JPS61282282A - エレベ−タ−用非常止め装置 - Google Patents

エレベ−タ−用非常止め装置

Info

Publication number
JPS61282282A
JPS61282282A JP12303885A JP12303885A JPS61282282A JP S61282282 A JPS61282282 A JP S61282282A JP 12303885 A JP12303885 A JP 12303885A JP 12303885 A JP12303885 A JP 12303885A JP S61282282 A JPS61282282 A JP S61282282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
guide rail
pressing body
biasing
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12303885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438672B2 (ja
Inventor
難波 康志
和彦 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12303885A priority Critical patent/JPS61282282A/ja
Priority to KR1019860003906A priority patent/KR870000232A/ko
Priority to CN86103763A priority patent/CN1007614B/zh
Publication of JPS61282282A publication Critical patent/JPS61282282A/ja
Publication of JPH0438672B2 publication Critical patent/JPH0438672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエレベータ−の非常時にガイドレールを把持
してかごを非常停止させる装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図及び第3図は例えば実開昭56−1351172
号公報に示された従来のエレベータ−用非常止め装置を
示す図で、第2図は昇降体の正面図、第3図は要部拡大
図である。
図中、(1)は昇降路忙立設されたガイドレール。
(2)は昇降体、(3)は昇降体(2)の下部に固定さ
れた枠体、(4)は昇降体(2)k設けられガイドレー
ル(1)と係合して昇降体(2)を案内するガイドシュ
ー、(5)は昇降路上方の機械室に設置された調速機(
図示しない)に巻き掛けられ昇降路内に下垂された調速
機ロープ、(6)は枠体(3)内に収納され上方から見
てσ字状に形成された付勢体、())は付勢体(6)内
に横方向への移動が可能に収納され一側に付勢体+6+
の内面と対向する鉛直面が形成され他側にガイドレール
(11の側面に対し下方へ広がった傾斜面が形成された
押圧体で、押圧体の上端及び下端には空所(7a)が設
けられ枠体(3)に圧入された阻止体(8)と係合して
いる。(9)は押圧体())の鉛直面と付勢体(6)の
内面の間に挿入された挾持板、 a(Iは押圧体(71
の傾斜面に沿って設けられ常時は下降位置忙配置された
ローラ装置、 at+はローラ装置aQとガイドレール
(1)の側面の間に設けられ一側にローラ装置α・と接
する傾斜面が形成され常時は下降位置にあって他−はガ
イドレール(1)の側面と所定の間隙を保つ鉛直面が形
成すれた(さび体、aりはくさび体allK連結され一
端で調速機ロープ(5)を把持し要部に動作する作動機
構である。
従来のエレベータ−の非常止め装置は上記のように構成
され、常時は第3図に示すよう忙〈さび体αnは下降位
置にあり、その鉛直面とガイドレール(1)の側面との
間には間隙が保たれた状態で昇降体(2]は昇降する。
これに伴って調速機ロープ(5)も昇降する。
昇降体(2)の下降中、何らかの原因で過速度となりこ
れが所定値を越えると、N速機が作動して調速機ロープ
(51を把持する。しかし、昇降体(2)は下降を続け
るので1作動機構αaは動作しリンク機構を介してくさ
び体αBはローラ装置(In:案内されて上方、移動す
る。押圧体(7)の傾斜面とくさび体αυの傾斜面の作
用によシ、〈ζび体αJはガイドレール(1)の方へ移
動り、(さび体a11の鉛直面とガイドレール(1)の
側面との間隙は次第に小となって遂には互いに接触する
に至る。更にくさび体aDが上方へ移動すると、ローラ
装置員を介して押圧体(ηは外方へ押しやられることに
なる。このようにして。
押圧体(7)はその空所(7a)の範囲内で付勢体(6
)を押し広げる方向へ移動することによって、付勢体(
6)は圧縮力を発生し、くさび体αDはガイドレール(
11の側面に押圧摺動されて昇降体(2)を停止把持す
山 る。挾持板(9)は付勢体へに初圧締力を与えるもので
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のエレベータ−用非常止め装置では、
押圧体(7)が所定の圧縮力を発生するように、あらか
じめ挟持板によって付勢体(6)k初圧締力を与えてお
かなければならない。しかし、付勢体(6)には寸法精
度及びばね定数にばらつきがあるため、所定の圧縮力が
得られるように、このばらつき分は一品一品工場にて検
査し、必要に応じて挾持板(9)を挿入する調整が必要
であり、相当な時間を費して論る。また、阻止体(81
を圧入するための溝によって薄肉となる部分が生じる枠
体(31は。
強度的な保障を得るため厚肉にしなければならず。
材料費がかさみ2重量も大忙なる等の問題点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、挟持板等による初圧締力の調整を不要にし1組立調整
作業を容易にすると共既調整たよる製品側々の性能のば
らつきをなくすことができるようKしたエレベータ−用
非常止め装置を提供することを目的とする。
r問題点を解決するための手段〕 この発明に係るエレベータ−用非常止め装置は。
昇降体に固定すれた枠体と、この枠体に収納された押圧
体との間に付勢体を挿入し2段付ボルトを枠体側から押
圧体にねじ込んで枠体と押圧体の間の距離を一定IIK
規制するようにした本のである。
〔作用〕
この発明忙お論では1段付ボルトによって枠体と付勢体
の間の距離が一定値に規制されるので。
付勢体の圧縮長さは一定となり、押圧体に一定の初圧締
力を与える。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す要部拡大図テ、 +
11〜+31. (51,+71. (11m−Hは上
記従来装置と同様のものである。
第1図中、 (+41は枠体+31 K穿設されたボル
ト穴を通じて押圧体(フ)にねじ込まれた段付ボルト、
(1!!は枠体(3)と押圧体(7)の間に設けられ段
付ボルト(14)に嵌装された押しばねからなる付勢体
である。
上記のように構成されたエレベータ−の非常止め装置に
おいては1段付ボルトa4は押圧体(7)にねじ込まれ
ているので、押圧体(7)は外方への移動は自由であり
、内方への移動は段付ボルトtJ4の頭部で制限すれる
。段付ボルトIは付勢体aりに所定の初圧締力が得られ
るように定められた長さの細部があるので、押圧体(7
1が段付ボルト+141の頭部で制限される位置にある
ときの枠体(3)と押圧体(7)の間の距離は一定値に
規制される。したがって2段付ポルHAを枠体(3)側
から付勢体aりを通して押圧体(7)にねじ込み9段付
ポル)(14)の段部が押圧体(71の鉛直面に当接す
るまで締め込めば、自動的に初圧締力が得られる。すな
わち、従米装[において初圧締力を得るための挾持板(
9)の挿入及び調整は不要である。また、従来必要であ
った押圧体(7)の空所及び枠体(3)の阻止体(8)
も不要となり1部品点数は減少すると共に、困難な機械
訓工も少なくなる。
上記実施例では、付勢体(I!9として押しばねを用い
たが、積層された皿ばねの中央に穴を設けたものを用い
てもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したとおりこの発明では、エレベータ−の昇降
体に固定された枠体と、この枠体に収納された押圧体の
間に付勢体を挿入し1段付ボルトを枠体側から押圧体に
ねじ込んで、枠体と押圧体の間の距離を一定値に規制す
るようにしたので。
挾持板等による初圧締力の調整を不要にし2組立調整作
業を容易にすることができると共に、調整による製品側
々の性能のばらつきをなくすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータ−用非常止め装置の
一実施例を示す図で、第2図のII線断面拡大図、第2
図は従来のエレベータ−用非常止め装置を示す昇降体の
正面図、第3図は第2図の1−1線断面拡大図である。 図中、(1)はガイドレール、(21は昇降体、(31
は枠体、(7)は押圧体、舖はローラ装置#0はくさび
体。 α瘤は段付ボルト、(へ)は付勢体である。 なお9図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)昇降路に立設されたガイドレール、上記昇降路に
    配置された昇降体に固定された枠体、この枠体に横方向
    への移動可能に収納され上記ガイドレールと対向する面
    に傾斜面が形成された押圧体、この押圧体の上記傾斜面
    に接して設けられ常時は下降位置に配置されたローラ装
    置、一側は上記ローラ装置に接し常時は下降位置にあつ
    て他側は上記ガイドレールの面と間隙を保つて配置され
    作動時上昇して上記ガイドレールと上記ローラ装置の間
    に嵌入されるくさび体、上記枠体と上記押圧体の間に挿
    入され上記押圧体を上記ガイドレールの方へ押圧する付
    勢体、及び上記枠体側から上記押圧体にねじ込まれ上記
    枠体と上記押圧体の間の距離を一定値に規制する段付ボ
    ルトを備えてなるエレベーター用非常止め装置。
  2. (2)付勢体をコイルばねとした特許請求の範囲第1項
    記載のエレベーター用非常止め装置。
  3. (3)付勢体を積層された皿ばねとした特許請求の範囲
    第1項記載のエレベーター用非常止め装置。
JP12303885A 1985-06-06 1985-06-06 エレベ−タ−用非常止め装置 Granted JPS61282282A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303885A JPS61282282A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 エレベ−タ−用非常止め装置
KR1019860003906A KR870000232A (ko) 1985-06-06 1986-05-20 엘리베이터용 비상 정지장치
CN86103763A CN1007614B (zh) 1985-06-06 1986-05-30 电梯用紧急停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303885A JPS61282282A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 エレベ−タ−用非常止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61282282A true JPS61282282A (ja) 1986-12-12
JPH0438672B2 JPH0438672B2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=14850668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12303885A Granted JPS61282282A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 エレベ−タ−用非常止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282282A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936192U (ja) * 1972-03-31 1974-03-30
JPS5339005U (ja) * 1976-09-09 1978-04-05
JPS54131273U (ja) * 1978-03-03 1979-09-11
JPS5644767U (ja) * 1979-09-18 1981-04-22

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936192U (ja) * 1972-03-31 1974-03-30
JPS5339005U (ja) * 1976-09-09 1978-04-05
JPS54131273U (ja) * 1978-03-03 1979-09-11
JPS5644767U (ja) * 1979-09-18 1981-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438672B2 (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2407861C (en) Brake arresting device with adaptable brake force for a lift
CN1007614B (zh) 电梯用紧急停止装置
CN1167596C (zh) 电梯紧急停止装置
US5096020A (en) Elevator safety apparatus
CA2082773C (en) Double-sided wedge brake system for an elevator
KR910004456A (ko) 탑승케이지 진동방지용 가이드장치를 구비한 엘리베이터장치
AU4264900A (en) Device and method for preventing vertical displacements and vertical vibrations of the load carrying means of vertical conveyors
JPH03195682A (ja) エレベータのための安全装置
US11724912B2 (en) Elevator braking device mechanism
US3653467A (en) Compensating sheave apparatus for elevators
CN100572246C (zh) 电梯的紧急制动装置
JP2003155175A (ja) エレベーターの非常止め装置
JPS61282282A (ja) エレベ−タ−用非常止め装置
US11472670B2 (en) Safety gear for an elevator
ES8407453A1 (es) Amortiguador para uso en la detencion de una cabina o un contrapeso de ascensor.
JPS62222990A (ja) エレベ−タの非常止め装置
CN111392542A (zh) 一种双向安全钳
JP6868681B1 (ja) エレベータの非常止め装置
JP2001002342A (ja) エレベーター用非常止め装置
JPS6019092Y2 (ja) エレベ−タ非常停止装置
JPH0829903B2 (ja) エレベータの非常止め装置
JP2566855Y2 (ja) ロープレスエレベータの制動装置
CN203820233U (zh) 电梯限速器
JPH1111818A (ja) エレベータの非常止め装置
JPH0542845Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees