JPS6128182Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128182Y2
JPS6128182Y2 JP4293980U JP4293980U JPS6128182Y2 JP S6128182 Y2 JPS6128182 Y2 JP S6128182Y2 JP 4293980 U JP4293980 U JP 4293980U JP 4293980 U JP4293980 U JP 4293980U JP S6128182 Y2 JPS6128182 Y2 JP S6128182Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
distance ring
normal
lens cover
focal position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4293980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56145032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4293980U priority Critical patent/JPS6128182Y2/ja
Publication of JPS56145032U publication Critical patent/JPS56145032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128182Y2 publication Critical patent/JPS6128182Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、特別な撮影以外にはレンズを常焦点
位置に設定して使用するように形成されたカメラ
において、常焦点位置以外のレンズ位置を使用し
て撮影をした場合には、その撮影を終了したとき
にレンズを自動的に常焦点位置に戻す装置に関す
るものである。
常焦点位置を有するレンズを備え、特別な撮影
以外にはすべてこの常焦点位置にレンズを設定し
て使用するように形成されたカメラにおいては、
撮影者は通常の場合レンズのピント合わせは行な
わないので、まれに常焦点位置以外のレンズ位置
を使用して特別な撮影を行ないカメラをそのまま
にしておくと次回の撮影時にも従来の習慣通りピ
ント合わせをしないでピントの外れた撮影をして
しまうことがよくある。このような事態を防止す
るための装置は従来から各種のものが公知となつ
ており、例えばレンズの距離リングをバネにより
付勢しておき、距離リングが常焦点位置以外の位
置に動かされた場合撮影後にレンズをそのバネの
力によつて強制的に常焦点位置に復帰させるも
の、あるいはフイルムの巻上げ機構やレリーズ機
構の運動を利用して常焦点位置以外に設定されて
いるレンズを常焦点位置に戻すもの等が知られて
いる。しかしこれらの装置においては、常焦点位
置以外の位置に設定されたレンズは一回の撮影ご
とに常焦点位置に自動的に復帰するので、常焦点
位置以外の或るレンズ位置を使用して何回も撮影
するような場合にはシヤツターを切るたびにいち
いちレンズを常焦点位置からその位置に設定し直
す必要があり、カメラ操作は大変面倒なものとな
る。実開昭48−53356号には、このような煩らわ
しさをなくすための装置が示されている。この装
置は、カメラのレンズの前に滑動可能に設けられ
たレンズ保護板の開閉と連動させて距離リングを
回転させ、レンズ保護板を開いたときはレンズの
ピント位置は自由に変えられるが、レンズ保護板
を閉じるときレンズが常焦点位置に戻されるよう
に形成されたもので、常焦点位置以外のレンズ位
置を使用して一連の撮影を行なつた後カメラを携
行あるいは収納するためにレンズ保護板を閉じる
と、次回の撮影のためにレンズが自動的に常焦点
位置に戻される仕組みになつている。このような
装置を用いれば常焦点位置以外の或るレンズ位置
を使用して何回かの撮影を行なう場合にも、撮影
のたびにいちいちレンズを常焦点位置から解除し
てピント合わせを行なう必要は無くなる。しか
し、この実開昭48−53356号の装置はレンズ前面
を滑動してレンズを遮閉、開放するレンズ保護板
を使用しているため、レンズがカメラ本体内に収
容され、かつカメラ正面の投影面積がレンズの大
きさに比べて十分に大きい110カメラや16ミリ
カメラ等以外のカメラに組込むことは困難であつ
た。例えば上記装置を一般的な35ミリカメラに装
備するとすれば、前記レンズ保護板はカメラ本体
から少なくともレンズ鏡胴の高さだけ張り出した
ものとなり、このような保護板が撮影時にレンズ
前面から横方向に移動されると、保護板はほとん
どカメラの右端あるいは左端まで達するのでカメ
ラを正しく保持して構えることは極めて困難にな
る。
本考案は上記のような不都合を解消し、一般的
な35ミリカメラ等、比較的大口径のレンズを備え
レンズ鏡胴がカメラ本体から突出しているような
カメラにも装着可能で、常焦点位置以外のレンズ
位置で撮影を行なつた後、レンズカバーを閉じる
と次回の撮影のためにレンズが自動的に常焦点位
置に設定される常焦点設定装置を提供することを
目的とするものである。
本考案の常焦点設定装置は、レンズカバーとし
てハツチ状のレンズカバーを使用し、このレンズ
カバーの閉動作によりレンズの距離リングが回転
されて、レンズが常焦点位置以外にあつた場合は
レンズが常焦点位置に戻されるように形成された
ものである。すなわちレンズカバーとして、レン
ズの光軸に垂直な面に平行な軸を中心に揺動して
レンズの前面を遮閉、開放するタイプのレンズカ
バーを使用し、常焦点位置を備えるレンズの距離
リングに係止して距離リングを回転させる距離リ
ング回転部材を設け、この部材とレンズカバーと
に係合してレンズカバーの閉動作により前記距離
リング回転部材をレンズが常焦点位置に設定され
る位置へ移動させ、撮影のためにレンズカバーを
開けた時には距離リング回転部材を解放して距離
リングを自由に回転させる案内部材を設け、レン
ズが常焦点位置以外にある場合にはレンズカバー
の閉動作によりレンズが自動的に常焦点位置に戻
されるようにしたものである。
上記のような構造のレンズカバーを使用した本
考案の常焦点設定装置によれば、一般的な35ミリ
カメラ等に装着されても、撮影時にレンズカバー
が邪魔になつてカメラの保持が困難になるという
ような不都合は生じない。
以下、図面を参照して本考案の実施例を詳細に
説明する。
第1図、第2図は本考案の1つの実施例による
常焦点設定装置を示すものである。常焦点位置を
有するレンズ1は、概ねコの字形の断面形状を有
するレンズカバー2によつて保護される。このレ
ンズカバー2はピン3によつてカメラ本体4に係
止され、このピン3を軸として第2図中の矢印A
のように揺動して開閉する。レンズ1を前後させ
てピント調節を行なう距離リング5の外周上には
突起6が設けられ、この突起6にはピン7により
案内部材8が係止されている。ピン7と突起6は
一体的に接合されるが、案内部材8はピン7の長
軸を中心として自由に揺動可能となつている。案
内部材8の端部には当接桿9が突出し、レンズカ
バー2にはこの当接桿9に当接する腕部10が設
けられている。当接桿9はカメラ本体4に固定さ
れたガイド板11のガイド溝12内に収容されこ
のガイド溝12内をカメラの上下方向に滑動可能
である。
以下、上記の装置の作動について説明する。レ
ンズ1のピントは、距離リング5に設けられた突
起6が第1図中6aで示される位置に来るように
距離リング5が設定されると近接限界の1mとな
り、突起6が第1図中6bで示される位置に来る
ように設定されると∞となる。そして突起6が実
線で示される位置に来るように距離リング5が設
定されるとレンズ1は常焦点位置に設定される。
ガイド溝12内を上下方向に滑動可能な当接桿9
は、レンズ1が常焦点位置に設定されたとき最下
点(L位置)に下降し、常焦点位置から外される
とガイド溝12内を上昇する。当接桿9が最も上
方の位置に上がるのはピントが1mあるいは∞に
合わされた時であるので(H位置)レンズ1が常
焦点位置以外の位置に設定されると、当接桿9は
前記のL位置より上方、H位置以下の何処かに位
置することになる。そして第2図に示されるよう
に、レンズカバー2の腕部10はレンズカバー2
が開かれているときは第2図中hで示される位置
にあり、案内部材8から離れるから距離リング5
は自由に回転され得る。そしてレンズカバー2が
閉じられると腕部10は矢印Bに示されるように
下降し、レンズカバー2が完全に閉じられるで
示される位置まで下降する。レンズカバー2の腕
部10は、位置に来たときにその下端がL位置
にある当接桿9の上端と同じ高さに位置するよう
に形成されているので、レンズカバー2が閉じら
れる際に、もし当接桿9がL位置より上に位置し
ていると(つまりレンズ1が常焦点位置以外の位
置に設定されていると)当接桿9は腕部10によ
り押し下げられてL位置まで降ろされる。当接桿
9が下げられるときに当接桿9を固定している案
内部材8によつて距離リング5が回され、当接桿
9がL位置まで下げられるとレンズ1は常焦点位
置に設定される。
以上の説明ようにして、レンズ1は、常焦点位
置以外の位置に設定された場合、レンズカバー2
が閉じられると常焦点位置に設定し直されるので
ある。したがつて、常焦点位置以外のレンズ位置
を使用して一連の撮影を行なつた後、携行あるい
は収納のためにレンズカバーを閉じるとレンズは
自動的に常焦点位置に戻され、次回の撮影時にシ
ヤツターチヤンスを逃すことがない。
上記説明の第1の実施例の装置は、距離リング
5に係止されたピン7を案内部材8が駆動し、そ
れによつて距離リング5が回転されるように形成
されているが、このような手段以外の手段を用い
ても距離リングを回転させてレンズを常焦点位置
に設定することは可能である。要するに、前述の
ような構造のレンズカバーを閉じる時にこのレン
ズカバーの動きにより距離リングを、レンズを常
焦点位置に設定する位置に案内し、レンズカバー
を開いた状態においては距離リングを解放するよ
うな機構を用いればよいのである。
第3図、第4図はこのような機構の他の例を示
すものである。本実施例においては距離リング回
転部材として第1の実施例におけるピン7の代わ
りにガイドピン20が距離リング21と一体に設
けられ、このガイドピン20がレンズカバー22
と一体的に設けられた案内部材23のガイド溝2
4により駆動されて距離リングを回すように形成
されている。つまり、案内部材23のガイド溝2
4は第4図に示されるように概ねV字形に形成さ
れており、ガイドピン20はこのガイド溝24内
に通されている。そしてレンズカバー22が開け
られた時、案内部材23はガイドピン20に対し
て第3図中1点鎖線で示される位置をとるからガ
イドピン20はガイド溝24の先端部、広がつて
いる部分内を通過することになり、距離リング2
1はガイドピン20がガイド溝24の先端部、広
がつている部分内で移動可能な範囲内で回転可能
である。(第4図参照)。このとき所望のピント調
節範囲はこの限られた回転角内で得られるように
レンズおよび距離リングが構成されなければなら
ないことは勿論である。本実施例においても、先
の実施例におけるのと同様、ガイドピン20がレ
ンズの真下に位置するように距離リング21が設
定されたとき、レンズ25は常焦点位置に設定さ
れる。したがつて、レンズ25が常焦点位置に設
定されているときにレンズカバー22を閉じると
ガイド溝24の中央部、細溝になつている部分は
ガイドピン20に直接係合する。
レンズ25が常焦点位置以外の位置に設定され
ている場合にはガイドピン20はガイド溝24の
中心から右あるいは左にずれた位置にあるので、
この状態の下でレンズカバー22を閉じると、ガ
イドピン20はガイド溝24の側壁に導かれて
除々にガイド溝24の中央方向に押され、レンズ
カバー22が完全に閉じられるガイド溝24の中
央部、細溝となつている部分に収容される。
前述したように、ガイドピン20がこの位置に
あるとき、レンズ25は常焦点位置に設定される
から、第1の実施例の場合と同様、レンズカバー
22が閉じられるとレンズ25は必ず常焦点位置
に設定されることになる。
以上説明した実施例においては、距離リングに
固定されたピンがレンズカバーに設けられたガイ
ド溝によつて駆動されるようになつているが、反
対にレンズカバー側にピンを設け、距離リング側
にガイド溝を設けて距離リングを回転させるよう
にすることも可能である。
以上詳細に説明したように本考案の常焦点設定
装置によれば、常焦点位置を備えるレンズを有す
るカメラにおいてレンズを常焦点位置から解除し
て撮影を行なつた後、新たにレンズを常焦点位置
に設定し直さなくとも、レンズカバーを閉じるだ
けでレンズは自動的に常焦点位置に復帰する。し
かも、本考案の常焦点設定装置はどのようなタイ
プのカメラにも装着しうるものであるから、実用
的価置は甚大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す正面図(一部
破断)、第2図は第1図の実施例を示す側断面
図、第3図は本考案の他の実施例を示す側断面
図、第4図は第3図の実施例の一部を拡大して示
す斜視図である。 1,25……レンズ、2,22……レンズカバ
ー、5,21……距離リング、7……ピン、8,
23……案内部材、20……ガイドピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 常焦点位置を備えるレンズ、 このレンズの距離リングに係止して距離リング
    を回転させる距離リング回転部材、 前記レンズの光軸に垂直な面に平行な軸を中心
    に揺動して前記レンズの前面を遮閉、開放するレ
    ンズカバー、 およびこのレンズカバーの閉動作による揺動を
    前記距離リング回転部材の回転動作とし、レンズ
    カバーの開放時には前記距離リング回転部材を解
    放して距離リングを自由に回転させる案内部材か
    らなり、 前記レンズカバーの閉動作でレンズの距離リン
    グを常焦点位置に移動し、次にレンズカバーが開
    放された際前記常焦点位置の設定がなされている
    ように構成されたことを特徴とするカメラの常焦
    点設定位置。
JP4293980U 1980-03-31 1980-03-31 Expired JPS6128182Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293980U JPS6128182Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293980U JPS6128182Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56145032U JPS56145032U (ja) 1981-11-02
JPS6128182Y2 true JPS6128182Y2 (ja) 1986-08-21

Family

ID=29638319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4293980U Expired JPS6128182Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128182Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56145032U (ja) 1981-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815757A (en) Adjustable taking lens assembly
US4690531A (en) Low cost telephoto and normal lens camera with an extendable flash
JPS6128182Y2 (ja)
JP3395308B2 (ja) カメラ
US4655571A (en) Telephoto lens camera
JPS5829452Y2 (ja) 保護カバ−を有するカメラ
JPS622238A (ja) カメラ
US3727529A (en) Combination flare baffle and light seal for a reflex camera
US5363160A (en) Camera in which a light blocking shield is automatically moved towards a normal position as a movable lens mount is retracted to a storage position
US5890026A (en) Camera with anti-bounce shutter
US3720149A (en) Light shielding device for interchangeable lens camera
US6798983B2 (en) Shutter device of lens-fitted photo film unit
US3589259A (en) Aperture control mechanism for photographic taking lens system
CA1261185A (en) Photographic apparatus
JP2757903B2 (ja) ソフトフォーカスフィルタを備えたカメラ
KR200353705Y1 (ko) 뷰 카메라
US3774517A (en) Non-bouncing hinged flare baffle
JPH0541974B2 (ja)
USRE33117E (en) Focal plane shutter for cameras
JPH0829835A (ja) カメラ
JPH055340B2 (ja)
JPH0344285B2 (ja)
JPH02170147A (ja) ストロボ付一眼レフカメラ
JPS595884B2 (ja) 一眼レフカメラ
JPS607771B2 (ja) カメラの撮影レンズの保護カバ−