JPS61279704A - 蒸気タ−ビン - Google Patents

蒸気タ−ビン

Info

Publication number
JPS61279704A
JPS61279704A JP12048785A JP12048785A JPS61279704A JP S61279704 A JPS61279704 A JP S61279704A JP 12048785 A JP12048785 A JP 12048785A JP 12048785 A JP12048785 A JP 12048785A JP S61279704 A JPS61279704 A JP S61279704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
turbine
pressure turbine
temperature
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12048785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nagai
信一 永井
Michio Takahashi
高橋 通夫
Hiroshi Ikeda
啓 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP12048785A priority Critical patent/JPS61279704A/ja
Publication of JPS61279704A publication Critical patent/JPS61279704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、蒸気タービンの起動方法に関するものである
〔発明の背景〕
第3図は、従来技術を有するタービンバイパス弁付中庄
起動蒸気タービン廻りの系統及び構成機器を含めた全体
の系統を示す。
図において、ボイラー1にて発生した蒸気は、主蒸気管
16.主蒸気比メ弁2.蒸気加減弁3を経て、高圧ター
ビン5の各段落(図示せず)にて。
機械的エネルギーに変換され、膨張した蒸気は、低温再
熱量逆止弁15を通り、ボイラー1にて蒸気は再熱され
、高温再熱蒸気間18、再熱蒸気比メ弁6.インターセ
プトバイパス弁7及びインターセプト弁8を径で、中圧
タービン9の各段落([示せず)にて機械的エネルギー
に変換され、クロスオーバ管19を経て低圧タービン1
0に流入し、再度機械的エネルギーに変換された蒸気は
、復水器11によって復水となる。復水は復水ポンプ1
2.給水加熱器13及び給水ポンプ14によって、ボイ
ラー1に戻され再びここで蒸気となる。
高圧ター″::″′<イ′<8弁4及び低圧ター1ン′
<l’t’イバス弁19は、各々、主蒸気圧力及び再熱
蒸気      1圧力を制御する能力を持ち、蒸気タ
ービン起動時      、・;、・− 及び停止時に使用されるものである。蒸気タービ1j′ ン起動前は・蒸気タービ′はトリップ状態であり・  
   l’i;1′ 主蒸気比メ弁2及び再熱蒸気圧メ弁6は、全閉で   
   :、1あり、蒸気の蒸気タービンへの流入を防い
でいる。:′1、〆 ボイう−□、よ高圧、−ビッパイパユ弁、を通、1゛1
1゛ 発生した蒸気を低温再熱蒸気管17へ流し込み、   
   しボイラー1にて再熱し、低圧タービンバイパス
弁19を経て、復水器11へと回収している。ここで、
高圧タービンバイパス弁4及び低圧タービンバイパス弁
19の役割は、上述の如く蒸気を流すことによって、主
蒸気温度、及び再熱蒸気温度の制御を行い、その時にお
ける蒸気タービンのメタル温度になるべく近い温度に制
御することで、蒸気タービンメタル温度と、蒸気温度の
差によって発生する熱応力を極力押えることによって、
蒸気タービンの起動時間を短縮させ、且つ、熱応力によ
って発生する蒸気タービンの疲労破壊の蓄積を極力押え
ることが目的である。従来の技術においては高圧タービ
ンバイパス弁4及び低圧タービンバイパス弁19付の蒸
気タービンの起動方法は、両バイパス弁を使用し、高圧
バイパス弁4にて、主蒸気圧力を制御し、低圧バイパス
弁19にて。
再熱蒸気圧力をある一定圧力に制御し、再熱蒸気をイン
ターセプトバイパス弁7を経て、中圧タービン9に流込
み、蒸気タービンの速度を定格速度まで上昇、下降及び
、一定速度制御を行なっている。蒸気タービンの蒸気流
量制御弁である、蒸気加減弁3.インターセプト8及び
インターセプトバイパス弁の開方式は、加減弁カム角度
を基準で表わすと、第4図に示される様になる。まず、
インターセプトバイパス弁1が開き、次にインターセプ
ト弁2最后に蒸気加減弁3が開くことになる。
ここで、高圧タービンバイパス弁低圧タービンバイパス
弁付蒸気タービンの特徴のひとつとして、すでに、述べ
たが、主蒸気温度及び再熱蒸気温度1・@19−1″′
″″1f″m′F−“−2y2に7JlEE・    
低圧タービンをバイパスして、ボイラーサイドで   
    :□ スプレー等を利用して、温度の制御を行うことが   
   1でき、蒸気タービンのメタル温度に近い再熱蒸
気      1温度にし、ミスマツチ量を極力押え、
熱応力等の      :発生を最少限にし、急速起動
が可能になる様な制      )御方法を取っている
。ここで、蒸気タービン及びボイラーが長期停止時層j
こおける起動の場合、中圧起動の蒸気タービンでは、次
の様な問題点が発生する。第3図において、ボイラーl
で発生する蒸気の温度は極端に低下させると、湿りをお
びてき、その蒸気をそのまま高圧タービン5.中圧ター
ビン9.及び低圧タービン1oに流入させると。
蒸気タービンの二ローションの原因となり、又。
各々タービン内で仕事をした湿り蒸気は、圧力降下にと
もない、水分が析出し、析出した水分が、タービン金属
部に接触することによって、熱変化が生じ、結果的には
、熱応力が発生し好ましくない状態となるので、各蒸気
の設定圧力の飽和蒸気温度に十分な余裕を取った蒸気温
度まで上昇させる必要がある。この場合1通常、蒸気温
度は、蒸気タービンメタル温度より十分高い為、直接こ
の蒸気を蒸気タービン内へ導き入れても大きな熱応力が
発生の原因となってしまう為、蒸気タービンの暖気を行
い、なるべく、蒸気温度に近い蒸気タービンのメタル温
度にする必要がある。高圧タービン5においては、主蒸
気比メ弁2をバイパスする弁を設は蒸気加減弁13を経
て、高圧タービン5へ蒸気を導き、高圧タービン5を暖
気することが可能である。しかし、中圧タービン9及び
低圧タービン1oは、暖気しようと蒸気を万−中圧ター
ビン9へ導き入れようとすると、復水器11の真空度は
上昇している為、中圧タービン9及び低      1
゜圧タービン10は仕事をしてしまい、結果的には、 
     [蒸気タービンの速度を必要でもないのに上
昇させてしまう、特に、高圧タービンバイパス4、低圧
タービンバイパス19付の、中圧タービン9起動   
    I:の蒸気タービンにおいて、中圧タービン9
内のメタルの暖気が出来ぬことは、熱応力の発生が太き
くなる為、長期間停止後の起動における、蒸気ター、、
!ッ、)□□、よ、*カフゎ。、つア、よう    l
不具合がある。又、高圧タービン5を暖気するこ21.
□アあ、工29.オア1o1え71、や工、−:・ビン
9起動の場合、再熱蒸気圧力はある一定圧力に低圧ター
ビンバイパス弁19にて制御されてい       る
、従って、蒸気タービン起動待蒸気加減弁3か    
  1:;。
゛らある程度まとま0た蒸気量を高圧タービ″/ 5 
′。
流し込まないと、高圧タービン5の排気圧力が、   
    :(上述の再熱蒸気圧力以上にならないので、
高圧り;jl −&y5W−xi”510・”“”t、、、ili  
   1.:。
圧タービン5の排気温度が上昇し、危険な状態と   
   41なる、この様な状態をさける為、蒸気加減弁
3がある程度の蒸気量をのみ込み、高圧タービン5の排
気圧力が再熱蒸気圧力以上になるまで、ベンチレータ弁
21にて、復水器11へと蒸気を逃し。
高圧タービン5内の圧力を真空にして風損の発生を防い
でいる。尚、本件は周知の事実である。この様に蒸気加
減弁3が小さな開度の時は高圧ター、ビン5内の圧力は
復水器圧力と同一である為、せっかく、暖気を行っても
、蒸気タービン起動時は復水器圧力の飽和温度まで低下
する様なことになる。又、一定回転数ホールドして、さ
らに蒸気タービンの暖気を行う場合、中圧タービン9起
動では、蒸気は、インターセプトバイパス弁を通し中圧
タービン9を通すクロスオーバ管20を経て。
低圧タービン1oへいたる、従って、中圧タービン9と
低圧タービン10の暖気は、十分行えるが。
高圧タービン5のメタル温度は、蒸気加減弁3が全閉し
ていることにより、ベンチレータ弁21が開している為
、高圧タービン5内の圧力は、復水器11内の圧力と同
一であり、その圧力の飽和温度以上には上昇しないこと
になる。よって、一定回転数ホールドの蒸気タービンの
暖気を行い高圧タービン5には暖気の効果が表われない
以上の様な結果より、タービンバイパス系統付の中圧タ
ービン9起動のプラントでは、蒸気タービンが、長期間
停止後の起動では、中圧タービン9起動のメリットは何
らなく、不具合が多い。
なお、関連する技術に、特公昭60−2483号がある
〔発明の目的〕
本発明の目的は、この様な不具合を解削すべくなされた
ものである。
〔発明の概要〕
本発明は、蒸気タービンが、長期間停止後の再起動時に
、再熱蒸気系統から、高圧タービンへ蒸気を導き入れ、
中圧タービンと共に、昇速を行い、同程度のレベルで、
高圧タービンのメタル温度を上昇させることで、スムー
ズな蒸気タービンの起動を可能とするものである。又、
低圧タービンバイパス弁によって、制御される再熱蒸気
圧力を可変とし、再熱蒸気温度の制御範囲を広げること
によって、蒸気タービンメタル温度とのミスマツチ量を
小さくすることによって、スムーズな起動を可能とさせ
るものである。
〔発明の実施例〕
、次に本発明の詳細な説明を行う。
第1図に本発明を付加した。タービンバイパス系統付の
中圧起動プラントの概略系統を示す、タービン起動の際
は、従来の中圧起動プラントの起動方法と同様に、ボイ
ラー1で発生した蒸気は、高圧タービン5を通さず、高
圧タービンバイパス弁4を通し、低温再熱管17から、
再熱器を通り、低圧タービンバイパス弁19にて、蒸気
を復水器11へ導き復水している。又、再熱蒸気圧力は
、低圧タービンバイパス弁19に一定圧力に制御されて
いる。蒸気タービンの起動は、中圧タービン9起動で行
う為、インターセプトバイパス弁7が開き、再熱蒸気を
、中圧タービン9に導き、昇速を開始する。本発明では
、インターセプトバイパス弁7を開すると温時に、再熱
蒸気を高圧タービン9へ導くことにあり、その為に、再
熱蒸気制御弁22を従来のプラントに、付加している。
二二で、再熱蒸気を再熱蒸気圧力以上22を通して、高
圧タービン5、へ導く理由は、すでに、従来技術の説明
で述べた如く、蒸気タービン長期間停止時において、高
圧タービン5のプレウオーミングを行った後、中圧ター
ビン9にて起動を行うわけであるが、その場合、高圧タ
ービン9は、風損防止の為、ベンチレータ弁21で復水
器11と、接続されており、高圧タービン5のメタル温
度は、復水器11内圧力の飽和温度まで低下し、プレウ
オーミングの効果が薄れてしまう。又、中圧タービ  
    [ン9の暖気を行い、熱応力のかん和を中間速
度域      :iで行うが、この場合も、当然、ベ
ンチレータ弁21j1が開している為、高圧タービン5
の暖気は、中      1;1; 圧タービン起動、ら。熱伝達。みとなっ7.まう、  
    1従って、再熱蒸気を、高圧タービン22へ流
し込      [;1゜ みベンチレータ弁21から復水器11へ蒸気を回“  
   (:・j 収することによって、高圧タービン5で仕事をさせなが
ら、高圧タービン5のメタル温度の上昇を      
づ計ることにある。又、高圧タービン5へ少量の蒸気を
流すことは、高圧タービン5最終段翼の冷却をかねるこ
とになる6再熱蒸気制御弁22は、高圧タービン5初段
後のメタル温度にて、高圧タービン5へ再熱蒸気を導き
、制御を始めるか否か、決定される。高圧タービン5の
初段後のメタル温度がある設定値より低い場合、始めて
、制御信号が送られるものである。第2図に、再熱蒸気
制御弁制御開始までのフローチャートを示す、まず、高
圧タービン初段後メタル温度t1と、再熱蒸気制御弁制
御開始設定値t’ 2との比較を比較器3で行う、比較
値が、設定値t’4より小さい場合には、再熱蒸気制御
弁制御開始信号6を出し、制御を開始する。再熱気弁で
高圧タービンへ再熱蒸気を流し込む理由は、すでに述べ
た如く、高圧タービンの暖気であり、主蒸気温度とのミ
スマツチ量を小さくすることにある。従って、主蒸気温
度T□ 1oと、高圧タービン初段後メタル温度tを監
視し、その差がある値以上になったときのみスイッチ1
1が動作し、再熱蒸気弁制御開始信号6の許可条件9と
する。つまり、充分に、ミスマツチ量の小さくなった高
圧タービンには、不要な蒸気を流さないということであ
り、又、高圧タービンの暖まりすぎを防止することであ
る。
高、中圧タービン流し込む、再熱蒸気温度T212は、
再熱蒸気圧力によって、決定され、飽和蒸気温度に余裕
を加えた値が設定温度となる。高。
中圧タービンのメタル温度が再熱蒸気温度T2より低い
場合は、どうしてもある温度差が発生し、その温度差に
よって発生した熱応力をかん和する為に、長時間の6定
回転数ホールドの運転をする必要があり、起動時間を長
いものとしている。従って、本発明では、その様な不具
合の発生を防ぐ為に、第2図に示す如く、高圧タービン
初段後メタル温度t1と、中圧タービンメタル温度T3
13との比較を行い、低値優先回路14にて低い   
   1方のメタル温度を選択し、次に再熱蒸気温度T
212の比較を行い、その差が設定値以上になった場合
には、再熱蒸気圧力設定値変更7信号が生き、結果的に
は、再熱蒸気温度設定値変更8となる。
仮に、再熱蒸気温度′T212が、高圧タービン初段後
メタル温度tl、中圧タービンメタル温度T313より
高い場合には、再熱蒸気圧力の設定値を低げることによ
って、再熱蒸気の飽和温度も低下するので、再熱蒸気の
温度も、再熱蒸気圧力の設定値変更前より、低い値に制
御することが可能と、外る為、再熱蒸気温度T212と
、高圧タービン初段後メタル温度、tl、中圧タービン
メタル温度T、13との、ミスマツチ量を低減すること
かでき、結果としては、蒸気タービンの起動時間を短か
くすることが可能となる。
次に再熱蒸気制御弁の制御方法であるが、制御方法は、
高圧タービン初段後のメタル温度の変化率を監視し、急
激なメタルの温度上昇を防ぐようにする。急激なメタル
の温度上昇は、内外壁のメタルの温度差を上昇させるこ
とになり、この温度差にて、熱応力が発生する為である
。従って、常に、メタルの温度変化率を監視し、設定値
以上の変化率を示した場合には、再熱蒸気制御弁を閉方
向に動し、高圧タービンへの再熱蒸気の流入量を絞り、
メタルの温度変化率を小さくする。又、高      
[工、−,:ツヨ、□0〜7.□□よ515.□   
 ;のメタルの異常な上昇を防ぐ必要がある。
(発明の効果〕 以上・本発明1°0゛て説明したが・中圧起動夕   
    ;−ビンプラントにおいて、長期間停止後の再
起動時は、本発明を使用することによって、従来の中 
     リ圧起動タービンプラントより・起動時間を
短か<1することができ、又、発生熱応力も極力小さく
押に 、ta、:=h”’lB*6″m%9−F:>(7)J
I*’/1490)     i。
立場からも有利である。              
    (
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図は    
  ゛)I; 同じくフローチャート、第3図は従来例を示す系   
    j會 読図、第4図は動作説明線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、タービンバイパス系統付の中圧起動蒸気タービンに
    おいて、暖気効果を上げる為に高圧タービンに再熱蒸気
    を流し込み、さらに、蒸気タービンメタル温度と、再熱
    蒸気温度との温度差を小さくすべく、再熱蒸気圧力可変
    装置を有することを特徴とする蒸気タービン。
JP12048785A 1985-06-05 1985-06-05 蒸気タ−ビン Pending JPS61279704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12048785A JPS61279704A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 蒸気タ−ビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12048785A JPS61279704A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 蒸気タ−ビン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61279704A true JPS61279704A (ja) 1986-12-10

Family

ID=14787399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12048785A Pending JPS61279704A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 蒸気タ−ビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61279704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504426A (ja) * 2003-09-03 2007-03-01 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 貫流ボイラとその始動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504426A (ja) * 2003-09-03 2007-03-01 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 貫流ボイラとその始動方法
US7587133B2 (en) 2003-09-03 2009-09-08 Siemens Aktiengesellschaft Method for starting a continuous steam generator and continuous steam generator for carrying out said method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002916B1 (ko) 재열증기 터어빈 발전플랜트의 터어빈 바이패스 장치
JPH0454806B2 (ja)
JP2005163628A (ja) 再熱蒸気タービンプラントおよびその運転方法
JPS61279704A (ja) 蒸気タ−ビン
JPH04148002A (ja) 蒸気タービンのプレウォーミング方法
JP2674263B2 (ja) 再熱式蒸気タービンの制御方法
JP4395275B2 (ja) コンバインドプラントの運転方法
JPH0336123B2 (ja)
JPH01285606A (ja) 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法。
JPH0330687B2 (ja)
JPH04237806A (ja) 中圧タービンバイパス装置
RU35374U1 (ru) Устройство пуска энергоблока теплоэлектростанций
JPS6013904A (ja) 蒸気タ−ビン装置
JPS62159705A (ja) 再熱復水タ−ビンの中圧タ−ビンウオ−ミング装置
JPH01318706A (ja) 二段再熱タービンのタービンバイパス装置
JP2563375B2 (ja) 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法
JP2517763B2 (ja) タ―ビン制御方法
JPS59113212A (ja) 蒸気タ−ビン装置
JPS5914601B2 (ja) 低圧タ−ビンバイパス系統を有する蒸気タ−ビン
JPH03281904A (ja) 蒸気タービン起動方法およびその装置
JPS6198908A (ja) 蒸気タ−ビン装置
JPS63194110A (ja) 貫流ボイラ
JPH0475363B2 (ja)
CN110131002A (zh) 基于环保目标的亚临界机组高中压缸联合启动控制方法
JPS6039850B2 (ja) タ−ビンの起動方法