JPS61279308A - 熱間圧延における板幅制御方法 - Google Patents

熱間圧延における板幅制御方法

Info

Publication number
JPS61279308A
JPS61279308A JP60121163A JP12116385A JPS61279308A JP S61279308 A JPS61279308 A JP S61279308A JP 60121163 A JP60121163 A JP 60121163A JP 12116385 A JP12116385 A JP 12116385A JP S61279308 A JPS61279308 A JP S61279308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
width
mill row
rolled material
finishing mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60121163A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shibuya
聡 渋谷
Makoto Shitomi
侍留 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP60121163A priority Critical patent/JPS61279308A/ja
Publication of JPS61279308A publication Critical patent/JPS61279308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/22Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、連続熱間圧延における被圧延材の板幅制御方
法に関するもので、さらに詳言すれば。
全長に亘りより均一な板幅の鋼板を圧延成形することを
目的としたものでのる。
〔従来の技術〕
第3図に示すように、複数の仕上げ水平ミル3により構
成された仕上げミル列lと、エツジヤ−5を設けること
により板幅制御機能を有しかつ複数の粗水平ミル4によ
り構成された粗ミル列2とから成るホットストリップミ
ルにおいて、粗ミル列2で被圧延材Sの板幅を制御した
場合の粗ミル列2出側での被圧延材Sの板幅を測定した
一例を第4図に示す。
この第4図に示された被圧延材Sの板幅分布曲線二から
明らかな如く、第4図図示例の場合、被圧延材Sの板@
変動量は約1m1以内となっているので、この被圧延材
Sの板幅は略均−でのると云うことができる。
この被圧延材Sを仕上げミル列1によってさらに圧延す
ると、この仕上げミル列lで圧延された被圧延材Sの板
幅分布曲線ホは第5図に示す如くとなり、被圧延材Sの
板幅変動量が大幅に増大することになる。
図示例の場合には、この板幅変動量の増大は。
圧延後に3u以上にもなっている。
この仕上げミル列1で発生する被圧延材Sの板幅変動を
解消する方法として、仕上げミル列1における各スタン
ド間の張力値を圧延中に変更して制御する方法があるが
、張力変更による板幅制御能力が小さく (安定した仕
上げミル列lの操業を行って板幅を制御した場合で、そ
の制御幅は約1龍程度でのる)、また張力と板幅との関
連が明確には解明さていないため、確実な板幅制御が難
しいと云う問題がある。
この被圧延材Sの圧延制御に関する問題を解決する従来
技術として2例えば特公昭59〜20401号公報に示
された技術、すなわちエツジヤ−の入側における被圧延
材Sの側縁部の温度と、被圧延材Sの長さ方向における
最低温度或いはそれまでの平均温度との偏差に基づいて
被圧延材Sの板幅変動量を算出し、エッジャーのロール
開度変化量を前記した板幅変動量を消去することのでき
る値に変更設定する技術とか、特開昭50−3060号
公報に示された技術、すなわちエツジヤ−の入側におけ
る被圧延材Sの長平方向に沿った温度変化から最低温度
と被圧延材S各点における温度との偏差を求め、この温
度偏差による板幅変動を予測し、エッジャーのロール開
度変化量を前記した板幅変動を消去することのできる値
に設定変更する技術とかがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
要するに、上記した従来技術は、被圧延材Sの側縁部の
温度と平均塩度とにより板幅変動量を予測し、この板幅
変動量をエツジヤ−で消去する方法でのり、また被圧延
材Sの最低温度或いは平均温度と各点の温度との偏差に
従って各点の板幅変動量を予測し、この板幅変動量をエ
ツジヤ−で消去する方法でのるが、被圧延材Sの板幅法
がりの程度および形態は、被圧延材Sの表面温度だけに
よって決定したり予測できるものではなく、圧延荷重や
被圧延材Sの平均温度をもとに、被圧延材Sの内部温度
をも総合的に加味して、統計的マスフロー一定則に基づ
き予測することが不可欠でのって、これがため上記した
従来技術では、現在要求されている程度の精度で被圧延
材Sの全長にわたる板幅制御を達成することができない
また、第4図と第5図とから明らかなように。
被圧延材Sの板幅変動は、仕上げミル列1の圧延を受け
ることによって太き(拡大されるものでのるから、仕上
げミル列1前段における被圧延材Sの板幅をいくら均一
に制御しても、仕下げミル列lで拡大される板幅変動量
を正確に規制することができるとは限らず、これがため
精度の高い板幅制御を達成できないと云う問題があった
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明は、
上記した従来例における問題点を解消すぺ(創案された
もので、仕上げミル列の圧延で発生する板幅変動を考慮
して、粗ミル列におけるエッジャーにより、被圧延材の
板幅変動形態を仕上げミル列による圧延を受けることに
よって均一な板幅となるような形態に設定するようにし
たものでのる。
以下1本発明による板幅制御方法を1本発明を有効に実
施すべく構成された構成例を示す第1図およ′び第2図
を参照しながら説明する。
本発明による板幅制御方法は、粗ミル列2および仕上げ
ミル列1の各々の圧延後の被圧延材Sの全長に亘る板幅
を測定すると共に、粗ミル列2の前段で被圧延材Sの温
度もしくは圧延荷重の変動量と仕上げミル列1の前後で
の板幅変動量とをa++定して求めることにより、この
板幅変動量と前記温度もしくは圧延荷重の変動量とによ
り被圧延材Sの各位置に対応する幅広がりの影響係数を
予め求めておき、供給されて来る被圧延材Sの粗ミル列
2前段での測定された温度もしくは圧延荷重と前記影響
係数とにより仕上げミル死重での圧延後における板幅変
動量を予測し、この板幅変動量を修正する圧延目標板幅
を仕上げミル死重の前段に設けられたエツジヤ−5に設
定して圧延を行うのでのる。
すなわち、第2図(a)および第2図(b)に示した。
第4図および第5図の測定に用いた被圧延材Sと同一の
被圧延材Sにおける仕上げミル列1での圧延後の先端か
ら後端までの全長にわたる実測した板幅分布曲線口と温
度分布曲線イとから。
および圧延荷重分布曲線ハと温度分布曲線イとから明ら
かなように、仕上げミル列lで発生する板幅変動は被圧
延材Sの温度分布または圧延荷重分布と密接な関係があ
ることが明白でのる。
この仕上げミル列1で発生する板幅変動と温度分布また
は圧延荷重分布との関係を利用して1例えば同一寸法、
鋼種の被圧延材Sを、同一製品寸法に圧延する場合に、
仕上げミル列lの圧延で発生する板幅変動を予測してお
き、先端から後端にかけての温度変化に対応した板幅変
化で圧延成形された被圧延材Sを仕上げミル列1で圧延
することにより、仕上げミル列1で圧延後に均一な板幅
となる鋼板を得ることが可能となる。
要するに、実測と計算とにより予め求められた影響係数
により、これから圧延される被圧延材Sの各点における
坂幅変動金の値および各点間の板幅変動量の大小関係を
知ることができるので、仕上げミル列1の入側における
被圧延材Sの板幅。
ずなわち粗ミル列2の出側の被圧延材Sの各点の板幅を
、仕上げミル列1で大きく圧延される点に対しては小さ
な板幅圧延量とし1反対に仕上げミル列1で小さく圧延
されに点に対しては大きな板幅圧延量とすべく、エツジ
ヤ−5に対する圧延目標板幅を演算設定するのでのる。
〔実施例〕
第1図は1本発明方法を有効に実施する構成例を示した
もので、複数の仕上げ水平ミル3を有する仕上げミル列
1と、複数の粗水平ミル4を有すると共に圧延中にロー
ル開度の変更が可能でのるエツジヤ−5を有する粗ミル
列2とから成るホットストリップミルにおいて、仕上げ
ミル列1により圧延の完了した被圧延材Sの板幅を測定
する板幅測定装置6と、粗ミル列2で圧延された被圧延
材Sの板幅を測定する板幅測定装置7とを設け。
またエツジヤ−5の手前で被圧延材Sの温度を測定する
板温測定装置8または粗ミル列2での被圧延材Sに対す
る圧延荷重を測定する圧延荷重測定装置9を設け、これ
らの板幅測定装置6,7および板温測定装置8または圧
延荷重測定装置9の測定結果でのる出力を計算機10に
入力するように構成する。
まず1両板幅測定装置6,7からの測定結果に従って仕
上げミル列1による圧延前後の板幅変動量ΔWiを求め
ると。
ΔW i =ΔWFi−ΔWRi となる。
但し、ΔWF j =WF i −WF−ΔWRi =
WRi −WR でのる。
なお、ΔWFiは仕上げミル列1で圧延後の被圧延材S
の板幅変動量でのり、ΔWRiは仕上げミル列1で圧延
する前の被圧延材Sの板幅変動量でのり、WFiは仕上
げミル列1で圧延後の被圧延材Sの板幅すなわち板幅測
定装置6の測定結果でのり、WRiは仕上げミル列1で
圧延する簡の被圧延材Sの板幅すなわち板幅測定装置7
の測定結果でのり、 WF−は圧延後の測定板幅WFi
の平均値でのり、豊且は圧延前の測定板幅WRtの平均
値でのる。
また、被圧延材Sの板幅測定点の位置iは、仕上げミル
列1における圧延前後で対応させているのでのるが、具
体的には仕上げミル列1前後の圧延速度、板厚、板幅の
関係でのるマスフロー一定則を利用して仕上げミル列1
前後の被圧延材Sの位置iを対応させている。
次に、被圧延材Sの温度もしくは圧延荷重の仕上げミル
列1における板幅変動量への影響係数βを求めると。
β=1/n−乙ΔW i /ΔTi または。
β=1/n−E ΔW i /ΔPi し1 となる。
但し、ΔT i =T i −T ΔPi=Pi−P でのる。
なお、Tiは板温測定装置8で測定した温度値でのり、
Piは圧延荷重測定装置9で測定した圧延荷重でのり、
工は被圧延材Sの各点での測定温度Tiの平均値でのり
、P−は被圧延材Sの各点での測定圧延荷重Piの平均
値でのり、ΔTiは成る温度基準値からの偏差、そして
ΔPiは成る荷重基準値からの偏差でのる。
また、被圧延材Sの温度測定位置iもしくは圧延荷重測
定位置iの対応設定は、前記した被圧延材Sの板幅測定
の場合と同様にマスフロー一定則を利用して設定してい
る。
このようにして影響係数βを予め求めておき。
この影響係数βと板温測定装置8により測定された被圧
延材Sの温度Tiもしくは圧延荷重測定装置9により測
定された被圧延材Sの圧延荷重Piとにより仕上げミル
列1で圧延される被圧延材Sの板幅が均一となるように
、粗ミル列2で圧延する時の被圧延材S各点に対する目
標板幅Wmを下記の如く演算設定する。
すなわち。
ΔWm=−β ・ ΔTi または。
ΔWm=−β・ΔPi でのるから、目標板幅Wmは。
Wm=Wm’  +ΔWm となる。
なお、Wm’ はエツジヤ−5により設定されるネロミ
ル列2出側での被圧延材Sの各点の本発明方法を実施す
る前の目標板幅値(固定値)でのり。
ΔWmはこの固定目標板幅値Wm’ の目標板幅変動量
でのる。
このように、予め求めておいた影響係数βとこれから圧
延成形される被圧延材Sの測定温度Tiもしくは測定圧
延荷重Piとによって、仕上げミル列1における板幅変
動を考慮した粗ミル列2出側での被圧延材Sの目標板幅
Wmをエツジヤ−5により設定するので、仕上げミル列
1出側での被圧延材Sの板幅は均一なものとなる。
つまり、被圧延材Sの成る位置iにおける温度偏差ΔT
iもしくは圧延荷重偏差ΔPiが正でのれば、仕上げミ
ル列1の圧延によって被圧延材Sの板幅に幅せばまりが
発生するので、粗ミル列2での被圧延材Sの固定目標板
幅値W m ’を板幅変動量への影響係数3倍した幅広
の目標板幅Wmに修正すべくエツジヤ−5に設定するの
でのる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな如く9本発明による板幅制御方
法は、仕上げミル列による圧延変動量を予め補償する板
幅に被圧延材を粗ミル列で圧延するので、仕上げミル列
で圧延された製品としての被圧延材の板幅をその全長に
わたって均一な値とすることができ、また予め設定され
た影響係数と測定された板温もしくは圧延荷重とに従っ
てエッジャーの開度を演算設定するだけでのるので、そ
の実施操作が簡単でかつ正確に達成することができ、さ
らに実施するに際しては二つの板幅測定装置と板温測定
装置もしくは圧延荷重測定装置とそして計算機だけが必
要となるだけでのるので2本発明方法を実施するための
装置の構成を簡単ににすることができると共に安価に製
造することができる等多くの優れた効果を発揮するもの
でのる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本発明方法を実施すべく構成されたホットス
トリップミルの構成例を示す概略図でのる。 第2図(a)は板幅分布特性と板温分布特性との対比を
示す特性線図でのり、第2図(b)は圧延荷重分布特性
と板温分布特性との対比を示す特性線図でのる。 第3図は、従来例の説明に供するホントストリップミル
の構成例を示す図でのる。 第4図は、第3図に示した従来例における粗ミル列出側
の被圧延材の板幅変動状態を示す線図でのる。 第5図は、第3図に示した従来例における仕上げミル列
出側の被圧延材の板幅変動状態を示す線図でのる。 符号の説明 1;仕上げミル列、2;粗ミル列、3;仕上げ水平ミル
、4;粗水平ミル、5;エツジヤ−26゜7;板幅測定
装置、8;板温測定装置、9;圧延荷重測定装置、10
:計算機、S:被圧延材。 出願人  川 崎 製 鉄 株式会社 力色4勿 1−m−41k177!+r#リ       2−@
ミルンリ         3・・イtkn−fiq;
tV4−−−*1rcqitv      5−−−z
−y5−’q−6,7=−jlt*膚の1緩18−・板
壜則用  9−Ja嗜豐測超量 10−・−に1眠ブー
27の (a) 峙閏 − 峙 1司 − 力危シa

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粗ミル列および仕上げミル列の各々の圧延後の被圧延材
    の全長に亘る板幅を測定すると共に、前記粗ミル列の前
    段で被圧延材の温度もしくは圧延荷重の変動量と前記仕
    上げミル列の前後での板幅変動量とを測定して求めるこ
    とにより、該板幅変動量と前記温度もしくは圧延荷重の
    変動量とにより被圧延材の各位置に対応する幅広がりの
    影響係数を予め求めておき、供給されて来る被圧延材の
    前記粗ミル列前段での測定された温度もしくは圧延荷重
    と前記影響係数とにより前記仕上げミル列での圧延後に
    おける板幅変動量を予測し、該板幅変動量を修正する圧
    延目標板幅を前記仕上げミル列の前段に設けられたエッ
    ジャーに設定して圧延を行う熱間圧延における板幅制御
    方法。
JP60121163A 1985-06-04 1985-06-04 熱間圧延における板幅制御方法 Pending JPS61279308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121163A JPS61279308A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 熱間圧延における板幅制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121163A JPS61279308A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 熱間圧延における板幅制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61279308A true JPS61279308A (ja) 1986-12-10

Family

ID=14804399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121163A Pending JPS61279308A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 熱間圧延における板幅制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61279308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002028558A3 (en) * 2000-10-04 2002-07-18 Nippon Steel Corp Sheet width control method in hot rolling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002028558A3 (en) * 2000-10-04 2002-07-18 Nippon Steel Corp Sheet width control method in hot rolling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009011070A1 (ja) 冷却制御方法、冷却制御装置及び冷却水量計算装置
JP2013000765A (ja) 鋼板の温度予測方法
JPH0732024A (ja) 熱延鋼材の温度制御方法
US6185967B1 (en) Strip threading speed controlling apparatus for tandem rolling mill
JP2005297015A (ja) 巻取温度制御装置
JP2004034122A (ja) 巻取温度制御装置
JPS61279308A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPH02179825A (ja) 熱間圧延鋼板の冷却制御装置
JPH08252625A (ja) 熱間圧延巻取温度制御方法
JPH1088236A (ja) 加熱炉の制御装置
JP2021181114A (ja) 熱間圧延鋼帯の蛇行制御方法、蛇行制御装置及び熱間圧延設備
JPH0716635A (ja) 圧延材の冷却制御装置
JPS626713A (ja) 熱間圧延機の圧延材出側温度制御方法
JP3777046B2 (ja) 板圧延方法
JP3767832B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JP2719215B2 (ja) 板圧延のエッジドロップ制御方法
JP3403330B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPH048122B2 (ja)
JPS6111124B2 (ja)
JPS6054216A (ja) 圧延制御方法
JP2692544B2 (ja) 熱間圧延機の温度制御方法及び装置
JPH08300024A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPS6376709A (ja) タンデム圧延機の板幅制御方法
KR100496824B1 (ko) 온도계를 이용한 열연강판의 냉각제어방법
JPH09155420A (ja) 圧延機のセットアップモデルの学習方法