JPS61283717A - エンジンの液冷式冷却装置 - Google Patents

エンジンの液冷式冷却装置

Info

Publication number
JPS61283717A
JPS61283717A JP12681385A JP12681385A JPS61283717A JP S61283717 A JPS61283717 A JP S61283717A JP 12681385 A JP12681385 A JP 12681385A JP 12681385 A JP12681385 A JP 12681385A JP S61283717 A JPS61283717 A JP S61283717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
coolant
cylinder
passages
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12681385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723690B2 (ja
Inventor
Masahiko Aihara
雅彦 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP60126813A priority Critical patent/JPH0723690B2/ja
Publication of JPS61283717A publication Critical patent/JPS61283717A/ja
Publication of JPH0723690B2 publication Critical patent/JPH0723690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は自動二輪車などに用いられる液冷式エンジン
の冷却液通路構造に関する。
(従来の技術) 多気筒エンジンの液冷式冷却装置では各シリンダに冷却
液ジャケットがそれぞれ設けられ、このジャケットには
冷却液ポンプから冷却液通路を通して冷却液が供給され
る。
上記構成において、冷却液通路がクランクケースに次の
ように形成されたものがある。
即ち、一端がポンプに連結された主通路が設けられ、こ
の主通路の他端側からこの主通路に対しほぼ直角方向に
延びる複数の分岐通路が設けられる。これら各通路は成
形を容易にするためにダイキャスト成形とされ、そして
、各分岐通路は上記各シリンダのジャケットにそれぞれ
連通されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記構成において、ポンプにより冷却液を主
通路に送り込むと、この冷却液は主通路から分岐通路を
通って各シリンダのジャケットへ送り込まれるが、この
とき、主通路の軸方向各位値における冷却液の流動状態
はそれぞれ異なるため、主通路から各分岐通路への冷却
液の流量が各分岐通路同士で互いに異なってくる。
そこで、各分岐通路への冷却液の流量が互いに等しくな
るように各通路を高精度に成形することが考えられるが
、これら各通路はダイキャスト成形されたものであるた
め、これら各通路を上記のような所望の高精度に成形す
ることは困難である。この結果、各シリンダにおけるジ
ャケットへの冷却液の流量が相違して各シリンダ同士の
冷却が不均一になり、これがエンジンの性能に悪影響を
及ぼすおそれがある。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、エンジンの冷却が各シリンダ同士で互いに不均一に
ならないようにし、これによってエンジンの性能を向上
させることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、ポンプから冷却水を供給される主通路に複数の分岐
通路を形成し、これら各通路をダイキャスト成形した場
合において、上記主通路に対する分岐通路の各開口を互
いに異なる径寸法を有する機械加工穴とした点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
1は2サイクル2気筒エンジンで、このエンジンlは図
示しなが自動二輪車に搭載される。第1図中、矢印Fr
で示す方向が車体の前方を示している(以下、これを単
に前方といい、これと逆の方向を後方という)。2はク
ランクケースで、このクランクケース2には軸受3によ
りクランクシャフト4が支承される。
上記クランクケース2はクランクシャフト4の支承位置
を境としてアッパケース6とロアケース7に分割され、
これら両ケース6.7は互いにポルト8で締結され、上
記軸受3はこれら両ケース6.7に挟み付けられている
。5はフライホイールマグネトである。
上記アッパケース6上にはシリンダブロック9が取り付
けられ、このシリンダブロック9に形成された一対のシ
リンダ孔10にはそれぞれピストン12が摺動自在に嵌
め込まれている。そして、上記クランクシャフト4と各
ピストン12とが連結杆13でそれぞれ連結されている
上記シリンダブロック9上にはシリンダへラド14が取
り付けられる。そして、上記シリンダ孔10内で上記ピ
ストン12とシリンダヘット14で囲まれた空間が燃焼
室15とされ、この燃焼室15に対しプラグ16が設け
られる。
上記アッパケース6の後面には吸気ボート18が形成さ
れる。この吸気ボート18にはリード弁19が取り付け
られ、このリード弁19に弾性の吸気管20を介して気
化器21が連結されている。
一方、上記シリンダブロック9の前面には排気ポート2
3が形成され、この排気ポート23には図示゛しないマ
フラが連結される。また、上記排気ポート23にはエン
ジンlの回転数に応じてこの排気ポート23の断面積を
拡縮させ、燃焼効率を向上させる排気調整弁24が設け
られる。
上記排yf、調整弁24は排気ポート23の内面に形成
された凹所25と、この凹所25内に摺動自在に挿入さ
れる断面が半円形状の弁体26とを有している。そして
、エンジン1の低速回転時にはこの弁体26が回動して
排気ポート23が絞られ、これによって排気タイミング
が遅くさせられる。また、エンジン1の高速回転時には
排気ポート23が拡げられ、これによって排気タイミン
グが早められる。
上記クランクケース2の後部は後方に延びてミッション
ケース2aが形成され、このミッションケース2a内に
は上記クランクシャフト4に連動される歯車変速装置が
収納される。そして1、この装置の出力側が後輪に連動
連結される。
上記エンジン1には水や油を媒体とする液冷式の冷却装
置が設けられる。以下、この装置につき説明する。
上記シリンダブロック9にはシリンダ孔1oの周りや排
気ポート23の周りに冷却液ジャケット29が形成され
る。
一方、このジャケット29に冷却液を供給する冷却液ポ
ンプ30が設けられる。このポンプ30は前記クランク
ケース2の右側に形成されたポンプケーシング31と、
このポンプケーシング31内に設けられるポンプインペ
ラ32を有し、このポンプインペラ32は歯車減速手段
33によりクランクシャフト4の一端に連動連結される
。そして、上記ポンプケーシング31には冷却液の吐出
口34と吸入口35とが形成される。
前記ロアケース7の右側端面には上記吐出口34に直結
される冷却液人口37が形成される。この冷却液入口3
7は同上ロアケース7に形成された下部冷却液通路38
と、アッパケース6に形成された左右一対の上部冷却液
通路39.39を通して前記ジャケット29に連通され
る。この場合、各上部冷却液通路39はそれぞれ排気ボ
ート23の下方に形成される。
また、前記シリンダへラド14にも他の冷却液ジャケッ
ト41が形成されており、この冷却液ジャケット41は
上記ジャケット29と互いに連通すると共に、戻り通路
42を通して図示しないラジェータに連通され、更に、
上記ポンプ30の吸入口35に連通されている。
そして、ポンプ30から吐出される冷却液は下、上部冷
却液通路38.39を通って各ジャケラ)29.41に
供給され、ここでシリンダブロック9における排気ボー
ト23周りや排気調整弁24の摺動部、更にシリンダヘ
ッド14などを冷却した後、ラジェータで冷却され、ポ
ンプ30に戻って再び送り出される。
上記下部冷却液通路38についてより詳しく説明すると
、ロアケース7には冷却液人口37から車幅方向に延び
る主通路である有底の横向通路43が形成される。また
、この横向通路43の軸方向中途部からほぼ直角に上方
に向って延びる分岐通路である第1縦向通路44が形成
され、更に、同上横向通路43の底部位置からほぼ直角
に上方に向って延びる分岐通路である第2縦向通路45
とが形成される。そして、これら第1.第2縦向通路4
4.45の上端開口は上部冷却液通路39の下端開口に
連通されている。
上記アッパケース6やロアケース7はダイキャスト成形
されるもので、上記各通路39.43〜45もダイキャ
スト成形されたものである。この場合、横向通路43は
冷却液人口37に向うに従って断面の径寸法が大きくな
るように形成され、その型抜きはこの冷却液入口37か
ら外方に向ってなされる。また、第1、第2縦向通路4
4.45は上方に向うに従って断面の径寸法が大きくな
るよう形成され、その型抜きは上方に向ってなされる。
また、上記横向通路43に対し第1縦向通路44は第1
連通孔46を介して開口し、また、同上第1縦向通路4
4に対して第2縦向通路45は第2連通孔47を介して
開口している。これら第1、第2連通孔46.47は共
にドリル工具による機械加工穴とされ、第1、第2縦向
通路44゜45の軸上に形成される。また、第1連通孔
46の直径CD)は第2連通孔47の直径(d)よりも
大きくなるよう形成され、これによって、横向通路43
から第1縦向通路44へ流れる冷却液流量と、同上横向
通路43から第2縦向通路45へ流れる冷却液流量とが
ほぼ等しくなるようにされている。
(発明の効果) この発明による効果は次の如くである。
即ち、ポンプから冷却水を供給される主通路に複数の分
岐通路を形成し、これら各通路をダイキャスト成形した
場合には、冷却液通路の成形は容易ではあるが、各分岐
通路への流量が互いに等しくなるようにこれら各通路を
高精度に成形することは困難である。ところで、この発
明によれば、上記のように冷却液通路をダイキャスト成
形した構成において、上記主通路に対する分岐通路の各
開口を互いに異なる径寸法を有するものとしたため、こ
の各開口の径寸法を相違させて、各分岐通路への冷却液
流量を互いに等しくさせることができる。また、この場
合、上記開口は機械加工穴であり、よって、この開口は
高精度に成形できるため、各分岐通路への流量をより正
確に等しくさせることができる。この結果、各シリンダ
の冷却を互いに均一にでき、よって、エンジンの性能を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は冷却液通路の断
面図、第2図はエンジンの正面図、第3図は第2図の■
−■線矢視断面図、第4図は同第2図のIT−IT線矢
視断面図、第5図は第3図のV−V!Il矢視部会断面
図である。 43・拳横向通路(主通路)、44・・第1縦向通路4
(分岐通路)、45・・第2縦向通路(分岐通路)、4
6−・第1連通孔(機械加工穴)、47・・第2連通孔
(機械加工穴)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一端が冷却液ポンプに連結される主通路と、この主
    通路の他端側から分岐する複数の分岐通路とをクランク
    ケースに成形し、上記各分岐通路を主通路に対してほぼ
    直角方向に分岐させて各シリンダの冷却水ジャケットに
    連通させ、これら各通路をダイキャスト成形した液冷式
    エンジンの冷却液通路構造において、上記主通路に対す
    る分岐通路の各開口を互いに異なる径寸法を有する機械
    加工穴としたことを特徴とする液冷式エンジンの冷却液
    通路構造。
JP60126813A 1985-06-10 1985-06-10 エンジンの液冷式冷却装置 Expired - Fee Related JPH0723690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126813A JPH0723690B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 エンジンの液冷式冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126813A JPH0723690B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 エンジンの液冷式冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283717A true JPS61283717A (ja) 1986-12-13
JPH0723690B2 JPH0723690B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=14944592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126813A Expired - Fee Related JPH0723690B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 エンジンの液冷式冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723690B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195330A (ja) * 1987-01-28 1988-08-12 ロータリーパワーインターナショナル インコーポレーテッド ロータリーエンジン
JP2009180225A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Andreas Stihl Ag & Co Kg 弾性のあるコネクタを備えた内燃エンジンおよび弾性のあるコネクタを製造するための方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185818A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水冷エンジンのシリンダライナ−冷却システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185818A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水冷エンジンのシリンダライナ−冷却システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195330A (ja) * 1987-01-28 1988-08-12 ロータリーパワーインターナショナル インコーポレーテッド ロータリーエンジン
JP2009180225A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Andreas Stihl Ag & Co Kg 弾性のあるコネクタを備えた内燃エンジンおよび弾性のあるコネクタを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723690B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3673798A (en) Turbocharged internal combustion engine
US4549510A (en) Arrangement of multiple valves for an internal combustion engine
US6295963B1 (en) Four cycle engine for a marine propulsion system
JPH04203211A (ja) 車両用エンジンの点火プラグ配設構造
JPH02291419A (ja) 4ストローク船外機の冷却装置
US4261305A (en) Two cycle internal combustion engine
JPH0719106A (ja) 4サイクルエンジンの冷却構造
US7415960B2 (en) Engine fluid passage intersection and method
JPS62279256A (ja) エンジンのブロツク構造
US5975033A (en) Water-cooled engine
US6244225B1 (en) Cooling structure of multi-cylinder engine
JPS61283717A (ja) エンジンの液冷式冷却装置
US5957105A (en) Engine for outboard engine system
JPS61283716A (ja) エンジンの液冷式冷却装置
JP2957978B2 (ja) 空冷式多気筒4サイクルエンジン
JP3885259B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP3777235B2 (ja) 船外機用エンジン
JPH084584A (ja) 水冷2サイクルエンジンのシリンダブロック
JPH088290Y2 (ja) 内燃機関の一体型シリンダブロック
JPH0618007Y2 (ja) エンジンの潤滑油通路の構造
JPS6183450A (ja) V型エンジンの冷却水導入装置
JP3550739B2 (ja) ディーゼルエンジンのシリンダーヘッド
JPS601204Y2 (ja) 縦型頭上弁エンジンの潤滑油供給装置
JPH0122911Y2 (ja)
RU97121585A (ru) Система охлаждения двигателя внутреннего сгорания

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees