JPS6128358B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128358B2
JPS6128358B2 JP3080478A JP3080478A JPS6128358B2 JP S6128358 B2 JPS6128358 B2 JP S6128358B2 JP 3080478 A JP3080478 A JP 3080478A JP 3080478 A JP3080478 A JP 3080478A JP S6128358 B2 JPS6128358 B2 JP S6128358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
cloth
sewing machine
spatula
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3080478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54123352A (en
Inventor
Masanobu Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PEGASASU MISHIN SEIZO KK
SUPAROORU KK
Original Assignee
PEGASASU MISHIN SEIZO KK
SUPAROORU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PEGASASU MISHIN SEIZO KK, SUPAROORU KK filed Critical PEGASASU MISHIN SEIZO KK
Priority to JP3080478A priority Critical patent/JPS54123352A/ja
Publication of JPS54123352A publication Critical patent/JPS54123352A/ja
Publication of JPS6128358B2 publication Critical patent/JPS6128358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は布縁の折返しを自動的に行うように
した裾引き装置に関する。
従来提案されているこの種裾引き装置は、ミシ
ンベツド上の縫目形成機構に隣接してU字形をな
す第1の折返し装置と舌片状の第2の折返し装置
を設け、両者を自動制御装置によつて裾引き動作
を行う作用位置と開放状態となる非作用位置との
間に移動できるようにしたものであつて、布縁を
折返すべく両者が作用位置に移動する際はU字形
の折返し装置突端と舌片状の折返し装置先端とが
布の表裏より同時に突き当つて布を押込み、舌片
がU字形内に進入する。このように布縁の折返し
作業に際してベツド上に担持される布は、その布
縁が更に舌片状の第2折返し装置上に位置するよ
う挿入されねばならないうえ、布縁は互いに逆向
きに移動する両折返し装置によつて同時に折返さ
れるためベツド上の布は第1の折返し装置によつ
て布縁方向に引張り作用を受けるとともに両折返
し装置間の布は両折返し装置の逆向きの動きに伴
つて引張り作用を受け、メリヤス生地のような伸
縮し易い布地は伸長し、折返し装置通過後収縮し
て変形する不都合を生じる。またミシンベツドと
第1の折返し装置間を通過する布はその厚みによ
つては摩擦抵抗を受けて変形したり、折返し装置
通過後ベツド上に降置される際変形してしまい、
このため縫目形成機構に至るまでの特別の保形具
を必要とするに至る。更にはベツド上にこのよう
な折返し装置を設けることは布扱いの障害となり
うることが予想され、ことに縫目形成機構近辺に
設けることはこの付近を一層複雑なものとし、
針・ルーパー・糸案内等への糸通し並びに点検調
整糸や布屑の除去作業を一層困難なものとする。
この発明は、布縁の折返しが円滑に無理なく行
われるとともに縫製に先立つて折返し装置を備え
たミシンヘツドの布の挿入が簡易に行えるように
し、かつ上述の不都合を解消するようにしたもの
で、以下その実施例を図面に基いて説明する。
第1図には全体を付号Aで示すオーバーロツク
ミシンが示されており、このミシンは脚柱2,2
を備えた基台1上のレール(図示しない)に同じ
く図示していない作動装置によつて滑動可能に装
着されるとともにモータ4によつて駆動され、か
つ通常のオーバーロツクミシンと同様押え金・上
針・布縁切断装置・チエーンカツター等とを有す
る他後述するロールに筒状の布を被せる際、下側
の布をベツド下面に案内する上向きのガイド5及
び縫製終了後上記押え金が上ると同時に降下し、
布縁を押える布押え6を有している。この布押え
6は縫製終了後ミシンAが後退するとき、後述の
ロールに担持さる布縁より延在する空環が引張ら
れてチエーンカツターに吸引されにくくなるのを
防止し、ミシンが後退を開始し空環を生じるわず
かな間布縁を保持し、もつて上記空環を弛めた状
態でチエーンカツターにより切断し易くするよう
にしたものである。基台1上のミシン両側には従
動ロール10と駆動ロール11とよりなる一対の
ロールが配設され、一方の従動ロール10は布の
被せられる位置と被せられた布を張設する位置と
に図示しないエアシリンダによつて水平移動でき
るようになつており、他方の駆動ロール11は折
返し装置(詳細については後述する)とともに取
付部材20に装着されてユニツトBを形成してお
り、取付部材20は一端において基台1上の枢軸
に軸支され、把手28先端のネジによつてこの枢
軸に止着される。したがつてこの把手28を回動
操作して上記ネジを弛めると上記ユニツトが枢動
可能となり、ユニツトはミシンAより離間する非
作動位置とミシンに接近する作動位置とにセツト
される。
基台1側部には縫製終了後両ロール10,11
間に担持される筒状布をロールより引出す取外し
装置が全体を付号Cとして示されており、これら
の詳細については後述する。
23は基台1上に取着される糸立台、24は上
述する各種装置の作動部分のエアシリンダーに供
給される空気の減圧装置並びにフイルター、25
は本装置における全ての作動装置を制御する作動
回路(図示しない)を備えた制御装置、26は本
裾引き装置のメインスイツチである。
次に折返し装置・駆動ロール11等各種装置を
含むユニツトBを第2,3図について説明する。
15は取付部材20に取着のロール駆動モータ
12によつて回転駆動されるロール11に対向配
設されるようブラケツト16に装着される補助ロ
ールであり、駆動ロール11に張設担持される筒
状布に押付し、筒状布が駆動ロールより滑るのを
防止する布押えとしての機能を有している。ブラ
ケツト16は基部を円板状に形成し、この基部に
おいて上記取付部材20に枢支17するとともに
この枢支点以外の箇所でエアシリンダ18に(第
1図参照)ロツド19を介して連結されており、
エアシリンダ18の作動によつて上記ブラケツト
16が枢動し、補助ロール15を駆動ロール11
への接触位置と駆動ロールより離間する後退位置
とにセツトするようになつている。
折返し装置は前記駆動ロール下側に配置され、
枢動運動する下ヘラ30と下ヘラの斜上方に配置
され、下ヘラに向つて斜方向に上下動する上ヘラ
37とよりなつており、下ヘラは線材31の一側
を屈曲形成してU字状となし、その端部を幅広に
形成したもので、線材31他側部は取付部材20
に軸支される横軸32に取着され、横軸32はク
ランク33を介してエアシリンダー34のピスト
ンロツド35に連結さる。そしてシリンダー34
より突出する上記ロツド35の作動により下ヘラ
30は折返し位置と後退位置とに枢動し、折返し
位置に枢動したときはその先端が張設される筒状
布Dの下側の布下面に当るのみで停止し、後退位
置に復動したときはロール下方に位置するように
なつている。
一方上ヘラ37は舌片状に形成され、エアシリ
ンダ38より突出するピストンツド39に直接連
結され、このピストンロツドの作動により布上面
に突入する作動位置と後退位置との間で直線運動
を行う。上記エアシリンダ38は締付部材40一
端に着脱可能に取着され、締着部材他端は上記取
付部材20に取着の傾斜板41の長溝42に摺動
可能に嵌挿し、上記傾斜板とは反対側より螺着す
る把手44の基部で位置調整可能に締着されてい
る。45は締付部材40に締着され布屑の付着を
除去すエアを噴出するエアダクトで、図示しない
弁装置を備えている。
40は前記折返し装置によつて折返される布縁
を案内する定規であり、T字形の調整板47に取
着され、調整板はその下部に形成される長孔(図
示しない)で取付部材20より直立する支柱50
上に軸支される回転体51より直角方向に突出す
る一対の軸52,53の一方の軸52端に嵌合
し、螺子48にて止着される。49は軸52に回
転可能に嵌合し、かつ調整板47の側板47′下
面に当接する偏心円柱であり、上記螺子48を弛
めて円柱49を回転させると調整板の高さおよび
前後位置が調整できるようになつている。一方軸
53にはエアシリンダ54のピストンロツドが連
結されており、これの作動により上記定規46を
回動し、案内位置と図示する後退位置とにセツト
する。
次に基台1側部の取外し装置Cについて説明す
る。
第1図において、60は基台1側部に図示しな
い作動装置によつて進退可能に装着されるアーム
61端に軸支されるスタツカーであり、このスタ
ツカーはまた上記アーム61に装着のシリンダー
62より突出するピストンロツド63に連結さ、
後述のバー65に接当し縫製終了後の両ロール1
0,11間に担持される筒状布を挾着する位置
(第7図参照)と図示する後退位置とに枢動され
る。一方第7図に示す上記挾着位置から図示しな
い上記作動装置によつてバーとともに布を挾持し
て前進し上記ロール10,11より筒状布を取外
す作用をも行つている。バー65は倒立L字形を
なし、その垂直部65′において基台1に取着の
エアシリンダ(図示しない)に連結され、上記ス
タツカー60と協動して布を挾着し、かつ前進し
うるよう構成される。66は上記バー65の垂直
部より突出する軸67(第10図参照)を摺動自
在に支持する支持部材、68は両ロールの斜下方
に横向きに設置されたエアダクトであり、上記ス
タツカー60並びにバー65の布引出し途上にお
いて、布下面を斜上方に吹きつける空気孔69
(第9図参照)を形成している。70はホルダー
である。
次に各装置の作動関係について説明する。
先ず、起動スイツチ26をONとすると、従動
ロールの図示しないエアシリンダ及び補助ロール
15並びに下ヘラ30の各エアシリンダー18,
34に対する作動回路更には駆動ロール11のモ
ータ12が同時にONとなり、少し遅れて上ヘラ
のエアシリンダ38更に遅れて定規のエアシリン
ダ54に対する作動回路が順次ONとなる。その
後ミシンAの移動シリンダーに対する作動回路が
ONになりミシンAの駆動モータ4の制御回路が
ONとなり、その直後押え金の作動回路がONとな
る。この後規定時間経過すると、上ヘラのエアシ
リンダ38の作動回路がOFFとなり、暫時遅れ
て駆動ロールモータ12・補助ロール15のエア
シリンダ18・押え金の作動装置・下ヘラのエア
シリンダー34・ミシンの駆動モータ4及び従動
ロール10のエアシリンダの各作動回路のOFF
並びに布押え6の作動回路のONが同時に行われ
る。その後ミシンの作動装置がOFFとなり、チ
エーンカツターの空環吸入装置がONとなる。次
にスタツカー60のエアシリンダ62及びバー6
5のエアシリンダーの作動回路が同時にONとな
り、少し遅れてアーム61作動装置の作動回路が
ON、布押え6の作動回路がOFFとなり、弁装置
70のONののちスタツター60のエアシリンダ
ーの作動装置のOFF、上記アーム61の作動回
路及びバー65のエアシリンダのOFFが行われ
る。なお上述の各作動回路はタイマーによつてセ
ツトされている。
次に裾引き作業を行う場合について説明する。
先ず第1図に示す状態において、筒状の布Dを
両ロール10,11間に被せ、ロール上をミシン
に向つて適当位置まで押し込みセツトする。この
ときミシンは後退位置に位置している。この状態
でスイツチ26をONにすると以後作業完了時ま
で上述するように制御装置25によつて制御され
る。具体的には、スイツチ26のONに伴つて従
動ロール10が水片方向に移動し、担持する布を
張設し規定位置で停止する。従動ロールの水平移
動とともに駆動ロール11は回転を始め、同時に
補助ロール15は布Dを押えるべく駆動ロール1
1に圧接し、下ベラ30も回動して筒状布Dの下
側の布下面に接触し停止する(第4図参照)。下
ヘラ30の回動に遅れて上ヘラ37が張設された
筒状布の上下両布間を通して布縁側より斜下方に
降下し、下側の布上面に突入して下ヘラ30下側
に進入する(第5図参照)。この時点において駆
動ロール11は既に回転を始めており、両ヘラ3
0,37によつて屈曲され、第5図においてS字
形に折返される下側の布縁は折返されたまゝロー
ルの回転に伴つてロール上側に移行する。折り目
が上面に表われたのち定規46が規定位置まで回
動し以後ミシン停止時まで折返し部をガイドす
る。布Dが一周し、布縁全周に折返しが形成され
ると、ミシンAが前進し、同時にダクト45より
エアーが噴出する。ミシンが規定位置に達する直
前にミシンは駆動を開始し、規定位置に達したの
ち押え金が下つて縫製が開始される。縫製の進行
(第6図参照)に伴い最先の縫目が下側に移行
し、上ヘラに達するまでに上ヘラは元の位置に復
帰する。縫製が完了すると、駆動ロール11の停
止・補助ロール15の復動に伴う駆動ロールへの
圧接解除・押え金の上昇・下ヘラ30の反転復
帰・布押え6の降下・ミシンAの駆動解除及び定
規46並びに従動ロール10の元の位置への復動
が同時に行われる。次にミシンが後退を始めモー
タ4の慣性力でなお駆動されるミシンにつて形成
される空環がミシンの後退に追随して伸びチエー
ンカツターに吸引され切断される。この時点にお
いてミシンを後退させるのは筒状布のようなエン
ドレスの布地の縁かがりにおいて空環を切断する
ためには縫目形成機構を布縁より後退させ、空環
を布縁より側方に出す必要があるためである。
その後ミシンが後退位置に達すると、バー65
が前進すると同時にスタツカー60が90゜回転
し、両者60,65で布Dを挾持して(第7図参
照)更に前進する。(第8図参照)スタツカー6
0とバー65とで布を挾着した時点で布押え6は
上昇するため布は両ロール10,11より外され
つゝエアダクト68より斜上方に向つて噴出する
エアーにより布は斜上方に吹きつけられ反転して
スタツカー上に載置されるに至る。(第9図参
照)この状態でスタツカーは回動復帰したのちバ
ー65とともに元の位置に復動する。
ここでスタツカー60は回動並びに前後進を行
うとともにバー65は布を挾持後更に前進するよ
う構成されているが、スタツカーは回動のみ行
い、バーも布挾着位置まで前進させるよう構成し
てもよい。このとき両ロールよりの布の取外しは
エアダクト68よりのエアーによつて行われる。
また上述の例いおいては、ミシンを両ロールに
対して移動させる例を示したが、ミシンの方を停
止しロール側を移動させるようにしてもよい。
更に従動ロール10の代りに駆動ロール11を
水平移動させるようにしてもよい。
この発明は以上のように構成されており、両ロ
ールに布を被せて張設するとき上下のヘラは布の
両側に位置するようセツトされているので、布縁
を両ヘラ間に位置するよう操作する必要がないた
め手間が省け、また下ヘラは布下面に当つている
のみで、上ヘラが布縁側より斜下方に降下して布
上面に当つて突出すので、両者を布の両面より同
時に逆向きに移動させて布の折返しを行い両者で
布に引張作用を与えるよりも布縁が無理なく折返
され、しかもメリヤス生地のような伸縮し易い布
の折返し後の収縮防止が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動裾引き装置の外観を
示す斜視図、第2,3図は折返し装置を含むユニ
ツトBの斜視図、第4,5図は折返し装置の作用
説明図、第6図は縫製作業中を示す状態図、第7
〜10図は縫製終了後の布取外し作業を示す説明
図である。 A…ミシン、B…ユニツト、C…取外し装置、
D…筒状布、1…基台、6…布押え、10…従動
ロール、11…駆動ロール、15…補助ロール、
16…ブラケツト、18…エアシリンダー、20
…取付部材、24…コンプレツサー、25…制御
装置、26…起動スイツチ、28…把手、30…
下ヘラ、32…横軸、34…エアシリンダー、3
7…上ヘラ、38…エアシリンダ、40…締付部
材、41…傾斜板、44…把手、45…エアダク
ト、46…定規、51…回転体、52,53…
軸、54…エアシリンダー、60…スタツカー、
61…アーム、62…シリンダー、65…バー、
68…エアダクト、69…空気孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ミシンと該ミシンの縫製部を挟んで布送り方
    向と交差する方向にそれぞれ軸支され、そのうち
    の少くとも一方を布送り方向に移動できるように
    した筒状布を掛け渡すための一対の布送りロール
    と、両布送りロール間に緊張状態で掛け渡した筒
    状布の布縁をS字状に屈曲させる折返し装置を有
    し、該折返し装置は更に作動装置34に連結さ
    れ、該装置によつて作動されてロール間に掛け渡
    された上記布の一側面に向かつて進出し、該面に
    当接する第一のヘラ30と、別の作動装置38に
    連結され、該装置によつて作動されて第1のヘラ
    による布当接部より布縁寄りの布地側面に斜方向
    から突入して第1のヘラ30と重合し、その間に
    布を挟んでS字状に屈曲させる第2のヘラ37と
    を有し、両ヘラで布縁をS字状に屈曲させた状態
    で上記布送りロールによつて布送りを行つて筒状
    布の全周縁部に亘りS字状の屈曲部を形成したの
    ち該屈曲部外縁に沿つて上記ミシンにより裾引き
    縫いを行うようにしたことを特徴とする自動裾引
    き装置。 2 上記折返し装置は少なくとも一つの布送りロ
    ールとともにユニツトを構成している特許請求の
    範囲第1項記載の自動裾引き装置。 3 ユニツトは作動位置とミシンより後退し離脱
    する非作動位置とに移動しうるよう構成される特
    許請求の範囲第2項記載の自動裾引き装置。
JP3080478A 1978-03-16 1978-03-16 Device for automatically drawing hem of clothes Granted JPS54123352A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080478A JPS54123352A (en) 1978-03-16 1978-03-16 Device for automatically drawing hem of clothes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080478A JPS54123352A (en) 1978-03-16 1978-03-16 Device for automatically drawing hem of clothes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54123352A JPS54123352A (en) 1979-09-25
JPS6128358B2 true JPS6128358B2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=12313858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080478A Granted JPS54123352A (en) 1978-03-16 1978-03-16 Device for automatically drawing hem of clothes

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54123352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118247U (ja) * 1985-01-09 1986-07-25

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106588U (ja) * 1983-12-23 1985-07-20 大瀬 進十郎 ロ−ラ−付ミシン筒カバ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118247U (ja) * 1985-01-09 1986-07-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54123352A (en) 1979-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108505229B (zh) 一种自动袖叉机
JP3332259B2 (ja) 加工布保持装置
US5642681A (en) Sewing sleeves on shirt bodies
JPH08103586A (ja) シャツの身頃に袖を縫付けるための方法及び装置
US4519331A (en) Apparatus for transfering and stacking short workpiece panels
JPS6128358B2 (ja)
JPH0262273B2 (ja)
JP4070164B2 (ja) ベルトループ縫付けミシン
JPH10235054A (ja) ミシンの生地折返し案内装置
JPH03168178A (ja) テープ付け空環縫込み装置
JPS6321253Y2 (ja)
JPH0262274B2 (ja)
JPH071105Y2 (ja) ゴム状テープの縫着装置
JPS6364995B2 (ja)
JPH0642622Y2 (ja) ダーツ縫いミシン
JPH0718383Y2 (ja) 走行ミシン用布受台
JPH0411659Y2 (ja)
JPS58188489A (ja) 平刺専用機における自動縫着装置
JPS6321252Y2 (ja)
JPH088782Y2 (ja) ミシンのボタンホール用糸保持押え
JPH0118157Y2 (ja)
JPH0525583Y2 (ja)
JPH056957Y2 (ja)
JPH026921Y2 (ja)
JPS6337026Y2 (ja)