JPS61281452A - マイクロ波放電光源装置 - Google Patents

マイクロ波放電光源装置

Info

Publication number
JPS61281452A
JPS61281452A JP12304385A JP12304385A JPS61281452A JP S61281452 A JPS61281452 A JP S61281452A JP 12304385 A JP12304385 A JP 12304385A JP 12304385 A JP12304385 A JP 12304385A JP S61281452 A JPS61281452 A JP S61281452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light
microwave
wall
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12304385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Umagome
馬込 一男
Hitoshi Kodama
児玉 仁史
Isao Shoda
勲 正田
Kazushi Onuki
大貫 一志
Shigeru Natori
名取 茂
Kenji Yoshizawa
憲治 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12304385A priority Critical patent/JPS61281452A/ja
Publication of JPS61281452A publication Critical patent/JPS61281452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロ波放電を利用した光源装置。
特にその放射元の有効利用に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は例えば特願昭59−39980号公報に示され
た従来のマイクロ波放電光源装置を示し。
1はマイクロ波発振器であるマグネトロン、2はマグネ
トロンアンテナ、3は導波管、4は通風口。
5は円筒形のマイクロ波共振空胴で少くとも壁面の一部
に光透過性部材7を有する。光透過性部材7は電気的に
連続した金属メッシュエV成り、ランプ901点から光
透過性部材7側に張った立体角の和が2πステラジアン
以上となる。8は金属=9成る空胴壁6の導波管3と接
続されている部分にあけられ、マイクロ波音導波管3か
らマイクロ波共振空胴5に給電するための給電口である
又、ランプ90同部には希ガスや水銀等が封入され、ラ
ンプ9は石英ガラスの工うな透光体にLv形厄されてい
る。10はランプ9の処置から伸びたランプ叉持部で、
やはり石英ガラスの工うな誘電体からgり、ランプ止め
ねじ101に↓り空胴壁6に取付けられる。11はマイ
クロ波共振空胴5から放射された光を反射する元反射板
、1)はマグネトロン1やランプ9を冷却する冷却ファ
ン、13は上記した各部材を収納する箱体である。
次に、上記装置の動作について説明する。マグネトロン
lで発振されたマイクロ波はマグネトロンアンテナ2か
ら導波管3t−通り、このマイクロ波は給電口8金介し
て空l1I4艦6と金属メッシュエ#)ry、る光透過
性部材7とにLり囲まれたマイクロ波共振空胴5内へ給
電される。このマイクロ波に工ってランプ9中の希ガス
が放電し、このエネルギーに1多ランプ9の管壁が加熱
され、封入された水銀等が蒸発してガス化し、放電は水
銀等の金属ガスの放電が主となり、ガスの棟類に応じた
スペクトルで発光する。金属メツシュより成る光透渦性
部材7はマイクロ波に対しては金属と同様に反射する工
うに作用し1元は透過性部材7を透過する。従って、ラ
ンプ9からの元はマイクロ波共振空胴5から外へ放射さ
れ、元反射板11で反射される。元反射板11の形状は
元の用途に応じて種々設計される。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
しかるに、上記の工うな従来のマイクロ波放電光源装置
では、マイクロ波共振空胴5から放射された光を制御す
る光学系として元反射板11t−使りており、半導体製
造工程などで使用される紫外線露光には増々高密度パタ
ーン形取が要求され、元反射板11で光を制御するには
ランプ9が大きく、限界があった。
本発明は上記した問題点を解決するために成されたもの
であり、ランプから放射された光を有効に利用し、放射
元の制御全容易に行うことができるマイクロ波放電元源
装置金得ること金目的とする。
〔問題点を解決する丸めの手段〕
本発明に係るマイクロ波放電光源装置は、ランプの管壁
の一部を平面状とし、またランプの一点から光透過性部
材側に張った立体角が2πステラジアン以下になる工う
にし、かつ光透過性部材面とランプ吸平面とを対向させ
る工うに構成したものである。
〔作  用〕
本発明においては、ランプ壁の一部を平面にしたのでこ
の平面部分をランプの大きさより小さくすることができ
1元透過性部材の外側に適当な光学系を配置することに
エクランゾ壁平面部を被照射面に結像することが可能と
なり、平行光の形成。
照度分布の均一化お工び所望の照射面積の獲得など元の
制御全容易に行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例全図面とともに説明する。
第1図お工び第2図において、71は円筒形のマイクロ
波空111i35 k形成する金属製の空胴壁6の頂部
に設けられた光透過性部材であり、該部材71は電気的
に連続した金属メツシュからなり、空胴壁6と同一材料
で形成されている方が好都合である。又、マイクロ波空
胴5内に配設された筒状の無電極放電ランプ91の一点
から光透過性部材71側に張った立体角は2πステラジ
アン以下となっている。ランプ91はその壁面の一部が
平面状に形成されるとともにその頂面と底面の周囲は湾
曲し、この平面部91′が光透過性部材71面に対向す
るように配設されている。又、ランプ91の高さはその
直径より小さくなっている。41.42はランプ91を
冷却するためランプ91の軸に直角にマイクロ波空胴壁
6に設けられ、マイクロ波を通きないで冷風全通すカッ
トオフパイプである。
1) 、1)’は夫々送風ファンおよび吸気ファンであ
る。14は光透過性部材71の前面にランプ91の平面
部91′ヲ焦点として配設された凸レンズ、15は凸レ
ンズ14の前面にある被照射面である。
次に、上記装置の動作上説明する。まず、マグネトロン
1で発振さti*マイクロ波はマグネトロンアンテナ2
から導波管3t−通り、給電口8からマイクロ波空胴壁
6と光透過性部材71とで凹まれたマイクロ波空胴5内
に給電される。このマイクロ波により、ランプ91中の
希ガスが放電し、このエネルギーでランプ91の壁部が
加熱され、封入された水銀等が蒸発、ガス化して放電は
水銀等の金属ガスの放電が主となり、ガスの種類に応じ
たスペクトルで発光する。光透過性部材71はマイクロ
波は反射し、光は透過する一工うになっている。ランプ
91の平面部91′からの元はマイクロ波空[]1ii
5から光透過性部材71t−通して外部へ放射され、平
面部91′から焦点距離に配置された凸レンズ14によ
り平行光となり、被照射面15に照射される。この被照
射面15の大きさに1って外部の光学系の焦点距離、大
きさお工び光透過性部材71の大きさは適当に選ばれる
。外部への放射光の平行度金一層良好にするためにはラ
ンプ91の平面部91′の面積が小さい方が良く、また
凸レンズ14はできるだけ中央部を使用すれば良い。
又、元の強度を大きくするためには被照射面15と凸し
ン−!:14とはできるだけ近づけた方が良い。
さらに、ランプ91の冷却はランプ軸に直角方向即ち円
筒形のランプ91の側面から冷風を当てる工うに、空胴
壁6にあけられたカットオフパイプ41から送風ファン
1)により送風し、空胴壁6の反対側に設けられたカッ
トオフパイプ42から吸気ファン1)′にニジ排気され
る。この際、気流16は平べったく平面部91′あるい
は湾曲部を形成されたランプ91の壁面に沿って流れ、
ランプ91の瞳部を効率良く冷却する。こうして、高さ
が直径、Cす小さい筒状ランプ91のランプ軸に直角な
方向からランプ91全冷却する手設ヲ設けることに19
冷却効果を向上させることができ、ランプ91の過熱に
よる破損お工びランプ91の劣化を防止することができ
る。尚、カットオフパイプ41.42の代りにマイクロ
波t−透過しないで空気のみ通すメツシュの工うなもの
を用いても良い。又、凸レンズ14を介して放射される
光の平行度を良くするためには、光透過性部材71部分
以外の空111i1壁6の円面を光を吸収する材料で構
成すれば良い。
第3図は本発明の第2の実施例を示し、この例では空胴
壁6の側部に光透過性部材71を設け。
これに対応して第1の実施例と同様にランプ91゜凸レ
ンズ14お↓び被照射面15を配置したものであり、第
1の実施例と同様の作用、効果を有する。
第4図お工び第5図は各々無電極放電ランプの他の実施
例を示し、これらの例でもランプ92゜93の壁面の一
部に平面部92’ 、 93’が形成されており、平面
部92’、93’の大きさをランプ92゜93の大きさ
より小さくあるいは等しくすることができ、マイクロ波
空胴5から放射された光を外部に配置された光学系によ
り制御し易くなる。即ち、平面部92’ 、 93’金
外部の光学系により被照射面15に結像したり、平行元
會作ったりすることが行い易くなる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、ランプ壁の一部を平面に
形成したランプを、その平面部分で光透過性部材面に対
向させるようにしており、外部に配置した光学系により
所望の大きさの被照射面を平行光で照射し、かつ均一な
照度分布を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る装置の構成図、第
2図(a) 、 (b)は夫々不発明の第1の実施例に
係るランプの正面図お工び底面図、第3図は本発明の第
2の実施例に係る装置の構底図、第4図(a) 、 C
b)は夫々本発明に係るランプの他の実施例における正
面図お工び底面図、第5図(a) 、 (b)は夫々不
発明に係るランプのさらに他の実施例における正面図お
よび底面図、第6図は従来装置の構成図である。 1・・・マグネトロン(マイクロ波発生手段)、3・・
・導波管、41.42・・・カットオフノにイゾ、5・
・・マイクロ波空胴、6・・・マイクロ波空1Ilii
J瞳、71・・・光透過性部材、8・・・給電口、91
〜93・・・無電極放電ランプ、91′〜93′・・・
平置部、1)・・・送風ファン、1)′・・・吸気ファ
ン%14・・・凸レンズ、15・・・被照射1ffi%
1G・・・気流。 尚、図中同一符号は同一または相当部分金示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロ波を発生するマイクロ波発生手段と、こ
    のマイクロ波を導波管および給電口を介して給電される
    とともに少くとも壁面の一部に光透過性部材を有するマ
    イクロ波空胴と、このマイクロ波空胴内に配設されたラ
    ンプと、マイクロ波空胴から放射された光を制御する光
    学系を備えたものにおいて、ランプの一点から光透過性
    部材側に張った立体角が2πステラジアン以下になるよ
    うにするとともに、ランプ壁の一部を平面状とし、かつ
    光透過性部材面とランプ壁の平面部とを対向させたこと
    を特徴とするマイクロ波放電光源装置。
  2. (2)マイクロ波空胴を筒状にしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のマイクロ波放電光源装置。
  3. (3)マイクロ波空胴壁の頂部を前記光透過性部材によ
    り形成したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のマイクロ波放電光源装置。
  4. (4)マイクロ波空胴壁の側部を前記光透過性部材によ
    り形成したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のマイクロ波放電光源装置。
  5. (5)ランプは、その高さが直径より小さい筒状である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第4項のいず
    れかに記載のマイクロ波放電光源装置。
  6. (6)筒形のランプは少くともその頂面と底面の周囲が
    湾曲していることを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載のマイクロ波放電光源装置。
  7. (7)マイクロ波空胴壁が、筒状ランプの軸に直角な方
    向からランプに向けて冷却風を吹き付ける手段を具備し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第5項または第6項
    記載のマイクロ波放電光源装置。
  8. (8)前記光学系がランプ壁平面部からの焦点距離に配
    設された凸レンズであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項〜第7項のいずれかに記載のマイクロ波放電光
    源装置。
JP12304385A 1985-06-06 1985-06-06 マイクロ波放電光源装置 Pending JPS61281452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12304385A JPS61281452A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 マイクロ波放電光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12304385A JPS61281452A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 マイクロ波放電光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281452A true JPS61281452A (ja) 1986-12-11

Family

ID=14850793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12304385A Pending JPS61281452A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 マイクロ波放電光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281452A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6323601B1 (en) Reflector for an ultraviolet lamp system
US8309943B2 (en) Laser-driven light source
US4591724A (en) Curing apparatus
US7435982B2 (en) Laser-driven light source
JPH11503263A (ja) マイクロ波放射で無電極ランプを励起させる装置
JP2002260595A (ja) 紫外線ランプシステムおよび方法
JP2007157583A (ja) 光照射装置
US6348669B1 (en) RF/microwave energized plasma light source
JPH036618B2 (ja)
KR970007443A (ko) 막질개량방법
US4859906A (en) Deep UV lamp bulb with improved fill
JP4215107B2 (ja) 光源装置、プロジェクタ
JPS61281452A (ja) マイクロ波放電光源装置
JP2008235678A (ja) 紫外線照射器、紫外線照射装置及び膜質改質方法
US4006431A (en) Optical molecular amplifier
JPS6340802Y2 (ja)
JPH06162807A (ja) 無電極放電光源装置
JPH0345510U (ja)
KR100188697B1 (ko) 프로젝터용 광원장치
JP2002170415A (ja) 光照射装置
JPS62181422A (ja) 光照射装置
JPH10286509A (ja) 紫外線照射装置
JPH0211682Y2 (ja)
JPS6199264A (ja) マイクロ波放電光源装置
JPS62105355A (ja) マイクロ波放電光源装置