JPS61281170A - 粉末状塗料添加剤の製造方法 - Google Patents

粉末状塗料添加剤の製造方法

Info

Publication number
JPS61281170A
JPS61281170A JP60102394A JP10239485A JPS61281170A JP S61281170 A JPS61281170 A JP S61281170A JP 60102394 A JP60102394 A JP 60102394A JP 10239485 A JP10239485 A JP 10239485A JP S61281170 A JPS61281170 A JP S61281170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
paint
organic solvent
polymerized fatty
paint additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60102394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252942B2 (ja
Inventor
Minoru Naito
実 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAITO SHITSUKI KOUGEISHIYO KK
Original Assignee
NAITO SHITSUKI KOUGEISHIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAITO SHITSUKI KOUGEISHIYO KK filed Critical NAITO SHITSUKI KOUGEISHIYO KK
Priority to JP60102394A priority Critical patent/JPS61281170A/ja
Priority to US06/863,255 priority patent/US4686261A/en
Publication of JPS61281170A publication Critical patent/JPS61281170A/ja
Publication of JPH0252942B2 publication Critical patent/JPH0252942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08L77/08Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids from polyamines and polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D177/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C09D177/08Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids from polyamines and polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/28Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for wrinkle, crackle, orange-peel, or similar decorative effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は新規な粉末状塗料添加剤の製造方法に関し、
ざらに詳しくは、各種の塗料に添加することによって、
塗装後の塗膜の耐摩耗性や耐候性を向上させることがで
きると同時に、−回の塗装作業で特異な立体的装飾模様
を塗膜表面に形成させることができる粉末状塗料添加剤
の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 各種塗料に添加して、塗料の耐摩耗性、耐候性等の諸物
性を改善させる粉末状塗料添加剤としては、例えばシリ
カ、アルミナ等の硬質顔料おるいは粉末状ポリエチレン
を添加して耐摩耗性を向上させることが従来から行なわ
れているが、同時に耐候性も向上させることはできない
また、塗料そのものが耐摩耗性および耐候性に優れたも
のとして四フッ化エチレン樹脂塗料ヤ三フッ化エチレン
樹脂塗料が知られているが、これらはいずれも塗料自体
として特別な塗料であり、特に前者の塗料においては粉
末焼付は塗装処理が必要となる。
一方、塗料の塗膜面に網目状立体模様を形成させるため
に、従来から例えばちりめん塗料。
結晶塗料、ハンマートーンエナメル、レザートーン等の
ような一般に模様塗料と総称される特殊塗料を用い特殊
な塗装方法によって模様を形成させる方法や、印刷法、
型押法などの特殊加工技術によって模様を形成させる方
法が行なわれている。しかしながらこれらの方法は塗料
自体として特別な塗料を用いなければならず、さらには
面倒な操作や特殊技術が必要となる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 そこでこの発明は、各種塗料に添加するだけでその塗膜
面の耐摩耗性や耐候性等の諸物性を効率よく改善するこ
とができ、塗膜面の焼付処理等は必ずしも必要とせずに
簡便に使用できる新規な塗料添加剤を提供することを目
的としてなされたものである。
さらにこの発明は、各種塗料に添加することによって、
−回の塗装作業を行なうだけで特異な立体的装飾模様を
塗膜表面に簡単に形成させることができる新規な粉末状
塗料添加物を提供することを目的としてなされたもので
ある。
〈問題点を解決するための手段〉 上述したごとき粉末状塗料添加剤は、この発明によれば
、下記a)、 b)およびC)をイソシアネート基に対
して不活性な有機溶剤中で反応させ、得られた反応硬化
物を粉砕することによって製造することができる: a)重合脂肪酸とポリアミン類との反応によって得られ
る有機溶剤に可溶の重合脂肪酸ポリアミド樹脂、 b)分子構造中に水酸基を有し有機溶剤に可溶のフッ素
樹脂、および C)前記a)およびb)の樹脂の硬化剤として薇能する
有機溶剤に可溶のポリイソシアネ−1〜。
前記a)の重合脂肪酸ポリアミド樹脂は、リルイン酸の
ような不飽和脂肪酸を熱重合して得られる一般にダイマ
ー酸と呼ばれる重合脂肪酸に、例えばエチレンジアミン
、ジエチレン1〜リアミン、トリエチレンテ1〜ラミン
、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミ
ンなどのエチレンジアミン同族体、また例えばプロピレ
ンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキザメチレン
ジアミンのようなアルキレンジアミン類、また例えばフ
ェニレンジアミン、キシリレンジアミンのような芳香核
を有するジアミン類、その他イソホロンジアミンなどの
ポリアミン類を反応させ得られるポリアミド樹脂であり
、有機溶剤に溶解するものである。かようなポリアミド
樹脂の平均分子量は通常3.000〜12.000.好
ましくは5,000〜10,000を有している。
また前記b)のフッ素樹脂は、分子構造中に活性の水酸
基を有し、平均分子量が20,000〜ao、 ooo
、フッ素含有量が20〜70重量%、好ましくは40〜
60重量%であり、キシレン等の有機溶剤に溶解する含
フツ素共重合体である。かようなフッ素樹脂としては、
例えば特開昭57−34107号に記載されているフル
オロオレフィン、シクロヘキシルビニルエーテル、アル
キルビニルエーテルおよびヒドロキシルアルキルビニル
エーテルの共重合体、また特開昭59−174657号
に記載されているテトラフルオロエチレンまたはクロロ
トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ビニルエス
テル、その他の共重合体を加水分解して得られる水酸基
含有共重合体などが好ましく使用できる。
ざらに前記C)のポリイソシアネートはa)の重合脂肪
酸ポリアミド樹脂およびb)のフッ素樹脂の硬化剤とし
て従来から周知の物質であり、通常イソシアネー1〜基
含有量が5重量%以上のものが用いられる。かようなポ
リイソシアネー1〜としては、脂肪族、環状脂肪族、芳
香族ジイソシアネー1−類の単最体、二量体、三m体お
よびこれらの付加物の中から適宜選ぶことができる。
特にヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネートなどの無黄変ジイソシアネー1〜類ならび
にその付加物等が好ましく使用できる。
またこの発明で使用するイソシアネート基に対して不活
性な有機溶剤とは、上記a)重合脂肪酸ポリアミド樹脂
、b)水酸基含有フッ素樹脂、およびC)ポリイソシア
ネートの三原材を共通に溶かし、かつポリイソシアネー
トと反応しない有機溶剤を意味し、例えばトルエン、キ
シレン。
エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチル、
酢酸ブチルなどのエステル類、メチルイソブチルケトン
などのケトン類等が挙げられる。一般にアルコール類は
イソシアネート基と反応するため、この発明において溶
剤としては適当でない。
この発明を実施するに際しては、先ずa)、 b)およ
びC)の各成分をイソシアネート基に対して不活性な有
機溶剤中で常温にて反応させる。この反応は発熱反応で
おり、数分以内に反応系は硬化する。得られた反応硬化
物はわずかに弾性を帯び、吸蔵する有機溶剤によってわ
ずかに湿潤した感触をもつ嵩高のオカラ状外観を呈して
いるが、意外にも、凍結粉砕などの手段を用いることな
くそのままの状態で、ボールミルのような単純な粉砕手
段を用いて、常温下で、粒径1〜100ミクロン程度の
微粉末にまで乾式粉砕することができる。
この反応硬化物の粉砕の難易は原料物質の使用割合、重
合脂肪酸ポリアミド樹脂の分子量、水酸基含有フッ素樹
脂のフッ素含有量、ポリイソシアネートのイソシアネー
1〜基含有母、溶剤の種類等に依存する。各原料の使用
割合としては、a)重合脂肪酸ポリアミド樹脂40〜7
0重厘%、b)水酸基含有フッ素樹脂5〜30重量%お
よびC)ポリイソシアネート20〜60重量%の割合が
反応硬化物の粉砕および塗料添加剤としての添加効果の
点から好ましい。
また、後述する実施例1で使用したごとき原料の組合せ
、すなわちa)ダイマー酸とポリエチレンポリアミンの
縮合によって得られる平均分子@ 5,000〜10,
000の重合脂肪酸ポリアミド樹脂、b)フッ素含有量
40〜60重量%の水酸基含有フッ素樹脂およびC)へ
キサメチレンジイソシアネートの三量体を原料として用
いて得られた反応硬化物は、粉砕が容易でおる点から特
に好適でおる。有機溶剤としては芳香族炭化水素が好適
な溶剤であるが、中でもキシレン(0一体2m一体、p
一体およびこれらの混合体)は特に優れた溶剤であり、
反応硬化物の常温下での粉砕は他の溶剤使用の場合に較
べてより円滑に行なうことができる。
上記のように、弾性を帯びた反応硬化物であっても微粉
末が可能でおる理由は充分に解明しえないが、原料の1
つに重合脂肪酸ポリアミド樹脂を使用したことが大きく
寄与しているものと推察される。
なあ、反応硬化物の粉砕手段としては、前述したような
ボールミルの他に、砕解機、ジェット粉砕機、カッター
ミル等の各種粉砕機を使用することができる。
かくして得られた反応硬化物粉末は、水、有機溶剤、酸
、アルカリに不溶である。また、この粉末状塗料添加剤
は通常着色剤で着色された形態で使用される。この場合
の着色剤としては有機顔料、無機顔料、染色レーキ、染
料など塗料用として一般に使用される着色剤がいずれも
使用可能であり、これらの中から任意に選択することが
できる。着色は製造時にこれら着色剤を反応系中に添7
J■する方法によって行なうのが普通でおる。
この発明の方法により得られた上記の粉末状塗料添加剤
は、アクリル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料、アルキッド
樹脂塗料などの合成樹脂塗料をはじめ各種油性塗料、水
性塗料、ラッカー。
粉体塗料など広範囲の塗料に添加して使用することがで
きる。この添加により、ベース塗料の諸物性、例えば耐
摩耗性や耐候性が著しく改善され、さらには耐薬品性、
耐水性、耐汚染性等も向上する。
添加量はベース塗料の種類と目的に応じて任意に選ぶこ
とができるが、一般的にはベース塗料100重量部に対
して添加剤3〜40重量部である。
この発明により得られた塗料添加剤の興味ある性質とし
て、この添加剤を比較的多量に、例えば15重量部以上
(ベース塗料100重量部に対して)を塗料に添加した
場合には、−回の塗装作・業により塗装後の塗膜表面に
添付図面第1図〜第3図の写真に示したことき連続また
は不連続の浅い亀裂が生じ、これによって肉眼で観察で
きる網目状の立体的装飾模様が自然に形成されることで
ある。模様の形状は添加剤の添加Iと粒径に関係があり
、これらを調節することによって亀甲状、魚鱗状、動物
皮革状など種々の模様を現出させることができる。一般
的には添加量が多い場合には大形の亀甲状模様(第3図
)が、添加量が少ない場合には小形の魚鱗状(第2図)
および動物皮革状模様(第1図)が形成される。また添
加剤粉末の粒径は塗膜面における立体模様の凹凸の度合
に影響する。
このような塗膜表面における立体的装飾模様の自然形成
機構については充分に解明しえないが、この発明方法に
よる塗料添加剤の原料の1つであるフッ素樹脂の凝集性
に基づく塗膜面での収縮作用に起因するものと推察され
る。
〈実施例〉 以下に実施例を挙げてこの発明をざらに詳述する。なお
実施例中の「%」および「部」はいずれも型口基準を表
わす。
実施例1゜ ダイマー酸とポリエチレンポリアミンの縮合によって得
られる平均分子量約 a、oooの重合脂肪酸ポリアミ
ド樹脂(富士化成工業株式会社製、商品名[トーマイド
215−XJ>のキシレン溶液(不揮発分75%)  
100部、フッ素含有量40〜60%の水酸基含有フッ
素樹脂(旭硝子株式会社製、商品名「ルミフロン LF
looJ)のキシレン溶液(不揮発分50%>20部、
およびキシレン10部を混合した微黄色透明溶実施例3
゜ 上記実施例2で得られた塗料添加剤粉末をアクリル樹脂
ラッカー塗料(不揮発分30%)100部に対して20
部、25部および30部添加した塗料を用い、1回の塗
装作業により塗膜を形成した。このときの塗膜表面の模
様形成状態を第1図(20部添加)、第2図(25部添
加)および第3図(30部添加)の写真に示す3これら
の写真かられかるように、この発明で19られた塗料添
加剤の添加最を変えることによって、小形の魚鱗状また
は動物皮革状の網目模様から次第に大形の亀甲状模様へ
と立体模様を任意に変化させることができる。
〈発明の効果〉 以上説明したようにこの発明によれば、塗料の耐摩耗性
、耐候性等の物性を改善させることができる粉末状の塗
料添加剤を製造することができる。特にこの製造方法に
おける粉砕工程は、凍結粉砕等の手段を用いずとも、単
純な乾式粉砕手段で常温にて微粉末化することができる
また、この発明により得られた塗料添加剤を使用する場
合にも、塗料に添加して塗膜を形成させるだけで、この
塗膜面の物性を改善することができ、塗膜面の焼付処理
等は必ずしも必要とせずに簡便に使用することができる
ざらに、この発明により得られた塗料添加剤を比較的多
量に塗料に添加することによって、−回の塗装作業で網
目状の立体的装飾模様が塗膜表面に自然に形成されるよ
うな塗料を得ることができる。これは従来の塗料添加剤
にみられなかった特異な効果である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は、この発明で1qられた
塗料添加剤を添加した塗料を用いて、1回の塗装作業を
行なった結果、塗膜面に自然に形成された各種網目状立
体模様を示す写真である。 手続主11正書(方式)     7.補正の昭和60
年9月り日   (1)  明細昭和6Q年特許願第1
02394号          58き2、発明の名
称                        
(3)  同書粉末状塗料添加剤の製造方法     
         補正す3、補正をする者     
                  (4)  同門
事件との関係 特許出願人             
     に補正住所 神奈川県用崎市中原区下小田中
77番地      (5)  図面名称 株式会社 
内藤漆器工芸所           用いて4、代理
人〒104             L、T提住所 
東京都中央区銀座8丁目12番15号5、補正命令の日
付 昭和60年8月27日(発送日) 6、補正の対象 内容 書11頁10行目および15頁8行目 写真」を削除する。 11頁10行目の「・・・ことき」を「・・・」に補正
する。 15頁9行目の「写真」を「図面」に る。 16頁16行目の「写真」を「説明図」する。 として提出した写真に代えて、Q墨を 鮮明に描いた図面を本件補正書に添付 用する。 以上 手続ネ甫正書(自発差出)   6 昭和61年7月3日   (

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)重合脂肪酸とポリアミン類との反応によつて得
    られる有機溶剤に可溶の重合脂肪酸ポリアミド樹脂、b
    )分子構造中に水酸基を有し有機溶剤に可溶のフッ素樹
    脂、およびc)前記a)およびb)の樹脂の硬化剤とし
    て機能する有機溶剤に可溶のポリイソシアネートを、イ
    ソシアネート基に対して不活性な有機溶剤中で反応させ
    、得られた反応硬化物を粉砕することを特徴とする粉末
    状塗料添加剤の製造方法。 2、前記a)の重合脂肪酸ポリアミド樹脂を40〜70
    重量%、前記b)のフッ素樹脂を5〜30重量%および
    前記c)のポリイソシアネートを20〜60重量%の割
    合で反応させる特許請求の範囲第1項記載の粉末状塗料
    添加剤の製造方法。 3、前記イソシアネート基に対して不活性な有機溶剤と
    してキシレンを使用する特許請求の範囲第1項記載の粉
    末状塗料添加剤の製造方法。
JP60102394A 1985-05-14 1985-05-14 粉末状塗料添加剤の製造方法 Granted JPS61281170A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102394A JPS61281170A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 粉末状塗料添加剤の製造方法
US06/863,255 US4686261A (en) 1985-05-14 1986-05-14 Process for producing powdery paint additive comprising reacting a dimer acid polyamide, a hydroxyl-substituted fluororesin and a polyisocyanate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102394A JPS61281170A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 粉末状塗料添加剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61281170A true JPS61281170A (ja) 1986-12-11
JPH0252942B2 JPH0252942B2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=14326229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102394A Granted JPS61281170A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 粉末状塗料添加剤の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4686261A (ja)
JP (1) JPS61281170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057208A1 (fr) * 1998-05-01 1999-11-11 Daikin Industries, Ltd. Composition de revetement a base de poudre tehrmodurcissable

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4231074A1 (de) * 1992-09-17 1994-03-24 Bayer Ag Verwendung von Kunststoffpulvern als Füllstoff in sprüh- und spritzfähigen Beschichtungsmassen, Lacken und Dichtmassen
BE1007660A5 (nl) * 1993-10-15 1995-09-05 Deceuninck Plastics Ind Nv Werkwijze voor de vervaardiging van gekleurde konstrukties, bestaande uit profielen, en inrichtingen voor toepassing van deze werkwijze.
JP3522822B2 (ja) * 1994-03-30 2004-04-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ハンマートーン模様を有する装飾用シート及び装飾用シートの製造方法
US7579395B2 (en) * 2005-02-28 2009-08-25 A.R.C. Materials, Inc. Self-patterning decorative coating composition and method for applying the coating composition
CN105925171A (zh) * 2016-05-05 2016-09-07 成都华气能源工程有限公司 海用养殖网箱

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917741A (en) * 1972-06-16 1975-11-04 Usm Corp Method of making polyurethane powder
US4536557A (en) * 1983-01-24 1985-08-20 Basf Wyandotte Corporation Polymer dispersions and their uses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057208A1 (fr) * 1998-05-01 1999-11-11 Daikin Industries, Ltd. Composition de revetement a base de poudre tehrmodurcissable
US6673454B1 (en) 1998-05-01 2004-01-06 Daikin Industries, Ltd. Thermosetting powder coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252942B2 (ja) 1990-11-15
US4686261A (en) 1987-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104661830B (zh) 水压转印膜及使用了该水压转印膜的装饰成形品的制造方法
JP4405938B2 (ja) 原料ミックス粉末組成物およびその製造法
EP0505648B1 (en) Microcapsules, encapsulation method therefor, and method of use thereof
CN101235148B (zh) 多重交联紫外光固化水性聚氨酯分散体及其制备方法与应用
EP0616620A1 (en) Granite-like coating
WO1996021701A3 (en) Wear resistant image printing on latex surfaces
KR20090003371A (ko) 코팅된 압축가능한 기재
JPS61281170A (ja) 粉末状塗料添加剤の製造方法
CN107141882A (zh) 一种水性油墨用水性聚氨酯树酯的合成方法
DE2404239A1 (de) Polymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS642711B2 (ja)
JPH08208976A (ja) 蛍光顔料及び/又は蛍光染料を含むマイクロビーズ
CN108300255B (zh) 在镁合金表面形成的自修复涂层及形成自修复涂层的方法
CN105037802A (zh) 一种二氧化硅包覆硫磺微胶囊的制备方法
CN109181562A (zh) 一种多功能且环保的仿木装饰膜及其生产方法
DE2626555A1 (de) Beschichtungszusammensetzung
JPS586746B2 (ja) ハンノウセイウレタンエマルジヨントソウザイ
JPH04185648A (ja) ポリウレタンビーズの製造方法
JP2870053B2 (ja) 意匠性塗料組成物とその塗装物
JPH04126571A (ja) 表面に凹状部を有する化粧材の製造方法
JPH083490A (ja) 塗料組成物
KR100796350B1 (ko) 코팅조성물, 상기 코팅조성물로 코팅하는 방법 및 상기코팅조성물로 코팅된 제품
JPH05302062A (ja) 意匠性貼付用塗料樹脂組成物及びその塗装物
JP3022723B2 (ja) ポリウレタン樹脂微粉末の製造方法、該微粉末及び該微粉末を配合した塗料組成物
JPS57188435A (en) Manufacture of colored fine hollow sphere

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term