JPS61282377A - 新規ヘテロ芳香族アミン誘導体、これらの化合物を含む医薬製剤 - Google Patents

新規ヘテロ芳香族アミン誘導体、これらの化合物を含む医薬製剤

Info

Publication number
JPS61282377A
JPS61282377A JP61127834A JP12783486A JPS61282377A JP S61282377 A JPS61282377 A JP S61282377A JP 61127834 A JP61127834 A JP 61127834A JP 12783486 A JP12783486 A JP 12783486A JP S61282377 A JPS61282377 A JP S61282377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
benzo
thienyl
methyl
dimethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61127834A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス ボムハルト
マンフレツド プシオルツ
ヨハヒム ハイダー
ノルベルト ハウエル
クラウス ノール
ベルソルド ナール
ヴアルター コビンガー
クリスチヤン リリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPS61282377A publication Critical patent/JPS61282377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 を有する新規複素芳香族アミン、そのN−オキシド、及
びその酸付加塩類、特に無機酸或は有機酸との生理学的
に受け入れ可能な酸付加塩類、これらの化合物を含む医
薬組成物及びそれらの製造方法に関する。
これらの新規化合物は価値ある薬物学的特性?有するも
のであり、特に長時間持続する心搏数減少効果及び心臓
の酸素要求量減少効果を有するものである。
上記の一般式Iにおいて: Aは−CH20H2−1−0H千OH−或は−〇H2−
00−基を表わ× し そして Bはメチレン、カルボニル或はチオカルボニル基を表わ
し或は H Aは−co−ao或は−0H−Co基を表わし且つBは
メチレン基を表わし、 一方x印を付した炭素原子はフェニル核に結合ムEは1
〜3個の炭素原子を有するアルキル基により場合により
置換されていてもよい2〜4個の炭素原子を有する直鎖
のアルキレン基を表わしGは1〜3個の炭素原子を有す
るアルキル基により場合により置換されていてもよい1
〜5個の炭素原子を有する直鎖のアルキレン基を表わし
R1は水素、フッ素、塩素或は臭素原子、トリフルオロ
メチル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アルキル、アルキルメルカプト、ヒーロキシ、
アルコキシ或はフェニルアルコキシ基を表わし、一方、
それぞれのアルキル部分は1〜3個の炭素原子を含むも
のとし、 R2は水素、塩素或は臭素原子或はヒドロキシ、アルコ
キシ、フェニルアルコキシ或ハアルキル基を表わし、一
方、それぞれのアルキル部分は1〜3個の炭素原子を含
むものとし、或はR】とR2は両方で1〜2個の炭素原
子を有するアルキレンジオキシ基を表わし、 R3は水素原子、3〜5個の炭素原子を有するアルケニ
ル基、アルキル或ハフェニルアルキル基を表わし、一方
、アルキル部分は1〜3個の炭素原子を含むものとし、
且つ Hatは炭素或は窒素原子を介して結合した5或は6員
環の複素芳香環を表わし、との複素芳香環は酸素、硫黄
或は窒素原子、2個の窒素原子或は窒素原子と酸素或は
硫黄原子を含み、そしてこの複素芳香環にさらにフェニ
ル環が縮合する化合物もあり、一方、この場合には結合
は7エ二ル核、或はイミダゾ[1,2−a)ピリジル基
を介することになり、その際には上述の官能基の炭素構
造はメチレンジオキシ或はエチレンジオキシ基により置
換され或はハロゲン原子或はアルキル、ヒドロキシ、ア
ルコキシ、フェニルアルコキシ、フェニル、ジメトキシ
フェニル、ニトロ、アミン、アセチルアミノ、カルバモ
イルアミノ、N−アルキル−カルバモイルアミノ、ヒド
ロキシメチル、メルカプト、アルキルメルカプト、アル
キルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスル
ホニルオキシ、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシ
カルボニルメトキシ、カルボキシメトキシ或はアルコキ
シメチル基により一置換或は二置換となっており、それ
と同時に上述の複素芳香環内に存在するイミノ基ハアル
キル、フェニルアルキル或は7エ二ル基により置換され
ており、一方、上述のアルキル部分はそれぞれ1〜6個
の炭素原子を含むものとする。
上述の官能基を限定するために以下に例示しておく: Rよは水素、フッ素、塩素或は臭素原子或はメチル、エ
チル、n  y’ロビル、イソプロピル、トリフルオロ
メチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロポ
キシ、インプロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、イン
プロピルチオ、ニトロ、アミノ、メチルアミノ、エチル
アミノ、n−プロピルアミノ、インプロぎルアミノ、ジ
メチルアミノ、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミ
ン、ジイソプロピルアミノ、メチル一二チルアミノ、メ
チル−n−プロピルアミノ、メチル−イソプロピルアミ
ノ、エチル−n−プロピルアミン、ベンジルオキシ、1
−フェニルエトキシ、1−フェニルプロポキシ、2−7
二二ルエトキシ或は6−フェニルプロポキシ基を表わし
、 R2は水素、塩素或は臭素原子或はメチル、エチ/’ 
、n−7’ロピル、イソプロピル、ヒドロキシ、メトキ
シ、エトキシ、n−プロポキシ、インプロポキシ、ベン
ジルオキシ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエト
キシ、2−7ェニルプロボキシ或けろ−フェニルプロポ
キシ基を或けRユと両方でメチレンジオキシ或はエチレ
ンジオキシ基を表わすものとし、 R3は水素原子或はメチル、エチル、D−プロピル、イ
ソゾロビル、ベンジル、1−フェニルエf A/、’l
 −フェニルエチル、i  7 :r−二A/ 7’ 
I:1ぎル、1−メチル−1−フェニルエチル、6−フ
ェニルプロピル、アリル、n−fテン−2−イル或はn
−ペンテン−2−イル基を表わすものとしそして Eはエチレン、D−プロピレン、D−ブチレン、1−メ
チル−エチレン、2−エチル−エチレン、1、−プロピ
ル−エチレン、1−メチル−n−プロぎレン、2−メチ
ル−D−プロピレン、1−ニチルーn−プロピレン、3
−エチル−n−プロピレン、2−fロピルーn−プロピ
レン或ハ2−メチルーn−デチレン基を表わすものとし
Gはメチレン、エチリデン、n・−ゾロビリデン、n−
ブチリデン、2−メチル−プロピリデン、エチレン、1
−メチル−エチレン、2−エチル−エチレン、1−7′
l′ロピルーエチレン、2−メチル−エチレン、n〜プ
ロピレン、n−ブチレン、n−ペンチレン、1−メチル
−n−プロピレン、3−メチル−n−プロピレン、1−
メチル−D−エチレン、1−メチル−n−ベンチレン、
1−エチル−n−プロピレン、2−エチル−n−7’口
ぎレン或は1−エチル−n−−j”5−レン基を表わす
ものとし そして Hθtはピロリル−2−、ピロリル−3−1N−メチル
−ピロリル−2%N−メチルーピロリルー6−11,2
−ジメチル−ピロリル−6−12,5−ジメチルピロリ
ル−3−、フリル−2−、フリル−6−15−メチル−
フリル−2−12−メチル−フリル−6−55−ニトロ
−フリル−2−15・−メトキシメチル−フリル−2−
、ベンゾ〔b〕フリル−2−、ベンゾ〔b〕フリル−3
−17−メチル−ベンゾ〔b〕フリル−3−12・−メ
トキシ−ベンゾ〔b〕フリル−3−13−メトキシ−ベ
ンゾrb)フリル−2−14−メトキシ−ベンゾ[b)
フリル−6−15−メトキシ−ベンゾrb〕フリルー6
−16−メトキシ−ベンゾ〔b)フリル−6−17−メ
トキシ−ベンゾ〔blフリル−3−15−メトキシ−・
6−フェニル−ベンゾrb]フリルー2−16−メチル
−5−メトキシ−ベンゾ〔b〕フリル−2−、チエニル
−2−、チエニル−6−15−メチル−チエニル−2−
12−メチル−チエニル−3−13−メチル−チエニル
−2−12,5−ジメチル−チエニル−6−14゜5.
6.7−テトラヒドロ−ベンゾ〔b〕チエニル−6−1
4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ〔b〕チエニル
−2−15−10ローチエニル−2−15−プロモーチ
エニル−2−15−フェニル−チエニル−2−12−フ
ェニル−チエニル−6−、ベンゾ[b)チエニル−2−
、ベンゾ〔b〕チエニル−6−12,5−ジメチル−ベ
ンゾ[b]チエニル−3−15−メチル−ベンゾ〔b)
チエニル−5−16−メチル−ベンゾ〔b〕チエニル−
3−15−クロロ−ベンゾ〔b〕チエニル−2−15−
プロモーベンゾ〔b〕チエニル−3−16−ヒrロキシ
ーベンゾ〔b〕チエニル−6−17−ヒVロキシーベン
ゾ〔b〕チエニル−3−15−ヒドロキシ−ベンゾ〔b
〕チエニル−2−26−ヒトロキシーベン7[b ]]
チェニルー2−17とrロキシーベンゾTolチエニル
−2−16−メドキシーベンゾ[b)チエニル−2−1
4−メトキシ−ベンゾ〔b〕チエニル−2−15−メト
キシ−ベンゾrb)チエニル−2−16−メドキシーペ
ンゾ〔b〕チエニル−2−17−メトキシ−ベンツCb
 )−F−エニ#−2−12−メトキシーベンゾrb】
チエニル−6−、ベンゾ〔b〕チエニル−4−、ベンゾ
〔b〕チエニル−5−、ベンゾ[b)チエニル−6−、
ベンゾ〔b〕チエニル−7−14−メトキシ−ベンゾ〔
b〕チエニル−3−15−メトキシ−ベンゾ〔b〕チエ
ニル−3−116−メドキシーベンゾ〔b)チエニル−
3−17−メドキシーペンゾ[b)チエニル−3−15
,6−ジメトキシ−ベンゾrb)チエニル−3−15,
′6−メチレンシオキシーベンI”(b〕−f−二二#
−3−16−ニトキシーベンゾ〔b〕チエニル−6−1
6−プロポキシ−ベンゾ〔b〕チエニル−6−16−イ
ンプローキシベンゾ〔b〕チエニル−3−16−メルカ
プト−ベンゾ〔b〕チエニル−6−16−メチルメルカ
プト−ベンゾ〔b〕チエニル−3−16−メチルスルフ
ィニル−ベンゾ〔b〕チエニル−3−16−メチルスル
ホニル−ベンゾ〔b〕チエニル−3−16−メチルスル
ホニルオキシ−ベンゾ〔b〕チエニル−3−16−メド
キシカルポニルメトキシーベ7f(b ]]fZニルー
5+6−ニトキシカルボニルメトキシーベンゾ〔b〕チ
エニル−3−16−カルボキシメトキシ−ベンrrb)
チエニル−3−16−アミノ−ベンゾ(b)チエニル−
6−16−メチルアミノ−ベンゾ〔b〕チエニル−3−
16−シメチルアミノーベンゾ〔b〕チエニル−3−1
6−シエチルアミノベンゾ〔b〕チエニル−3−16−
アセタミノーベンゾ〔b〕チエニル−3−16−メチル
スルホニルアミノ−ベンゾ〔b〕チエニル−6−、ピラ
ゾリル−1−1ぎラゾリルー3−13,5−ジメチル−
ピラゾリル−1−11,5−ジメチル−ピラゾリル−3
−、イミダゾリル−1−、イミダゾリル−2−、イミダ
ゾリル−4(5)、1−メチル−イミダゾリル−4−1
1−ベンジル−イミダゾリル−4−15−ニトロ−2−
メチル−イミダゾリル−1−12−(3,4−ジメトキ
シ−フェニル)−イミダゾリル−4(5)−、ベンゾ〔
d)イミダゾリル−1−12−ベンジル−ベンゾ[’d
〕イミダゾリルー1−、ベンゾrdlイミダゾリル−2
−、イミダゾ〔1゜2−a〕ビリジルー3−、オキサシ
リル−4−、オキサシリル−5−、インキサゾリル−3
−13−メチル−イソキサゾリル−5−15−メチル−
イソキサゾリル−3−13,5−ジメチル−インキサゾ
リル・−4−14−メチル−チアゾリル−5−、ベンゾ
CdEオキサシリル−2−、ベンゾ〔dJインキサゾリ
ル−3−、ベンゾ〔d〕チアゾリル−2−15−エトキ
シ−ベンゾ〔d)チアゾリル−2−、ベンゾ〔d)イン
チアゾリル−3−、ベンゾrd)ピラゾリル−1−、ベ
ンゾ〔d〕ピラゾリル−3−1ぎリジル−2−、ピリジ
ル−6−、ピリジル−4−1ぎリジル−3−N−オキシ
ター14−ニドロー−リジル−2−14−アミノ−ピリ
ジルー2−14−アセチルアミノ−f IJゾリル2−
14−カルバモイルアミノ−ぎりジル−2−14−N−
メチル−カルバモイルアミノ−ピリジルー2−12−>
ロローf IJ シル−3−12−10ローピリジル−
4−16−クロロ−ピリジルー2−16−ヒトロキシメ
チルピリジルー2−、キノリル−2−、インキノリル−
1−12−メチル−キノリル−4−17−メチル−キノ
リル−2−14−クロロ−キノリル−2−16,7−ジ
メトキシ−キノリルー4−.6.7−ジメトキシ−イン
キノリルー4−或は6,7−ジメトキシ−インキノリル
ー4−N−オキシド基を表わすものとする。
本発明の保護の範囲内に入る例として下記の化合物を挙
げておく: 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
ンー3− 〔N−メチル−N−(2−(6−メドキシー
々ンゾ〔b〕チエニル−3〕−エチルクーアミノ」プロ
パン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−〔N−メチル−N−(4−(イミダゾリル−1
)−ブチルクーアミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2゜4−ジオン−6
−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(ピリゾル−
4)−エチル)−アミノ]ゾロノぐン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−チオン−6−イ
ル)−3−[N−メチル−N−(3−(フリル−2)−
プロピル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−2,6−シヒドロー1H−
3−ベンズアゼぎノー6−イル)−6−しN−メチルへ
N−・(2−(フリル−2)−エチルノーアミノコプロ
パン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(6−Cfエニルー2)−
−1’ロビル〕−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
ンー6−〔N−メチル−N−(2−(フリル−2)−エ
チル)−アミノコプロパン1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼ
ピン−2−オン−6−イル)−3−〔N−メチル−N−
(6−(フリル−2)−プロピル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ペン、ズアゼビンー2−オン−3−イ
ル)−3−[N−メチル−N−(2−(チエニル−2)
−エチル〕〜アミノ〕フロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(チエニル−3〕−
エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−5−〔N−メチル−N−(2−(イミダゾリル−4
(5)−エチル〕−アミノ]プロ/(’ン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(5,6−シメトキ
シーベンゾ[blチエニル−6)−エチル)−アミノコ
プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(イミダゾ[1,2
−a]ビビリル−6〕−エチルノーアミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアセ゛ビンー2−オン−6−イ
ル)i−[N−メチル−N−(2−(ベンツ[blチエ
ニル−6)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル−N−(4−(チエニル−2)−
ブチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(イミダゾリル−1
)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−・ジメトキシ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イ
ル)−3−[N−メチル−N−(2−(1−メチル−イ
ミダゾリル−4)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8〜ゾメトキシー1.3,4.5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル〜N−(2−(ベンゾ〔b〕チエ
ニル−3)−1−メチル−エチルノーアミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−
3−ベンズアセゞビンー2−オン−6−イル)−3−[
N−メチル−N−(2−(フリル−2)−エチル)−ア
ミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(1H−ベンゾ[d
]イミダゾリル−1)−エチルノーアミノコプロパン 1−(7,8−ゾメトキシー1,3,4.5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6〜イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(2−ベンゾルー1
H−ベンゾ[、L]イミダゾリル−1)−エチル〕−ア
ミノ〕プロパン1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4
,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−
オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(4
−メチル−チアゾリル−5〕−エチル)−アミノコプロ
パン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(1−メチル−ピロ
リル−2)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[:N−メチル−N−(ピコリル−2)−アミ
ノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(ピコリル−3〕−アミノ
コプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(ビリジルー4)−
エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−デトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(ビリジル−2)−
エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(6,7−ジメトキ
シ−インキノリル−4〕−エチル】−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
ンー6−〔N−メチル−N−(2−(ビリジルー6〕−
エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,2,4,5−テトラヒ
ドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル)−3−[
N−メチル−N−(2−(ビリジルー4)−エチル)−
アミノコプロパン1−(7,8−ジメトキシ−1,3,
4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2
−オン−6−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(
ピリゾル−4)−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル−N−〔2−(ベンゾ〔b〕フリ
ル−6)−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,6−ジヒげロー2H−
3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イール)−3−[
N−メチル−N−(2−(ベンゾ〔b〕チエニル−6)
−エチル〕−アミノ〕フロノf ン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−,3−(N−メチル−N−(6−(ベンゾ[b]チ
エニル−6)−プロピル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−((ベンゾ(b〕チエニル
−3)−メチルノーアミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(5−メチル−ベン
ゾ[b1チエニル−3)−エチル〕−アミノ]プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(6−メドキシーベ
ンゾ[b〕フリル−6)−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5=テトラヒ
ドロ−2H−6−ペンズ7ゼビンー2−オン−5−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(4−メトキシ−ベ
ンゾ[)]]チェニルー3−エチル〕−アミノ] 7’
0ハン 1−げ、8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−6−ペンズアゼピンー2−オン−3−イル)
−3−[N−メチル−N−(2−(5−プロモーベンゾ
[]]チェニルー3−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ペンズアゼピンー2−オン−6−イル
J−3−[N−メチル−N−(2−ベンI” [b]フ
リル−2)−エチル〕−アミノ〕ゾロノfン 1−(7,8・−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ・2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イ
ル)−3−[N−メチル〜N−(2−(2,5−ジメチ
ル−チェニル・3)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ベンズアゼビン−2−オン=ろ−イル
)−3−[N−メチル−N−(6−(ピリジル−3−N
−オキシドラ−プロピル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ゾメトキシ〜1,3,4.5−テトラヒ
ドロ−2H−ろ−・ベンズアゼピン−1゜2−ジオン−
3−イル)−ろ−〔N−メチル−N−(2−(ピリジル
−4)−エチル〕−アミノ〕ゾロ/ぐン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−5−[N−メチル−N−(2−(ビリゾル−3−N
−オキシドノーエチルフーアミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ〜2H−6−ベンズアゼピン−2゜4−ジオン−6
−イル)−3−[N−メチル−N= (2−(ビリゾル
−3−N−オキシド)−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ベンズアゼピン−2゜4−ジオン−6
−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(6,7−ジ
メトキシ−インキノリルー4−N−オキシr〕−エチル
〕アミノ〕 −プロパン 1(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−5−ベンズアゼピン−1゜2−ジオン−6−
イル)−3−[N−メチル−N−(2−(ピリジル−3
−N−オキシドラ−エチル)−アミノ」 −プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−5−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(6,7−ジメトキ
シ−インキノリルー4−N−オキシド)−エチル)−ア
ミノクープロパン1−(7,8−ジメトキシ−1,3,
4,5−テトラヒドロ−2H−5−ベンズアゼピン−1
゜クー9クオンースーイル)−スーru−−z斗ルー\
丁−(2−(ピリジルー6〕−エチル)−アミノコプロ
パン 1−(1−ヒドロキシ−7,8−ジメトキシ−1,3,
4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2
−オン−6−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(
ビリゾル−3)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2゜4−ジオン−3
−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(ピリジルー
5)−エチル)−アミノJ7″口ノマン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ベンズアゼピン−2゜4−ジオン−6
−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(6,7−ジ
メトキシ−インキノリル−4)−エチル)−アミノコプ
ロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,ろ、4.5−テトラヒ
ドロ−2H−5−ベンズアゼピン−1゜2−ジオン−6
−イル)−5−〔N−メチル−N−(2−c 6 、7
−ジメトキシ−インキノリル−4)−エチル〕−アミノ
〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−〔N−メチル−N −(3゜5−ジメチル−イ
ンキサゾリル−4〕−メチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,ろ、4.5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2=チオン−6−イ
ル)−3−[N−メチル−N−(2−(6−メドキシー
ベンゾ[:bコチェニルー3)−エチル〕−アミノ〕プ
ロパン 1=(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−ベンゾルーN−(2= (3−メチル−
5−メトキシ−ベンゾ[b]フリル−3〕−エチル)−
アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−ろ−イル
)−3−[N−((チエニル−2〕−メチル〕−アミノ
〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−31N−メチル−N−(2−(4−メトキシ−ベン
ゾ[Iblフリル−3)−アミノコプロパン 1−(7,8−ソメトキシー1.3,4.5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−(N−メチル−N−(2−(4,5,6,7−
テトラヒドローベンゾ〔bコチエニル−3)−エチルツ
ーアミノ] 7’0ノ々 ン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−5−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(6−ヒトロキシー
ペン!/’ [b〕チエニル−3)−エチル)−アミノ
コプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(6−メチルスルホ
ニルオキシ−ベンゾ[b]チエニル−3)−エチル〕−
アミノ〕プロパン1−(7,8−ジメトキシ−1,3,
4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2
−オン−6−イル)−3−[N−メチル〜N−(2−(
6−ニトキシカル列でニルメトキシ−ベンゾ[blチエ
ニル−6)−エチル)−アミノ〕フロノ々 ン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ト0−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(6−カルボキシメ
トキシ−ベンゾ[b] −y−工=に−3)−エチル)
−アミノコフロパン1−(7,8−ジメトキシ−1+ 
3 + 4+ 5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズア
ゼピン−2−オン−6−イル)−3−[N−メチル−N
−(2−(ベンゾ[blチエニル−4)−エチル〕−ア
ミノ〕プロパン 1−(7−ブロモ−8−メトキシ−1,3,4゜5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3
−イル)−3−[N−メチル−N−C4−Cfエニルー
2)−−7”チル−アミノコグロノ々 ン 1−(7−メドキシー1,3,4.5−テトラヒドロ−
2H−ろ−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3
−[N−メチル−N−(2−(ペンr [b]チエニル
−3)−エチル)−アミノコプロパン 1−(1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−6−ペン
ズアゼピンー2−オン−3−イル)−6−[N−メチル
−N−C2−C6−メドキシーベンゾib]チエニル−
3)−エテル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメチル−1,ろ、4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)
−3−[N−メチル−N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル
−2)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメチル−1,3,d、5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)
−3=[N−メチル−N−(2−(ベンゾ〔b〕チエニ
ル−3)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)
−3−[N−メチル・N−(2−(6−メドキシーベン
ゾ〔b〕チエニル−3)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)=3−[N−メチル−N−(2−メチル−2−(ベン
ゾ〔b〕チエニル−3)−エチル)−アミノ」プロパン 1−(7,8ヘゾメトキシー2.6−ゾヒドローIH=
3−ベンズアゼピン−2−・オン−3−イル)−3−、
[N−メチル−N−(2−(2,5−ジメチル−チエニ
ル−3)−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ・・2H−3−ペンでアゼピン−2−オン−3−イ
ル)−3−1:N−メチル−N−(3−(2,5−ジメ
チル−チェニル・3 ) = 7’ロビル)−アミノコ
プロパン 1−(7,8−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンズアゼぎノー2−オン−3−イル)
−3−[:N−メチル−N−(2−(ベンゾ〔b〕フリ
ル−6)−エチル)−アミンJプロパン 1−(7,8〜ゾメトキシー1,3,4.5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−・イ
ル)〜6−〔N−メチル−N−(2−(6−アセタミノ
ーベンゾ[b]チエニル−3)−エチル)−アミノコプ
ロパン 1−(7,8−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−・6−イル
)−3−・〔N−メチル−N−(2−(6−メドキシー
ペンゾ[b]フリル−3)−エチル〕−アミノ〕プロパ
ン 1−(7,8−メチレンジオキシ−1、3、4゜5−テ
トラヒドロ−2H−6〜ベンズアゼピン−2−オン−3
−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(6−メドキ
シーペンゾ〔b〕フリル−3)−エチル〕−アミノ〕プ
ロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(6−シメチルアミ
ノーペンゾ[blチエニル−3)−エチル〕−アミノ〕
プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−2,6−ゾヒドローIH−
3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N
−メチル−N−(2−(ベンゾ[b]フリル−3)−エ
チル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル−N−(3−(4,5,6,7−
テトラヒドローベンゾ〔b〕チエニル−3)−ゾロビル
)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ベンズアゼピン−2−チオンー3−イ
ル)−3−[N−メチル−N−(2−(ベンゾ[b]チ
エニル−3)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ベンズアゼピン−1゜2−ジオン−6
−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(ベンゾ〔b
〕チエニル−3ン−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−メチレンジオキシ−2,6−ゾヒドロー
IH−5−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)−3
−[N−メチル−N−(2−(6−メドキシーベンゾ〔
b〕フリル−6〕−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−メチレンジオキシ−2,6−シヒドロー
I H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−
3−[N−メチル−N−(2−(6−メドキシーベンゾ
[b]−y−エニルー3)−エチル〕−アミノ〕プロパ
ン 1−(7,8・ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(3−(6−メドキシーベ
ンゾ〔b〕チエニル−3)−フロビル〕−アミノ〕プロ
パン 1−(7,8−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)
−3−[N−メチル−N−(4−(2,5−ジメチル−
チエニル−3〕−ブチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−2,6−シヒドローIH−
3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N
−メチル−N−(2−(4,5゜6.7−テトラヒドロ
ーベンゾ〔b〕チエニル−3)−エチルノーアミノコプ
ロパン 1−(7,8−メチレンジオキシ−1,3,4゜5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3
−イル)−5−〔N−メチル−N−(4−(2,5−ジ
メチル−チエニル−3)−ブチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−エチレンジオキシ−1,3,4゜5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3
−イル)−5−〔N−メチル−N−(2−(6−メドキ
シーベンゾ〔b〕フリル−3)−エチル)−アミノコプ
ロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(6−アセタミノー
ベンゾ〔b〕チエニル−3)−x f /l/ )−ア
ミノコプロパン1−(7,8−ジメトキシ−2,6−ゾ
ヒドローIH−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イ
ル)−3−[N−メチル−N−(2−(ベンゾ[blフ
リル−2)−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−〔5−(チエニル−2)−
ペンチル〕−アミノ〕プロノf ン 1−(7,8−メチレンジオキシ−1、3、4゜5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−チオン−
6−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(6−メド
キシーペンゾ〔b〕フリル−3)−エチル)−アミノコ
プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ベンズアゼピン−1゜2−ジオン−3
−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(6−メドキ
シーペンゾ[blチエニル−3)−エチル〕−アミノ〕
プロパン 1−(7,8−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−チオン−6−イル
ノー6− 〔N−メチル−N−(2−(6−メドキシー
ベンゾ[blフリル−6)−エチルクーアミノ」プロパ
ン 1−(7,8−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−チオン−6−イル
)−3−(N−メチル−N−(2−(ベンゾ[b]フリ
ル−23−エチル)−アミ1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼ
ピン−2−オン−6−イル)−5−〔N−メチル−N−
(2−〔3−フェニル−5−メトキシ−ベンゾ〔b〕フ
リル−2)−エチルクーアミノ」プロパン1−(7,8
−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イルノー3−〔N
−アリル−N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−2〕−エ
チルノーアミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−2,3−ゾヒrローIH−
3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)−3−[N
−メチル−N−(2−(6−メチルスルホニルオキシ−
ベンゾ[b〕チエニル−3)−エチル〕−アミノ〕プロ
パン 1−(7,8−メチレンジオキシ−1,3,4゜5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3
−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(ベンゾ〔b
〕チエニル−3)−エチル〕1−(7,s−ジメトキシ
−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズア
ゼピン−2−オン−5−イル)−5−〔N−メチル−N
−(2−(6−メチルスルホニルオキシ−ベンゾ[1,
、]]チェニルー3−エチルンーアミノ〕フロパン1−
(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒrロ
ー2H−3−ベンズアゼピン−2〜オン−3−イル)−
3−[N−メチル−N−(4−(2,5−ジメチル−チ
エニル−6)−ブチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−2,5−ゾヒドロ−1H−
3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)−3−[N
−メチル−N−(2−(6−メドキシーベンゾ[blチ
エニル−5)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H=3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−1=[N−メチル−N−(2−(6−メチル−5−
メトキシ−ベンゾ(b〕フリル−2)−エチル)−アミ
ノコプロパン1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−6−ベンズアゼピン−・2−
オン−6−イル)−3−〔N−エチル−N −(2−(
6−メドギシーベンゾ[b〕チエニル−5)−エチル)
−アミノコプロパン 1−(7,8−メチレンジオキシ−1、3、4゜5−テ
トラヒドロ−2H−6−ベンズアセ゛ぎノー1.2−ジ
オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(6
−メドキシーベンゾ〔b〕チエニル−6)−エチル)−
アミノコプロパン1−(7,8−ジメチル−2,3−ゾ
ヒドロ−1H−6−ベンズアセ9ピン−2−オン−6−
イル〕−3−[N−メチル−N−(2−(6−メトキシ
・−ベンゾ[blフリル−3ノーエチルラーアミ/コブ
ロ/マン 1−(7,8−ジメチル−2,6−ゾヒドロー1H−3
−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル〕−3−[N−
メチル−N−(2−(ベンゾ[b17 !7#−2)−
エチルノーアミノJ7’ロバン1−(7,8−ジメチル
−2,6−ゾヒドロー1H−6−ペンズアゼピンー2−
オン−6−イル〕−3−[N−メチル−N−(2−(ベ
ンゾ〔b〕チエニル−3)−エチル〕−アミン〕プロハ
ン1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イ
ル)−3−[N−メチル−N−(2−(ベンゾ[b]チ
エニル−2)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2〜オン−6−イル
)−4−[N−メチル−N−(2−(ベンゾ〔b〕チエ
ニル−6〕−エチル〕−アミノ〕デタン 1−(7,8−ジメトキシ−2,3−ゾヒドロ−1H−
3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N
−メチル−N−(2−(6−カルポキンメドキシーベン
ゾ[bコチェニルー3)−エチル〕−アミノ]プロパシ 1−(7,8−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒV
ロークH−”1−ペンプ了ゼ1pン〜1−9−ジオン−
3−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(6−メド
キシーペンゾ、〔b〕チエニル−3)−エチル)−アミ
ノコプロパン 1−(7,8−メチレンジオキシ−1、3、4゜5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6
−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(6−メドキ
シーベンゾ[b]チエニル−6〕−エチル)−アミノコ
プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−5−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
ノー3−〔N−メチル−N−(2−(6−カルボキシメ
トキシ−ベンゾ[b]チエニル−6)−エチル)−アミ
ノコプロパン1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オ
ン−3−イルノー3−〔N−メチル−N−〔2−(7−
メドキシーベンゾ[b]チエニル−3)−エチル)−ア
ミノコプロパン 1−(7,8−メチレンジオキシ−1+ 314−5−
テトラヒドロ−2H−6−ペンズアゼピン−2−チオン
−6−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(ベンゾ
[blチエニル−6〕−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−メチレンジオキシ−1,3,4゜5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−1,2−ジオ
ン−6−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(6−
メドキシーペンゾ〔b〕フリル−3〕−エチル〕−アミ
ノ〕フロパン1−(7,8−ジメチル−2,3−ジヒド
ロ−1H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル〕
−3−[N−メチル−N−(2−(6−メドキシーベン
ゾ〔b〕チエニル−3)−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−メチレンジオキシ−2,3−ジヒドロ−
1H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3
−[N−メチル−N−(2−(ベンゾToコチェニルー
3)−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
rロー2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(6−メドキシーペ
ンゾ[b1]チエニル−2)−エチル)A−アミノコプ
ロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−5−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−2−[N−メチル−N−(2−(チエニル−2)−
エチル)−アミノコエタン1−(7,8−ジメトキシ−
2,3−ゾヒドローIH−3−ベンズアゼピン−2−オ
ン−3−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(6−
ニトキシカルポニルメトキシーベンゾ[b]チエニル−
3)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−メチレンジオキシ−1、3、4゜5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3
−イル)−3−[N−メチル−N−(2−ベンゾ〔b]
フリル−2)−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−メチレンジオキシ−1,3,4゜5−テ
トラヒドロ−2H〜6−ペンズアゼピンー2−オン−3
−イル)−5−CM−メチル−N−(2−(ベンゾ[’
b]フリルー6〕−エチルンーアミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2べ6−エトキシ力ルポ
ニルメトキシーペンゾ〔b〕チエニル−3)−エチル)
−アミノ〕プロノぐ ン 1−(7,8−ジメトキシ−2,3−ジヒドロ−IH−
3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)−3−[N
−メチル−N−(2−(6−メドキシーベンゾ[blフ
リ#−3)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ゾメト千シー1,3,4.5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−〔2−(6−メチルスルホ
ニルオキシ−ベンゾ[:b]フリル−3)−エチル〕−
アミノ〕フロパン1−(7,8−メチレンジオキシ−1
、3、4゜5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピ
ン−2−チオン−3−イル)−3−[N−メチル−N−
(2−((S−メトキシ−ベンゾ[blチエニル−3〕
−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−メチレンジオキシ−1、3、4゜5−テ
トラヒドロ−2H−6−ベンズアゼピン−1,2−ジオ
ン−3−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(ベン
ゾ[b]フリル−2)−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−メチレンジオギター2,6−ゾヒーロー
1H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)−3
−[N−メチル−N−(2−(ベンゾ[b]フリル−2
)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒト
lff−2H−3−ベンズアゼピン−2−チオン−3−
イル)−3−[N−メチル−N−(2−(6−メドキシ
ーペンゾ[b]チエニル−3)−エチルツーアミノ3 
フo )’? 7l−(7,8−ジメチル−1,3,4
,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−
チオン−6−イル)−3−[N−メチル−N−(20、
(ベンゾ〔b〕チエニル−3)−エチル)−アミノコプ
ロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−5−ベンズアゼピン−2−チオン−6−イ
ル)−3−[N−メチル−N−(2−(ベンゾjbコフ
リル−2)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−チオン−6−イ
ル)−3−[N−メチル−N−(2−(6−メドキシー
ベンゾ[bJフリル−6)−エチル)−アミノコプロパ
ン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−5−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(4−ニトロ−ピリ
ゾル−2〕−エチルンーアミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(4−アミノ−ビリ
ジルー2.〕−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,ろ、4.5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ペンズアビビンー2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(4−アセチルアミ
ノ−ビリゾル−2)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(4−カルバモイル
アミノ−ビリゾル−2)−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(4−N−メチル−
カルバモイルアミノ−ビリジルー2)−エチル)−アミ
ノコプロパン1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オ
ン−6−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(6,
7−シメトキシキノリルー4)−エチル】−アミノコプ
ロパン 1〜(7,8−ジメトキシ−1,5,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−5−〔N−メチル−N−(2−(N−メチル−ピロ
リル−6)−エチル)−アミノ]7′)ロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3+ 4 + 5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6
−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(ピロリル−
3)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ゾメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(3−メチル−イン
キサゾリル−5〕−エチル)アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−卆に扁し
に9F+−リp−スーR+/ヂ了ゼVンーウーオンー5
−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(インキサゾ
リル−3)−エチル〕−アミノ〕プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−5−〔N−メチル−N−(2−(オキサシリル−4
)−エチル〕−アミノ〕フ0ロパン 1〜(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−1−[N−メチル〜N−(2−(オキサシリル−5
)−エチル)−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5〜テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−5−イル
)−3−[N−メチル−N−(2−(ピラゾリル−3)
−エチル)〜アミノコゾロツヤ ン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H〜6−ベンズアゼピン・−2−オン−5−イ
ル)−3−[N−メチル−N−(2−(1,3−ジメチ
ル−ピラゾリル−5)−エチル〕−アミノ〕プロパン しかしながら、一般式 (式中 Aは−CH2−CH2−、−CH=CH−、−CH2−
C0−。
× H −CO−Co−或は−CH−Co−基を六わし、且つB
はメチレン基を表わし或は Aは−CH2−CH2−或は−CH= CM−基を我わ
し且つBはカルボニル或はチオカルボニル基を賢わし、
一方、x印を付した炭素原子はそれぞれの化合物におい
てフェニル核に結合し、 Eはn−プロピレン基を聚わし、 Gはエチレン、n−7’ロビレン或はn−1fvン基を
衣わし、 R1は塩素或は臭素原子或はメチル、メトキシ、ニトロ
、アミノ、メチルアミノ或はジメチルアミノ基を衣わし
、 R2は塩素或は臭素原子或はメチル或はメトキシ基を表
わし或はR1とR2は両方でメチレンジオキシ或はエチ
レンジオキシ基を表わし、R3は水素原子或はメチル、
エチル或はアリル基ft衣わしそして Hat、はぎロリルー2−、ピロリル−6−1N−メチ
ル−ピロリル−2−1N−メチル−ピロリル−6−、フ
リル−2−、ベンゾ〔b〕フリル−2−、ベンゾ〔b〕
フリル−6−17−メチル−ベンゾ〔b〕フリル−6−
56−メドキシーベンゾ〔b〕フリル−6−15−メト
キシ−6−フェニル−ベンゾ〔b〕フリル−2−、チエ
ニル−2−、チエニル−3−15−メチルチエニル−2
−52,5−ジメチル−チエニル−6−15−プロモー
チエニル−2−、ベンツ〔b〕チエニル−2−、ベンゾ
〔b〕チエニル−6−16−ヒトロキシーペンゾ[b)
チエニル−3−16−メドキシーペンゾ〔b〕チエニル
−6−15,6−シメトキシーベンゾ〔b〕チエニル−
6−12,5−ジメチル−ベンゾ〔b〕チエニル−6−
15−メトキシ−ベンゾ〔b〕チエニル−2−16−メ
ドキシーベンゾ〔b〕チエニル−2−16−メチルメル
カプト−ベンゾ〔b〕チエニル−ろ−、6−メチルスル
フィニル−ベンツ〔b〕チエニル−6−16−メチルス
ルホニル−ベンゾ〔b〕チエニル−3−16−メチルス
ルホニルオキシ−ベンゾ〔b〕チエニル−3−16−ニ
トキシカルボニルメトキシーベンゾ〔b〕チエニル−3
−16−カルボキシメトキシ−ベンゾ〔b〕チエニル−
6−16−シメチルアミノーベンゾ[+:+] fユニ
ルー6−16−メチルスルホニルアミノ−ベンツ〔b〕
チエニル−6−16−アセタミノーベンゾ〔b〕チエニ
ル−6−、ベンゾ〔b〕チエニル−4−、ピラゾリル−
1−、ピラゾリル−3−11,5−ジメチル−ピラゾリ
ル−6−11−メチル−イミダゾリル−4−12−(3
,4−ジメトキシ−フェニル)−イミダゾリル−4(5
) −、ベンゾ[d、1イミダゾリル−1−52−ベン
ゾルーベンゾ〔d〕イミダゾリル−1−、イミダゾ〔1
゜2−a〕ビリジルー3−、オキサシリル−4−1オキ
サシリル−5−、イソキサゾリル−ろ−16−メチル−
インキサゾリル−5−14−メチル・・チアゾリル−5
−、ピリジル−2−、ビリゾル・・6−1「リジル−4
−、ピリジルー6−N−オキシド、4−ニトロ−ビリゾ
ル−2−24−アミノ−ピリジルー2−54−アセチル
アミノ−ピリジルー2−24−カルバモイルアミノ−?
リジルー2−14− N−メチル−カルバモイルアミノ
−ビリゾル−2−16,7−ジメトキシ−キノリル−4
−16,7−ジメトキシ−イソキノリルー4−1或は6
,7−ジメトキシ−インキノリル−4−N−オキシド基
、及びそれらの酸付加塩類、特にそれらの無機酸或は有
機酸との生理学的に受け入れ可能な酸付加塩類全人わす
ものとする) を有する化合物が優先権金与えられた化合物である。
しかしながら、一般式1a (式中 Aは−CH2−CH2−或は−CH= CH−基を表わ
し且つBがカルボニル或はチオカルボニル基を衆わし、
Eはn−プロピレン基を表わし、 Gはエチレン、n−プロピレン或はΩ−ブチレン基を宍
わし、 R1とR2はそれぞれメトキシ基を表わし或はR1とR
2が両方でメチレンジオキシ基を表わし、R3は水素原
子或はメチル基を弄わし、そしてHenはぎロリルー2
−、ピロリル−6−1N−メチル−ピロリル−2−1N
−メチルぎロリルー6−、チエニル−2−、チエニル−
6−15−メチル−チエニル−2−12,54’メチル
−チエニル−6−15−ブロモ−チエニル−2−、ピラ
ゾリル−1−、ピラゾリル−6−11−メチル−イミダ
ゾリル−4−、イソキサゾリル−3−、ベンゾ[b)フ
リル−2−1べ/ゾ[b)フリル−ろ−17−メチル−
ベンゾ[b)フリル−6−16−メドキシーベンゾ〔b
〕フリル−6−17−メドキシーベンゾ〔b〕フリル−
3−、ペン’/’ [:b) fユニルー2−、ベンツ
〔b〕チエニル−6−16−メドキシベンゾー[b)チ
エニル−6−16−メチルスルホニルオキシ−ベンゾ〔
b〕チエニル−3−16−ニトキシカルボニルメトキシ
ーベンゾCb〕チエニル−3−16−−13ルポキシメ
トキシーペンゾ〔b〕チエニル−3−16−アセタミノ
ーベンゾ〔b〕チエニル−6−、ベンゾ〔d〕イミダゾ
リル−1−、イミダゾ−〔1゜2−a〕ビビリル−6−
或はビリゾル基、及びそれらの酸付加塩類、特にそれら
の無機酸或は有機酸との生理学的に受け入れ可能な酸付
加塩類を表わすものとする) を有する化合物はとりわけ優先権を与えられた化合物で
ある。
本発明によれば、新規化合物は下記の方法で得られる: a)一般式 を有する化合物と一般式 V−G−Has          (1)(式中 A、B、E、G及びHet、は上述のものに限定され、
R1/は保護基で保護されたヒドロキシ、アミン或はア
ルキルアミノ基を表わし、或は上述のR工に対して示し
たものを意味し、R2′は保護基で保護されたヒドロキ
シ基を示し或は上述のR2に対して示したものを意味し
、U或は■の官能基のうちの一つはR3’−NH−基を
表わし、この場合のR3′はアミン基の保護基或は上述
のR3に対して示したものtiわし、そして U或は■のうちの他方の官能基はハロケ9ン原子或はス
ルホニルオキシ基の様な求核的に交換可能な官能基例え
ば塩素、臭素或はヨウ素原子或はメタンスルホニルオキ
シ、パラ−トルエンスルホニルオキシ或はエトキシスル
ホニルオキシ基を表わし、使用した保護基は反応抜脱保
護する) を有する化合物とを反応させる。
ヒドロキシ基に適した保護基には、例えは、トリメチル
シリル、アセチル、ベンゾイル、ベンジル及びテトラヒ
ドロぎラニル基等があり、またアミン或はアルキルアミ
ノ基に適した保護基には、アセチル、ベンゾイル、エト
キシカルボニル及びベンジル基等がある。
本反応はアセトン、ジエチルエーテル、メチルホルムア
ミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、
ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフ
ラン、ベンゼン/テトラヒドロフラン、ジオキサンの様
な溶媒或は混合溶媒中で、或は一般式■及び/或はlの
化合物を過剰に添加し、場合により酸結合剤例えばカリ
ウム三級ブトキシドの様なアルコキシド、水酸化ナトリ
ウム或はカリウムの様なアルカリ金属水酸化物、炭酸カ
リウムの様なアルカリ金属炭酸塩、ナトリウムアミドの
様なアルカリ金属アミド、水素化ナトリウムの様なアル
カリ金属水素化物、トリエチルアミン或はピリジンの様
な三級有機塩基等の存在下で(一方後者は同時に溶媒と
しても役立つが)或は求核的に父換可能な官能基の反応
性に依りヨー化カリウムの様な反応促進剤の存在下で、
0〜150°Cの温度で、出来れば50〜1200Cの
温度で例えば使用する溶媒の沸騰“温度で行うのが便宜
である。しかしながら、本反応は溶媒なしでも行える。
しかしながら、三級有機塩基の存在下に或は使用する一
般式■のアミンの過剰量存在下に本反応を行えば特に好
都合である。使用する保護基を反応後任量に脱保護する
際には水性溶媒例えば、水、イソプロパツール/水、テ
トラヒドロ72ン/水或はジオキサン/水中で、塩酸或
は硫酸の様な酸存在下、2或は水酸化ナトリウム或は水
酸化カリウムの様なアルカリ金属塩基の存在下の加水分
解により、0〜ioo’cの温度で、出来れば反応混合
液の沸騰温度で行うとよりつ筐くい〈。
しかしながら、ベンジル基は接触還元により例えばパラ
ジウム/炭素の様な触媒の存在下、メタノール、エタノ
ール、酢酸エチル或は氷酢酸の様な溶媒中で、適宜塩酸
の様な酸を添加し、0〜500Cの温度で、出来れば室
温で、1〜7バール(bar )の水素圧で、出来れば
6〜5バールの条件下で水素添加すればうまく脱保護で
きる。
b)  Aが−CH2−CH2−基を懺わし、Bがメチ
レン或はカルボニ・ル基を表わし且つR3が6〜5個の
炭素原子を有するアルケニル基でない様な一般式Iの化
合物を合成するためにはニ 一般式 (式中 R1からR3、EXG及びHevは上述のものに限定さ
れ、且つ B′はメチレン或はカルボニル基を弄わす)を有する化
合物を水素化する。
水素化はメタノール、エタノール、酢酸エチル或は氷酢
酸の様な溶媒或は混合溶媒中で、触媒により活性化され
た水素により例えば白金或はパラジウム/炭素の存在下
水素により、1〜7バールの水素圧で、出来れば6〜5
バールで、且つ0〜75°Cの温度で、出来れば20〜
50’Cの温度で行うものとする。
一般式■の化合物において、R3がアルケニル基を表わ
す場合には、この基は同時に還元中に対応するアルキル
基に変換され、或はR工及び/或はR2がベンジルオキ
シ基ft表わす場合には、この基は還元中に対応するヒ
ドロキシ基に変換される。
c)  Bがチオカルボニル基ヲ衣わす一般式Iの化合
物を合成するためにニ 一般式 (式中 R工からR3、A、 E、()及びHetは上述のもの
に限定される) を有する化合物を硫化剤と反応させる。
本反応は二硫化リン、2,4−ビス(4−メトキシフェ
ニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフエタンー2
,4−ゾスルフイV或H2,4−ビス(メチルチオ)−
1,3−ジチア−2,4−ゾホスフエタ7−2.4−ジ
スルフィドの様な硫化剤を用い、トルエン或はキシレン
の様な溶媒中で、また50〜150°Cの温度で、例え
ば反応混合液の沸騰温度で行うものとする。
OH a)  Aが−CH−Co−基を表わす一般式■の化合
物を合成するためにニ 一般式 (式中 R工からR3、E、G及びBet、は上述のものに限定
される) を有する化合物を還元する。
本反応は金属水素化物゛、°例えば水素化ホウ素ナトリ
ウムの様な適当な還元剤の存在下で、水/メタノール或
はメタノール/エーテルの様な適当な溶媒中で、0〜s
o’cの温度で、出来れば15〜40℃の温度で行うも
のとする。
e)  Aが−CH2−CH2−或は−CH=CH−基
を弄わし且つBがメチレン基金光わす一般式Iの化合物
を合成するためにニ 一般式 (式中 R1からR3、E%G及びHezは上述のものに限定さ
れ、且つ A′は−CH2−CH2−或は−CH= OH−基を聚
わす)を有する化合物を還元する。
本還元反応は水素化アルミニウムリチウム或はジボラン
の様な金属水素化物或はボランとチオエーテルの複合体
例えは、ボラン−ジメチルスルフィド複合体を用い、ジ
エチルエーテル或はテトラヒドロフランの様な適当な溶
媒中で、0〜50°Cの温度で、出来れば10〜25°
Cの温度で行うものとする。
f)  Aが一〇〇〇〇−基を表わす一般式■の化合物
を合成するためにニ 一般式 (式中 R1からR3、E、()及びHatは上述のものに限定
される) を有する化合物を酸化する。
本酸化反応は過マンがン酸カリウム、二酸化セレン或は
重クロム酸す) IJウムの様な酸化剤を用い、水、水
/ジオキサン、氷酢酸、水/氷酢酸或は無水酢酸の様な
適当な溶媒或は混合溶媒中で、0〜100°Cの温度で
、出来れば20〜80°Cの温度で行うものとする。
g)一般式 (式中 A、B、E、R1及びR2は上述のものに限定されるが
、官能基Eの中の−CH2−或はCH:s4の中の2イ
固の水素原子は酸素原子により置換されている) を有する化合物と一般式 %式%() (式中 R3、G及びHet、は上述のものに限定される)を有
する化合物とを還元剤存在下に反応させる。
本反応はメタノール、エタノール、エタノール/酢酸エ
チル或はジオキサンの様な溶媒或は混合溶媒中で、0〜
100℃の温度で、出来れば20〜80℃で行うとうま
くいく。
特に、水素化ホウ素ナトリウム或はリチウム或はナトリ
ウムシアノボロヒドリドの様な複合金属水素化物の存在
下で、出来れば−6〜7で且つ室温で或はパラジウム/
炭素の存在下で、5バールの水素圧で還元的アミン化を
行うと5まくいく。
存在するベンジル基は同時に接触還元により脱保護され
、また/或は、二重結合も水素化される。
h)式 (式中 R1/は保護基で保護されたヒドロキシ、アミノ或はア
ルキルアミノ基を表わし或は上述のR1に対して示した
ものを意味し、且つ R2′は保護基で保護されたヒドロキシ基を宍わし或は
上述のR2に対して示したものを意味する)を有する化
合物と一般式 %式%() (式中 E%G及びHe、tは上述のものに限定され、R3′は
アミノ基の保護基を表わし或は上述のR3に対して示し
たものを意味し、且つ wはハロゲン原子或はスルホニルオキシ基の様な求核的
に交換可能な基例えば、塩素、臭素或はヨー素原子或は
メタンスルホニルオキシ、パラートルエンスルホニルオ
キシ或ハエトキシスルホニルオキシ基を表わし、任意に
使用した保護基は反応抜脱保護する) を有する化合物を反応させる。
ヒドロキシ基に適した保護基には、例えは、トリメチル
シリル、アセチル、ベンゾイル、ベンシル及びテトラヒ
ドロぎラニル基等があり、またアミノ或はアルキルアミ
ノ基に適した保護基にはアセチル、ベンゾイル、エトキ
シカルざニル、及びペンシル基等がある。
本反応はメチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、ベンゼン、クロロベンゼン、テ
トラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフラン或は
ジオキサンの様な溶媒或は混合溶媒中で、酸結合剤例え
ばカリウム三級ブトキシドの様なアルコキシド、水酸化
ナトリウム或は水酸化カリウムの様なアルカリ金属水酸
化物、炭酸カリウムの様なアルカリ金属炭酸塩、ナトリ
ウムアミドの様なアルカリ金属アミド或は水素化ナトリ
ウムの様なアルカリ金属水素化物の存在下で、0〜15
0℃の温度で、出来れば0〜50°Cの温度で行うと好
都合である。使用した保護基を反応後適宜脱保護するに
は、水性溶媒中例えば水、イソプロパツール/水、テト
ラヒドロフラン/水或はジオキサン/水中で、塩酸或は
硫酸の様な酸存在下で或は水激化ナトリウム或は水酸化
カリウムの様なアルカリ金属塩基の存在下で、0〜10
0℃の温度で、出来れば反応混液の沸騰温度で、加水分
解により行うとうまくいく。しかしながら、ベンジル基
は、接触還元により例えばパラジウム/炭素の様な触媒
存在下の水素により、メタノール、エタノール、酢酸エ
チル或は氷酢酸の様な溶媒中で、適宜塩酸の様な酸を添
加し、0〜50°Cの温度で、出来れば室温で、1〜7
バールの水素圧で、出来れtf3〜5バールの条件下で
脱保護を行う。
得られた一般式lの化合物はその酸付加塩に、特にその
無機酸或は有機酸との生理学的に受け入れ可能な酸付加
塩に変換する。適当な酸としては例えば、塩酸、臭化水
素酸、硫酸、リン酸、酢酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、
コハク酸、マレイン酸、フマール醗等が挙げられる。
原料化合物として使用した一般式■から℃の化合物は、
いくつかの場合文献既知のものであるか、或は本質的に
は既知の方法により合成されたものである。
例えば、一般式■の原料化合物は、対応するべンズアゼ
ビンと対応するノ・ロデン化合物とを反応させ、適宜そ
の後対応するアミンと反応させをことにより得られる。
対応する6位未置換のベンズアゼぎンは対応する化合物
を閉環させることにより例えば一般式 を有する化合物或は一般式 全潰する化合物を閉環させ、適宜その後カルボニル基を
接触還元或は還元することにより、例えは水素化ホウ素
ナトリウム/氷酢酸により(E P −・A、 1−0
゜007.070 t−見よ)、及び/或は例えば二酸
化セレンを用いて酸化することにより得られる。
原料として用いた一般式■から■の化合物は、対応する
ハロゲン化合物と対応するアミンとを反応させ、反応後
適宜ヒドロキシ及び/或はアミノ基を保護するために使
用した保護基金開裂させることにより得られる。
一般式■の化合物は、例えは、対応する6位未置換のベ
ンズアゼピンと対応するハロアセタール或はハロケター
ルを反応させ、その後加水分解することにより得られる
すでに上述した様に、一般式[−有する新規化合物及び
その無機酸或は有機酸との生理学的に受け入れ可能な酸
付加塩類は、価値ある薬理学的性質、特に長時間持続・
する心博数減少効来及び心臓の酸素要求量減少効果を有
する。
例として、以下の化合物 A=塩酸1−(7,8−ジメトキシ−1、3,4゜5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−
6−イル)−3−[N−メチル−N−(2−ベンゾ[b
)チエニル−6)−エチル)−アミノ)〕−プロパン、 B=塩酸1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4゜5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−
6−イル)−3−[N−メチル−N−(2(6−メドキ
シーベンゾ〔b〕チエニル−6)−エチル)−アミ/ 
) −7’ o ハン 及び C−塩酸1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4゜5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−
6−イル)−3−[N−メチル−N−(2−(ベンゾ〔
b〕フリル−2)−エチル)−アミノコ−プロパン についてそれらの生物学的性質を以下の様に試験した: 心搏数に及ぼす試験物質の効果を平均体IL 250〜
300.!9の2〜4匹のラットについてそれぞれの投
与量に対して検討した。ラットはベンドパルビタールで
麻酔した(50■/kl腹膜腔内及び20m9/kgを
皮下投与)。試験物質の水溶液(0,1M/100g)
全類静脈に注射した。
頚動脈に連結したカニユーレを用いて血圧を測定し、針
状電極で得たECGから心搏数全記録した(■或はI由
来)。コントロール期間の動物の心博数は330〜42
0回/分(b/min )であった。
以下の表に試験値を示す: 薬品  投与量  薬品投与後を分に測定し〔IRy/
ゆ〕  た心搏数の減少〔チ〕t=5   t=20 A    5      66   52B    5
      67   60C2,54736 薬理学的試験においては毒性副作用は認められず、新規
化合物に対しては充分に耐薬性があった。
上述の薬理学的性質を考慮すると、発明に従って合成し
た化合物は、種々の原因の洞性心急搏症の処置及び虚血
性心疾患の予防及び処置に好適である。
この効果を達成するために要する投与量は、0o06〜
1rR9/ユ体重、出来れば0.07〜0.5■/IK
9体重、1日1〜2回である。発明に従って製造した一
般式Iの化合物及びその無機酸或は有機酸との生理学的
に受け入れ可能な酸付加塩を、適宜他の活性物質と共に
、一種或はそれ以上の通常の不活性担体及び/或は希釈
剤と、例えば、コーンスターチ、乳糖、グルコース、微
M晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニ
ルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エタノール
、水/グリセリン、水/ソルビトール、水/ポリエチレ
ングリコール、フロtレンゲリコール、カルボキシメチ
ルセルロース、或は硬質脂肪の様な脂肪物質或はそれら
の適当な混合物と混合し、錠剤、被膜錠剤、カプセル剤
、散剤、懸濁剤、滴剤、アンプル剤、シロップ剤、或は
坐剤の様な通常のが一しン式製剤を製造する。
以下に例を挙げて発明について説明する:原料化合物の
合成: 五人 7.8−ジメトキシ−1,6−ゾヒドロー2H−3−ベ
ンズアゼピン−2−オン゛ 549.4 gの6,4−ジメトキシ−フェニル酢酸の
600dの塩化メチレン懸濁液に、600m1の塩化チ
オニルを2時間かけて攪拌しながら滴下する。がスの発
生が終了した後に(16時間)、反応混合液をさらに1
時間還流する。揮発成分を除去し、残留物を減圧で蒸留
する。
収量:486g(理論収量の80.8チ)、沸点:13
4−136°C/1.95ミリバール(mbar) 。
氷で冷却しながら、485.2.Fの6,4−ジメトキ
シフェニル酢酸クロリドの1.1リツトルの塩化メチレ
ン溶液を、15−20℃で、246.2酩のアミノアセ
トアルデヒドジメチルアセタール及び315ILlのト
リエチルアミンの2.2リツトルの塩化メチレン溶液に
滴下し、得られた混合物を16−18°Cで1時間攪拌
する。その後溶液を水で数回抽出し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、蒸発により濃縮する。得られた油状物質は徐
々に結晶化する。
収量:608.li+(理論収量の95チ)、融点: 
66−69°C0 600,69のN−(2,2−ジメトキシエチル)−6
,4−ジメトキシ−フェニルアセタミドの6リツトルの
濃塩酸溶液を、6リツトルの酢酸と混合する。室温で1
7時間放置した後に、混合物を氷に注加する。析出した
結晶を吸引濾過し、中性になるまで水洗し、乾燥する。
収量:350.9(理論収量の75.4%)、融点:2
34−237°C0 例B 21.9.9 (0,1モル)の7,8−ジメトキシ−
1,6−ジヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オ
ン及び1.5gの10%パラジウム/炭素の200II
Llの氷酢酸懸濁液を、5バールの水素圧、so’cで
水素化する。触媒を濾取した後に、溶媒を減圧で蒸発し
、残留物を塩化メチレンに採取する。重炭酸ナトリウム
溶液で抽出し、水洗した後に、生成物を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、蒸発により濃縮し、塩化メチレン及びメタ
ノールを徐々に混合した溶媒(10%まで)を用いてシ
リカゲルでa製する。
収量: 12.6 & (理論収量の57チ)融点: 
188−191°C 例C 1,3,9(6ミリモル)の7,8−ジメトキシ−1,
3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン
−2−オン及び1.1g(3ミリモル)の水素化ホウ素
ナトリウムの20111AのジオキサンM濁液に、i、
sgの氷酢酸の10Mのジオキサン溶液を滴下し、6時
間還流し、蒸発により濃縮し水で分解する。混合物を塩
化メチレンで2度抽出し、抽出液を蒸発により濃縮し、
残留物をエーテルに採取する。濾過した後にエーテルを
減圧で留去する。
収量:1.1.!i’(理論収量の92.7チ)融点:
86−89°C 例D 2.0 、!i’ (0,007モル)のN−(2,2
−ジメトキシエチル)−2,5−ジメトキシフェニル−
アセタミドを6罰のポリリン酸で後い、90℃で60分
間攪拌する。その後氷水を添加し、析出した生成物を吸
引濾過し、乾燥する。
収量: 0.98 II(理論収量の64チ)、融点:
 188−191°C 例E N−(2,2−ジメトキシエチル)−3,4−ジメチル
−フェニルアセタミーとポリリン酸から例りと同様にし
て合成する。
収ji:理論収量の40.1チ、 融点:220−224°C 例F 3.79 (0,017モル)の6.4−ジメトキシ−
オルト−フェニレンシアセトニトリルを10dの氷酢酸
にM濁し、20℃で氷酢酸中60%の臭化水素[i 2
ILtと混合する。混合物を室温で6時間攪拌し、沈殿
を吸引濾過し、氷酢酸で洗浄し、その後アセトン/エー
テルで洗浄し、乾燥する。
収量:5.311(理論収量の82.8%)、融点: 
21 [1−211°0(分解)。
ジヒドロ−2H−6−ペンズアゼeンー2゜4−ジオン 5.3g(0,014モル)の臭化水素酸7,8−ゾメ
トキシー2−アミノ−4−プロモー1H−6−ベンズア
ゼピンを85°Cで100ILtの熱水に溶解し、1.
3.9の無水酢散ナトリウムと混合し、90℃で1時間
加熱する。反応混合物を冷却し、吸引濾過し、冷水で洗
浄し、乾燥する。
収量: 2.9 、!i’ (理論収量の88%)、融
点=265℃(分解)。
例G ミン 5.9g(0,C12()モル)の1−(7,8−ジメ
トキシ−1、i4,5−テトラヒドロ−2H−6−ペン
ズアぜぎノー2−オン−6−イル)−6−クロロ−プロ
パン及び14.9 (0,45モル)のメチルアミンを
封管中160°Cで1時間加熱する。
冷却した反応生成物を半濃縮水酸化ナトリウムに採取し
、塩化メチレンで抽出する。抽出液を乾燥し濃縮した後
に、エーテル性塩哉を用いてアセトン/エーテルから塩
酸塩を析出させる。
収量: 5.2 g(理論収量の80チ)、融点:11
0℃(分解) 例H 0,8gの水素化リチウムアルミニウムの1001の絶
対ジオキサンの沸騰懸濁液を2.2g([]、01モル
)の7,8−ジメトキシ−1,6−シヒドロー2H−3
−ベンズアゼピン−2−オンと混合し、その後3時間還
流する。氷水で冷却しながら10%の塩化アンモニウム
溶液を添加し、生成した沈殿を吸引濾過する。濾液を減
圧で蒸発して約20dとし、得られた白色の沈殿を吸引
濾過し少量のジオキサンで洗浄する。
収量: 0.9 g(理論収量の46.8チ)、融点:
162−163°C 例工 131.5g(0,6モル)の7,8−ジメトキシ−1
,3−ジヒドロ−2I(−5−ペンズアぜぎノー2−オ
ンを9001のジメチルスルホキシドに懸濁させ、攪拌
しながら80.89 (、0,72モル)のカリウム三
級ブトキシドと混合する。10分後に、得られた溶液を
氷水で冷却しながら77(10)(0,72モル)の1
−7”ロモー6−クロロプロパンの300aのジメチル
スルホキシド溶液に滴下する。1時間後に、この混合物
を氷水に注加する。
少時の後、油状の沈殿が結晶化し始める。この沈殿物を
吸引濾過し、アセトンに溶解し、水で再沈殿させ、吸引
濾過し、乾燥する。
収量: 155.5.9 (理論収量の87.3チ)、
融点:101−103℃。
ノぐ ン 59.29(0,2モル)の1−(7,8−ジメトキシ
−1,6−シヒドロー2H−3−ベンズアゼピン−2−
オン−6−イル)−3−クロロ−プロパat−500置
eの氷酢酸中で5gの10%のパラジウム/炭素存在下
50℃5バールで6時間水素化する。触媒を吸引濾過し
、氷酢酸を減圧で留去し、水を雄部した後に残留物を炭
酸カリウムで中和する。沈殿を吸引濾過し、塩がなくな
るまで水洗し、乾燥する。
収量:53.9(理論収量の98チ) 融点:85−86℃ 例J 1.5&(0,005そル)の1−(7,8−ジメトキ
シ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−6−ベンズ
アゼざノー2−オン−3−イル)−3−クロロ−プロパ
ンを20継のテトラヒドロフランに溶解し、0.55j
llj(0,0044モル)の三フッ化ホウ素エーテラ
ート及びトルエン中ボランージメチルスルフィドの2モ
ル溶液3m(0,006モル)を添加した後、混合物を
2時間還流する。
その後3R1のボラン−ジメチルスルフィドをさらに添
加し、この混合物を再び2時間還流する。メタノールで
分解した後、溶媒を留去し、残留物を61の半濃縮塩酸
と共に100℃で10分間加熱する。反応生成物を酢酸
エチルで抽出し、酸性の水層をアルカリ性とし、再び酢
酸エチルで抽出する。抽出液を乾燥し、蒸発により濃縮
し、塩化メチレンを用いて酸化アルミニウムカラム(活
性度1[−1)で精製する。
収量:G、55g(理論収量の69%)、融点:62−
64°C 例に 3−(N−メチル−2−アミノ−エチル)−ベンゾ〔b
〕チオフェン 一アミド 2.0 g(0,012モル)のカルボニルジイミダゾ
ールt−2,3,F (0,012モル)のベンゾ〔b
〕チエニル−3−酢酸の40ゴの酢酸エチル溶液に一度
に添加し、その混合物を室温で5時間攪拌する。
酢酸エチル中メチルアミンの18%溶液を71!Ll添
加した後、混合物をさらに3時間攪拌し、その抜水激化
ナトリウムの1モルag<で抽出し、有機層を水洗し、
硫醗ナトリウムで乾燥し、蒸発により濃縮した後にシリ
カゲルのカラムクルマドグラフィーにより精製する。
収量: 0.98 g (理論収量の40チ)、融点:
123−124°G O,85,9(、0,011モル)のボラン−ジメチル
スルフィド(テトラヒドロンラン中の10モル溶液を1
.111J)を、1.9g(0゜0096モル)のベン
ゾ[b)チエニル−6−酢酸−N−メチル−アミド及び
1.3g(0,0093モル)の三7ツ化ホウ素エーテ
ラートの4(3(10)のテトラヒドロ7ラン還流溶液
に徐々に滴下し、生じる混合物をさらに4.5時間還流
する。蒸発により濃縮した後、1000Cまで加熱し、
1.6aA’の6モル塩酸と混合し、この温度を60分
間保持する。それを放冷し、2.6紅の6モル水酸化ナ
トリウム溶液を添加し、その溶液に炭酸カリウムを飽和
させ、エーテルで抽出する。抽出液を洗浄し、乾燥し、
蒸発し、活性度■の酸化アルミニウムカラムで精製する
収量:0.85g(理論収量の48%)、油状物質、R
f値:0.40(酸化アルミニウム、塩化メチレン/メ
タノール=50:1)。
計算値: C69,06H6゜85N7゜32816゜
76測定値:  69.15  6.667゜2016
゜66例L −フラン 10.0.9 (0,090モル)の2−(2−アミノ
−エチル)フランを8ON(C0モル)のギ酸エチルと
12時間還流する。反応生膀物を蒸発により濃縮し、減
圧で蒸留する。
収量:11.6g(理論収量の96チ)、沸点:140
°C10,06)ル。
計算値: C60,42H6,52N 10.07測定
値:  60.71  6.35  10.24フラン 1.4g(0,010モル)の2−(N−ホルミル−2
−アミノ−エチル)−フランを窒素気流中O−5°Cで
、0.50 F (0,013モル)の水素化リチウム
アルミニウムの20aエーテル懸濁液に滴下し、室温で
50分間攪拌し、その後7時間還流する。冷却後、混合
物を希水散化ナトリウム浴液で分解し、吸引濾過する。
有機層を乾燥し、蒸発により濃縮し、減圧で蒸留する。
収it:1.0.9(理論収量の80%)、沸点:11
0°C/12トル。
Rf値:0.78(酸化アルミニウム、塩化メチレン/
メタノール=9 : 1 )。
例M 5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−ロー2
H−3−ベンズアゼピン−2−オン600!neの氷酢
酸に溶解した56.8 F (0,3モル)の8−メト
キシ−1,6−シヒドロー2H−ベンズアゼピン−2−
オン(融点: 190−191’C’) k 59の1
0%パラジウム/炭素の存在下80°G、 5バールで
12時間水素化する。触媒を吸引濾過により除去し、酢
酸を減圧で蒸留する。
残留物を水と混合し、炭酸カリウムで中和し、得られた
沈殿を吸引濾過し、水洗し、乾燥する。
収量:51.1.!i’(理論収量の89.1%)、融
点160−161°C0 b)7−フロモー及ヒ9−7”ロモー8−メトキシ−1
,3,4,5−テトラヒドロ−2H−66−5°Cで攪
拌しながら、6.4 g= 2.03尼(0,04モル
)の臭素の101dの氷酢酸溶液を、7.4 、!i’
 (0,[l 4モル)の8−メトキシ−1,6゜4.
5−テトラヒドロ−2H−6−ベンズアゼ?ンー2−オ
ンの100dの80%酢酸溶液に滴下する。15分後に
混液を氷水中に注加し、炭酸カリウムで中和し、沈殿を
吸引濾過し、夕波の水で洗浄し、乾燥する。得られた異
性体混合物をシリカゾルのカラムクロマトグラフィー(
#出浴媒:酢酸エチル)により分離する。
収量二9−デロモ異性体、 5.7 、!i/ (理論
収量の52.8%) IRスペクトル:(塩化メチレン):3400crn−
’ (NH) 1660α−1(C=0) 7−ブロモ異性体、 4.1 g(理論収量の69チ)
IRスペクトル(臭化カルシウム):3200函−1(
NH) 1 665cm−1(Co) ゼピンー2−オン−6−イル)−6−クロロ−プロパン オイル中に55チ分散させた0、24 g(5,5ミリ
モル)のナトリウムヒドリド’に1.35g(5ミリモ
ル)の7−ブロモ−8−メトキシ−1,6゜4.5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オンの1
5rILlのジメチルスルホキシド溶液に添加し、混液
を室温で60分間攪拌し、65−40°Cで10分間攪
拌する。この溶液を攪拌しながら、0.79 、!i’
 (5,5ミリモル)の1−ブロモ−6−クロロ−プロ
パンの5虹のジメチルスルホキシド溶液に滴下する。そ
の後混液を室温で2時間攪拌し、氷水に注加し、塩化メ
チレンで4回抽出する。塩化メチレン抽出液を数回水洗
し、乾燥し、減圧で蒸発する。残留物を、酢酸エチルを
溶出溶媒とするシリカゲルカラムで精製する。
収量:210〜(理論収量の12%)、融点:119−
120°C 例N 3.1 F C0,0136モル)のN−クロロアセチ
ル−N−(2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル)
−アミンを270ゴのエタノールと1560dの水に溶
解し、20−25℃、窒素気流中で高圧水銀2ングを用
いて10時間光照射する。溶液を蒸発して約400Mの
量とし、重炭酸ナトリウムを混合し、酢酸エチルで数回
抽出する。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発に
より濃縮し残留物を酢酸エチルを溶出剤として用いるシ
リカゲルカラムで精製する。
収量−820ダ(理論収量の61.5チ)、融点:15
2−154°C b)1−(7−メドキシー1,3,4.5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)
−3−クロロ−プロパン1.15.9(6ミリモル)の
7−メドキシー1゜3.4.5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンズアゼピン−2−オンを60IILlの絶対テ
トラメチル尿素に溶解し、3001n9の55チナトリ
ウムヒドリド(オイル中分散)を混合し、窒素気流中2
0−25℃で2時間攪拌する。得られた反応混合液を窒
素気流中15−20°Cで攪拌しながら、20Mのテト
ラメチル尿素に溶解した1、6 g(7,8ミリモル)
の1−クロロ−6−ヨードプロパンに滴下し、その後室
温で6時間攪拌する。その後ろ00dの酢酸エチルを添
加し、混合液を水で6回抽出する。有機溶液を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、蒸発により濃縮し、残留物を塩化メ
チレン及びエタノールを徐々に増量させた(2%まで)
混液を用いシリカゲルのカラムで精製する。
収Ji:410■(理論収量の25.5チ)、IRスペ
クトル(塩化メチレン) : 1650cIrL−1(
co) 。
例0 l−(7−ニトロ−8−メトキシ−1,3,4゜28.
5 g(0,106モル)の1−(8−メトキシ−1,
3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン
−2−オン−6−イル)6−クロロ−プロパンを350
!ILlの濃硝酸中20−25°Cで60分間攪拌する
。この溶液を氷水に注加し、炭酸カリウムで中和し、塩
化メチレンで2回抽出する。抽出液を硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧蒸発により濃縮し、残留物全酢酸エチル
t−浴出剤として用いるシリカゾルカラムで精製する。
収量:119(理論収量の66.2チ)融点:127−
128°C 例P 例F’ (a)と同様にして5.0,9(0,032モ
ル)のオルト−フェニレン−シアセトニトリルから合成
する。
収量二8゜Og(理論収量の78.61%)例F (b
)と同様にして8.0 !l(、0,025モル)の臭
化水素酸2−アミノ−4−プロモーI H−3−ベンズ
アゼぎンから合成する。
収量: 3.7 & (理論収量の66.1%)、融点
:189−191°0 5.5g(0,020モル)の1.3,4.5−テトラ
ヒドロ−2H−6−ペンズアゼピンー2,4−ジオンを
301tのジメチルホルムアミドに懸濁し、攪拌しなが
ら2.5.9のカリウム三級ブトキシドを添加する。1
0分後に、得られた溶液を氷で冷却しながら5.5 I
llの1−プロモー6−クロロ−プロパンの20ILt
のジメチルホルムアミド溶液に滴下する。1時間後に溶
液を氷゛水に注加する。少時の後、油状の沈殿は結晶化
する。沈殿を吸引濾過し、アセトンに溶解し、水で再沈
殿させ、吸引濾過し、乾燥する。
収量: 4.79 (理論収量の90.4%)、例Q アセタール 7.8−ジメトキシ−1j3−ジヒドロ−2H−3−ベ
ンズアゼピン−2−オンと6−クロロ−プロぎオンアル
デヒドジエチルアセクールとを反応させることにまり例
工(ハ))と同様にして合成する。
収量二理論収量の96.6% ロー2H−6−ペンズアゼピンー2−オン−!1.5 
g(0,01モル)の3−(7,8−ジメトキシ−1,
6−ゾヒドロー2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−
6−イル)−フロオオンアルデヒドゾエチルアセタール
を5ONの2規定硫酸及び5Qmlのエタノール中で4
0°C2時間加熱する。
アルコールを減圧で留去し、残留物を冷却しながら飽和
炭酸カリウム溶液でアルカリ性とし、酢酸エチルで数回
抽出する。酢酸エチル抽出液を5チの硫酸水素ナトリウ
ムで2回抽出する。重硫酸抽出液を製塩醗で酸性とし、
40°C減圧で60分間加熱して二酸化硫黄を除去する
。その後飽和炭酸カリウム溶液を添加し、混合物を塩化
メチレンで数回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸
発により濃縮する。
融点: 95−96°C 収量:1.7.!i’(理論収量の61.8チ)。
目的化合物の合成: 例  1 0.80.9 (0,0027モル)の1−(7,8−
ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−5
−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)−6−クロロ
−プロパン及び0.609 (0,0027モル)の6
−(N−メチル−2−アミノ−エチル)−6−メドキシ
ーベンr(1−チオフェン金5罰のトリエチルアミン中
で60℃60分間加熱する。その後反応温度を還流温度
に上げ、6時間維持する。トリエチルアミンを留去した
後、混合物をさらに100℃で5時間加熱する。得られ
た生成物を塩化メチレン/メタノール−25:1に溶出
液として用いシリカゲルカラムで精製し、メタノールに
溶解し、エーテル性塩酸を用い塩酸塩の形で沈殿させる
。収量: 0.69 、li’ (理論収量の46%) 計算値:C5B、36  H6,53N5.04CL 
12.76 85.77 測定値:C58,43H6,83N4.71CL 12
.86 85.65 遊離塩基のRf値: 0.48 (シリカゲル、塩化メ
チレン/メタノール−9:1)。
例  2 ノぐ ン 1.65 g(0,0CI 50モル)の塩酸1−(7
゜8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3−
(N−メチル−アミノクープロパンを0.80.9 (
0,0050モル)の4−(イミダゾリル−1ノー1−
クロロブタン及び2.6.9 (0,020モル)の無
水炭酸カリウムと共にジメチルホルムアミド中で2時間
還流する。溶゛媒を留去し、残留物を半濃縮水酸化す)
 IJウム溶液に溶解し、クロロホルムで抽出する。抽
出液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発
により濃縮し、酸化アルミニウムカラムで精製する(活
性度■、溶出液:塩化メチレン)。
収量: 0.91.9 (理論収量の44チ)、Rf値
−0,53(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール−
9:1)。
例  6 1.55,9(0,0066モルンの7.8−ジメトキ
シ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズ
アゼピン−2,4−ジオンを穏かに加熱しながら40d
のジメチルホルムアミドに溶解する。0℃に冷却した後
に、0.9 g(0,008モル)のカリウム三級ブト
キシドを加え、混液をさらに5分間攪拌し、その後1.
71(0,006モル〕の6−〔N−メチル−N−(2
−ビリジルー4)−エチル〕アミノ〕−1−プロモープ
ロパンと混合する。この混合物を室温で一晩攪拌し、遠
心により溶媒全除去し、その後残留物をシリカゾルカラ
ムで精製する(塩化メチレン/エタノールで溶出する)
。精製した塩基をメタノールに溶解し、エーテル性塩散
で塩酸塩を沈殿させる。
収i1:0.75.li’(理論収量の23%)、計算
値:C54,97H6,62N8.36CL 14.1
1 測定値:C55,20H6,82N8.17CL 13
.82 遊離塩基のRf値: 0.25 (、シリカゲル、塩化
メチレン/エタノール−9;1)。
例  4 オン−6−イル)−3−(N−メチル−N−(30,8
09(0,0020モル)の1−(7,8−ジメトキシ
−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズア
ゼtンー2−オン−3−イル)−3−(N−メチル−N
−(3−(フリル−2)−プロピルノーアミノコプロパ
ン及び0.40.9(0,0010モル〕の2.4−ビ
ス−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジチア−2
,4−ジホス7エタンー2.4−ジスルフィドを101
のトルエンに懸濁させ、6時間還流する。その後混合物
を遠心分離にかけ、塩化メチレン及び徐々にメタノール
を増量させた溶媒を用いてシリカゲルカラムで精製する
収量:0.26#(理論収量の29%)、計算値:C6
6,31H7,7〔N6.7387.70 測定値:C(Is6.13  H7,72N6.148
7.71 Rf値: 0.58 (シリカゲル、塩化メチレン/−
メタジールー9:1)。
例  5 5 mlの絶対ジオキサンに溶解した0、77.9(0
,0020モル)の1−(7,8−ジメトキシ−1,6
−シヒドロー2H−5−ベンズアゼピン−2−オン−6
−イル)−3−(N−メチル−N−(2−(フリル−2
)−エチル〕−アミノ〕プロパンの溶液k O,2、!
i’ (0,005モル)の水素化リチウムアルミニウ
ムの201の絶対ジオキサン沸騰懸濁液に滴下し、2時
間還流温度に維持する。
混液を水酸化す) IJウム溶液で分解し、吸引濾過し
、シリカゾルカラムで精製する。
収量: 0.50.9 (理論収量の67%)、計算値
:C71,32H8゜16N7.56測定値:C7[]
、90  H7,88N7.35Rf値: 0.70 
(シリカゾル、塩化メチレン/メタノール−9:1)。
例  6 プロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
トl:’−2H−3−ベンズアゼピンー2−オン−6−
イル)−5−クロロ−プロパン全2−(5−メチルアミ
ノ−ゾロビル)−チオフェンと反応させ、その後エーテ
ル性塩酸で塩酸塩全沈殿させることにより、例1と同様
にして合成する。
収量:理論収量の21% 遊離塩基のRf値:0.40(シリカゾル、塩化メチレ
ン/メタノール=9:1)。
例  7 (フリル−2)−エチル)−アミノコプロパン1−(7
,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3−
クロロ−プロパン’?2−(2−メチルアミノ−エチル
)−フランと反応させ、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の50%、 計算値:C68,37H7,82N7.25測定値:C
67,45H7,73N6.33Rf値:0644(シ
リカゾル、塩化メチレン/メタノール=9:1)。
例  8 l−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ペンズアゼピンー2−オン−6−イル
)−5−クロロ−プロパンに2−(3−メチルアミノ−
プロぎルンーフランと反応させ例1と同様にして合成す
る。
収量:理論収量の48%、   ・ 計算値:C68,97H8,05N6.99測定値:C
68,76H7,99N6.78Rf[:0.44(シ
リカゾル、塩化メチレン/メタノール−9=1)。
例  9 2塩酸塩 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ペンズアゼピンー2−オン−6−イル
)−3−クロロ−プロパン金2−(N−メチル−2−ア
ミノ−エチル)−チオフェンと反応させ、その後エーテ
ル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることにより、例1と同様
にして合成する。
収量:理論収量の42%、 融点:215”C(分解〕。
例10 2塩酸塩 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−クロロ−プロパンe3−(N−メチル−2−ア
ミノ−エチル)−チオフェンと反応させ、その後エーテ
ル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることにより、例1と同様
にして合成する。
収i:理論収蓋の40チ、 融点:185℃(分解)。
例11 (イミダゾリル−4(5)−エチル)−アミノコプロパ
ン 1=(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−クロロ−プロパン’t4−(N−メチル−2−
アミノ−エチル〕−イミダゾールと反応させることによ
り、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の45%、 Rf値: 0.60 (酸化アルミニウム、塩化メチレ
ン/メタノール−10:1)。
例12 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−クロロ−プロパンに3−(2−メチルアミノ−
エチル)−5,6−シメトキシーベンゾ〔b〕チオフェ
ンと反応させることにより、例1と同様にして合成する
収量:理論収量の46%、 計算値’、C65,60H7,08N5.46測定値:
C65,31H6,89N5.72RfK:0.27(
シリカゾル、塩化メチレン/メタノール−9:1)。
例13 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−(N−メチル−アミノ)−プロパンを2−(イ
ミダゾ(1,2−a)ビリジルー3)−エチルクロリド
と反応させ、その後エーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させ
ることにより、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の17%、 融点:130℃(分解)。
例14 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−クロロ−プロパン’に3−(N−メチル−2−
アミノ−エチル)−ベンゾ〔b〕チオフェンと反応させ
、その後エーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることによ
り、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の65%、 融点:195℃(分解〕。
例15 2塩酸塩 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−クロロ−プロパンt2−(N−メチル−4−ア
ミノ−ブチル)−チオフェンと反応させ、その後エーテ
ル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることにより、例1と同様
にして合成する。
収量:理論収量の60%、 計算値:C57,25H7,21N5.56CL 14
.[l 8  S 6.37測定値:C57,60H7
゜55  N5.41C113,8286,43 遊離塩基のRf値: 0.55 (シリカゾル、塩化メ
チレン/メタノール≠9=1)。
例16 トラヒドロー2H−5−ベンズアゼピン−2−オノfン 1〜(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−クロロ−プロパン金1−(N−メチル−2−ア
ミノ−エチルノーイミダゾールと反応させることにより
、例1と同様にして合成する。
収ft=理論収量の52%、 Rf値: 0.55 (酸化アルミニウム、塩化メチレ
ン/メタノール−20:1)。
例17 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ペンズアゼピンー2−オン−3−イル
)−3−クロロ−プロパン’t1−メチル−4−(N−
メチル−2−アミノ−エチルノーイミダゾールと反応さ
せることにより、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の45チ、 Rf値: [1,70(酸化アルミニウム、塩化メチレ
ン/メタノール−20: 1 )。
例18 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−クロロ−プロパンを6−(N−メチル−2−ア
ミノ−プロピルノーベンゾ〔b〕チオフェンと反応させ
、その後エーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることによ
り、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の29%、 遊離塩基のRf値: 0.65 (シリカゾル、塩化メ
チレン/メタノール=5:1)。
例19 1−(7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−
3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)−3−クロ
ロ−プロパンe2−(2−メチルアミノ−エチルノーフ
ランと反応させ、エーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させる
ことにより、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の67%、 計算値:C62,77H6,9〔N6.66CL 8.
42 測定値:  62.80  7,19  6.498.
62 遊離塩基のRf値: 0.57 (シリカrル、塩化メ
チレン/メタノール−9:1)。
例20 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−クロロ−プロパン全1〜(2−メチルアミノ−
エチル)−1H−ベンゾ(d)イミダゾールと反応させ
ることにより、例1と同様にして合成する。
収Ik=理論収量の62%、 計算値:068.78  H7,39N12.83測定
値:  68.50  7.39  12.57Rf値
:0.57(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール=
9:1)。
例21 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テ1−(
7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3
−クロロ−プロパンt−1−(2−メチルアミノ−エチ
ル)−2−ベンジル−1H−ベンゾ(d)イミダゾール
と反応させることにより、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の20%、 Rf値: 0.49 (シリカゾル、塩化メチレン/メ
タノール−9:1〕。
例22 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−6−クロロ−プロパンt−4−メチル−5−(N−
メチル−2−アミノ−エチルツーチアゾールと反応させ
、その後エーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることによ
り、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の18%、 融点: 196−197.5℃(分解)。
例26 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−クロロ−プロパン全1−メチル−2−(N−メ
チル″″2−アミノーエチル)−ビロールと反応させる
ことにより、例1と同様にして合成する。
収量−理論収量の11%、 計算値:C69,14H8,33N10.52測定値:
  70.01  8.24  10.76Rf値: 
0.76 (酸化アルミニウムN1塩化メチレン/エタ
ノール−19:1)。
例24 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
〕−6−クロロ−プロパンt?N−(ピコリル−2)−
メチルアミンと反応させ、その後エーテル性塩酸で塩酸
塩を沈殿させることにより、例1と同様にして合成する
収量:理論収量の54%、 遊離塩基のRf値: 0.50 (シリカゲル、塩化メ
チレン/エタノール=4:1)。
例25 1”−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−6−ペンズアゼピンー2−第1−(7,
8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−ろ−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)−5−ク
ロロ−プロパン<N−(ピコリル−3)−メチルアミン
と反応させ、その後エーテル性塩酸で塩酸塩全沈殿させ
ることによジ、例1と同様にして合成する。
収量二理論収量の20%、 融点:176−178℃。
例26 2塩酸塩 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアビビン−2−オン−5−イル
)−3−クロロ−プロパンに4−(2−メチルアミノ−
エチル)−ピリジンと反応させ、その抜工・−チル性塩
酸で塩酸塩を沈殿させること(@より、例1と同様にし
て合成する。
収量:理論収量の19%、 融点:116−118℃。
例27 2塩酸塩 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−クロロ−プロパンff12−(2−メチルアミ
ノ−エチルノービリジンと反応させ、その後エーテル性
塩酸で塩酸塩を沈殿させることにより、例1と同様にし
て合成する。
収量:理論収量の6.4%、 融点:165−167℃。
例28 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ペンズアゼピンー2−オン−5−イル
)−3−クロロ−プロパンを6゜7−シメトキシー4−
(2−メチルアミノ−エチル)−イソキノリンと反応さ
せ、その後エーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることに
より、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の22%、 計算([E:C58,18H6,56H7,02C21
1,84 測定値:  57,75  7,19  7.2812
.03 遊離塩基のRf値: 0.60 (シリカゾル、酢酸エ
チル/エタノール/アンモニア−50:45:5)。
例29 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−クロロ−プロパンを6−(2−メチルアミノ−
エチル)−ピリジンと反応させ、その後エーテル性塩酸
で塩酸塩を沈殿させることにより、例1と同様にして合
成する。
収′!t:理論収量の27チ、 融点:110−112°C 計算値:C57,62H7,1〔N8.76ct 14
.79 測定値:  57,23  7.34  8.6714
.52 例60 1−(7,8−ジメトキシ−1,2,4,5−テ1−(
7,8−ジメトキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−
3H−6−ベンズアゼピン−6−イル)−6−クロロ−
プロパンt−4−(2−メチルアミノ−エテルノービリ
ジンと反応させ、その後エーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿
させることにより、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の25%、 融点:257−259°C 計算値:C56,04H7゜36 N8.52ct 2
1.58 測定値:55.82  7,31  8.5221.5
3 例31 〔ビリシル−4)−エチルノーアミノコプロパン2塩酸
塩 301のエタノール中、0.60 N (0,0044
モル)の4−(2−メチルアミノ−エチル)ピリジン及
び0.2gの10%パラジウム/炭素存在下、1.1 
、!i’ (0,0040モル〕の3−(7,8−ジメ
トキシ−1,6−シヒドロー2H−3−ペンズアセヒン
ー2−オン−3−イル〕−フロtオンアルデヒドを50
℃5バールで20時間水素化する。
触媒を吸引濾過により除去し、残留液を蒸発により濃縮
し、塩化メチレン/エタノールを溶出剤とする活性度■
−■の酸化アルミニウムカラムで精製し、エーテル性塩
酸で塩酸塩を沈殿させる。
収t:o、98,9(理論収量の62To)、融点:1
16−118℃。
例32 プロパン 1.5F (0,005%ル)の1−(7,8−ジメト
キシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−6−ペン
ズアゼピンー2−オン−3−イルクー6−クロロ−プロ
パンを、0.88 g(0,005モル〕の6−(N−
メチル−2−アミノ−エチルノーベンゾ〔b〕フラン及
び7gの無水炭酸カリウムと共に501111!のジメ
チルホルムアミド中で4時間還流する。溶媒を留去し、
残留物を半濃縮水酸化ナトリウム溶液に溶解し、クロロ
ホルムで抽出する。
抽出液は食塩水で洗浄し、硫酸す) IJウムで乾燥し
、蒸発によ!ll濃縮し、シリカデルカラム(溶媒:塩
化メチレン/メタノール−20:1〜5:1)で精製す
る。
収−11:0.29(理論収量の9%〕、計算値:C7
1,53H7,39N6.42測定値:  71,43
  7,21  6.22Rf値: 0.35 (シリ
カゾル、塩化メチレン/メタノール=9:1)。
例36 塩酸1−(7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドノ々 
ン 1−(7,8−ジメトキシ−1,6−ジヒドロ−2H−
3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)−3−クロ
ロ−プロパンe3−(N−メチル−2−アミノ−エチル
)−ベンゾ〔b〕チオフェンと反応させ、その後エーテ
ル性塩酸で塩酸塩全沈殿させることにより、例62と同
様にして合成する。
収量:理論収量の65%、 計算値:C64,12H6,42N5.75s 6.5
8  ct 7.28 測定値:  63.93  6,71  5.70<5
.32   7.39 遊離塩基のRf値: 0.55 (シリカゾル、塩化メ
チレン/メタノール=9:1)。
例64 塩酸1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5l−(
7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3
−クロロ−プロパンe3−(3−メチルアミノ−プロピ
ル)−ベンゾ(1))チオフェンと反応させ、その後エ
ーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることにより、例62
と同様にして合成する。
収量:理論収量の8チ、 計算値:C64,46H7,01N5.57S 6.3
7  ct 7.05 測定値:  64.32  7.00  5.476.
61   7.12 遊離塩基のRf値: 0.30 (シリカゾル、塩化メ
チレン/メタノール−9:1)。
例65 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テ1−(
7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−5−イル)−3
−(N−メチル−アミノ)−プロパンを6−クロロメチ
ル−ベンゾ(b)チオフェンと反応させ、その後エーテ
ル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることにより、例2と同様
にして合成する。
収量:理論収量の16%、 融点:218−220℃ 計算([: C58,7CI  H6,51N 5.4
8s 6.27  ct 13.86 測定値:  58.68  6,25  5.256.
71   13.62 例66 トラヒドロー2H−3−ベンズアゼピン−2−第1−(
7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)−3
−クロロ−プロパン金6−(N−メチル−2−アミノ−
エチル)−5−メチル−ベンゾ〔b〕チオフェンと反応
させ、その後エーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させること
により、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の62%、 計算値:C60,1D  H6,73N5.19s 5
.94  Cz 13.14 測定値:C60,08H6,57N5.15S 6.3
6  CL 13.46 遊離塩基のRf値: 0.40 (シリカゾル、塩化メ
チレン/メタノール=9:1)。
例67 塩酸1−<7.8−ジメトキシ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2l−(7,8
−ジメトキシ−1,5,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)−3−クロ
ロ−プロパンに3−(2−メチルアミノ−エテル)−6
−メドキシーベンゾ(b)フランと反応させ、その後エ
ーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることにより、例1と
同様にして合成する。
収量−理論収量の14%、 計算値: c 64.47  H7,01ct 7.0
5N 5.57 測定値:  64.52  6.99   7.205
.37 遊離塩基のRf値: 0.35 (シリカゾル、塩化メ
チレン/メタノール−10:1)。
例68 塩酸1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4;5−テト
ラヒドロー2H−6−ペンズアゼピンー2l−(7,8
−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロ
ロ−プロパン15−(2−メチルアミノ−エチル)−4
−メトキシ−ベンゾ〔b〕チオフェンと反応させ、その
後エーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることにより、例
1と同様にして合成する。
収量:理論収量の7%、 計算値: c 62.47  H6,8Oct 6.8
3N 5.40 測定値:  62.36  6.94   6.445
.51 遊離塩基のRf値: 0.41 (シリカゲル、塩化メ
チレン/メタノール−9:1〕。
例39 トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−第1−(
7,8−ジメトキシ−1,3゛、4.5−テトラヒドロ
−2H−6−ペンズアセサンー2−オン−3−イル)−
6−クロロ−プロパンを3−(2−メチルアミノ−エチ
ル)−5−プロモーベンゾ〔b〕チオフェンと反応させ
ることにより、例1と同様にして合成する。
収量:理論収量の56%、 計算値:058.75  N5.88  N5.278
6.03 測定値:  58,63  5,63  5.036.
20 Rf値: 0.50 (シリカゲル、塩化メチレン/メ
タノール−9:1)。
例40 ノー6−イル)−3−(N−メチル−N−(2−1−(
7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル)−3
−クロロ−プロパンt−2−(2−メチルアミノ−エチ
ルノーベンゾ(1))フランと反応させ、その後エーテ
ル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることにより、例1と同様
にして合成する。
収量:理論収量の19チ、 計算値: C61,30H6,55CL 13.92N
 5.50 測定値: C61,33H6,63C113,53N 
5.66 遊離塩基のRf値: 0.42 (シリカゾル、塩化メ
チレ、ン/メタノール−10: 1 )。
例41 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−5−(N−メチル−N−(2−(2,5−ジメチル
−チエニル−’3)−エチル)−アミノコ−プロパン2
塩酸塩 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3−イル
)−3−クロロ−プロパンt2゜5−ジメチル−6−(
2−メチルアミノ−エチルコーチオフエンと反応させ、
その後エーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることにより
、例1と同様にして合成する。
収t:理論収量の19%、 計算値:C57,25N7.21  N5.56S 6
.37  CL 14.08 測定値:  57.42  7,44  5.516.
76   13.88 遊離塩基のRf値: 0.40 (シリカゾル、塩化メ
チレン/メタノール−10:1)。
例42 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2I(−3−ベンズアゼピン− −オノー3−イ
ル)−3−〔N−メチル−N−(3−2,99(0,0
10そル〕の1−(7,8−ジメトキシ−1,614,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オ
ン−6−イル)−6−N−メチル−アミノ−プロパン及
び0.86 ji(0,005モル)の3−(6−クロ
ロ−プロピル)−ピリジン−N−オキシドを130℃で
8時間溶融して反応させる。反応生成物全エタノールに
溶解し、塩化メチレン/メタノールを溶媒として酸化ア
ルミニウムのカラムで精製し、エーテル性塩酸で塩酸塩
を沈殿させる。
収i : 0.4 [1g<理論収量の15%〕、融点
:105−115℃。
例43 0パン2塩酸1水塩 1−(7,8−ジメトキシ−1゛、 3 、4 、5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−1゜2−ジ
オン−6−イル、1−31ロロープロパン’に4− (
2−メチルアミノ−エチル)−ピリジンと反応させ、そ
の後エーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させることにより、
例1と同様にして合成する。
収量二理論収量の18%、 融点:128−132°C0 例44 1.7.!9 (0,011モル)の3−(2−メチル
アミノ−エチルクーピリジン−N−オキシド及び3.1
.9 (0,[l 11モルノの3−(7,8−ジメト
キシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ズアゼピン−2−オン−6−イル)−ゾロピオンアルデ
ヒド’に100dの絶対エタノールに溶解し、20gの
モレキュラーシープ3Ae添加する。0.6.9 (0
,016モルつの水素化ホウ素ナトリウムを添加lまた
後、混合物を室温で45分間攪拌する。吸引濾過し、1
・50dの2規定塩酸で分解し、蒸発により濃縮する。
残留物を塩化メチレン/+1アンモニアに溶解し、水層
全塩化メチレンで6回以上抽出する。有機層金まとめて
乾燥し、蒸発によジ濃縮し、シリカデルカラムで精製し
、エーテル性塩酸で2塩酸塩を沈殿させる。
収量: 2.09 (理論収量の67%〕、融点:21
6−218”c。
例・45 ン 3−(7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−
3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル〕−プロピオ
ン−アルデヒド’に3−(2−メチルアミノ−エチル)
−ベンゾ(b)チオフェンと反応させ、その後エーテル
性塩酸で2塩酸塩金沈殿させることによジ、例61と同
様にして合成する。
収量二理論収量の85%、 遊離塩基のRf値: 0.55 (シリカゾル、塩化メ
チレン/メタノール=9:1)。
例46 3−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ベンズアゼtンー2−オン−6−イル
)−プロピオンアルデヒドを2−(2−メチルアミノ−
エチル)−ベンゾ〔b〕フランと反応させ、その後エー
テル性塩酸で2塩酸塩を沈殿させることにより、例61
と同様にして合成する。
収量:理論収量の25% 遊離塩基のRf値: 0.42 (シリカゾル、塩化メ
チレン/メタノール−10:1)。
例47 0パン 3−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−6−ベンズアゼピン−2゜4−ジオン−3
−イル)−プロピオンアルデヒドを3−(2−メチルア
ミノ−エチル)−ピリジンと反応させることにより、例
61と同様にして合成する。この場合は水素化は室温で
行う。
収量二理論収量の56%、 融点ニア8−8Ω℃。
?J4B 3−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−5−ベンズアゼピン−2゜4−ジオン−6
−イル)−プロピオンアルデヒドを4−(2−メチルア
ミノ−エチル)−6,7−ジメトキシ−イソキノリンと
反応させることにより、例31と同様にして合成する。
水素化は室温で行う。
収量二哩論収量の51%\ 遊離塩基のRf値: [1,45(シリカゾル、酢酸エ
チル/エタノール/アンモニア=90:10:1)。
例49 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−5−N−メチル−アミノ−プロパンを4−クロロメ
チル−5,5−ジメチル−インキfゾールと反応させる
ことにより、例2と同様にして合成する。
収量二理鍮収量の55%、 融点: 93−95℃。
例50 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ペンズアぞピン−2−オン−6−イル
)−5−CM−メチル−N−(2−(6−メドキシーベ
ンゾ(b〕チエニル−3)−エチル)−アミノコプロパ
ン及び2,4−ビス−(メチルチオ)−1,5−ジチア
−2,4−ジホスフエタンー2,4−ジスルフィドから
、%I4.!:同様にして合成する。
収量二理論収量の77%、 遊離塩基のRf[: 0.37 (シリカゾル、塩化−
メチレン/メタノール=9 : 1 )。
例5l −(5−メチル−5−メトキシ−ベンゾ〔b〕フリル−
2)−エチル)−アミノコプロパン1−(7,8−ジメ
トキシ−1,3,4,5−テトラヒトC”−2H−3−
ベンズアゼピン−2−オン−6−イル)−6−クロロ−
プロパンを2−(2−ベンジルアミノ−エチル)−3−
メチル−5−メトキシ−ベンゾ〔b〕フランと反応させ
ることにより、例1と同様にして合成する。
収量:@論収量の26%、 遊離塩基のRf囁: 0.65 (シリカゾル、塩化メ
チレン/メタノール=9:1)。
例52 一メチル)−アミノ〕デaパン 1−(7,8−ジメトキシ−1’、3.4.5−テトラ
ヒトcl−2H−5−ペンズアぞピン−2−オン−5−
イル)−6−グロローゾaパン全2−アミノメチル−チ
オフェンと反応させることにより、例1と同様にして合
成する。
収量:@論収量の69%、 計算値:(64,1〔N7.OON7.48s8.56 測定直:c65.90  N7.06  N7.418
8.81 遊離塩基のRf直:0.32(シリカゾル、塩化メチレ
ン/メタノール=9 : 1 )。
例55 ノー3−イル)−3−(N−メチル−N−(2−(4−
メトキシ−ベンゾ(b)フリル−3)−エチ1−(7,
8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンズアゼピン−2−オン−5−イル)−3−ク
ロα−プロパンt−1−(2−メチルアミノ−エチル)
−4−メトキシ−ベンゾCb〕フランと反応させること
により、例1と同様にして合成する。
収量二理論収量の24%、 遊離塩基のRf 11[: 0.21 (シリカゾル、
塩化メチレン/メタノール=9 : 1 )。
例54 トラとIFI:l−2)(−5−ベンズアゼピン−2−
第1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−6−ペンズアゼピンー2−オン−5−イ
ル)−6−クロa−プロパンを3−(2−メチルアミノ
−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドローベンゾ(
b)チオフェンと反応させることにより、列1と同様に
して合成する。
収量二哩論収量の26%、 遊離基のRf値:0.40 (シリカゾル、塩化メチレ
ン/メタノール=10:1)。
例55 トラヒトel−2H−3−ベンズアゼピン−2−オ(6
−とドロ牛シーベンゾ[b)チエニル−5)−エチル)
−アミノコプロパン 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−6−イル
)−3−(N−メチル−アミノ)−プロパンを3−(2
−りoo−エチル)−6−ヒトロキシーベンゾ[”b)
チオフェンと反応させることにより、例1と同様にして
合成する。
収量二埋1収量の24%、 遊離塩基のRf直:0.45(酸化アルミニウム、塩化
メチレン/メタノール=10:1)。
例56 1−(7,8−ジメトキシ−1,i4,5−テトラヒr
ロー2H−3−ペンズアぜピン−2−第1−(7,8−
ジメトキシ−1,5,4,5−テトラヒトr:l−2H
−5−ベンズアゼピン−2−オン−5−イル)l−(N
−メチル−アミノ)−プロパンを3−(2−りoCx−
エチル)−6−メチルスルホニルオキシ−ベンゾ〔b〕
チオフェンと反応させること釦より、例1と同様にして
合成する。
収量二理論収量の43%、 遊離塩基のRffi : 0.49 (シリカダル、塩
化メチレン/メタノール=9:1)。
例57 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ルミー2H−5−ベンズ゛アぜピン−2−オン−5−イ
ル)−S−クロロ−プロパンt4−(2−メチルアミノ
−エチル)−ベンゾ(b)チオフェンと反応させ、その
後エーテル性塩酸で2塩酸塩を沈I役させることにより
、例1と同様にして合成する。
収量二理論収量の66%、 融点=198℃(分解)。
計算直:C59,42H6,52N5.33C115,
49S 6.10 測定[:C59,2<S  H6,58N5.39C1
13,28S 6−51 例  I ピン−2−オン−3−イル)−5−(N−メチル−4−
(2−(ベンゾ(b)チエニル−3)−エチ成分: 錠剤1個は下記の物質を含む: 活性物質              10.0〜コー
ンスターチ           57.0■乳糖  
     48.0■ ポリビニルピロリドン         4.0■12
0.0ダ 調製方法 活性物質、コーンスターチ、乳糖、ぼりビニルピロリド
ンを混合し、水で加湿する。この加湿混合物t−1−5
mのイツシュサイズのスクリーンを通して押し出し、約
45℃で乾燥する。乾燥顆粒は、1.0諺のメツシュス
クリーンを通過させ、ステアリン酸マグネシウムと混合
する。最終混合物を、分割用刻み目のついた直径7Rの
打ち抜き型を用いて錠剤プレス中で圧縮して錠剤を成形
する。
錠剤の重量:120〜0 例  ■ ソー2−オン−5−イル)−3−(N−メチル−1個の
錠剤核は下記の物質を含む: 活性物質              5.OR?コー
ンスターチ           41.5ダ乳  糖
                     30.0
ダボリビニルピaリドン        3.0■ステ
アリン酸マグネシウム      0.5す80.0W
19 調製方法 活性物質、コーンスターチ、乳糖及びポリビニルピロリ
ドンを完全に混合し、水で加湿する。加湿塊は、111
Imのスクリーンを通過させ、約45℃で乾燥し、その
後顆粒を同一スクリーンを通過させる。ステアリン酸マ
グネシウムを添加した後に、なか高の直径6鴎の錠剤核
を錠剤製造機中で圧縮する。このようにしてa遺した錠
剤核を、本質的には糖及びメルクから成るコーテイング
材を用^、既知の方法で被膜する。仕上げた被覆錠剤は
、−ワツクスでみがく。
被覆錠剤の重量7150m9゜ 例 ■ 5rn9の塩酸1−(7,8−ジメトキシ−1,3゜4
.5−テトラヒト0−2H−5−ベンズアゼピン−2−
オン−5−イル)−3−(N−メチル−N−(2−(ベ
ンゾ〔b〕チエニル−3)−エチル)アンプル1本は下
記の物質を含む: 活性物質               5.0〜ソル
ビトール           50゜OIv注射用水
        総量    2.0ゴ調製方法 適当な混合容器中で、活性物質を注射用水に溶解し、こ
の溶液全ソルビトールで等張にする。隔膜を通して濾過
した後、この溶液を、浄化した無菌のアンプルに窒素気
流中で移し、スチーム噴出の中で20分間高圧滅菌する
例  ■ 15rn9の塩酸1−(7,8−ジメトキシ−1,6゜
4.5−テトラヒF a −2丁(−3−ペンズアゼピ
N−(2−(ベンゾ〔b〕チエニル−3)−エチル)1
個の坐剤は下記の物質乞含む: 活性物質             0.015.9硬
質脂肪(例えばWitepsol H19及びW 45 )        1.685 
、!i’1.700 F 調製方法 硬質脂肪を浴融する。粉状にした活性物賃金68°Cで
溶融物中に均一に分散させる。これを35℃に冷却し、
わずかに冷やした坐削型に注加する。
例  V 4.5−テトラヒドロ−2H−3−ペンズアゼビN−(
2−(ベンゾCb)チエニル−3)−エチル)100プ
の浴液は下記の物質を倉む: 活性物質              0.2  、!
i’ヒドロキシエチルセルロース    o、isy酒
石酸              0.1g70%の乾
燥物質を倉有する ソルビトール溶液       30.0.!i’グリ
セリン          10.[1,V安息香酸 
            0.1!M蒸留水     
   総量   100m/調製方法 蒸留水金70℃に加熱する。ヒドロキシエチルセルロー
ス、安は香酸、及び酒石酸を攪拌しながら溶解する。混
合物を室温に冷却し、グリセリン及びソルビトールii
を攪拌しながら添加する。
室盆で活性物質を添加し、完全に溶解するまで攪拌する
。このシロップを攪拌しながら完全に脱気する。

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中 Aは、−CH_2−CH_2−、−CH=CH−、或は
    ▲数式、化学式、表等があります▼基を表わし そして Bはメチレン、カルボニル或はチオカルボニル基を表わ
    し或は AはCO−CO或は▲数式、化学式、表等があります▼
    を表わし、且つBはメチレン基を表わし、 一方、×印を付した炭素原子はフェニル核に結合し、 Eは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基により場合
    により置換されていてもよい2〜4個の炭素原子を有す
    る直鎖のアルキレン基を表わし、Gは1〜3個の炭素原
    子を有するアルキル基により場合により置換されていて
    もよい1〜5個の炭素原子を有する直鎖のアルキレン基
    を表わし、R_1は水素、フッ素、塩素或は臭素原子、
    トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ
    、ジアルキルアミノ、アルキル、アルキルメルカプト、
    ヒドロキシ、アルコキシ或はフェニルアルコキシ基を表
    わし、一方、それぞれのアルキル部分は1〜3個の炭素
    原子を有しており、R_2は水素、塩素或は臭素原子或
    はヒドロキシ、アルコキシ、フェニルアルコキシ或はア
    ルキル基を表わし、一方、それぞれのアルキル部分は1
    〜3個の炭素原子を有し、或はR_1とR_2はともに
    1〜2個の炭素原子を有するアルキレンジオキシ基を表
    わし、 R_3は水素原子、3〜5個の炭素原子を有するアルケ
    ニル基、アルキル或はフェニルアルキル基を表わし、一
    方、そのアルキル部分は1〜3個の炭素原子を含み、そ
    して Hetは炭素或は窒素原子を介して結合した5員環或は
    6員環の複素芳香環を表わし、このものは酸素、硫黄、
    或は窒素原子、2個の窒素原子或は1個の窒素原子と1
    個の酸素原子或は硫黄原子を含み、更にその環にフェニ
    ル環が縮合する場合があり、一方、この場合の結合はフ
    ェニル核、或はイミダゾ〔1,2−a〕ピリジル基を介
    することになるが、その場合には上述の官能基の炭素構
    造はメチレンジオキシ或はエチレンジオキシ基により置
    換されていてもよく、或はハロゲン原子或はアルキル、
    ヒドロキシ、アルコキシ、フェニルアルコキシ、フェニ
    ル、ジメトキシフェニル、ニトロ、アミノ、アセチルア
    ミノ、カルバモイルアミノ、N−アルキル−カルバモイ
    ルアミノ、ヒドロキシメチル、メルカゾト、アルキルメ
    ルカプト、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル
    、アルキルスルホニルオキシ、アルキルスルホニルアミ
    ノ、アルコキシカルボニルメトキシ、カルボキシメトキ
    シ、或はアルコキシメチル基により1置換或は2置換と
    なつていてもよく、それと同時に、上述の複素芳香核基
    に存在するいかなるイミノ基もアルキル、フェニルアル
    キル或はフェニル基により置換されていてもよく、一方
    では、上述のアルキル部分はそれぞれ1〜3個の炭素原
    子を含む)で示される新規複素芳香族アミン誘導体及び
    そのN−オキシド類並びにその酸付加塩。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) (式中 Aは−CH_2−CH_2−、−CH=CH−、▲数式
    、化学式、表等があります▼、−CO−CO−或は▲数
    式、化学式、表等があります▼基を表わしBはメチレン
    基を表わし或は Aは−CH2_−CH_2−或は−CH=CH−基を表
    わし且つBはカルボニル或はチオカルボニル基を表わし
    、一方、×印を付した炭素原子はそれぞれフェニル核に
    結合する、 Eはn−プロピレン基を表わし、 Gはエチレン、n−プロピレン或はn−ブチレン基を表
    わし、 R_1は塩素或は臭素原子或はメチル、メトキシ、ニト
    ロ、アミノ、メチルアミノ或はジメチルアミノ基を表わ
    し、 R_2は塩素或は臭素原子或はメチル或はメトキシ基或
    はR_1及びR_2は両方でメチレンジオキシ或はエチ
    レンジオキシ基を表わし、 R_3は水素原子或はメチル、エチル或はアリル基を表
    わし且つ Hetはピロリル−2−、ピロリル−3−、N−メチル
    −ピロリル−2−、N−メチル−ピロリル−3−、フリ
    ル−2−、ベンゾ〔b〕フリル−2−、ベンゾ〔b〕フ
    リル−3−、7−メチル−ベンゾ〔b〕フリル−3−、
    6−メトキシ−ベンゾ〔b〕フリル−3−、5−メトキ
    シ−3−フェニル−ベンゾ〔b〕フリル−2−、チエニ
    ル−2−、チエニル−3−、5−メチルチエニル−2−
    、2,5−ジメチル−チエニル−3−、5−ブロモ−チ
    エニル−2−、ベンゾ〔b〕チエニル−2−、ベンゾ〔
    b〕チエニル−3−、6−ヒドロキシ−ベンゾ〔b〕チ
    エニル−3−、6−メトキシ−ベンゾ〔b〕チエニル−
    3−、5,6−ジメトキシ−ベンゾ〔b〕チエニル−3
    −、2,5−ジメチル−ベンゾ〔b〕チエニル−3−、
    5−メトキシ−ベンゾ〔b〕チエニル−2−、6−メト
    キシ−ベンゾ〔b〕チエニル−2−、6−メチルメルカ
    プト−ベンゾ〔b〕チエニル−3−、6−メチルスルフ
    ィニル−ベンゾ〔b〕チエニル−3−、6−メチルスル
    ホニル−ベンゾ〔b〕チエニル−3−、6−メチルスル
    ホニルオキシ−ベンゾ〔b〕チエニル−3−、6−エト
    キシカルボニルメトキシ−ベンゾ〔b〕チエニル−3−
    、6−カルボキシメトキシ−ベンゾ〔b〕チエニル−3
    −、6−ジメチルアミノ−ベンゾ〔b〕チエニル−3−
    、6−メチルスルホニルアミノ−ベンゾ〔b〕チエニル
    −3−、6−アセトアミノ−ベンゾ〔b〕チエニル−3
    −、ベンゾ〔b〕チエニル−4−、ピラゾリル−1−、
    ピラゾリル−3−、1,5−ジメチル−ピラゾリル−3
    −、1−メチル−イミダゾリル−4−、2−(3,4−
    ジメトキシ−フェニル)−イミダゾリル−4(5)−、
    ベンゾ〔d〕イミダゾリル−1−、2−ベンジル−ベン
    ゾ〔d〕イミダゾリル−1−、イミダゾ〔1,2−a〕
    ピリジル−3−、オキサゾリル−4−、オキサゾリル−
    5−、イソキサゾリル−3−、3−メチル−イソキサゾ
    リル−5−、4−メチル−チアゾリル−5−、ピリジル
    −2−、ピリジル−3−、ピリジル−4−、ピリジル−
    3−N−オキシド、4−ニトロ−ピリジル−2−、4−
    アミノ−ピリジル−2−、4−アセチルアミノ−ピリジ
    ル−2−、4−カルバモイルアミノ−ピリジル−2−、
    4−N−メチル−カルバモイルアミノ−ピリジル−2−
    、6,7−ジメトキシ−キノリル−4−、6,7−ジメ
    トキシ−イソキノリル−4−、或は6,7−ジメトキシ
    −イソキノリル−4−N−オキシド基を表わす)で示さ
    れる特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. (3)一般式 I a (式中Aは−CH_2−CH_2−或は−CH=CH−
    基を表わし且つBはカルボニル或はチオカルボニル基を
    表わし、 Eはn−プロピレン基を表わし、 Gはエチレン、n−プロピレン或はn−ブチレン基を表
    わし、 R_1及びR_2はそれぞれメトキシ基を表わし或はR
    _1とR_2はともにメチレンジオキシ基を表わし、R
    _3は水素原子或はメチル基を表わし且つHetはピロ
    リル−2−、ピロリル−3−、N−メチル−ピロリル−
    2−、N−メチル−ピロリル−3−、チエニル−2−、
    チエニル−3−、5−メチル−チエニル−2−、2,5
    −ジメチル−チエニル−3−、5−ブロモ−チエニル−
    2−、ピラゾリル−1−、ピラゾリル−3−、1−メチ
    ル−イミダゾリル−4−、イソキサゾリル−3−、ベン
    ゾ〔b〕フリル−2−、ベンゾ〔b〕フリル−3−、7
    −メチル−ベンゾ〔b〕フリル−3−、6−メトキシ−
    ベンゾ〔b〕フリル−3−、7−メトキシ−ベンゾ〔b
    〕フリル−3−、ベンゾ〔b〕チエニル−2−、ベンゾ
    〔b〕チエニル−3−、6−メトキシ−ベンゾ〔b〕チ
    エニル−3−、6−メチルスルホニルオキシ−ベンゾ〔
    b〕チエニル−3−、6−エトキシカルボニルメトキシ
    −ベンゾ〔b〕チエニル−3−、6−カルボキシメトキ
    シ−ベンゾ〔b〕チエニル−3−、6−アセタミノ−ベ
    ンゾ〔b〕チエニル−3−、ベンゾ〔d〕イミダゾリル
    −1−、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジル−3−、或は
    ピリジル基を示す、で表わされる特許請求の範囲第2項
    に記載の化合物。
  4. (4)1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テ
    トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3
    −イル)−3−〔N−メチル−N−(2−(6−メトキ
    シ−ベンゾ〔b〕チエニル−3)−エチル)−アミノ〕
    プロパン及びその無機酸或は有機酸との酸付加塩類であ
    る特許請求の範囲第1項の化合物。
  5. (5)1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テ
    トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3
    −イル)−3−〔N−メチル−N−(2−(6−メトキ
    シ−ベンゾ〔b〕フリル−3)−エチル)アミノ〕プロ
    パン及びその無機酸或は有機酸との酸付加塩類である特
    許請求の範囲第1項の化合物。
  6. (6)1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テ
    トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3
    −イル)−3−〔N−メチル−N−(2−(ベンゾ〔b
    〕フリル−2)−エチル)−アミノ〕プロパン及びその
    無機酸或は有機酸との酸付加塩類である特許請求の範囲
    第1項の化合物。
  7. (7)1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テ
    トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3
    −イル)−3−〔N−メチル−N−(2−(ベンゾ〔b
    〕チエニル−3)−エチル)−アミノ〕プロパン及びそ
    の無機酸或は有機酸との酸付加塩類である特許請求の範
    囲第1項の化合物。
  8. (8)1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テ
    トラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン−3
    −イル)−3−〔N−メチル−N−(4−(チエニル−
    2)−ブチル)アミノ〕プロパン及びその無機酸或は有
    機酸との酸付加塩類である特許請求の範囲第1項の化合
    物。
  9. (9)無機酸或は有機酸との生理学的に受け入れ可能な
    酸付加塩類である特許請求の範囲第1項から第8項まで
    のいずれか一つに記載の化合物。
  10. (10)特許請求の範囲第1項から第8項に記載の一般
    式 I を有する化合物或は、特許請求の範囲第9項に記
    載の化合物の生理学的に受け入れ可能な酸付加塩を一種
    或はそれ以上の不活性担体及び/或は希釈剤と共に含有
    する医薬組成物。
  11. (11) a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) を有する化合物と一般式 V−G−Het(III) (式中 A、B、E、G及びHetは特許請求の範囲第1項から
    第8項に記載の如くに定義され、R_1′は保護基によ
    り保護されたヒドロキシ、アミノ或はアルキルアミノ基
    を表わし或は特許請求の範囲第1項から第8項に記載の
    R_1に対して示した官能基を意味し、R_2′は保護
    基により保護されたヒドロキシ基を表わし或は特許請求
    の範囲第1項から第8項に記載のR_2に対して示した
    官能基を意味し、U或はVの官能基のうちの一つはR_
    3′−NH−基を表わすが、この場合のR_3′はアミ
    ノ基の保護基を表わし或は特許請求の範囲第1項から第
    8項に記載のR_3に対して示した官能基を意味しそし
    てU或はVの他方の官能基は求核的に交換可能な官能基
    を表わす) を有する化合物とを反応させ、用いた保護基は何れも反
    応後脱保護し、或は b)一般式 I の化合物のうちAは−CH_2−CH_
    2−基を表わし、Bはメチレン或はカルボニル基を表わ
    し且つR_3が3〜5個の炭素原子を有するアルケニル
    基を除く化合物を合成するために一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中 R_1からR_3、E、G及びHetは特許請求の範囲
    第1項から第8項に記載のものに限定され且つB′はメ
    チレン或はカルボニル基を表わす)を有する化合物を水
    素化し或は c)Bがチオカルボニル基を表わす一般式1の化合物を
    合成するために一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中 R_1からR_3、A、E、G及びHetは特許請求の
    範囲第1項から第8項に記載の如くに定義される)を有
    する化合物を硫化剤と反応させ、或は d)Aが▲数式、化学式、表等があります▼基を表わす
    一般式 I の化合物を合成するために一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中 R_1からR_3、E、G及びHetは特許請求の範囲
    第1項から第8項に記載の如くに定義される)を有する
    化合物を還元し或は e)Aが−CH_2−CH_2−或は−OH=CH−基
    を表わしBがメチレン基を表わす一般式 I の化合物を
    合成するために一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中 R_1からR_3、E、G及びHetは特許請求の範囲
    第1項から第8項に記載の如くに定義され、そしてA′
    は−CH_2−CH_2−或は−CH=CH−基を表わ
    す)を有する化合物を還元し 或は f)Aが−CO−CO−を表わす一般式 I の化合物を
    合成するために一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中 R_1からR_3、E、G及びHetは特許請求の範囲
    第1項から第8項に記載の如くに定義される)を有する
    化合物を酸化し、或は g)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) (式中 A、B、E、R_1及びR_2は特許請求の範囲第1項
    から第8項に記載の如くに定義されるが、官能基Eにお
    いては官能基Eの−CH_2−或はCH_3−基の2個
    の水素原子は酸素原子により置換されている)を有する
    化合物と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(X) (式中 R_3、G及びHetは特許請求の範囲第1項から第8
    項に記載の如くに定義される) を有する化合物とを還元剤存在下に反応させ、或は h)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) (式中 R_1′は保護基により保護されたヒドロキシ、アミノ
    或はアルキルアミノ基を表わし或は特許請求の範囲第1
    項から第8項に記載のR_1に対して示した官能基を意
    味し、またR_2′は保護基により保護されたヒドロキ
    シ基を表わし、或は特許請求の範囲第1項から第8項に
    記載のR_2に対して示した官能基を意味する) を有する化合物と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) (式中 E、G及びHetは特許請求の範囲第1項から第8項に
    記載の如くに定義され、R_3′はアミノ基の保護基を
    表わし或は特許請求の範囲第1項から第8項に記載のR
    _3に対して示した官能基を意味しWは求核的に交換可
    能な官能基を表わし、反応後必要が有れば用いた保護基
    は脱保護する) を有する化合物とを反応させ 反応後必要が有れば上述の如く得られた一般式 I の化
    合物をその酸付加塩に変換し、より特殊な場合には無機
    酸或は有機酸との生理学的に受け入れ可能な酸付加塩に
    変換する、ということを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第9項に記載の新規複素芳香族アミン誘導体を合
    成する方法。
  12. (12)反応を溶媒中で行うことを特徴とする特許請求
    の範囲第11項に記載の方法。
  13. (13)反応を酸結合剤存在下で行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第11a項及び第12項のいずれか一つ
    に記載の方法。
  14. (14)如何なる保護基も加水分解により或は還元的に
    脱保護することを特徴とする特許請求の範囲第11a項
    及び第12項のいずれか一つに記載の方法。
  15. (15)反応を0〜150℃の温度で、例えば使用する
    溶媒の沸騰温度で行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第11a項及び第12項のいずれか一つに記載の方法。
  16. (16)接触水素添加を水素圧1〜7バール(bar)
    で、出来れば3〜5バールで、しかも0〜75℃の温度
    で、出来れば20〜50℃の温度で行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第11b項及び第12項のいずれか一
    つに記載の方法。
  17. (17)反応を五硫化リン或は2,4−ビス(4−メト
    キシ−フェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフ
    エタン−2,4−ジスルフィド或は2,4−ビス(メチ
    ルチオ)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフエタン−
    2,4−ジスルフィドを用いて行うことを特徴とする特
    許請求の範囲第11c項に記載の方法。
  18. (18)反応を50〜150℃の温度で、例えば反応混
    合液の沸騰温度で行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第11c項、第12項及び第17項のいずれか一つに記
    載の方法。
  19. (19)反応を水素化ホウ素ナトリウムの様な金属水素
    化物を用いて行うことを特徴とする特許請求の範囲第1
    1d項に記載の方法。
  20. (20)反応を0〜80℃の温度で、出来れば15〜4
    0℃の温度で行うことを特徴とする特許請求の範囲第1
    1d項、第12項及び第19項のいずれか1つに記載の
    方法。
  21. (21)反応を水素化アルミニウムリチウム或はジボラ
    ンの様な金属水素化物を用いて行うか或はボランとチオ
    エーテルの複合体例えばジボランとジメチルスルフィド
    の複合体を用いて行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第11e項に記載の方法。
  22. (22)反応を0〜25℃の温度で、出来れば10〜2
    5℃の温度で行うことを特徴とする特許請求の範囲第1
    1e項、第12項及び第19項のいずれか一つに記載の
    方法。
  23. (23)酸化反応を過マンガン酸カリウム、二酸化セレ
    ン或は重クロム酸ナトリウムを用いて行うことを特徴と
    する特許請求の範囲第11f項及び第12項のいずれか
    一つに記載の方法。
  24. (24)酸化反応を0〜100℃の温度で行うことを特
    徴とする特許請求の範囲第11f項、第12項及び第2
    3項のいずれか一つに記載の方法。
  25. (25)反応を複合金属水素化物の存在下で行うことを
    特徴とする特許請求の範囲第13g項及び第12項のい
    ずれか一つに記載の方法。
  26. (26)反応を水素及びパラジウム/炭素の存在下に行
    うことを特徴とする特許請求の範囲第11g項及び第1
    2項のいずれか一つに記載の方法。
  27. (27)反応を0〜100℃の温度で、出来れば20〜
    80℃の温度で行うことを特徴とする特許請求の範囲第
    11g項、第12項、第25項及び第26項のいずれか
    一つに記載の方法。
  28. (28)反応を酸結合剤の存在下に行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第11h項及び第12項のいずれか一
    つに記載の方法。
  29. (29)如何なる保護基も加水分解により或は還元によ
    り脱保護を行うことを特徴とする特許請求の範囲第11
    h項及び第12項のいずれか一つに記載の方法。
  30. (30)反応を0〜150℃の温度で、例えば用いる溶
    媒の沸騰温度で行うことを特徴とする特許請求の範囲第
    11h項及び第12項のいずれか一つに記載の方法。
JP61127834A 1985-06-01 1986-06-02 新規ヘテロ芳香族アミン誘導体、これらの化合物を含む医薬製剤 Pending JPS61282377A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3519735.8 1985-06-01
DE19853519735 DE3519735A1 (de) 1985-06-01 1985-06-01 Neue heteroaromatische aminderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3522552.1 1985-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282377A true JPS61282377A (ja) 1986-12-12

Family

ID=6272232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61127834A Pending JPS61282377A (ja) 1985-06-01 1986-06-02 新規ヘテロ芳香族アミン誘導体、これらの化合物を含む医薬製剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS61282377A (ja)
DD (1) DD247898A5 (ja)
DE (1) DE3519735A1 (ja)
ZA (1) ZA864043B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298478A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Lab Servier 1,3,4,5−テトラヒドロ−2h−3−ベンゾアゼピン−2−オン化合物の新規な合成方法、並びにイバブラジン及び薬学的に許容され得る酸とのその付加塩の合成への適用
JP2005298479A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Lab Servier 1,3−ジヒドロ−2h−3−ベンゾアゼピン−2−オン化合物の新規な合成方法、並びにイバブラジン、及び薬学的に許容され得る酸とのその付加塩の合成への適用
JP2005298480A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Lab Servier イバブラジン及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩の新規合成方法
JP2012515141A (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッド イバブラジン硫酸塩及びそのi型結晶の製造方法
JP2014196299A (ja) * 2013-03-26 2014-10-16 レ ラボラトワール セルヴィエ 7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2h−3−ベンゾアゼピン−2−オン化合物の合成方法及びイバブラジンの合成における適用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298478A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Lab Servier 1,3,4,5−テトラヒドロ−2h−3−ベンゾアゼピン−2−オン化合物の新規な合成方法、並びにイバブラジン及び薬学的に許容され得る酸とのその付加塩の合成への適用
JP2005298479A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Lab Servier 1,3−ジヒドロ−2h−3−ベンゾアゼピン−2−オン化合物の新規な合成方法、並びにイバブラジン、及び薬学的に許容され得る酸とのその付加塩の合成への適用
JP2005298480A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Lab Servier イバブラジン及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩の新規合成方法
JP2010043096A (ja) * 2004-04-13 2010-02-25 Lab Servier 1,3−ジヒドロ−2h−3−ベンゾアゼピン−2−オン化合物の新規な合成方法、並びにイバブラジン、及び薬学的に許容され得る酸とのその付加塩の合成への適用
JP2010047577A (ja) * 2004-04-13 2010-03-04 Lab Servier 1,3,4,5−テトラヒドロ−2h−3−ベンゾアゼピン−2−オン化合物の新規な合成方法、並びにイバブラジン及び薬学的に許容され得る酸とのその付加塩の合成への適用
JP4511970B2 (ja) * 2004-04-13 2010-07-28 レ ラボラトワール セルヴィエ 1,3−ジヒドロ−2h−3−ベンゾアゼピン−2−オン化合物の新規な合成方法、並びにイバブラジン、及び薬学的に許容され得る酸とのその付加塩の合成への適用
JP2012515141A (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッド イバブラジン硫酸塩及びそのi型結晶の製造方法
JP2014196299A (ja) * 2013-03-26 2014-10-16 レ ラボラトワール セルヴィエ 7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2h−3−ベンゾアゼピン−2−オン化合物の合成方法及びイバブラジンの合成における適用

Also Published As

Publication number Publication date
DD247898A5 (de) 1987-07-22
ZA864043B (en) 1988-02-24
DE3519735A1 (de) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737495A (en) (2H)-3-benzazepin-2-ones, their pharmaceutical compositions and their pharmaceutical uses
CN1934091B (zh) 治疗神经变性障碍的咪唑化合物
EP1654263B1 (en) Phosphoric acid salt of a dipeptidyl peptidase-iv inhibitor
US4912115A (en) Heteroaromatic amine derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and processes for preparing them
CN101305004B (zh) 新颖的二氮杂双环芳基衍生物和它们的医药用途
EP1796671A1 (en) Amorphous form of a phosphoric acid salt of a dipeptidyl peptidase-iv inhibitor
EP1662876A2 (en) Novel crystalline forms of a phosphoric acid salt of a dipeptidyl peptidase-iv inhibitor
HRP960349A2 (en) Therapeutic agents
US11390623B2 (en) 6,7,8,9-tetrahydro-5H-pyrido[2,3-d]azepine dopamine D3 ligands
JPH09505574A (ja) 新規な9−ヒドロキシ−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オンエーテル誘導体
JP2002507613A (ja) ピペリジン誘導体
CN101855224B (zh) 平衡型核苷转运蛋白ent1抑制剂
DK2616460T3 (en) HETEROCYCLIC COMPOUNDS FOR TREATMENT OR PREVENTION OF DISEASES CAUSED BY decreased neurotransmission of serotonin, norepinephrine or dopamine
WO2009145357A1 (en) In 1-position durch einen ring substituierte benzo [1, 4] diazepine zur verwendungs als antidepressiva
AU2008290647A1 (en) 1,4-diaza-bicyclo(3.2.2)nonyl pyrimidinyl derivatives useful as nicotinic acetylcholine- receptor ligands
JPS6379876A (ja) 新規なナフチル誘導体、その製造法およびそれらの化合物を含有する医薬組成物
JPS61282377A (ja) 新規ヘテロ芳香族アミン誘導体、これらの化合物を含む医薬製剤
EP1819709A1 (en) Novel diazabicyclic aryl derivatives as cholinergy ligands
EP1219619B1 (en) 3-amino-2-phenylpiperidine derivatives as substance p antagonists
US20180318286A1 (en) Fused heterocyclic compound derivative and application thereof
JP3051172B2 (ja) アミノアルキル置換された2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール、その製造並びに使用
JPS5993066A (ja) ヒスタミンに反作用する方法における融合芳香族オキサゼピノン類およびそれらのイオウ類似体類
JPS5854150B2 (ja) 新規クロモン誘導体およびその製造法
JPH03258781A (ja) チオピラノ〔2,3―b〕インドール誘導体及びこれを含有する医薬
DE3522552A1 (de) Neue heteroaromatische aminderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung