JPH02176984A - 指紋像入力装置 - Google Patents

指紋像入力装置

Info

Publication number
JPH02176984A
JPH02176984A JP63331560A JP33156088A JPH02176984A JP H02176984 A JPH02176984 A JP H02176984A JP 63331560 A JP63331560 A JP 63331560A JP 33156088 A JP33156088 A JP 33156088A JP H02176984 A JPH02176984 A JP H02176984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
image input
fingerprint image
light guide
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63331560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2945020B2 (ja
Inventor
Taku Niizaki
卓 新崎
Seigo Igaki
井垣 誠吾
Fumio Yamagishi
文雄 山岸
Hiroyuki Ikeda
池田 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63331560A priority Critical patent/JP2945020B2/ja
Priority to FI893028A priority patent/FI893028A/fi
Priority to CA000603337A priority patent/CA1319433C/en
Priority to EP89306276A priority patent/EP0348182B1/en
Priority to DE68924929T priority patent/DE68924929T2/de
Priority to US07/370,768 priority patent/US4924085A/en
Priority to KR1019890008709A priority patent/KR920010481B1/ko
Publication of JPH02176984A publication Critical patent/JPH02176984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945020B2 publication Critical patent/JP2945020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 指紋を登録したり、すでに登録されている指紋像と照合
するために、指紋像を入力する装置に関し、 導光体を用いて指紋像を入力し、検出面に導いて結像さ
せる装置における台形歪を解消し、正確に指紋像入力を
行なえるようにすることを目的とし、 導光体の指紋像入力部に指紋部を押捺した際の指紋隆線
を二次光源として用い、指紋隆線パターンを検出する指
紋像入力装置において、該導光体の指紋像入力部と結像
面との間の光学系に、プリズム等のように光学的な距離
を制御できる光学素子を配置することで、結像距離や結
像倍率を制御するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、指紋を登録したり、すでに登録されている指
紋像と照合するために、指紋像を入力する装置に関する
〔従来の技術〕
近年、電子計算機が社会全般に普及するのに伴い、安全
性(セキュリティ)を如何に確保するかという点に世間
の関心が集まっている。例えば、電算機室への入室や端
末機利用の際の本人確認の手段として、10カードや暗
証番号が用いられてきたが、安全確保の面から多(の疑
問が提起されている。これに対して指紋は、「万人不同
」「終生不変」という三大特徴を持つため、本人確認の
最も有力な手段と考えられ、指紋を用いた簡便な個人照
合システムに関連して、多くの研究開発が行われている
このように個人の識別法として、指紋の照合を行うシス
テムにおいては、指紋を画像として取り扱うのが通常で
、指紋を画像データに変換する入力装置が必要となる。
指紋は凹凸パターンであり、この凹凸パターンの検出、
認識は、第5図に示すような原理で行なわれる。lは透
明平板から成る導光体であり、指先2の指紋部分を、導
光体1の指紋像入力部9に押し当てると、指紋の凸部(
隆線部)は接触するが凹部(谷線)は接触しない。
光源3によって、導光体l中に光を入射して、指紋を押
し当てた平面を照明すると、光は指表面・内部で反射散
乱される。指の凹部からの散乱光は、−度空気中を通り
導光体1に入射するため、導光体1中を全反射し伝播す
る成分は存在しない。
ところが、凸部からの反射・散乱光は、指から直接導光
体l中に球面波として入射し、その一部は導光体1中で
の全反射条件を満足し、導光体l中で全反射を繰り返し
伝播してゆく。この全反射成分を、適当な光学系4で結
像させ、イメージセンサ5で検出すると、凸部(隆線)
パターンの像を得ることが出来る。
この装置では、各光学素子が分離しているため、光学系
が大形になると共に、光路中において空気とガラス間の
界面のように屈折率の異なる面が多く、収差が大きい。
第6図は指紋像人力装置の構成を小型化かつ簡素化する
と共に収差を少なくするために、導光体1の端部に単一
球面レンズ6を貼り合わせた構造に成っている。
指紋の凸部からの反射・散乱光は球面波であるため、単
一の球面レンズを用いて収差の少ない結像をさせるには
、第6図のように凸レンズ6の曲率中心に、開口絞り7
を配設することが有効であり、本発明の出願人から特願
昭63−155670とじて提案されている。なお8は
、指紋像入力部9から到来した光を、単一球面レンズ6
側に導くミラーである。
〔発明が解決しようとする課題〕
光源3によって指紋像入力部9が照明されることで、指
紋像入力部9における指紋の隆線部が二次光源となり、
導光体1中で全反射を繰り返すと共に、ミラー8で単一
球面レンズ6側に導かれ、イメージセンサ5の結像面5
a上に結像する。
指紋像入力部9における指紋像から結像面5aまでの光
路を展開して側面図で示すと、第7図のようになる。こ
のように光路を展開して示すと、指紋像入力面9が傾い
た恰好となるため、レンズ6までの光路長が各位置で異
なり、その結果結像面5a上での大きさが、L2≠L2
” となり、像の歪みが生じる。
第8図は、第7図の光路展開図を上から見た図である。
指紋像入力面9において、正方形の像a−b−c−dが
存在しているものとすると、結像面5a上では、a’ 
−b’ −c′−doのように台形状に歪んだ像となる
このように従来の指紋像入力装置では、台形歪が避けら
れないため、本発明の技術的課題は、導光体を用いて指
紋像を入力し、検出面に導いて結像させる装置における
台形歪を解消し、正確に指紋像人力を行なえるようにす
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明による指紋像入力装置の基本原理を説明
するために光路を展開して示す図である。
1は導光体であり、指紋像入力部9に、指先2の指紋部
を押捺する。この指紋像入力部9に指紋部を押捺した際
の指紋隆線を二次光源として用い、結像面5aに結像さ
せ検出することで、指紋隆線パターンの検出が行なわれ
る。
この装置における結像距離や結像倍率を制御するために
、該導光体1の指紋像入力部9と結像面5aとの間に、
プリズム等のように光学的な距離を制御できる光学素子
10が配設されている。
〔作用〕
指紋像入力部9において指紋の凸部から反射した二次光
源光は、導光体中で全反射を繰り返して、レンズ6、光
学素子10、結像レンズ11を透過し、イメージセンサ
などの検出面5aに結像する。
光学素子10は、その部位に応じて、光学的な光路長を
制御できる。本発明では、第7図における指紋像入力部
9から結像面5aまでの光路長の短い側に、光学素子1
0の光路長延長部位が配置されているため、指紋像入力
部9から結像面5aまでの光学的な距離が、全ての位置
で同等となる。
その結果、結像面5a上の各位置における結像倍率が同
等となり、台形状の歪は発生しない。
〔実施例〕
次に本発明による指紋像入力装置が実際上どのように具
体化されるかを実施例で説明する。第2図は本発明の第
一実施例を示す側面図である。この実施例は、導光体l
に、ミラー面8とは反対側の面に開口絞り7を設け、導
光体1とは別体にコリメートレンズ12を設けた例であ
る。そして、コリメートレンズ12の次に、プリズム1
0、結像レンズ11.イメージセンサ5の順に配設され
ている。
指紋像入力部9における指紋凸部から反射した光は、導
光体1内を全反射すると共に、ミラー8で、開口絞り7
側に反射され、コリメートレンズ12で平行光となり、
プリズム10によっ′ζ、光路長が制御された後、結像
レンズ11でイメージセンサ5の結像面5a上に結像す
る。
第3図、第4図は、導光体1の端面に、開口絞り7、単
一球面レンズ6を一体化した例である。
第3図の装置は、単一球面レンズ6とイメージセンサ5
との間の空間に、プリズム10が挿入されている。
この装置において、指先2を指紋像入力部9に押し当て
ると、指紋の凸部は導光体lに接触するが凹部は接触し
ない。
そのため、導光体1を通して、指先2を押し当てた指紋
像入力部9に対し光を照射すると、光は指表面・内部で
反射散乱される。指の凹部からの散乱光は、−度空気中
を通り導光体1に入射するため、導光体1中を全反射し
、伝播する成分は存在しない。ところが、凸部からの反
射・散乱光は、指から直接導光体l中に球面波として入
射し、その一部は導光体1中での全反射条件を満たし、
導光体l中で全反射を繰り返し伝播していく。
そして、単一球面レンズ6を透過し、プリズム10を通
過する際に、光学的な光路長が均等となるように制御さ
れる。そのため、結像面5a上の各部位における結像距
離が均一となり、台形状の歪みが発生しない。
第3図では、プリズム10が空間に配置されているのに
対し、第4図では、導光体1中に、該導光体1よりも屈
折率nの大きなプリズム10が配置されている。結像作
用は、第3図の光学系と同じであり、台形状歪みは発生
しない。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、指紋像入力部9と結像面
5aとの間の光学系中に、プリズム等のような光学的光
路長制御用の光学素子IOを配置することで、結像距離
や結像倍率が、結像面の全面にわたって均等となるよう
に制御されるため、台形状の歪みが解消される。その結
果、指紋像を新規に登録する際、あるいはすでに登録さ
れている指紋像と照合する際に、実際の指紋像により近
い正確な指紋像を入力でき、指紋像入力装置の信頼性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による指紋像入力装置の基本原理を説明
するために光路を展開して示す図、第2図は本発明の第
一実施例を示す側面図、第3図は本発明の第二実施例を
示す側面図、第4図は本発明の第三実施例を示す側面図
である。 第5図は従来の指紋像入力装置を示す側面図、第6図は
従来の一体型の指紋像入力装置を示す側面図、第7図は
第6図の指紋像入力装置における光路を展開して示す側
面図、第8図は第7図に示す展開図の上面図である。 図において、lは導光体、2は指先、3は光源、5はイ
メージセンサ、5aは結像面、6は単一球面レンズ、7
は開口絞り、9は指紋像入力部、10は光学的光路長制
御用の光学素子(プリズム)をそれぞれ示す。 特許出願人     富士通株式会社 復代理人 弁理士  福 島 康 文 笑二芙だ伊1 v33図 メ三能伊」 ′jg4凹 第2Z 第5図 、コ 従来ω−述を指糸又イ蒙入力歿! %6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導光体(1)の指紋像入力部(9)に指紋部を押捺した
    際の指紋隆線を二次光源として用い、指紋隆線パターン
    を検出する指紋像入力装置において、該導光体(1)の
    指紋像入力部(9)と結像面(5a)との間の光学系に
    、プリズム等のように光学的な距離を制御できる光学素
    子(10)を配置することで、結像距離や結像倍率を制
    御することを特徴とする指紋像入力装置。
JP63331560A 1988-06-23 1988-12-28 指紋像入力装置 Expired - Fee Related JP2945020B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331560A JP2945020B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 指紋像入力装置
CA000603337A CA1319433C (en) 1988-06-23 1989-06-20 Uneven-surface data detection apparatus
FI893028A FI893028A (fi) 1988-06-23 1989-06-20 Anordning foer avkaenning av data fraon en ojaemn yta.
DE68924929T DE68924929T2 (de) 1988-06-23 1989-06-22 Gerät zur Datenermittlung von unebenen Oberflächen.
EP89306276A EP0348182B1 (en) 1988-06-23 1989-06-22 Uneven-surface data detection apparatus
US07/370,768 US4924085A (en) 1988-06-23 1989-06-23 Uneven-surface data detection apparatus
KR1019890008709A KR920010481B1 (ko) 1988-06-23 1989-06-23 요철 표면 데이타 검출장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331560A JP2945020B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 指紋像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02176984A true JPH02176984A (ja) 1990-07-10
JP2945020B2 JP2945020B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=18245027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331560A Expired - Fee Related JP2945020B2 (ja) 1988-06-23 1988-12-28 指紋像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945020B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581412A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Nippondenso Co Ltd 指紋照合システム
JPH05101168A (ja) * 1990-08-30 1993-04-23 Maurer Identifikationssyst Gmbh 指紋識別装置
JPH06274603A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Toshiba Corp 指照合装置
JPH07220041A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Fujitsu Ltd 凹凸面読み取り装置
JPH10171968A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Yamatake Honeywell Co Ltd 指紋入力装置
JPH1183459A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Fujitsu Ltd 凹凸面情報検出装置
KR20040039856A (ko) * 2002-11-05 2004-05-12 주식회사 코렌 생체정보인식장치
US6826000B2 (en) * 2001-09-17 2004-11-30 Secugen Corporation Optical fingerprint acquisition apparatus
KR100701601B1 (ko) * 2006-03-28 2007-04-02 인하대학교 산학협력단 이기종 지문 인식 시스템의 센서 왜곡 보정 방법
JP2007117413A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp 生体認証装置
WO2010067545A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 日立マクセル株式会社 生体情報取得装置、生体認証装置、導光体、及び画像取得装置
JP2018005723A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 マクセルホールディングス株式会社 生体認証装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105550664A (zh) * 2016-01-08 2016-05-04 上海箩箕技术有限公司 光学指纹传感器模组

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193042U (ja) * 1985-05-23 1986-12-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193042U (ja) * 1985-05-23 1986-12-01

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05101168A (ja) * 1990-08-30 1993-04-23 Maurer Identifikationssyst Gmbh 指紋識別装置
JPH0581412A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Nippondenso Co Ltd 指紋照合システム
JPH06274603A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Toshiba Corp 指照合装置
JPH07220041A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Fujitsu Ltd 凹凸面読み取り装置
JPH10171968A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Yamatake Honeywell Co Ltd 指紋入力装置
JPH1183459A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Fujitsu Ltd 凹凸面情報検出装置
US6127674A (en) * 1997-09-01 2000-10-03 Fujitsu Limited Uneven-surface data detection apparatus
DE19816428C2 (de) * 1997-09-01 2002-07-04 Fujitsu Ltd Erfassungsvorrichtung für Daten einer unebenen Oberfläche
US6826000B2 (en) * 2001-09-17 2004-11-30 Secugen Corporation Optical fingerprint acquisition apparatus
KR20040039856A (ko) * 2002-11-05 2004-05-12 주식회사 코렌 생체정보인식장치
JP2007117413A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp 生体認証装置
KR100701601B1 (ko) * 2006-03-28 2007-04-02 인하대학교 산학협력단 이기종 지문 인식 시스템의 센서 왜곡 보정 방법
WO2010067545A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 日立マクセル株式会社 生体情報取得装置、生体認証装置、導光体、及び画像取得装置
JP2010134877A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Hitachi Maxell Ltd 生体情報取得装置、生体認証装置、導光体、及び画像取得装置
US8463003B2 (en) 2008-12-08 2013-06-11 Hitachi Maxell, Ltd. Biometric information acquisition apparatus, biometric authentication apparatus, light guide, and image acquisition apparatus
JP2018005723A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 マクセルホールディングス株式会社 生体認証装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2945020B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7747046B2 (en) Apparatus and method for obtaining images using a prism
US5596454A (en) Uneven surface image transfer apparatus
US6504945B1 (en) System for promoting correct finger placement in a fingerprint reader
US4728186A (en) Uneven-surface data detection apparatus
JPH02176984A (ja) 指紋像入力装置
JPS62198988A (ja) 指紋走査装置
JPS61221883A (ja) 個人照合装置
JP2747489B2 (ja) 指紋センサ
JP2710655B2 (ja) 指紋像入力装置
JP3058176B2 (ja) 指紋画像入力装置
JP3467052B2 (ja) 個人識別装置
JP2602082B2 (ja) 指紋像入力装置
JPH0392983A (ja) 画像入力装置
JP2713311B2 (ja) 指紋像入力装置
JP2774313B2 (ja) 生体識別装置
JPH04359384A (ja) 指紋信号入力装置
JPH06282637A (ja) 導波路型画像伝送装置及び指紋検出装置
JPS6272081A (ja) 指紋情報検出装置
JPS63269258A (ja) 凹凸面情報入力装置
JPH0371281A (ja) 画像入力装置
JP2955059B2 (ja) 指紋センサ
JPH04242486A (ja) 指紋入力装置
JP2867551B2 (ja) 指紋読取装置
JP3211025B2 (ja) 指紋読取装置
JPS63124177A (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees