JPS61276929A - 成形性が良好な極低炭素鋼冷延板の製造方法 - Google Patents

成形性が良好な極低炭素鋼冷延板の製造方法

Info

Publication number
JPS61276929A
JPS61276929A JP11666385A JP11666385A JPS61276929A JP S61276929 A JPS61276929 A JP S61276929A JP 11666385 A JP11666385 A JP 11666385A JP 11666385 A JP11666385 A JP 11666385A JP S61276929 A JPS61276929 A JP S61276929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
bending
steel sheet
rolled
hot rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11666385A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hashiguchi
橋口 耕一
Takashi Sakata
敬 坂田
Shinobu Okano
岡野 忍
Masahiko Manabe
真鍋 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11666385A priority Critical patent/JPS61276929A/ja
Publication of JPS61276929A publication Critical patent/JPS61276929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 自動車ボディなどのプレス加工、で代表される成形性の
要求される部位に使用して好適な冷延鋼板の製造に関連
してこの明細書には、連続焼鈍法の有用な適用の下に、
高延性でかつ材質の異方性が少なく、しかも耐時効性に
もすぐれる極低炭素鋼冷延板の適切な製法についての開
発研究の成果を述べる。
(従来の技術) プレス加工用鋼板は、従来、低炭素(C: 0.02〜
0.07wt%:以下単に%であられす)AAキルド鋼
を素材として、一般に箱焼鈍法で製造されていたが、最
近はプレス性の一層の向上と高生産性を得るためC<0
.01%の極低炭素鋼を素材として連続焼鈍法で製造さ
れるようになっている。
極低炭素鋼では、鋼中に固溶して鋼板の延性、絞り性や
耐時効性を劣化させているCJPNを固定するため、T
i、Nb、□V、Zr及びTaなどの炭窒化物形成元素
が添加される。従来これらの元素は高価なこともあって
単独で添加されることが多く、最もポピユラーに使用さ
れているTiとNbの性質を比較すると、次のとおりで
ある。
Ti添加鋼はNb添加鋼に比べ、再結晶温度が低いこと
、酸洗などの脱スケール性の良好な600℃以下の低温
巻取りを行っても全伸び(E#)、ランクフォード値(
7値)などの機械的性質が良好であることなどの利点が
ある。
一方Nb添加鋼はTi添加鋼に比べ、7値の異方性が少
ないこと、塗装前処理である化成処理性が良好であるこ
となどの特色がある。
これらTi、Nb両者の利点を同時に発揮することに関
し特公昭58−107414号公報に開示されている。
この場合Tiの含有量の上限を、の大部分が優先的にT
iNとして消費され、固溶Cについては残りの有効T 
i (totalT i −T 1asT i N)と
Nbで固定することにより非時効性と深絞り性を確保す
るところにある。
(発明が解決しようとする問題点) 実際に上記開示に従う有効Tiの範囲で実験すると、鋼
中CがTiで有効に結合されずして、絞り性の著しい劣
化や固溶C残留による時効性の劣化を引起すことが究明
された。
そこでTi、Nbの複合添加の効果をより一層十分に発
揮させて、さらに成形性の良好な、極低炭素鋼冷延板の
製造方法を確立することがこの発明の目的である。
(問題点を解決するだめの手段) 発明者らは、前述の極低炭素Ti、Nb複合添加鋼の有
利な点を損うことなくして、高延性でなおかつ材質の異
方性も少なくする方法を検討した。
発明者らは、TiとNbの複合添加効果についてより詳
細に調査した結果、スラブ加熱の段階又は、熱間仕上圧
延の前段階である、粗圧延時にて、TiSとTiNが優
先的に析出し、固溶Cについては残りの有効TiとNb
で固定されることが判明した。つまり有効Tiとしては
(total T i −T 1asT i N−T 
1asT + S)を用いるべきであることがわかった
次に極低cmについて連続焼鈍法を適用し冷延鋼板の絞
り性を向上するには、上記のNb、Tiなど炭窒化物形
成元素添加により、熱延板での析出促進を図ることが有
用である。
ところで熱間圧延後の巻取り温度に応じて析出形態とα
粒径は次表に示す傾向となる。
従って絞り性向上に最ものぞましい。粗大析出、微細粒
の組合せは得られ難い。
ここに特開昭58−144430号公報に開示の低スラ
ブ加熱温度は好ましいにしても、現操業条件ではスキッ
ドマークによるスラブ長手方向の温度ムラのため連続焼
鈍での大きな特徴であるコイル長手方向材質均一化が困
難である。
しかるに通常加熱後シートバーの軽加工を施すことによ
りNbやTiの粗大析出が促進され、その結果材質向上
および再結晶温度低下が達成されることを見出した。
なお軽加工の具体法として曲げがあり、シートバーの曲
げはコイルボックス(例Tron and Steal
Engineer 、 1981 No、11 p45
2)法やロールによる3点曲げあるいはルーバーなどが
ある。
かくして極低C鋼のC,N、S、Ti、Nb量を限定す
るとともにさらに熱間圧延中における曲げ加工の付加に
より、プレス加工用鋼板として有利に満足できるものが
得られたのである。
この発明は C: 0.0050%以下、Si:0.5
%以下、Mn:1.0%以下。
Δff:o、005〜0.10%、p:o、1%以下。
N : 0.0080%以下、   S : 0.01
5%以下。
を含有する組成になる鋼の熱間圧延に際して、1100
”c以下、Ar3点以上の温度域で被圧延材に、曲げ加
工を施し、且つその温度域で3秒間以上の保持を行う工
程を含め、その熱間圧延の後、常法に従う冷間圧延を経
て連続焼鈍を行うことを特徴とする成形性が良好な極低
炭素鋼冷延板の製造方法である。
ここに曲げ加工は被圧延材の板厚tと曲げ径りとの比t
/D O,01以上で複数回にわたらせることが望まし
い。
すでに明らかなようにこの発明では、Ti。
Nbの有効性の解明が、出発材の成分を限定する重要事
項であり、この解明に至る経緯から順次にこの発明の作
用につき、説明を進める。
(作 用) さて発明者らが行ったラボ実験の結果について先ず説明
する。
化学成分としてS i : tr〜0.02%、Mn:
0.10〜0.12%、  P :0.007〜0.0
10%、71.A:0.02〜0.04%は同一レベル
にし、さらに、N : 0.0027%。
C: 0,0020%において、S : 0.006%
、 0.0]、3%および0.018%の3水準、また
T i : 0.015%。
0.025%および0.034%の3水準そしてNb:
o、oos%、0.020%の2水準の都合18鋼種を
実験室的に溶製し、分塊圧延で30mm厚のシートバー
とし、次いで熱間圧延において7パスで2.8 mm厚
とし、900 ±5℃で仕上げた。
この鋼板を圧延終了後水スプレーを用いて35°C/s
で550℃まで冷却した。
次いでただちに550℃の炉中に装入し、5hr保持し
た後炉冷処理を行った。この処理により巻取り温度55
0°Cのシミュレーションを行った。
次いで酸洗後圧工率75%の冷間圧延を行った。
続いて連続焼鈍処理として抵抗加熱装置により700℃
まで12°C/ sで加熱し以後3°C/ sの加熱速
度で780°Cまで加熱し、780℃に25秒間保持し
た後室温まで5°C/ sで冷却した。
次いで該鋼板に0.75%の調質圧延を施した後引張試
験に供した。
試験項目として深絞り性の尺度に7値(ランクフォード
値)を用い、また耐時効性の尺度にはAI(時効指数)
を用いた。
第1図、第2図にその結果を示すように各実験鋼の材質
は、Ti、S、Nb量に対して大きく変化している。
プレス加工用鋼板として要求される材質として〒≧1.
6 、  A I≦3.0 kg/mm2を目安とする
と、(但しN =0.0027%)の領域であり1、な
おかつN b =0.008%の場合であることが分る
すなわち同−C量、同−Nb量でもSの増加により絞り
性、耐時効性が劣化しSの増加に見合うだけのTiの増
量が必要であることがわかる。
一方Nb量の効果についてはNbの増量によりTi量が
少なく、S量が多くとも、AI低下ずなわち耐時効性の
改善は可能であるが、T値については向上効果がほとん
どない。
C: 加工用鋼板として最も重要な、全伸び(Eβ)お
よびランクフォード値(7)を向上させるためCは少な
いほどよくC50,0050%より好しくばC≦[1,
0035%がよい。Cが増加すると、これを炭化物とし
て固定するため、多量のTi、Nbを必要とし、生成す
る析出物TiC,NbCなどの析出強化により加工性が
劣化するばかりでなく、連続焼鈍時の再結晶温度上昇等
の悪影響が現れる。
Si: 深絞り用高強度鋼板の強度」二昇のために添加
してもよいが、過度の添加は面42次加工ぜい性、化成
処理性の劣化を起すため好ましくなくその」二限を0.
5%とする。
Mn:MnもSiと全く同様の理由により上限を1.0
%とする。
N: Nは、Sと同様に熱延前にTiで固定されるため
N単独では有害ではない。しかし多量の添加により形成
されたTiNは、全伸び、r値を低下させるためその上
限を0.0080%とするが、より好ましい範囲は、0
.0035%以下である。
またNを固定しえないほどTiが少量の場合、NばAl
xとして固定される。この場合熱延巻取温度が710℃
以下では、AffNの凝集が進行せずしてその結果連続
焼鈍後便質なものとなりプレス加工性が劣ることとなる
S: Sはこの発明においてはTi量との関係において
最も重要な元素である。Sは熱間圧延前のたとえばスラ
ブとして加熱中にTiSとして無害化されるが、第1図
、第2図の結果に示す如く過剰のSはそれを固定するた
めのTi量が増加し、材質劣化の原因となるため上限を
0.015%とする。
Ti:  Tiはこの発明の化学成分の中で、最も重要
な元素である。Tiは/11やNbに先立って熱間圧延
前にSやNを固定する。第1図、第2図にてすでに詳し
く説明した如く、Tiの下限はSとNを固定する量すな
わち れる。
Tiの上限についてば有効Ti  (ミto ta I
T i −T 1asT i N−T 1asTi S
)の一部が、”I” i Cを形成することを考慮する
と、析出するTiC及びさらに固溶状態で存在するTi
が、材質低下や合金コストアップ及び生産性、すなわち
再結晶温度上昇による生産性低下を引起さないような範
囲に限定すべきである。これらを考慮するとTjの上限
はとなる。
Nb:  NbばT i Iffが少ない場合にCを固
定するために重要でありCとの関連で最低 Nb:QJ・−c (X)必要である。この最低Nb量
は、TiでCを固定できない場合に固溶Cの20%しか
、Nbで固定しえないように思われるが我々の経験では
、残留している80%の固溶Cの大部分も、析出したN
bCの周囲で析出前段階と思われる特殊な雰囲気を形成
し時効性や延性に悪影響を及ぼずことはないことが確め
られた。
NbはTiと複合添加することにより、Ti単独添加鋼
の欠点である7値、Effの異方性を小さくする。例え
ばr値の平均値下が1.7程度のTi単独鋼では圧延方
向(ro)、圧延直角方向(rq。)が約2.1あるに
もかかねらず、対角方向(r、5)は1.3程度であり
、異方性 なる。これに対しこの発明に従って、Nbを添加した鋼
では、Δrが0.2〜0.4程度になり、異方性が非常
に小さくなり、プレス時の割れを激減させる。しかしな
がらNbの過剰の添加は第1図、第2図に示したように
熱延低温巻取での材質劣化を引起すばかりでなく、再結
晶温度の著しい上昇やコストアップを引起ずのでその上
限をCと当量ずなわち AE:、/lは?容鋼中の0を固定しTi、Nbの歩留
りを向上させるため最低0.005%必要である。一方
溶鋼中Nにつき上述のようにTiで大部分が固定される
ため、Aρの多量の添加はコストアンプとなり、このた
め上限を0.10%とする。
P: Pは7値を低下させることなく強度上昇に最も有
効な元素であるが、耐2次加工ぜい性のためには過度の
添加は好しくなくその上限を0.1%とする。
次に熱間圧延条件に関して、熱間圧延前のスラブ加熱温
度はとくに限定しないが、S、NをTiで固定するため
1280℃以下好しくは1230°C以下さらに好しく
は1150℃以下が望ましい。
なお、いわゆるスラブ直送圧延や、30mmJt程度の
シートパーとして鋳込んでそのまま熱間圧延を行っても
同様の効果が期待できる。
熱間圧延の仕上げ温度は通常のAr3点以上が好しいが
、α域である700°C程度まで低下させてもその時の
材質劣化は小さい。
次にこの発明ではNb、Tiなどの炭窒化物形成元素の
粗大析出、促進のためシートバーに軽加工つまり曲げ加
工を与える。
曲げbn工の程度はt/Dで定義され、この値が大きい
程相大析出は促進される。この効果が現われる下限のt
/I’lは0.Olである。t/Dの値の大きくなるほ
ど粗大析出は促進されるがそれと同時に1粒も粗大化し
その結果熱延板のα粒径がII大となって冷間圧延を経
た連続焼鈍後の材質が劣化するようになるので0.10
をこえるのは好ましくない。ここにシートバー階段での
曲げによる軽加工を与えると、それを駆動力としてNb
”Tiの粗大析出が促進されるが、粗大化するには時間
的余裕も必要であり、この保温時間はjmmクシ−1バ
ーの曲げ加工から仕上圧延までの数秒で十分補償される
ここに好ましくは、コイルボックスのように曲げ加工と
同時に少なくとも3秒間にわたり保温することによって
この発明で目脂した効果は十分に発揮される。
なお曲げ回数は1回でも本発明の効果は充分に発揮され
得るが、通常の曲げ加工では曲げもどしが伴うため、必
ず複数回以上の曲げ加工となる。
次に曲げ加工を経た仕上圧延後、巻取りまでの冷却パタ
ーンの変化にまり熱延鋼板のフェライト(α)粒径が大
きく変化し、一般に圧延終了後ストリップ巻取りまでの
冷却速度が遅いとα粒が粗大化し、Ti、Nb複合添加
鋼ではこの傾向が特に顕著となる。
α粒が粗大化すると粒界面積が減少し焼鈍後に(111
)集合組織が発達せずT値が劣るばかりでなく、焼鈍後
の結晶粒径も大きくなるため、耐2次加工ぜい性も劣る
ことになるため、仕上圧延終了後できるだけ速やかに具
体的には2秒以内に急冷を開始し、なおかつ冷却開始か
ら巻取りまでの平均冷却速度を10℃/S以上とするこ
とがのぞましい。
巻取り温度は600′C以下の低温で行っても材質は良
好であるが600°C以上の高温巻取りを行うとさらに
材質は向上する。
巻取り温度が710℃を越えると材質向上効果が飽和す
るばかりでなくデスケーリング性が著しく劣化する。
次に冷間圧延条件については絞り性を向上させるためデ
スケーリング後の冷間圧延率は50%以上より好ましく
は70%〜90%である。
さらに連続焼鈍条件としてはすでに述べたように、C,
N及びSNに応してTi、Nb量を限定することにより
著しく良深絞り性で、耐時効性や異方性の良好な鋼板が
製造できるが、さらに熱間圧延時の冷却制御とさらにこ
こで説明する連続焼鈍の加熱制御をSi1合せることが
一層のぞましく、具体的には加熱中の400〜600°
Cまでの加熱速度を5℃/S以上、にするを可とする。
なおこれらの温度域は鋼中に固溶しているPが著しく粒
界偏析し易い温度域であり、この温度域を急熱すること
によりPの粒界偏析が抑制されて、粒界強度が上昇し耐
2次加工ぜい性が向上することでも有利である。冷却中
の600〜400°Cの温度域については加熱時の如く
特別な限定をしなくてもit 2次加工ぜい性は良好で
あるが、該温度域を10℃/S以上で急冷すればさらに
向上する。
連続焼鈍時の最高加熱温度は深絞り性を確保するため、
700℃以上で1秒間以」二の均熱を行うのがよく、と
ころがA c x点(約920〜930℃)を越えると
、深絞り性が急激に低下するので加熱温度は700〜A
C3の範囲でとくに適合する。
(実施例) C: 0.0025%、Si:O,旧%、Mn:0.1
6%、P : 0.010%、S:0.005%、A 
7!: 0.035%、1日 #O,OL9%)、その他不可避的不純物の鋼を転炉出
鋼し、連続鋳造でスラブとした。次いでスラブを120
0℃に再加熱して30酊厚みのシートバーに圧延した後
、1100°〜1050℃の範囲内の温度Tにてt/D
が0.11に至るまでの曲げ加工を第3図に従って施し
、引続き仕上圧延温度、900℃で熱間圧延を終了し、
3.2鰭厚みの熱延板を550℃で巻取った。
酸洗後75%の圧下率で冷間圧延を行いQ、8mmの冷
延板とした。
次いで800°Cでの連続焼鈍を経て、0.5%調質圧
延したときの結果を表1に示す。
なお、表1では供試鋼(八)の成績はかC,Ti又はN
b量が不適切な、表2に掲げた比較鋼の結果と対比して
示した。
ここに鋼(B)はC1または(C)および(D)は′r
iそして鋼(E)および(1’)はNbが外れた比較鋼
で供試ffA (A)について曲げ加工が不適切な場合
とともに材質が劣る。
(発明の効果) この発明により自動車車体などのプレス加工用鋼板が必
要とする、とくに成形性の良好な極度炭素鋼冷延板が安
定に製造でき、その効果は絶大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋼板のr値に及ぼすTi、S、Nb量の効果
を示す図表、 第2図は、鋼板のAIに及ぼすTi、S、Nb量の効果
を示す図表、 第3図は曲げ加工法説明図である。 (1)唇g (%)番S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.0050wt%以下、Si:0.5wt%
    以下、Mn:1.0wt%以下、 Ti:[(48/14)N(%)+(48/32)S(
    %)]〜[3・(48/12)C(%)+(48/14
    )N(%)+(48/32)S(%)]wt%Nb:[
    0.2・(93/12)C(%)]〜[(93/12)
    C(%)]wt%Al:0.005〜0.10wt%、
    P:0.1wt%以下、N:0.0080wt%以下、
    S:0.015wt%以下、を含有する組成になる鋼の
    熱間圧延に際して、1100℃以下、Ar_3点以上の
    温度域で被圧延材に、曲げ加工を施しかつその温度域で
    3秒間以上の保持を行う工程を含め、その熱間圧延のあ
    と、常法に従う冷間圧延を経て連続焼鈍を行うことを特
    徴とする、成形性が良好な極低炭素鋼冷延板の製造方法
    。 2、曲げ加工が、被圧延材の板厚tと曲げ径Dとの比t
    /D0.01以上での複数回にわたるものである、1記
    載の方法。
JP11666385A 1985-05-31 1985-05-31 成形性が良好な極低炭素鋼冷延板の製造方法 Pending JPS61276929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11666385A JPS61276929A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 成形性が良好な極低炭素鋼冷延板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11666385A JPS61276929A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 成形性が良好な極低炭素鋼冷延板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276929A true JPS61276929A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14692812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11666385A Pending JPS61276929A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 成形性が良好な極低炭素鋼冷延板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190141A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 成形性の良好な高張力冷延鋼板とその製法
JPH0649590A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Nippon Steel Corp 常温経時変形のない極低炭素鋼およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190141A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 成形性の良好な高張力冷延鋼板とその製法
JPH0567684B2 (ja) * 1987-02-02 1993-09-27 Sumitomo Metal Ind
JPH0649590A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Nippon Steel Corp 常温経時変形のない極低炭素鋼およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61276927A (ja) 深絞り性の良好な冷延鋼板の製造方法
JPS646262B2 (ja)
JPH0123530B2 (ja)
JP3915460B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPS61276930A (ja) 伸びと深絞り性の良好な極低炭素鋼冷延板の製造方法
CN112400033B (zh) 具有高强度、高成型性、优异的烘烤硬化性的热轧镀覆钢板及其制造方法
JPH02163318A (ja) プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JPS61276929A (ja) 成形性が良好な極低炭素鋼冷延板の製造方法
JPH058258B2 (ja)
JPH1036917A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JPH07242995A (ja) 深絞り用低炭素アルミキルド冷延鋼板およびその製造方法
JPS5980726A (ja) 深絞り性に優れた面内異方性の小さい高強度冷延鋼板の製造方法
JP3818025B2 (ja) 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法
JP2560168B2 (ja) 低温での塗装焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH08325633A (ja) 高強度熱延鋼板の製造法
JP2004043884A (ja) 低温焼付硬化性および耐時効性に優れる加工用薄鋼板
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3718987B2 (ja) 耐時効性に優れた塗装焼付硬化型冷延鋼板およびその製造方法
JPH0452229A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JP3446001B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4332960B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法
JPH04120243A (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP2003013176A (ja) プレス成形性と歪時効硬化特性に優れた高延性冷延鋼板およびその製造方法
JPH07166292A (ja) 絞り性の良好な熱延高強度鋼板およびその製造方法
JPH07173575A (ja) 低温の塗装焼付温度にて焼付硬化性を有する良加工性高強度薄鋼板およびその製造方法