー像へ加熱、圧力等を与え像支持
体上に定着して画像を得ている。こうした加熱定着、圧
力定着はそれらの手段が声なることからともに長所、短
所をもち合せているが、前者の加熱定着は定着が確実に
行なわれることで、後者の圧力定着に比べて勝っている
といえる。
加熱定着手段としてはシリコーンゴムの被覆層を形成し
たシリコーンゴム四−ル(定着ロール)が用いられてい
るが、近時は特に、シリコーンゴム中に耐熱オイル例え
ばシリコーンオイルなどを硬化の前或いは後に含浸させ
表面にオイルが常に浸出している状態にして、離型剤の
供給なしにトナーのオフセットやペーパーノ巻きつきを
防止するようKした所謂「オイルレス定着用ロール」が
注目されるようになっている。
しかし、通常みられるこのオイルレス定着用ロールの使
用では、十分にオイルを表面に浸出させるには、例えば
シリコーンオイルl OOesで約70重量%以上、3
00 asで約40重量幅以上などと非常に多くの量を
含浸させなければならず、それには架橋密度が約lXl
0−4モル/cc以下と非常に低いものが必要であるが
、シリコーンゴム自体の強度不足と含浸オイルによる軟
化のために、わずか数百枚の定着で摩耗してしまうのが
現状である。
また、反対に含浸オイル量を減少させ&D、高架橋密度
のシリコーンゴムな使って摩耗性を改善すると、表面に
オイルが十分に浸出せず、数百枚から数十枚の定着でホ
ットオフセットやペーパーの巻きつきが起るという不都
合がみられる。
〔目 的〕
本発明は静電写真プロセスなどで用いられるシリ;−ン
ゴムを主体とする定着用四−ルを提供するもので、特に
通常離型剤として定着用ロール表面に塗布される耐熱オ
イルを塗布しない定着方式(オイルレス定着)に用いら
れるシリコーンゴム材料に関するものである。
〔構 成〕
本発明のオイルレス定着用ロールは、シロキサン系生ゴ
ム及び補強充填剤を主成分とするシリコーンゴムフンパ
ウンドを架橋させて被覆層としたものであって、該シロ
キサン系生ゴムとして下記一般式 で表わされる、yが0.2モル%以上であるビニル基リ
ッチなメチルビニルポリシロキサンと、y′が0.1モ
ル%以下であるビニル基プアーなメチルビニルポリシロ
キサンとのブロックコポリマーであることを特徴として
いる。
ちなみに、従来にあっては前記のように、適切な離型剤
や耐摩耗性がなく数百〜数千枚程度の寿命であシ、この
ため、よル高耐久性のオイルレス用シリコーンゴム定着
ロールの出現カ待たれていたのであるが、本発明はかか
る期待にそうものである。
本発明をさらに詳細に説明すると、本発明は前記一般式
で表わされたメチルビニルポリシロキサン0.2モル%
以上のポリシロキサンと、メチルビニルポリシロキサン
が0.1モル%以下のポリシロキサンとからなるブロッ
クコポリマーを使用することで高耐久のオイルレス定着
用ロールを得るようにしている。
すなわち、上記のような構造をもつブロックコポリマー
(シロキサン系生ゴム)と補強充填剤とを主成分とする
シリコーンゴムコンパランドを硬化させた場合には、ビ
ニル基含有量の大きい部分で架橋が密、ビニル基含有量
の小さい部分で架橋が疎になり、これを耐熱性オイル(
シリ;−ンオイルなど)に含浸させると、そのオイルは
架橋密の部分には浸入しに<<、架橋線の部分には浸入
しやすくなる。つtシ、従来のごときビニル基が均一に
分散して硬化後も均一な構造をもつシリコーンゴムでは
なく、本発明においては、架橋の一部にシリコーンオイ
ルを多量に保有し表面に十分にオイルを浸出する部分と
、シリコーンオイルをほとんど含まずゴム強度的に安定
した部分とを併せもった構造になフ、それ故、離型性及
び耐摩耗性とも良好な性能が得られる。
一般式で表わされたブロックコポリマーに占める0、1
モル%以下のメチルぎニルポリシロキサンを有するメチ
ル基プアーなメチルビニルポリシロキサンの比率は10
〜90重量%好ましくは20〜50重量%が適当である
。90重量−以上だとゴム強度に不足し摩耗やキズに弱
く、逆に、10重量−以下だとホットオフセットや巻き
つきを防止するのに十分な量のオイルが表面に浸出せず
離型性に欠けるからである。
補強充填剤としてはシリカをはじめ、他の無機充填剤、
熱安定剤、加工助剤などをあげることができる。無機充
填剤には珪藻土、石英粉末、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チ
タン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、メルク、珪
酸アルミニウム、酸化アルミニウムなどの粉末、力−ゼ
ンブラック、チタン酸カリウム、アスベスト、ガラス、
カーゼンなどの繊維、テフロン、窒化ホウ素などの粉末
が例示でき、好ましくは珪藻土、石英が用いられる。
本発明の定着用ロールをつくるには、前記一般式で表わ
されたメチルビニルポリシロキサン生ゴム(ブロククコ
4リマー)100重量部に補強充填剤(シリカ、珪藻土
など)10〜50重量部を配合したもの(シリコーンゴ
ムコンノ臂つンド)に適当量の架橋剤を添加し混練した
後、これをあらかじめプライマー塗布した人ノ芯金上に
巻きつけて加硫させればよい。
かくしてつくられた本発明の定着用ロールはそのままで
使用されてもよいが、シリコーンゴム被覆層にさらに3
00 es以上耐熱性オイル特にシリコーンオイルを含
浸させて用いられるのが望ましい。耐熱性オイルの含浸
量は20〜80重量襲が適当である。20重量(■少な
い量であるとシリコーンオイルが表面に十分浸出してこ
ないため初期において離型性が劣化するようになシ、ま
た、80重量(1多い量であるとシリコーンオイルによ
り被覆層が軟化し摩耗劣化が発生しやすくなる。
次に実施例及び比較例を示す。ここでの部はすべて重量
部である。
実施例1 メチルビニルポリシロキサン生ゴム     100部
上記のシリコーンゴムコン、Rランド100fi蓋部に
、架橋剤(RO−4,)−レ・シリコーン社製)、弁柄
(OP−21,)−レーシリコーン社製)を各XXt部
添加しよく混練した後、予めプライマー塗布したAノ芯
金上に巻きつけ下記条件で定着ローラーを作成し九。
プレス圧: 200 kg7cm” プレス温度:170C プレス時間: 10分 2次加硫温度: 200C 2次加硫時間:4時間 この定着−−ルをジメチルシリコーンオイル “(KP
O3,500cm信越化学社製)によって200tll
’、72時間前含浸した。シリコーンオイル前含浸率は
32.1 vt%であった。この定着ロール表面にはシ
リコーンオイルが十分に浸出続いて、この定着−−ルな
下記に示す方法(耐久性試験)にょシ実装試験を行なっ
たところ、85000枚の連続コピー後も離型劣化及び
摩耗劣化は認められなかった。
(耐久性試験) 図面に示し九様な定理装置に定着ロールを実装して連続
コ♂−を行なった。
定着ロール温度170C オリジナル画像:8%黒部綾目模様(B4サイズ)=ビ
一枚数=12枚/分 耐久限界としては、トナーオフセット、定着ロールへの
ペー/々−の巻きつき、分離爪などによるゴム部破壊の
いずれかの現象が発生した時点を寿命とする。
七較例1 ポリマーとして下記A、B のそれぞれを使用し、それ以外は実施例1と全く同様の
方法で定着ロールを作成し、同様の耐久性試験を行なっ
た。
その結果、前記Aを用いた定着ロールでは強度が不足し
、このためイーパ々−による摩耗が発生し、また、前記
Bを用いた定着ロールでは2200枚(B−4判)の連
続コピーで分離爪跡が発生した。
〔効 果〕
上記のように、本発明の定着用ロールは離型に必要なシ
リコーンオイルが適度に浸出でき、かつ、適度なゴム強
度を有するものであることから、離型性及び耐摩耗性が
長時間維持される。
【図面の簡単な説明】
図面は定着装置の一例を示す概略図である。 1・・・定着ロール   2・・・シリコーンゴム被覆
層3・・・芯金      4・・・クリーニングブレ
ード5、ダ・・・分離爪   6.6′・・・トナー7
・・・イーパー   8・・・加圧ロール9・・・クリ
ーニングフエルト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シロキサン系生ゴム及び補強充填剤を主成分とする
    シリコーンゴムコンパウンドを架橋させ被覆層とした定
    着用ロールにおいて、該シロキサン系生ゴムは下記一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる、yが0.2モル%以上であるビニル基リ
    ッチなメチルビニルポリシロキサンと、y′が0.1モ
    ル%以下であるビニル基プアーなメチルビニルポリシロ
    キサンとのブロックコポリマーであることを特徴とする
    オイルレス定着用ロール。 2、前記ブロックコポリマーに占めるビニル基プアーな
    メチルビニルポリシロキサンの割合が10〜90重量%
    である特許請求の範囲第1項記載の定着用ロール。 3、前記被覆層に300cs以上のシリコーンオイルを
    20〜80重量%含浸させた特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の定着用ロール。
JP12513385A 1985-06-11 1985-06-11 オイルレス定着用ロ−ル Pending JPS61284784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12513385A JPS61284784A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 オイルレス定着用ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12513385A JPS61284784A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 オイルレス定着用ロ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284784A true JPS61284784A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14902671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12513385A Pending JPS61284784A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 オイルレス定着用ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61284784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11279274A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート−シロキサン共重合樹脂とその製造法および電子写真感光体ならびにコーティング材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11279274A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート−シロキサン共重合樹脂とその製造法および電子写真感光体ならびにコーティング材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711818A (en) Fusing member for electrostatographic reproducing apparatus
US4373239A (en) Fusing member for electrostatographic copiers
US4763158A (en) Boron nitride filled fuser rolls
US4518655A (en) Fusing member for electrostatographic copiers
US5014406A (en) Elastic fixing roller and method of producing the same
JPH0816193B2 (ja) 熱安定化シリコ−ンエラストマ−
US5960245A (en) Oil swell controlling fuser member having a silicone T-resin
US6190771B1 (en) Fuser assembly with donor roller having reduced release agent swell
JPH02168013A (ja) 弾性ロール及びその製造法
JPH0438579B2 (ja)
US4632855A (en) Heat-resistant roll and method of making same
US6127041A (en) Fuser member having composite material including silicone T-resin
JP2914678B2 (ja) 熱可塑性樹脂を含む粉末を受容材料の上に転写し定着させるための装置
EP1296198B1 (en) Fuser system with donor roller having a controlled swell release agent surface layer
US5654052A (en) Incorporation of high molecular weight non-reactive PDMS oils in fuser members
JPS61284784A (ja) オイルレス定着用ロ−ル
US6312817B1 (en) Fuser assembly with controlled polymeric release agent swell intermediate layer
US6168867B1 (en) Outer layer for fuser member having an aryl silane crosslinking agent
US6302835B1 (en) Polysiloxane based fuser member containing zirconium silicate and a silicon T-resin
JPS6136777A (ja) 定着ロ−ル
JP2502376B2 (ja) 熱定着ロ―ラ
JP2521242B2 (ja) 定着装置及び定着用回転体
JPS61238075A (ja) 定着用ロ−ル
JPS60225869A (ja) 熱定着部用ロ−ラ
JPS6127574A (ja) 定着ロ−ル