JPS6127972Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127972Y2
JPS6127972Y2 JP1982056139U JP5613982U JPS6127972Y2 JP S6127972 Y2 JPS6127972 Y2 JP S6127972Y2 JP 1982056139 U JP1982056139 U JP 1982056139U JP 5613982 U JP5613982 U JP 5613982U JP S6127972 Y2 JPS6127972 Y2 JP S6127972Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical conversion
air
degreasing
air curtain
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982056139U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58160266U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5613982U priority Critical patent/JPS58160266U/ja
Publication of JPS58160266U publication Critical patent/JPS58160266U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127972Y2 publication Critical patent/JPS6127972Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、リン酸塩化成処理装置に関するもの
である。
金属表面への塗装に際して、該塗装を施す前に
塗料の付着性の向上あるいは防錆性の向上を目的
として、金属表面に酸化膜や無機塩の薄い膜を化
学的に作る処理を一般に化成処理と呼んでいる。
このうち例えば自動車の外板塗装のように高級な
品質が要求される塗装に対しては、通常リン酸亜
鉛皮膜あるいはリン酸鉄皮膜を形成するリン酸塩
系の化成処理が行われている。
一般にリン酸塩化成処理を実施するための化成
処理装置は、脱脂装置、水洗装置、化成装置及び
水洗装置を被処理物の搬送方向に順次連続的に配
設してなり、うち加温を必要とする脱脂装置及び
化成装置の入口及び出口には、これらの装置から
発生する蒸気及びミストの流出を防止するためエ
アーカーテン装置が設けられている。
しかし、従来のエアーカーテン装置は、エアー
シールを行うエアーを吹出し口から吸込み口へそ
して吸込み口からダクトを通して吹出し口へと循
環させて流動させているため、完全に蒸気及びミ
ストの流出を防止することは難しく、一部が前後
の工程装置へと流出していた。そして流出した蒸
気及びミストは前後の工程で劣却されて水滴とな
り、天井部へ付着したものは再び被処理物へ落下
し、水適の落下した部位は他の部位との間に薬液
濃度差を生じて、化成皮膜の結晶構造が異なるこ
とによつて発生する品質不良いわゆる処理ムラと
いう品質不良を発生していた。
本考案は上記問題を解決するためのものであ
り、加温が行われる脱脂装置及び化成装置の入口
及び出口を外気導入によりエアーシールを行うと
ともに、該エアーシールを破つて流出する蒸気及
びミストを導入外気に含ませて系外へ排出するエ
アーカーテン装置を設けたことを特徴とし、加温
を必要とする脱脂工程及び化成工程の前後の工程
に蒸気及びミストの流出を完全に防止し得るリン
酸塩化成処理装置を提供することを目的とする。
以下、本考案の実施例を図に従つて説明する。
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示す
ものである。リン酸塩化成処理装置1は、被処理
物Aの搬送方向に脱脂装置10、水洗装置20、
化成装置30及び水洗装置40を順次連続的に配
設した構成とされている。これらの装置10,2
0,30及び40は、後述のエアーカーテン装置
50を除いてはほぼ同一の構成であつて、それぞ
れスプレー室11,21,31及び41と、相当
する処理工程で使用される処理液又は水洗水を収
容したタンク12,22,32及び42と、処理
液などを汲上げるポンプ13,23,33及び4
3と、汲上げられた処理液等を被処理物Aに向け
てスプレーするスプレー配管14,24,34及
び44とから構成されている。そして脱脂装置1
0のタンク12及び化成装置30のタンク32に
は、それぞれ加熱装置15及び35が設けられて
いる。各装置のスプレー配管14,24,34及
び44は、第2図に一例として示すように、各ス
プレー室11,21,31及び41において被処
理物Aに搬送される軌道の両側に対をなして並設
されている。一方、水洗装置20,40のそれぞ
れには、タンク22,44に常時一定量の新鮮水
の給水を行う給水配管26,46が設けられてい
る。なお、第1図中、2は被処理物Aを矢印B方
向に搬送するコンベヤである。
脱脂装置10及び化成装置30には、それぞれ
入口及び出口を外気導入によりエアーシールを行
うとともに、該エアーシールを破つて流出する蒸
気及びミストを導入外気に含ませて系外へ排出す
るエアーカーテン装置50,50…が設けられて
いる。
各エアーカーテン装置50はその構成が同一で
あつて、フイルタ51と、外気吸入用の吸気フア
ン52と、吸入された外気を被処理物Aの搬送軌
道を遮断する方向(例えば、第2図中矢印Cで示
す方向)に送風するスリツトノズル53と、天井
から延設されたダクト54を通して導入外気を排
出する排気フアン55とから構成されている。そ
してスリツトノズル53は、第2図及び第3図に
示すように、被処理物Aの搬送軌道の両側に対を
なして配設されている。
なお、各エアーカーテン装置50におけるスリ
ツトノズル53の巾及び風速は例えば開口部に対
して2〜3m/秒のエアーカーテンを均一に形成
するように設定されて、脱脂装置20及び化成装
置30中、それぞれ約100m3/分の外気が給気・
排気され雰囲気の相対湿度が95%以下に保持され
るようになつている。
次に、リン酸塩化成処理装置1の作用について
説明する。
コンベヤ2に吊り下げられた被処理物Aは、ポ
ンプ13の運転により、加熱装置15にて約50℃
に加温された脱脂液がスプレー配管14からスプ
レーされる中を通過することにより脱脂がされ、
水洗装置20でスプレー配管24から水洗水がス
プレーされて被処理物Aに付着した脱脂液が洗い
流される。なお水洗装置20には常時一定量の新
鮮水が給水配管26から給水され、タンク22よ
り水洗水はオーバーフローしている。そしてポン
プ33の運転により加熱装置35にて約50℃に加
温された化成液がスプレー配管34からスプレー
される中を通過することにより化成処理が行わ
れ、被処理物Aにリン酸塩の化成皮膜が析出す
る。さらに水洗装置40でスプレー配管44から
水洗水がスプレーされて被処理物Aに付着した化
成液が洗い流される。水洗装置40においても、
常時一定量の新鮮水が給水され、タンク42より
水洗水はオーバーフローしている。
以上操作により一連のリン酸塩化成処理は完了
し、被処理物Aは次の塗装工程へと運ばれる。こ
の間脱脂装置10及び化成装置30のポンプ1
3,33が運転されている状態においては、装置
10,30の各エアーカーテン装置50の吸気フ
アン52及び排気フアン55を連動して運転さ
れ、外気がフイルタ51,51,…を経てスリツ
トノズル53,53,…より給気され各装置10
及び30の入口及び出口にエアーカーテンを形成
し、室内の蒸気及びミストの流出を防止する。そ
してエアーカーテンを形成した後その空気は、エ
アーカーテンを破つて流出しようとする蒸気及び
ミストを含んでダクト54を経て系外へ排気され
る。これによつて加温が必要とされる脱脂工程及
び化成工程の前後の雰囲気を清浄かつ飽和温度未
満とすることができる。
第4図は、第1図のリン酸塩化成処理装置1に
おける脱脂装置20とは異なる浸漬方式の脱脂装
置70を示すものである。この脱脂装置70で
は、コンベヤ2′がタンク72上で降下し被処理
物Aを脱脂液中に浸漬したのち上昇する〓状の軌
道で移動し、そして被処理物Aがタンク72から
出槽する位置の近傍にスプレー配管74が配置さ
れている。
この脱脂装置70の入口及び出口の二箇所に
は、第1図及び第2図と同様なエアーカーテン装
置50のスリツトノズル53,53,…が配設さ
れている。図中、71はスプレー室、73はポン
プ、75は加熱装置である。また同様にして第1
図の化成装置30も浸漬方式に置き換えることも
可能である。
次に、この装置70の作用を説明する。
コンベヤ2′に吊り下げられた被処理物Aは、
加熱装置75にて約50℃に加温されたタンク72
内の脱脂液へ浸漬され、さらに出槽時にポンプ7
3の運転によりスプレー配管74から脱脂液がス
プレーされ脱脂が行われる。各エアーカーテン装
置50の吸気フアン52及び排気フアン55の運
転により外気がフイルタ51を介してスリツトノ
ズル53より給気されてエアーカーテンを形成
し、室内の蒸気及びミストの流出を防止する。そ
してエアーカーテンを形成した後その空気は、エ
アーカーテンを破つて流出しようとする蒸気及び
ミストを含んで系外へ排気される。
以上説明したように本考案によれば、エアーカ
ーテン装置によつて加温を必要とする脱脂工程及
び化成工程の前後の処理工程への蒸気及びミスト
の流出を完全に防止でき、加温工程前後の雰囲気
を清浄かつ飽和湿度未満とすることによりリン酸
塩化成処理装置の省エネルギを達成でき、従来の
リン酸塩化成処理で生じていた蒸気凝縮水の落下
による品質不良を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図は第1図の脱脂装置の一部を示す平面図、第3
図はエアーカーテン装置を示す側面図、第4図は
第1図とは異なつた脱脂装置を示す正面図であ
る。 図中、1……リン酸塩化成処理装置、2……コ
ンベヤ、10……脱脂装置、20……水洗装置、
30……化成装置、40……水洗装置、50……
エアーカーテン装置、51……フイルタ、52…
…吸気フイルタ、53……スリツトノズル、54
……ダクト、55……排気フアン、A……被処理
物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被処理物の搬送方向に脱脂装置、水洗装置、化
    成装置及び水洗装置を順次連続的に配設し、脱脂
    装置及び化成装置の入口及び出口を外気導入によ
    りエアーシールを行うとともに、該エアーシール
    を破つて流出する蒸気及びミストを導入外気に含
    ませて系外へ排出するエアーカーテン装置を設け
    たことを特徴とするリン酸塩化成処理装置。
JP5613982U 1982-04-17 1982-04-17 リン酸塩化成処理装置 Granted JPS58160266U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5613982U JPS58160266U (ja) 1982-04-17 1982-04-17 リン酸塩化成処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5613982U JPS58160266U (ja) 1982-04-17 1982-04-17 リン酸塩化成処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160266U JPS58160266U (ja) 1983-10-25
JPS6127972Y2 true JPS6127972Y2 (ja) 1986-08-20

Family

ID=30066679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5613982U Granted JPS58160266U (ja) 1982-04-17 1982-04-17 リン酸塩化成処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160266U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122954A (en) * 1976-04-09 1977-10-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> Prevention of mist scattering
JPS52138269A (en) * 1976-05-14 1977-11-18 Danrei Kougiyou Kk Gas exhausting unit for gas range
JPS5639953U (ja) * 1979-09-05 1981-04-14
JPS5641385A (en) * 1979-09-12 1981-04-18 Nippon Parkerizing Co Ltd Phosphating apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119759U (ja) * 1976-03-09 1977-09-10

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122954A (en) * 1976-04-09 1977-10-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> Prevention of mist scattering
JPS52138269A (en) * 1976-05-14 1977-11-18 Danrei Kougiyou Kk Gas exhausting unit for gas range
JPS5639953U (ja) * 1979-09-05 1981-04-14
JPS5641385A (en) * 1979-09-12 1981-04-18 Nippon Parkerizing Co Ltd Phosphating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58160266U (ja) 1983-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844153B2 (ja) 長い寸法を有する表面処理された物体の洗浄方法及び装置
JPS6127972Y2 (ja)
JP4588910B2 (ja) 排気循環路を備えた水溶性塗料の塗装ブース
JP3330288B2 (ja) 水溶性塗料の塗装装置
JPS6127971Y2 (ja)
JPS623279Y2 (ja)
JPS5799363A (en) Coating booth
JPS6034761A (ja) 自動車車体等の塗装方法及びその塗装装置
WO2005075110A1 (ja) 非付着塗料算出方法及び溶剤重量算出方法
JPH0551392B2 (ja)
JPH0414453Y2 (ja)
JPH0543900Y2 (ja)
JPH0517192Y2 (ja)
JP2652745B2 (ja) 塗布型クロメート処理装置
JPS6090064A (ja) ドライ型塗装ブ−ス
JPS59199076A (ja) 自動塗装機用塗装ブ−ス
JPH0947701A (ja) 湿式塗装ブース
JP2003175357A (ja) 塗装技術
JPH0127894Y2 (ja)
JPH0444205Y2 (ja)
JPS6094169A (ja) 塗膜用硬化装置
JPS5851991Y2 (ja) シャワ−洗浄装置
JPH0441957Y2 (ja)
JPS5851990Y2 (ja) シャワ−洗浄装置
JPS60114326A (ja) 塗装ブ−スの排気空気処理方法およびその装置