JPS6127734Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127734Y2
JPS6127734Y2 JP5798181U JP5798181U JPS6127734Y2 JP S6127734 Y2 JPS6127734 Y2 JP S6127734Y2 JP 5798181 U JP5798181 U JP 5798181U JP 5798181 U JP5798181 U JP 5798181U JP S6127734 Y2 JPS6127734 Y2 JP S6127734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
photoelectric conversion
conversion element
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5798181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57171648U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5798181U priority Critical patent/JPS6127734Y2/ja
Publication of JPS57171648U publication Critical patent/JPS57171648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127734Y2 publication Critical patent/JPS6127734Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、写真植字機における光源の光量を
随時簡単に検出できるようになしたものである。
写真植字機では一般に光源の明るさを調整する
のに電球の電圧を上げ下げして行つているが、基
準電圧に合せていても、光源電球の使用時間経間
による性能の退化や電球、コンデンサレンズ、反
射ミラーなどの汚れによつて明るさは抵下する。
このような場合について実際の光量を検知する装
置は従来全くなく、只管オペレータの経験に基く
直感に頼つていた。そのため、ややもするとオペ
レータが写植作業を終つて感光物を現像して初め
て光量不足に気付くという事態もあつた。
さらに最近では、写真植字機で印字された感光
物は自動現像機で現像処理されることが多くなつ
てきた。オペレータが感光物を直接現像する場合
であれば、露光が不足している場合など、相応の
処理もできるが、自動現像機では適正光量で露光
印字されたものを適切な濃度に仕上げるようにな
つている関係上、露光不足の場合はそれなりに現
像されるので、濃度が不十分に仕上がつて製品と
して使用し難いものとなる。そのため、写真植字
機においては、光源光量の適正化が厳しく要求さ
れるようになつてきた。
この考案は、以上の点に鑑み光源装置の電球に
所定の電圧をかけた場合、適正な光量が得られた
か、あるいは電球の劣化により、または電球、反
射ミラー、コンデンサレンズ等一連の光源装置に
ほこりなどが附着して汚れたため、光量が不足し
ているかを簡易かつ正確に検知できるように構成
し、写値作業の前に光源の明るさを確認し、これ
によつて常に適正光量で印字作業を行うことがで
きるようにしたものである。
以下図面について説明すれば、1は光源の電
球。2は球形の反射ミラー。3は屈折用反射ミラ
ー。4はコンデンサレンズで光を集光して文字盤
5を照射する。文字盤5はフレーム6上を前後左
右に移動する文字盤枠7の桝目に嵌められてい
る。8は写口。9は主レンズ。10はシヤツタ。
11はマガジンドラムに取付けられた感光物で、
以上は通常の写真植字機の一例である。
この考案は、上記の如き文字盤枠7において、
文字盤5を嵌め込む桝目以外の枠の上面適当な位
置に指標12を設けるとともに、この指標12と
対応して枠の裏面に光源光量検知用の反射ミラー
13を取付けることにより、文字盤枠7を移動し
て前記指標12を写口8に合せると、コンデンサ
レンズ4を通過して照射される光源からの光線を
上記反射ミラー13によつて反射させてフレーム
6内に設けた光電変換素子14に向つて投射させ
るようになす。この光電変換素子14は受光した
光を電流に変換するので、これを光電変換素子1
4と電気的に接続したアンプ15に入力し増幅し
てレベルメーター16に導けば、該レベルメータ
ーによつて光源の明るさの値を表示させるように
構成する。なお、光電変換素子14は、光源の明
るさを検出するときだけ動作させるよう適当な所
に測光スイツチを設けておくものであり、また、
レベルメータ16、アンプ15はその際に使用す
るものであるから、写真植字機に装置して置いて
もよいが、別個に設備し、光源の測光時に光電変
換素子14に接続できるようにしても差支えな
い。
この装置は、上述の如く構成したから、必要に
応じオペレータは文字盤枠7を移動させ、指標1
2を写口8に合せるだけで光源の明るさがレベル
メーター16に表示されるので、基準電圧の明
るさの測定、光源電球1の劣化(良否)検出、
光源部を構成する電球1、コンデンサレンズ
4、反射ミラー2,3等の汚れの検出、などを容
易に行うことができる。したがつてこのことか
ら、光源の明るさが基準値よりも低下していると
きは電球、反射ミラー、コンデンサレンズのほこ
りなどによる汚れをきれいに拭きとり、それでも
なお明るさが低下しているときは電球を使い古し
たことになつた訳である。
上述の如くこの考案は、文字盤枠7上に設けた
指標12を写口8に合せることによつて、写植作
業の直前でもきわめて簡単に、かつ数量的にオペ
レータは光源の明るさを検知できるので、光量不
足による印字作業のミスを事前に防止することが
できるもので、写植作業上、きわめて有効な装置
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る写真植字機における
光源光量検出装置の文字盤枠部分を示す平面図。
第2図は、第1図−線における切断正面図。
第3図は、本案装置の要部を示す説明図である。 1……光源電球、2……球形反射ミラー、3…
…屈折用反射ミラー、4……コンデンサレンズ、
5……文字盤、6……フレーム、7……文字盤
枠、8……写口、12……指標、13……光源光
量検知用反射ミラー、14……光電変換素子、1
6……レベルメーター、15……アンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 写真植字機の文字盤枠7の上面において、適当
    な位置に指標12を設けるとともに、その指標1
    2に対応して文字盤枠7の裏面に光源光量検知用
    の反射ミラー13を取付けることにより、文字盤
    枠7を移動して上記指標12を写口8に合せる
    と、コンデンサレンズ4を通過して照射される光
    源からの光線を上記の反射ミラー13によつて光
    電変換素子14に向つて投射させるようにし、光
    電変換素子14によつて受光した光を電流に変換
    させ、この光電変換素子14にアンプ15を介し
    てレベルメーター16を接続して光源の明るさの
    値を表示するように構成した写真植字機における
    光源光量検出装置。
JP5798181U 1981-04-23 1981-04-23 Expired JPS6127734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5798181U JPS6127734Y2 (ja) 1981-04-23 1981-04-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5798181U JPS6127734Y2 (ja) 1981-04-23 1981-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57171648U JPS57171648U (ja) 1982-10-28
JPS6127734Y2 true JPS6127734Y2 (ja) 1986-08-18

Family

ID=29854427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5798181U Expired JPS6127734Y2 (ja) 1981-04-23 1981-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127734Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57171648U (ja) 1982-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3435744A (en) Automatic focusing system
WO1995015479B1 (en) Vehicle alignment system
JPS6127734Y2 (ja)
JPH0258766B2 (ja)
US5111037A (en) Device for measuring light scattered by an information support
US3429246A (en) Mirror reflex camera
JP2775276B2 (ja) 眼屈折力測定装置
US3765310A (en) Optical system
US3139792A (en) Distance determining and field framing device
JPS6057826A (ja) オ−トフオ−カスカメラの近接撮影装置
JPH05297437A (ja) カメラ
JPH0717049Y2 (ja) 測距装置
JPH0610695B2 (ja) 焦点合せ方法及びその装置
JPS60125812A (ja) 合焦検出装置
JP2817794B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3105944B2 (ja) レンズメータ
Frobin et al. Simplified rasterstereography using a metric camera
JP3202322B2 (ja) マスク検査装置
JP2568457Y2 (ja) カメラの測距装置
JP2505569Y2 (ja) アタッチメントレンズ装置
JPS58156910A (ja) 合焦状態検出装置
JPH0547091B2 (ja)
JPS587824A (ja) アライメント方法およびその装置
SU468207A1 (ru) Проекционно-сканирующее устройство
JP2775268B2 (ja) 眼屈折力測定装置