JPS6128301Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128301Y2
JPS6128301Y2 JP3592282U JP3592282U JPS6128301Y2 JP S6128301 Y2 JPS6128301 Y2 JP S6128301Y2 JP 3592282 U JP3592282 U JP 3592282U JP 3592282 U JP3592282 U JP 3592282U JP S6128301 Y2 JPS6128301 Y2 JP S6128301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
adapter
small
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3592282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58141482U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3592282U priority Critical patent/JPS58141482U/ja
Publication of JPS58141482U publication Critical patent/JPS58141482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128301Y2 publication Critical patent/JPS6128301Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば標準タイプより小型のテープ
カセツトを標準タイプの記録再生機に装着する際
に用いるテープカセツト用アダプタに係り、標準
タイプのテープカセツトと略同形状のケース体に
小型のテープカセツト収納部を設け、この収納部
に収納された小型のテープカセツト内のテープを
引き出してテープパスを形成する為のテープ引出
機構を備え、このテープ引出機構によつて形成さ
れたテープパスに弛みがあつても記録再生機のロ
ーデイング機構が作動して正常にテープローデイ
ングが行なわれるテープ位置規制部材を設けたテ
ープカセツト用アダプタを提供することを目的と
する。
ビデオテープレコーダ等の記録再生機に用いら
れる小型のテープカセツトを、この小型のテープ
カセツトより大きな、例えば標準タイプのテープ
カセツトを装着する記録再生機において用いよう
とするには、小型のテープカセツトを標準タイプ
のテープカセツトに変換するアダプタが必要とな
る。このアダプタは、小型のテープカセツトのテ
ープパスが標準タイプのテープカセツトのテープ
パスと同一に構成されている場合には、単にハウ
ジングの役割を果たすものであればよいが、この
ようなテープカセツトは、小型であるといつても
標準タイプのテープカセツトのテープパスと同一
な為、それ程小型のものではない。そこで、小型
のテープカセツトを実質的に小型のものとするに
は、小型のテープカセツトのテープパスが標準タ
イプのテープカセツトのテープパスと異なるよう
に、例えば小型のテープカセツト内の供給側リー
ルと巻取側リールとの距離を標準タイプのものよ
りも小さくし、そしてこのように構成された小型
のテープカセツトを標準タイプの記録再生機で記
録再生するには、アダプタによつて小型のテープ
カセツトのテープパスが標準タイプの記録再生機
に適応できるように変更できるものでなければな
らない。
本考案は上記目的に沿つてなされたものであ
り、以下その実施例について説明する。
第1図は、例えば標準タイプの記録再生機に装
着して用いる標準タイプのテープカセツトより小
型のテープカセツトで、その前蓋を開いた状態の
斜視図、第2図はこの小型カセツトの上ハーフを
取り除いた平面図、第3図は断面図である。
同図中、Aは小型カセツトであり、この小型カ
セツトAの枠体は、上ハーフ1、下ハーフ2及び
テープ保護用の前蓋3とからなり、この前蓋3は
上ハーフ1の前方側面上部に支軸4により回動可
能に取り付けられている。そして、上ハーフ1の
側面に穿設された溝5内に挿入された略U字状ス
プリング6により押圧されて溝を摺動可能に保持
されている摺動片7の一端部が前蓋3に当接する
よう構成されており、前蓋3はその閉状態におい
てはその状態が維持され、又前蓋3を開くとその
開状態が維持されるようになつている。
小型カセツトA内には供給側リール8と巻取側
リール9とが配設されており、この供給側リール
8と巻取側リール9との距離は、この小型カセツ
トAのみでは装着できない標準タイプの記録再生
機の供給側リールデイスクと巻取側リールデイス
クとの間の距離より短かいようになつている。
又、供給側リール8と巻取側リール9との間の所
定の走行径路を磁気テープ10が走行するように
磁気テープは配されている。すなわち、磁気テー
プ10は、供給側リール8よりガイドポール11
a,12a,12b,11bを経て巻取側リール
9に巻き取られるようになる。供給側リール8の
下フランジ16の下面には凹凸溝14が形成され
ており、又、この下フランジ13の凹凸溝14に
対応する下ハーフ2の所定位置にも凹凸溝14と
噛合する凹凸溝15が形成されており、上ハーフ
1に取り付けられた板バネ16の作用により供給
側リール8が下ハーフ2側に付勢されていて、凹
凸溝14と15とが噛合し、供給側リール8は固
定され、供給側リール8に巻かれている磁気テー
プの弛みを防いでいる。尚、小型カセツトAを記
録再生機に装着すると、供給側リール8は、記録
再生機の供給側リールデイスク80によつて規定
量上ハーフ1側に板バネ16の反発力に抗して持
ち上げられ、凹凸溝14と15との噛合が解除さ
れて回動し得るようになる。すなわち、供給側リ
ール8に対応する位置の下ハーフ2には、記録再
生機の供給側リールデイスク80挿入用の孔17
が形成されており、供給側リールデイスク80が
供給側リール8に挿入されるようになる。又、巻
取側リール9は、下ハーフ2に固着された軸18
に挿入配設されており、この軸18を中心として
回転できるようになつている。
巻取側リール9には、小型カセツトAが記録再
生機に装着されない状態においては、巻取側リー
ル9が回転しないようにブレーキ機構が配設され
ている。このブレーキ機構は、巻取側リール9の
下フランジ19の周縁部上面を押圧するブレーキ
20からなり、このブレーキ20は下ハーフ2に
一体に形成された軸21に挿入配設され、そして
スプリングの作用によつて押圧付勢された状態に
おいてはブレーキ20のシユー部20aが下フラ
ンジ19面と押圧接触し、巻取側リール9は回転
せず磁気テープは弛まないようになつている。
尚、小型カセツトAを記録再生機又は後述のアダ
プタに装着すると、スプリングの反発力に抗する
力が加えられ、ブレーキ20のシユー部20aは
下フランジ19面より離れ、巻取側リール9は回
動できるようになる。巻取側リール9の回動は、
供給側リール8の方式とは異なり、巻取側リール
9の下フランジ19の周縁側面に形成された歯2
2と噛合する駆動力伝達媒体によつて行なわれ
る。従つて、小型カセツトAを記録再生機又は後
述のアダプタに装着すると、歯22に駆動力伝達
媒体が噛合できるように、下ハーフ2には切欠部
23が形成されている。
第4図は本考案に係るテープカセツト用アダプ
タの上ハーフを取り除いた状態の平面図、第5図
はテープカセツト用アダプタ全体の斜視図、第6
図及び第7図は要部部品の説明図、第8図は動作
説明図である。
同図中、Bは標準タイプのテープカセツトと同
一な外形のアダプタであり、このアダプタBは前
蓋28、上ハーフ29、下ハーフ30からなり。
小型カセツトAを収納する収納部A′が構成され
ている。
又、下ハーフ30には、小型カセツトAの前蓋
3を開状態にして収納部に配置すると、小型カセ
ツトAの下ハーフ2に形成された切欠部24に位
置したテープ引出部材によつて小型カセツトA内
の磁気テープ10が引つ張り出されて所定のテー
プパスを形成する為のテープ引出機構が設けられ
ている。このテープ引出機構は、操作レバー部、
ローデイング部及び駆動力伝達媒体部よりなる。
すなわち、小型カセツトAより磁気テープを引き
出すことなく前蓋を開いた状態でアダプタにセツ
トすると、小型カセツトAの切欠部24に位置す
るようになるローデイングレバー31,32、こ
のローデイングレバー31,32の先端部に設け
られたガイドローラ33,34、操作レバー3
5、操作レバー35を第4図中二点鎖線位置より
実線位置に駆動するとローデイングレバー31,
32が第4図中二点鎖線位置より実線位置に回動
されて小型カセツトAの磁気テープがガイドロー
ラ33,34によつて引き出され所定のテープパ
スを形成するようにする為の駆動力伝達媒体部と
して、例えば操作レバー35に連結されたコネク
ター36,37、コネクター36に連結されたL
字状レバー38、L字状レバー38に連結された
レバー39、レバー39に連結されたレバー4
0、レバー40と一体に設けられたギヤ41、ロ
ーデイングレバー31と一体に設けられたギヤ4
2とギヤ41とを連結するベルト43、コネクタ
ー37とローデイングレバー32とに連結された
回動レバー44とより構成されている。そして、
操作レバー35を二点鎖線位置から実線位置に回
動移動させると、コネクター37が移動し、回動
レバー44は支軸を中心に時計方向に回動し、こ
の回動レバー44の回動によつてローデイングレ
バー32は支軸を中心に二点鎖線位置より実線位
置に移動し、ガイドローラ34によつて磁気テー
プは小型カセツトより引き出され、又コネクタ3
6を介してL字状レバー38は支軸を中心として
時計方向に回動し、レバー39を第4図中右方向
に移動させ、これにつれてレバー40を介してギ
ヤ41は時計方向に回動し、その結果ベルト43
を介してローデイングレバー31を時計方向に二
点鎖線位置から実線位置に回動移動させ、ガイド
ローラ33によつて磁気テープは小型カセツトよ
り引き出され、ガイドローラ33,34によつて
標準タイプのテープカセツトのテープパスと略同
一のテープパスが形成されるようになる。
しかし、このようにして形成されたテープパス
に、例えばローデイングレバーが急激に回動移動
したりするとテープが急に引き出されるようにな
り、テープパスには弛み部分が生じたりし、ある
いはその他の理由によつてテープパスが正常に形
成されていない場合に、小型カセツト装着アダプ
タを記録再生機に装填した場合には、記録再生機
のローデイングポールがテープパスの内側に挿入
されずテーポローデイングが行なわれず、あるい
は記録再生機のローデイングポールがテープに当
たり、テープを傷つけたりする危険性があり、記
録再生がスムーズに行なえないものとなる恐れが
ある。
そこで、小型カセツトから引き出されて形成さ
れたテープパスに弛みが生じている等正常にテー
プパスが形成されていない場合においても、上記
のような欠点が起きないようにアダプタにテープ
位置規制部材を設けたのである。
このテープ位置規制部材45は、第6図に示す
如く、例えば取付部46に植設された針金47を
ポリエチレンテレフタレート等の軟性樹脂48で
覆うように設け、この軟性樹脂48層板部が撓ん
だり、この撓から復原しうるように構成されたも
のであり、このような撓性及び復原性のあるもの
であればその素材はどのようなものでもよい。
尚、この軟性樹脂層板部は先端部が例えば斜状に
なつており、その作動を後述するが、復原時にテ
ープ上部に引つ掛からないような形状に構成され
ている。
このテープ位置規制部材45は、操作レバー3
5の作動によつて回動移動するローデイングレバ
ー31,32の先端部に設けられたガイドローラ
33,34の軌跡の位置に対応し、かつ記録再生
機のローデイングポール(図示せず)が進入して
くる位置の近傍に対応して設けられたものであ
り、さらにテープ位置規制部材45の軟性樹脂層
板がガイドローラとの接触押圧によつて撓みやす
いように軟性樹脂層板面はガイドローラとの最初
の当接時にガイドローラの回動移動方向に対して
直交するよう取り付けられている。又、このテー
プ位置規制部材45は、アダプタの下ハーフ側に
取り付けられてもよいのであるが、本実施例にお
いてはアダプタの上ハーフ側に取り付けられた板
体49に取り付けられている。
この板体49は、第7図に示す如く、アダプタ
Bの取り付け状態においてアダプタBの前蓋側と
なる前端面部は、アダプタを記録再生機に装着し
た場合に記録再生機のローデイングポールが進入
してテープローデイングが行なえるように所定の
形状の切欠部50が形成されたものであり、又、
後端面部は、例えば略凹円弧形状に形成されてい
て、小型カセツトにテープを巻き戻して小型カセ
ツトAをアダプタから取り出す場合に、弛んでい
たテープが板体49下面に引つ掛かつてテープが
傷つかないように逃げ部51を形成しているもの
である。又、後端面部の側部には、アダプタBに
前蓋3を開いた状態で小型カセツトAを装着した
場合に、前蓋3の側壁部が嵌まる切欠部52が形
成されている。又、後端面部には凸部53が形成
されていて、小型カセツトAをアダプタBに装着
する場合には、小型カセツトAの前蓋3を開いた
状態でなければ小型カセツトAをアダプタBに装
着できないようになつている。又、この板体49
は、小型カセツトAの前蓋に対して補強材として
の役割をもするようになり、例えばフロントロー
デイングタイプの記録再生機の場合のように記録
再生機のローラが押圧するようになつても、この
押圧力に充分耐えるものとなる。
次に、このテープ位置規制部材45の動きにつ
いて説明すると、第8図に示す如く、操作レバー
35の作動によつてローデイングレバーが回動移
動し、例えばガイドローラ33がテープ位置規制
部材45の軟性樹脂層板面に当接し(A点)、そ
してローデイングレバーが回動移動するとガイド
ローラ33によつて軟性樹脂層板は上側に撓めら
れ(B点、C点)、さらにローデイングレバーが
回動移動し、ガイドローラ33がD点に達すると
軟性樹脂層板はガイドローラ33から離脱するよ
うになるので、自身の復原力によつて軟性樹脂層
板は復原し、テープで囲まれる内側に位置するよ
うになる。すなわち、ガイドローラ33がA地点
以前の状態においては、軟性樹脂層板がテープパ
スの外側にあるのに対し、ガイドローラ33がD
地点以後においては、軟性樹脂層板がテープパス
の内側に位置するようになり、従つてガイドロー
ラ33によつて形成されたテープパスに弛が生じ
ていても、テープは軟性樹脂層板によつてその位
置が規制されているので、弛のあるテープパスの
形成されたアダプタが記録再生機に装着されて
も、記録再生機のローデイングポールは常にテー
プパスの内側に進入するものとなり、テープロー
デイングは確実に行なわれ、テープが傷つけられ
ることなく、記録再生が確実に行なわれるように
なる。
尚、軟性樹脂層板の先端部は例えば斜状になつ
ているので、D点において軟性樹脂層板が復原す
る際に軟性樹脂層板の先端部がテープ上端に引つ
掛かることはない。
上述の如く、本考案に係るテープカセツト用ア
ダプタは、標準タイプのテープカセツトより小型
のテープカセツトを標準タイプの記録又は再生機
に装着して使用する際に用いるアダプタであつ
て、小型のテープカセツトよりアダプタ前面近傍
にテープを引き出すテープ引出機構を備え、この
テープ引出機構の作動に応じて変位復原するテー
プ位置規制部材を設けたので、テープ引出機構に
よつて正常なテープパスが形成されない場合で
も、例えばテープパスに弛みが生じていても、記
録再生機のローデイングポールはテープパスの内
側に進入するようになり、テープローデイングは
確実に行なえ、又記録再生機のローデイングポー
ルによつてテープが傷つけられるといつたことも
なく、記録再生がスムーズに確実に行なえるもの
となる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は小型カセツトの説明図、第4
図及び第5図は本考案に係るテーブカセツト用ア
ダプタの1実施例の説明図、第6図及び第7図は
部品説明図、第8図は動作説明図である。 A……小型カセツト、B……アダプタ、31,
32……ローデイングレバー、33,34……ガ
イドローラ、35……操作レバー、45……テー
プ位置規制部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 標準タイプのテープカセツトより小型のテー
    プカセツトを標準タイプの記録又は再生機に装
    着して使用する際に用いるアダプタであつて、
    小型のテープカセツトよりアダプタ前面近傍に
    テープを引き出すテープ引出機構を備え、この
    テープ引出機構の作動に応じて変位復原するテ
    ープ位置規制部材を設けたことを特徴とするテ
    ープカセツト用アダプタ。 実用新案登録請求の範囲第1項記載のテープ
    カセツト用アダプタにおいて、テープ位置規制
    部材が変位復原時にテープに引つ掛からない形
    状にしたもの。
JP3592282U 1982-03-16 1982-03-16 テ−プカセツト用アダプタ Granted JPS58141482U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3592282U JPS58141482U (ja) 1982-03-16 1982-03-16 テ−プカセツト用アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3592282U JPS58141482U (ja) 1982-03-16 1982-03-16 テ−プカセツト用アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141482U JPS58141482U (ja) 1983-09-22
JPS6128301Y2 true JPS6128301Y2 (ja) 1986-08-22

Family

ID=30047383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3592282U Granted JPS58141482U (ja) 1982-03-16 1982-03-16 テ−プカセツト用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141482U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58141482U (ja) 1983-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0064859B1 (en) Tape cassette
JPS6044740B2 (ja) テ−プカセツト
JPH0413804Y2 (ja)
JPS6128300Y2 (ja)
JPS6128301Y2 (ja)
JPS583160A (ja) 小型テ−プカセツト用アダプタ
JPS6325553Y2 (ja)
JPS6325555Y2 (ja)
JPS6325570Y2 (ja)
JPS6048822B2 (ja) テ−プカセツト用アダプタ
JPS6334149Y2 (ja)
JPS6325564Y2 (ja)
JPS6346936Y2 (ja)
JPS6325562Y2 (ja)
JPS6137691B2 (ja)
JPS6325554Y2 (ja)
JPS6017095Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6112623Y2 (ja)
JPS6128296Y2 (ja)
JP2530922Y2 (ja) 小型テープカセット
JPS6346513B2 (ja)
JPS6325558Y2 (ja)
JPS638546B2 (ja)
JPS6048821B2 (ja) テ−プカセットのリ−ル機構
JPH0352144B2 (ja)