JPS61277169A - 溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造

Info

Publication number
JPS61277169A
JPS61277169A JP60117981A JP11798185A JPS61277169A JP S61277169 A JPS61277169 A JP S61277169A JP 60117981 A JP60117981 A JP 60117981A JP 11798185 A JP11798185 A JP 11798185A JP S61277169 A JPS61277169 A JP S61277169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrode
cell
collector plate
molten carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60117981A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sawada
沢田 寿夫
Shinichi Maruyama
晋一 丸山
Yasuyuki Harufuji
春藤 泰之
Tomio Sugiyama
富夫 杉山
Tsuneo Nakanishi
仲西 恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP60117981A priority Critical patent/JPS61277169A/ja
Publication of JPS61277169A publication Critical patent/JPS61277169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04276Arrangements for managing the electrolyte stream, e.g. heat exchange
    • H01M8/04283Supply means of electrolyte to or in matrix-fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • H01M2300/0051Carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野〕 本発明は、電解質を容易に補給できる溶融炭酸塩型燃料
電池のセル構造に関する。
〔従来技術とその問題点〕
一般の溶融炭酸塩型燃料電池は、第3図に示すように、
電解質板3を挟んで配置された十電極5、−電極4、ガ
ス分離板l及び2)集電板6等から構成されている。電
解質板3は、電解質としてのLitCOs、KtGO3
等に代表される炭酸塩と、リチウムアルミネートやマグ
ネシア等に代表される電解質保持材とから成り、電極反
応に必要なイオン導電性を持つことが要求される。しか
し、溶融炭酸塩型燃料電池は、他のg4酸型燃料電池と
同様に、長期間運転を行うと炭酸塩が蒸発や飛散し、該
燃料電池に要求されている電解質量に不足を来し、電池
としての特性の低下や反応ガスのクロスリークが起き、
燃料電池として不具合が生じるため電解質の補給が必要
となる。
燐酸型燃料電池では、室温において電解質が液体である
ため電解質含浸の作業がし易く、直接電解質仮に注入し
たりできるが、溶融炭酸塩型燃料電池では室温において
電解質が固体であるため室温で電解質板へ直接補給する
ことは困難であった。
更に、燃料電池ではセル内部のガスが外界に漏れるのを
防ぐためにセル内部と外界との間でガスシールの必要性
があるが、溶融炭酸塩型燃料電池では、燐酸型燃料電池
やアルカリ型燃料電池に用いられるゴムで代表されるシ
ール用有機物質が高温のため使用できず、電解質自体の
浸透性を利用したウェットシールという手法を用いてい
る。このウェットシールは、燃料電池の運転時に電解質
板中の電解質がガス分離板と電解質板の間隙に浸み込み
、セル内ガスの外部への流出を防ぐ。このようなウェッ
トシール部は第3図において7で示される。
したがって、このようなシール手法においては、常温で
は固化されたシールのため固体の電解質は外部から補給
しにくいという欠点があった。
また、積層しない単セル型の燃料電池では、第4図に示
すように、アノード側のガス分離板Iのウェットシール
部に六8をあけ、それに電解質補給管9を付け、固体の
炭酸塩10を投入することにより電解質の補給を行う方
法もある。しかし、華セルの場合にはこの方法で良いが
、積層型の溶融炭酸塩型燃料電池では電解質補給管の数
が増え、その補給管は各ガス分離板(各単電池)の電位
が係っているため電解質補給管同士の接触による電池短
絡の可能性があり、その絶縁を図るためなどの点からセ
ルの構成上複雑となる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、積層型の燃料電池でも、液絡することなく液
を補給することができる溶融炭酸塩型燃料電池のセル構
造を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、溶融炭酸塩型燃料電池において、ガス分離板
と電極との間に配置される波型の穴あき集電板の凹部に
補給用電解質を置けるようにし、運転時に不足してくる
電解質を外部から補給できるようにしたところにある。
即ち、本発明は、電解質板を挟んでアノード側及びカソ
ード側にそれぞれ電極、ガス室、ガス分離板及び該ガス
室内で電極とガス分離板に接するように複数の凹凸をつ
けた波型集電板を配置してなる溶融炭酸塩型燃料電池に
おいて、アノード側集電板の凹部に電解質を配備したこ
とを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造に係る
本発明に従うセル構造においては、さらに7ノード側集
電板に複数の穴があけられる。これによって−電極の細
孔に融解した電解質が浸み込み、更に電解質仮に接する
ことになるとともに、−電極で発生した電気をガス分離
板に伝えること、アノードガスを電極に均一に分配でき
ることが可能となる。更に好ましい具体例においては、
−電極に複数の穴があけられる。これによって電解質板
への電解質の通りが一層良くなり、電解質の補給が容易
となる。
本発明のセル構造における集電機の凹部への電解質の補
給は、炭酸塩の微粉末を水、アルコール、ケトン等の蒸
発性液体でスラリーとしたもの、又は棒状としたものを
充填することによって行われる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例によって詳述する。
なお、以下の説明において、電解質液はりチウムアルミ
ネート等からなる基材に電解質を含浸してなるマトリッ
クス型のものについて説明する。
第1図は、本発明に従う溶融炭酸塩型燃料電池のセル構
造の一興体例の断面図を示す。このセル構造においては
、−電極4が電解質マトリックス3′を挟んで十電極5
の上に配置されており、更にガス分離板1及び2がそれ
ぞれ配置され、その間にアノードガス室11及びカソー
ドガス室12が形成されており、アノードガス室11に
は波型でかつ複数の穴の開いた集電板13があり、多孔
質体の一電極4とガス分離板1に接している。この集電
板の目的は、−電極4で発生した電気をガス分離板1に
伝えることと、アノードガスを電極に均等に分配するこ
とを目的とする。また、カソードガス室内には波型の集
電板6が配置される。
穴あき集電板13の凹部にはLizCOz:KzCOJ
2/38モル%の共晶組成の炭酸塩の微粉末をアルコー
ルで練ったスラリー状の補給用電解質10がある。
運転時には、セルの温度が上がるためアルコールが蒸発
して電解質のみとなり、また500℃以上では電解質が
融解する。集電板13には穴がおいているため一電極4
の細孔に融解した電解質が浸み込み、更に電解質マトリ
ックス3′に接する。−電極4は電解質との親和性が小
さく、電解質マトリックス3′の方が電解質保持能力が
優れているため、電解質は一電極4から細孔を通じて電
解質マトリックス3′に移動し、電解質の補給が行われ
る。
電解質は、アルコールスラリーの他に、水、ケトン等の
蒸発性液体のスラリーとして、或いは棒状に成形して供
給することもできる。
第2図は、第1図に示したセル構造の変形具体例であっ
て、−電極として、複数の穴をあけた穴あき一電極14
を用いるものである。この穴あき一電極14の採用によ
って電解質マトリックス3′への電解質の通りが第1図
のセル構造よりも一層良くなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、凹凸のついた穴あき集電板の凹部に電
解質を置くことにより、電極を通して電解質マトリック
スに電解質を液絡を生じることなく補給することができ
、積層型燃料電池に適したセル構造を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う溶融炭酸塩型燃料電池のセル構
造の一興体例の断面図を示す。 第2図は、第1図のセル構造の変形具体例の断面図を示
す。 第3図及び第4図は、従来のセル構造の断面図を示す。 3′・・・電解質マトリックス、 13・・・穴あき集
電板、14  ・・・穴あき一電極)1目 募2目 多32 洛9目

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解質板を挟んでアノード側及びカソード側にそ
    れぞれ電極、ガス室、ガス分離板及び該ガス室内で電極
    とガス分離板に接するように複数の凹凸をつけた集電板
    を配置してなる溶融炭酸塩型燃料電池において、アノー
    ド側集電板の凹部に電解質を配備したことを特徴とする
    溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の溶融炭酸塩型燃料電
    池のセル構造において、アノード側集電板に複数の穴を
    あけたことを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池のセル構
    造。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の溶融炭酸塩型燃料電
    池のセル構造において、−電極に複数の穴をあけたこと
    を特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造。
JP60117981A 1985-05-31 1985-05-31 溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造 Pending JPS61277169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117981A JPS61277169A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117981A JPS61277169A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61277169A true JPS61277169A (ja) 1986-12-08

Family

ID=14725055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60117981A Pending JPS61277169A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61277169A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295357A (ja) * 1986-06-13 1987-12-22 Hitachi Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質補給方法
JPS643964A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Hitachi Ltd Manufacture of molten carbonate fuel cell
JPS6489150A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Hitachi Ltd Molten carbonate fuel cell
JPH02100271A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 溶融炭酸塩燃料電池
NL9400430A (nl) * 1993-03-18 1994-10-17 Hitachi Ltd Brandstofcel en aanvullende elektrolythouder en werkwijze voor het aanvullen van de brandstofcel met elektrolyt.
EP0689258A1 (en) * 1994-06-23 1995-12-27 International Fuel Cells Corporation Electrolyte paste for molten carbonate fuel cells
WO2000008703A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-17 Institute Of Gas Technology Alternative electrode supports and gas distributors for molten carbonate fuel cell applications
WO2001093359A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-06 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennstoffzellenanordnung mit elektrolytreservoir

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295357A (ja) * 1986-06-13 1987-12-22 Hitachi Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質補給方法
JPS643964A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Hitachi Ltd Manufacture of molten carbonate fuel cell
JPS6489150A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Hitachi Ltd Molten carbonate fuel cell
JPH02100271A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 溶融炭酸塩燃料電池
NL9400430A (nl) * 1993-03-18 1994-10-17 Hitachi Ltd Brandstofcel en aanvullende elektrolythouder en werkwijze voor het aanvullen van de brandstofcel met elektrolyt.
US5563003A (en) * 1993-03-18 1996-10-08 Hitachi, Ltd. Fuel cell and supplementary electrolyte container and method for supplementing fuel cell with electrolyte
EP0689258A1 (en) * 1994-06-23 1995-12-27 International Fuel Cells Corporation Electrolyte paste for molten carbonate fuel cells
WO2000008703A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-17 Institute Of Gas Technology Alternative electrode supports and gas distributors for molten carbonate fuel cell applications
US6379833B1 (en) 1998-08-07 2002-04-30 Institute Of Gas Technology Alternative electrode supports and gas distributors for molten carbonate fuel cell applications
WO2001093359A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-06 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennstoffzellenanordnung mit elektrolytreservoir
JP2004512631A (ja) * 2000-05-26 2004-04-22 エム・テー・ウー・シーエフシー・ソルーションズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電解質貯蔵槽を有する燃料電池配置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101476845B1 (ko) 전해질의 인-시투 지연 첨가를 위한 탄산염 연료전지 및이의 구성요소
US3833421A (en) Secondary electrochemical cells with a chalcogen cathode
EP0100530A2 (en) Fuel cell using organic high-molecular electrolyte
KR101410605B1 (ko) 용융 탄산염 연료전지에 사용하기 위한 하이 리튬 전해질및 그 제조 방법
GB2202365A (en) Electrolytic cell stack with molten electrolyte migration control
KR810000921B1 (ko) 고온 축전지
US3748178A (en) Electrochemical generator of the sulphur sodium type
US3364071A (en) Fuel cell with capillary supply means
JPS5928029B2 (ja) ナトリウムイオウデンチ オヨビ ソノセイゾウホウホウ
JPS61277169A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造
CA2024998A1 (en) Sodium-sulfur thermal battery
PL71023B1 (ja)
JPS61271754A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質補給法
CA2410005C (en) Fuel cell assembly comprising an electrolyte reservoir
JPS6298568A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造
JPH039590B2 (ja)
JPS61269860A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造
JPS61269863A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造
JP3382912B2 (ja) 併合発電システム
US3496023A (en) High power density electrochemical method and cell for producing electrical energy
JPS61198573A (ja) 密閉型鉛蓄電池
Hammouche et al. A novel conception of a comparison electrode for the kinetical study of all-solid PbO2-Zn cells
CN111106356A (zh) 一种储热式一体化泡沫金属电极
JPS61269861A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池のセル構造
JPS6353865A (ja) ナトリウム−硫黄電池