JPS61283994A - 個人照合方法およびその装置 - Google Patents

個人照合方法およびその装置

Info

Publication number
JPS61283994A
JPS61283994A JP60125909A JP12590985A JPS61283994A JP S61283994 A JPS61283994 A JP S61283994A JP 60125909 A JP60125909 A JP 60125909A JP 12590985 A JP12590985 A JP 12590985A JP S61283994 A JPS61283994 A JP S61283994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
detector
fingerprint
contact
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60125909A
Other languages
English (en)
Inventor
江口 伸
井垣 誠吾
文雄 山岸
池田 弘之
雄史 稲垣
裕紀 矢作
中久喜 唯男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60125909A priority Critical patent/JPS61283994A/ja
Publication of JPS61283994A publication Critical patent/JPS61283994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 個人を指紋等で照合・識別する方法および装置において
、 被検体がその凹凸パターン検出用の検出器に当接する圧
力を検出し、該被検体が複製品でないことを確認するこ
とにより、 個人照合装置の悪用を防止するものである。
〔産業上の!11用分野〕 本発明は個人照合システム、特に指紋や掌等の凹凸、パ
ターンを検出するを人照合の方法と、その  。
装置の改善に関する。
情報化社会の進展に伴い情報処理システムの気密保持に
関する諸技術が発達している。例えば、コンピュータル
ームへの入室管理に紛失や盗難の可能性の多い従来のI
Dカードに変わって、各個人の指紋等を予め登録してお
き、入室時に照合する個人照合システムが導入され始め
ているが、特に重要な設備を対象としているため、より
一層の高性能化が望まれている。
〔従来の技術〕
一般に、個人照合装置は個人情報として指紋を取り上げ
て扁り、個人情報入力手段として指紋センサが組み込ま
れている。
照合回路3により構成されている。カ□−ド等の情報照
合用辞書2には、指紋センサ1を介して予め登録された
指紋が記1aされている。
個人の照合に際し指紋センサ1から指紋を入力すると、
入力された指紋と既登録の指紋とを情報照合回路3によ
り比較照合し、該照合者が登録された者であるか否かが
判定される。
第8図は前記装置に使用される全反射フィルタリング型
指紋センサを説明するための原理図、第9図は第8図ψ
一部を拡大した側面図である。
第8図において、指紋センサ1は導光板を兼ねたガラス
基板4の下面4aの一部にホログラム回折格子5を形成
し構成されており、基板4の下方に配設した学波長光源
7を点灯し、基板4の−L面4bに被検体(指)6を適
宜の押圧力で当接すると、□基板4に入射した照明光8
は基板4を透過し、被検体6を照明する。
しかし、被検体6は第9図に示す如く指紋等の凹凸があ
り、その凸部6二は基板上面4bに接する反面、四部6
bは空気層を介して基板上面4bに対向する。
そこで、凹部6bが対向する部分で基板4を透過した光
8は、四部6bの下面で散乱し基板4に再入射するが、
その再入射光の全てはスネルの法則により、第7図に点
線で示す如く基板4の下方の空気層に出射する。
その反面、凸部6aの当接面に照射した照明光8は、該
当接界面で散乱し基板4を透過し基板4の下方の空気層
に出射するも、臨界角度以上の角度で基板下面4aに入
射した散乱光は、下面4aとその下方空気層との界面で
全反射し、以降基板4の内部を伝播してホログラム回折
格子5に入射する。
すると、ホログラム回折格子5は該伝播光を取り出し、
それを撮影した撮像素子(TVカメラ等)9はその画像
電圧を装置に入力する。   ・即ち、全反射フィルタ
リング型指紋七ンサlは、凸部6aで散乱された光と四
部6bで散乱された光とを光学的に分離できるため、そ
れ以前に使用されていたプリズム型指紋センサよりも、
コントラストの良い凹凸(指紋)像が得られることにな
り、個人照合装置の高性能化に寄与した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した如〈従来の個人照合方法およびその装置は、被
検体(手指)が生体でなくても指紋に対応する撮像が得
られれば、撮像素子はその電気信号を装置に人力し、辞
書2に予め登録したパターンに一致するものがあれば、
同一人物と判断することになる。
しかし、既に登録された指紋等のパターンと同じ情報を
出力する擬伯体(レプリカ)は、石膏やゴム等で作成可
能であり、従来の照合装置にはその予防措置が講じられ
ていなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の基本的構成例を示すブロック図である
前出図と共通部分に同一符号を使用した第1図において
、11は被検体6が検出器21に適宜の圧力で当接され
たかを検出する検出手段、12は中央処理語* (CP
U) 、13は撮像素子9が接続されたフレームメモリ
、14は照合用辞書2.照合回路3.検出手段11. 
フレームメモ1月3等をCPU12に接続するバスであ
り、図中の矢印は各種信号の伝送関係を示す。
前記問題点は、 パターン検出器21に当接された被検体6の当接圧力を
検出したのち、 検出器1に対向する撮像素子9を介し該被検体6の凹凸
パターンと、 予め登録された照合用辞書2とを照合することを特徴と
する個人照合方法、 および被検体6の当接圧力を検出する手段11と、被検
体6の凹凸6a、6bパターンを検出する検出器21と
、 検出器21に対向する撮像素子9と、 予め登録されたパターンを記憶する照合用辞書2と、 撮像素子9の撮像を照合用辞書2に照合する照合回路3
とを具え、 少なくとも照合回路3は検出手段11による当接圧力を
検出したのち、該撮像が該登録パターンに−jJ(する
かどうかの判定を送出するように構成してなることを特
徴とし、 さらには、前記当接圧力検出手段11が前記検出器1に
設けた圧力検出器22であることを特徴とすること、 または前記当接圧力検出手段11が、所定部位(関節)
で屈曲可能な正規体の挿入可能に曲げ加工された筒体2
6であることを特徴、とする個人照合装置により解決さ
れる。
〔作用〕
一般に正規の被検体6、例えば指紋を検出パターンとし
た手指は関節で屈曲可能であり、そのことにより握力が
発生する。しかし、石膏やゴム等で偽造された通常のレ
プリカは、前記屈曲が困難であり握力を発生し難い。
そこで、当接圧力の検出手段を具えた本発明によれば、
レプリカによる偽装が除去されることになり、照合装置
の悪用を防止できる。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例に係わる指紋センサの主要構
成を示す斜視図、第3図は前記センサを組み込んだ検出
部の斜視図、第4図は前記検出部を使用した装置の主要
構成を示すブロック図、第5図は本発明の他の実施例に
係わる検出部の一部分を破断した側面図、第6図は第5
図の検出部の機能を説明するための側断面図である。な
お、各図において前出図と共通部分には同一符号を使用
接される上面21aに、指紋検出領域2Lcを含み被検
体6の当接領域1bがあり、指紋検出領域21cから外
れた当接領域lb内に圧力センサ(抵抗線ひずみ計素子
)22が接着されている。
従って、指紋センサ21に被検体6が当接されると、圧
力センサ22はその当接圧力により抵抗値が”  変化
し、該変化を検知することにより、適宜の圧力を伴う当
接が行われたかを知ることができる。
第3図において、指紋および当接圧力検出部23は5本
の手指の先端部で握持可能であり、そのきょう体24に
は、5本の手指が対応する凹所24aを設け、各凹所2
4aにそれぞれ指紋センサ21を装着し、各指紋センサ
21に対向する撮像素子(9)を収容している。
第4図において、5本の手指に対応する指紋センサ21
の各圧力センサ22は、AND回路25を介してバス1
4に接続、され、指紋センサ21に対向する各撮像素子
9は、フレームメモ1月3を介しバス14に接続されて
いる。           。
かかる装置において、検出部23の各凹所に5本の指先
を当て握る占うにすると、AND回路25は各圧力セン
サ22に所定の圧力が加えられたかを検出し、該検出に
より被検体がレプリカでないことを確認したのち、各撮
像素子9の撮像信号を照合用辞書2と照合するようにな
る。
従って、所定の圧力が加えられないレプリカの使用が排
除されることになる。
第5図において、指紋および当接圧力検出部31は、側
面視り字形の筒体26に指紋センサ21を装着し、指紋
センサ21の被検体当接面21aが筒体26内に露呈す
るように指紋センサ21を装着しである。
ただし、被検体(6)は斜め下方を向いた一方の開口よ
り筒体26に挿入可能であり、筒体26の他方(左方)
は被検体(6)が挿入できないように遮蔽または半ば遮
蔽されており、指紋センサ21は前記他方の端部近傍に
装着されている。
第6図(イ)は正規の被検体(指)6が筒体26内で指
紋センサ21に当接した状態であり、被検体6は関節の
屈曲により前記当接が可能になる。
第6図(El)は筒体26にレプリカ(義指)27を挿
入しようどした図であり、関節のないレプリカ27は、
筒体26がL字形により指紋センサ21に当接する挿入
が阻止される。
従って、検出部31はレプリカ27が指紋センサ21に
当接しないようにする、−ちしブリカ27による当接力
を無くすることにより、装置の悪用を防止する。
なお、上記実施例において検出部23は5本の指の当接
力を検出するように構成されているが、本発明はかかる
構成に限定されず、例えば親指と人差し指と小指の3本
の当接力を検出し、正規の被検体とレプリカとを区別す
る如くしてもよい。
また、検出部23において、他人の指紋を写したサック
状のレプリカは、第3者が指に嵌めて使用し当接力によ
る判定が不能になる。しかし、一般にレプリカを作成す
る材料は、光学的に透明または不透明であり、透明材料
にてなるレプリカは、そのレプリカに複写して指紋とそ
れを嵌めた第3者の指紋とが重畳すること、不透明材料
にてなるレプリカは、光の反射率あるいは透過率が通常
と異なることで、正規の被検体とレプリカと□は撮像゛
素子が容易に判別可能であることを付記する。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、レプリカを使用した
個人照合装置の悪用を防止し、該装置の信頼性を高めた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成例を示すブロック図、 第2図は本発明の一実施例に係わる指紋センサ□  の
主要構成を示す斜視図、      パ第3図は前記セ
ンサを組み込んだ検出部の斜視図、 第4図は前記検出部を使用した装置の主要構成を示すブ
ロック図、 第5図は本発明の他の実施例に係わる検出部の一部分を
破断した側面図、 第6図は第5図の検出部の機能を゛説明するための側断
面図、 第7図は従来の個人照合装置を示すブロック図、第8図
は前記装置に使用される全反射フィルタリング型指紋セ
ンサを説明するための原理図、 第9図は第8図の一部を拡大した側面図、である。 図中において、 2は照合用辞書、 6は被検体、 6a、’6bは被検体6の凹凸、 9は撮像素子、 22は圧力検出器、 23.31は検出部、 26は筒体、 を示す。 奏 茜 q) 輯

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パターン検出器(21)に当接された被検体(6
    )の当接圧力を検出したのち、 該検出器(21)に対向する撮像素子(9)を介し該被
    検体(6)の凹凸パターンと、 予め登録された照合用辞書(2)とを照合することを特
    徴とする個人照合方法。
  2. (2)被検体(6)の当接圧力を検出する手段と、該被
    検体(6)の凹凸(6a、6b)パターンを検出する検
    出器(21)と、 該検出器(21)に対向する撮像素子(9)と、予め登
    録されたパターンを記憶する照合用辞書(2)と、 該撮像素子(9)の撮像を該照合用辞書(2)に照合す
    る照合回路とを具え、 少なくとも該照合回路は該検出手段による当接圧力を検
    出したのち、該撮像が該登録パターンに一致する判定を
    送出するように構成してなることを特徴とする個人照合
    装置。
  3. (3)前記当接圧力検出手段が前記検出器(21)に設
    けた圧力検出器(22)であることを特徴とする、前記
    特許請求の範囲第2項記載の個人照合装置。
  4. (4)前記被検体(6)が所定部位で屈曲可能であり、
    前記当接圧力検出手段が、該所定部位の屈曲により挿入
    可能な曲げ加工された筒体(26)であることを特徴と
    する、前記特許請求の範囲第2項記載の個人照合装置。
JP60125909A 1985-06-10 1985-06-10 個人照合方法およびその装置 Pending JPS61283994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125909A JPS61283994A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 個人照合方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125909A JPS61283994A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 個人照合方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283994A true JPS61283994A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14921911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125909A Pending JPS61283994A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 個人照合方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760921B2 (en) 2002-12-19 2010-07-20 Casio Computer Co., Ltd. Pressure activated fingerprint input apparatus
JP2010282519A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nec Corp 判定装置、指紋入力装置、判定方法および判定プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760921B2 (en) 2002-12-19 2010-07-20 Casio Computer Co., Ltd. Pressure activated fingerprint input apparatus
JP2010282519A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nec Corp 判定装置、指紋入力装置、判定方法および判定プログラム
WO2010143671A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 日本電気株式会社 判定装置、指紋入力装置、判定方法および判定プログラム
US8768015B2 (en) 2009-06-08 2014-07-01 Nec Corporation Determination device, fingerprint input device, determination method, and determination program
US9165178B2 (en) 2009-06-08 2015-10-20 Nec Corporation Determination device, fingerprint input device, determination method and determination program for detecting the forgery of a finger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0372748B1 (en) Fingerprint-detecting device
US5222153A (en) Apparatus for matching a fingerprint using a tacky finger platen
HU214533B (hu) Detektor ujj élő jellegének felismerésére
JPH0338621B2 (ja)
JP2710655B2 (ja) 指紋像入力装置
JP2747489B2 (ja) 指紋センサ
JPH02176984A (ja) 指紋像入力装置
JPH10269344A (ja) 指紋読み取り装置
JPH0387981A (ja) 指紋像入力装置
JPS61283994A (ja) 個人照合方法およびその装置
JP2637253B2 (ja) 生体識別装置
JP3467052B2 (ja) 個人識別装置
JP3058176B2 (ja) 指紋画像入力装置
JP2993287B2 (ja) 凹凸形状検出装置
TWI732172B (zh) 微針及指紋的辨識模組
JP2713311B2 (ja) 指紋像入力装置
JPH02144685A (ja) 生体識別装置
JP2659213B2 (ja) 接触型指紋検出装置
JP2774313B2 (ja) 生体識別装置
JPH02110780A (ja) 接触式指紋像検出装置
JP2862251B2 (ja) 生体識別装置
JPH06162175A (ja) 指紋照合処理装置
JPH01314383A (ja) 接触型指紋検出装置
JPH04359384A (ja) 指紋信号入力装置
JPS63269258A (ja) 凹凸面情報入力装置