JPS61282619A - 駆動軸 - Google Patents

駆動軸

Info

Publication number
JPS61282619A
JPS61282619A JP61129028A JP12902886A JPS61282619A JP S61282619 A JPS61282619 A JP S61282619A JP 61129028 A JP61129028 A JP 61129028A JP 12902886 A JP12902886 A JP 12902886A JP S61282619 A JPS61282619 A JP S61282619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
winding
shaft according
spacing
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61129028A
Other languages
English (en)
Inventor
カール、ハイネマン
オツトー、リヒター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metzeler Kautschuk GmbH
Metzeler Kautschuk AG
Original Assignee
Metzeler Kautschuk GmbH
Metzeler Kautschuk AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metzeler Kautschuk GmbH, Metzeler Kautschuk AG filed Critical Metzeler Kautschuk GmbH
Publication of JPS61282619A publication Critical patent/JPS61282619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/023Shafts; Axles made of several parts, e.g. by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/026Shafts made of fibre reinforced resin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、駆動側の剛性軸部分と、従動側の剛性軸部
分と、これらの両軸部分を結合し周回する巻き付け線か
ら成るワインディング構造と、このワインディング構造
を収容する母材とを備えた特に自動車のための駆動軸に
関する。
[従来の技術] 自動車の駆動エンジンと従動輪との間に配置された駆動
軸は、一方では固体音の伝達を絶縁しなければならずま
た同時に比較的軽量でなければならない、更にそれは大
きいトルクを伝達できなければならない。
振動を抑制するためにドイツ連邦共和国特許出願公開第
2線293号公報に記載の駆動軸はガラス繊維強化プラ
スチックから作られた中空軸を有し、この中空軸がカル
ダン軸継手の間に配置されるように構成されている。し
かしながらかかるプラスチック部品の加工は比較的コス
トがかかり、更にこの駆動軸の機械的特性は設定された
要求を満たさない。
同様な問題がドイツ連邦共和国特許出願公開第3045
141号公報に基づく自動車のための安全かじ取り軸に
おいても生じ、この軸ではその内の一つがかじ取り歯車
に結合され他の一つがかじ取りハンドルに結合されてい
る剛性の二つのかじ取り軸部分の間に、逆方向の二つの
巻き付け線から成るワインディング構造が配置され、こ
れらの巻き付け線はその交差箇所で刺し通されておりそ
れにより一種の一組管を形成する。従って両ワインディ
ングの巻き付け線はその交差箇所で相互に結合されてい
る。かかる軸は軸方向において変位要素として比較的た
わみ易く、これに反してトルクを確実に伝達できるため
に周方向では極端に剛性であることが求められている。
しかしながらドイツ連邦共和国特許出願公開第3045
141号公報に基づく軸は大きいトルクの伝達の際に時
間の経過につれて永久変形を起こすので、その機能をも
はや満たさないおそれがある。
更にワインディング構造の巻き付け線がその交差箇所で
相互に結合されておらず、巻き付け線が注型母材の中に
配置されている頭記の種類の特に自動車のための駆動軸
が提案されている。しかしながらここでは相互に接触す
る個々の巻き付け線が相対的に動くので、絶え間ない比
較的大きい摩擦力を生じそれによりワインディング構造
の速やかな摩耗に至る。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は上記の欠点が生じない頭記の種類の特に自動
車のための駆動軸を提供することを特徴とする 特に大きい負荷の場合にも十分に長い寿命を有する駆動
軸を提案しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] この目的はこの発明に基づき1.ワインディング構造か
ら線形に周回する巻き付け線の隔離された少なくとも二
つの層から成り、この巻き付け線が個々の層の中で相互
に接触せず、隣接する巻き付け線が間隔線により相互に
隔離されていることにより達成される。
有利な実施態様は特許請求の範囲第2項以下に記載され
ている。
[発明の効果] この発明により得られる長所は1個々の巻き付け線の間
に直接の接触点が無く、これらの巻き付け線がエラスト
マー材料から成る注型母材だけにより囲まれていること
に基づく、それに応じて個々の巻き付け線上に摩擦力が
作用しないので、ワインディング構造の巻き付け線の摩
耗が極端に大きい負荷と長い寿命との場合でも無視でき
る。
長年月の後にも例えば自動車に組み込まれたかかる駆動
軸はその機能を完全に満たす。
[実施例] 次にこの発明に基づく駆動軸の一実施例を示す図面によ
りこの発明の詳細な説明する。
第1図には全体を符号10で表わした自動車のための駆
動軸が示されており、この駆動軸は相互に直接に接触し
ない剛性の二つの軸部分12と14から成る。その際例
えば軸部分12を駆動側の接続部とし軸部分14を従動
側の接続部とすることができる。
両軸部分12と14は中空軸として形成された座屈防止
用のスリーブ16を収容し、このスリーブは各半部が両
軸部分12と14の中に配置されている0両軸部分12
と14及びスリーブは一般に金属特に鋼から成る。
スリーブ16と両軸部分12.14との間の直接の接触
を完全に避けるために、スリーブ16と両軸部分12.
14との間の隙間には弾性的なエラストマー材料から成
る層又はライナが、すなわち中央には短いスリーブ18
が、また端部には折れ曲がった縁を有するスリーブ20
と22が配置されている・ 剛性の両軸部分12と14の間のトルク伝達のために、
再結合フランジの間で両軸部分12と14の外表面を囲
む全体を符号24で表わしたワインディング構造が用い
られる。このワインディング構造は鋼線又は鋼コードか
ら成り、その両端で、摩擦力結合及び/又は形状結合及
び/又は材料結合により剛性軸部分12と14の接続フ
ランジに結合されている。
第1図に示す実施例においてはワインディング構造24
は三つの層から成る。この発明は三つの層の使用に限定
されないが、少なくとも二つの層を備えなければならな
い。
第2図はワインディング構造24の一つの層2の斜視図
を示す、この層2はら線形に周回するストランドlから
成り、これらのストランドは独立した鋼線又は鋼コード
の中に埋め込まれた鋼線から成る。従って各層は例えば
鋼コード層により形成され、その端部で軸部分12と1
4の接続フランジに結合されている。
各層には個々のストランドlに対し直角に延びて一連の
間隔線3が配置されており、これらの間隔線は織物繊維
、プラスチック繊維又はエラストマー繊維から、従って
力を伝達できない材料から成る0間隔線の糸3は鋼コー
ドに比べて非常に小さい断面積、例えば鋼コードの中の
鋼ストランドの断面積の僅か10%に相当する断面積と
小さい剛性とを有するので、導入された力の一部分も伝
達せずまた互いにずれが生じた際にも摩擦力又は摩耗は
発生しない。
間隔線3はワインディング構造24の重なって配置され
た層が、従って個々の層のストランド1が相互に接触し
ないことを保証する。
ストランド1と間隔線3とを備えた種々の層から成るワ
インディング構造は母材4の中に鋳込まれ、このことが
種々の層の中の隣接して配置されたストランド1も重ね
て配置されたストランドlもいずれも相互に接触しない
ために役立つ。
間隔線3がエラストマー繊維から作られているときは、
母材と同じ材料を用いるのが合目的である。良好な結果
はポリウレタンにより得られる。
第3図に示す詳細図において個々のストランド1が母材
4の中に見える。母材4の材料はトルクを伝達するスト
ランドlへの良好な接着により固体音の減衰に寄与する
母材4のための材料としては高い損失角tanθを有す
る材料を用いるのが合理的であり、すなわち損失角は0
.05ないし0.3とすべきである。それによりストラ
ンド1の自由振動と強制振動の速やかな減衰が得られる
ここでたとえストランドlと3が縦糸と横糸のように処
理されていても、間隔糸として働くストランド3が個々
のストランド1の間の接触を完全に避けかつ同時に全く
力を伝達しないことが重要である。
間隔線として働くストランド3と母材4とが同一の材料
例えばポリウレタンから成るときには、間隔線3は注型
成形の後に母材4に変化して均一なほぼ一様な材料とし
て前記の機能を満たす。
母材4のための材料として例えばポリウレタンのような
注型硬化可能なポリマーのほかに加硫ゴムも使用できる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に基づく自動車用駆動軸の一実施例の
縦断面図、第2図は第1図に示すワインディング構造の
一つの層の斜視図、第3図は第1図のX部分の拡大詳細
図である。 l・・・巻き付け線、 2・・・層、 3・φ・間隔線
、 4・争・母材、  10@・・駆動軸全体、   
12,14・・・剛性軸部分、 24・・・ワインディ
ング構造。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)駆動側の剛性軸部分と、従動側の剛性軸部分と、こ
    れらの両軸部分を結合し周回する巻き付け線から成るワ
    インディング構造と、このワインディング構造を収容す
    る母材とを 備えた駆動軸において、ワインディング構 造(24)がら線形に周回する巻き付け線 (1)の隔離された少なくとも二つの層から成り、この
    巻き付け線(1)が個々の層の 中で相互に接触せず、隣接する巻き付け線 (1)が間隔線(3)により相互に隔離されていること
    を特徴とする駆動軸。 2)層が鋼線(1)又は鋼コードにより形成されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の駆動軸。 3)個々の層の端部が摩擦力結合及び/又は形状結合及
    び/又は材料結合により剛性軸部分(12、14)に結
    合されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の駆動軸。 4)間隔線(3)が織物繊維、プラスチック繊維又はエ
    ラストマー繊維から成ることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の駆動軸。 5)間隔線(3)のエラストマー繊維が母材(4)の材
    料と同じ化学的構造を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の駆動軸。 6)間隔線(3)が巻き付け線(1)に比べて非常に小
    さい断面積と小さい剛性とを有することを特徴とする特
    許請求の範囲第4項又は第5項記載の駆動軸。 7)巻き付け線(1)の断面積が間隔線(3)の断面積
    の少なくとも5倍の大きさであることを特徴とする特許
    請求の範囲第6項記載の駆動軸。 8)母材(4)が大きい損失角を有するエラストマー材
    料から成ることを特徴とする特許請求の範囲第4項ない
    し第6項のいずれか1項に記載の駆動軸。 9)損失角(tanθ)が0.05ないし0.3である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の駆動軸。
JP61129028A 1985-06-05 1986-06-03 駆動軸 Pending JPS61282619A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853520252 DE3520252A1 (de) 1985-06-05 1985-06-05 Antriebswelle
DE3520252.1 1985-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282619A true JPS61282619A (ja) 1986-12-12

Family

ID=6272564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61129028A Pending JPS61282619A (ja) 1985-06-05 1986-06-03 駆動軸

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0204322B1 (ja)
JP (1) JPS61282619A (ja)
DE (2) DE3520252A1 (ja)
ES (1) ES294540Y (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3740756A1 (de) * 1987-12-02 1989-06-22 Loehr & Bromkamp Gmbh Drehelastische hohlwelle
DE9011147U1 (ja) * 1990-07-28 1990-10-31 Ascher, Peter, 4100 Duisburg, De
DE102013009497A1 (de) * 2013-06-05 2014-12-11 Daimler Ag Teleskopierbare Antriebswelle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1923179U (de) * 1963-10-31 1965-09-09 Reuter Kunststoff Osnabrueck Welle, insbesondere fuer den antrieb von kraftfahrzeugen.
US4353268A (en) * 1976-03-10 1982-10-12 Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation Connecting rods
GB1510935A (en) * 1976-07-27 1978-05-17 Hogarth H Apparatus and method for forming tapered tubular shafts
US4173670A (en) * 1977-05-27 1979-11-06 Exxon Research & Engineering Co. Composite tubular elements
JPS5482547A (en) * 1977-11-25 1979-06-30 Shakespeare Co Drive shaft assembly and method of producing same
DE3011358C2 (de) * 1980-03-25 1983-10-27 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Hohle Kurbelwelle für Kolbenmaschinen, insbesondere für Hubkolben-Brennkraftmaschinen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3024636A1 (de) * 1980-06-30 1982-01-28 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Schwingungsdaempfer von wellen und rohren
DE3045141C2 (de) * 1980-11-29 1987-07-09 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Sicherheitslenksäule für Kraftfahrzeuge
GB2133499B (en) * 1982-11-16 1985-10-09 Honda Motor Co Ltd Shafts incorporating fibre-reinforced plastics

Also Published As

Publication number Publication date
EP0204322A2 (de) 1986-12-10
DE3666077D1 (en) 1989-11-09
EP0204322A3 (en) 1987-10-07
ES294540U (es) 1986-11-01
EP0204322B1 (de) 1989-10-04
DE3520252A1 (de) 1986-12-11
DE3520252C2 (ja) 1987-11-12
ES294540Y (es) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118952A (en) Flexible joint for a power transmission
KR960015418B1 (ko) 토션 댐핑 장치
US8512154B2 (en) Elastic joint body for a shaft arrangement
GB1582320A (en) Felxible shaft couplings
JP2618767B2 (ja) ステアリングカップリング
JPH0444354Y2 (ja)
US4240763A (en) Resilient couplings
US4738650A (en) Flexible shaft coupling, particularly for motor vehicle drive shafts
JPS61282619A (ja) 駆動軸
US7052399B2 (en) Elastomeric coupling for rotating shafts
US1978939A (en) Universal joint
CA1216161A (en) Low torsional stiffness flexible coupling
EP0016154A1 (en) Flexible coupling
JP4120917B2 (ja) フレキシブルカップリング
JPH07243451A (ja) 弾性継手
JPS6357923A (ja) 弾性継手
JP2696307B2 (ja) 軸継手
US4743219A (en) Deformable drive shaft
US1993094A (en) Universal joint
JPH1047365A (ja) 可撓軸継手
GB2133858A (en) Drive transmission joint
KR102039819B1 (ko) 가요성 조인트 커플러
JP5611776B2 (ja) 弾性継手
KR102302156B1 (ko) 친환경 경량화 플렉시블 요크
JPH04224314A (ja) 軸継手