JPS61275954A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPS61275954A
JPS61275954A JP9643985A JP9643985A JPS61275954A JP S61275954 A JPS61275954 A JP S61275954A JP 9643985 A JP9643985 A JP 9643985A JP 9643985 A JP9643985 A JP 9643985A JP S61275954 A JPS61275954 A JP S61275954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
address
processor
circuit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9643985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476152B2 (ja
Inventor
Shinji Kiyoue
京江 進治
Hiroyuki Abiko
安孫子 広幸
Seiji Wada
和田 誠至
Tsutomu Araki
務 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP9643985A priority Critical patent/JPS61275954A/ja
Publication of JPS61275954A publication Critical patent/JPS61275954A/ja
Publication of JPH0476152B2 publication Critical patent/JPH0476152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 外部にバス裁定回路を持つプロセッサ(CP U)のメ
モリアクセス制御方式において、バス獲得制御とアドレ
ス送出およびアドレス判定とを並列に制御することによ
り、メモリの読み出し/書き込みに要するデータ転送時
間を短縮したメモリアクセス制御方式を開示している。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、小型プロセッサ・システムにおけるメモリア
クセス制御方式に係り、特にアドレスとデータとを時分
割で送出するプロセッサが、高速にメモリをアクセスで
きるようにしたメモリアクセス制御方式に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第7図は従来方式による回路例、第8図は第7図図示回
路のタイムチャートを示す。
第7図において、10はLSI化されたプロセッサ(C
P U)であって、データ転送に伴うアドレスとデータ
とを時分割に出力することによって。
メモリ等のスレーブ装置に対するデータ転送を行うよう
にされている装置である。11はDMA機能を有するI
10装置である。バス裁定回路12は、プロセッサ10
.I/○装置11等のアドレスバス17およびデータバ
ス16のバス獲得要求に対し、優先制御を行った上で、
バスの使用を許可する回路である。アドレスラッチ13
は2時分割で送出されるアドレスをラッチし、アドレス
バス17へ送出する回路である。メモリ14は、アドレ
スバス17により指定されたアドレスに、データバス1
6を介してデータを読み書きする。
第7図に示す従来方式では、メモリ14にプロセッサ1
0がアクセスする際に、第8図図示のように制御が行わ
れる。
まず、プロセッサエ0は、データバス16およびアドレ
スバス17の使用権を得るため、バス要求信号RQをバ
ス裁定回路12へ送出する。バス裁定回路12は、他の
I10装置11等がバスを使用していないことを確認し
、プロセッサ10にバス獲得を通知するバス獲得許可信
号AVを送る。
プロセッサ10は、このバス獲得許可信号AVを確認し
てから、アドレス/データバス15にアドレスを送出し
て、アドレスストローブを出力し。
その後、所定の時間経過してから、アドレス/データバ
ス15にデータを載せ、データストローブを出す。
メモリ14では、アドレスバス17上のアドレスを判定
し、自らが選択されたことを知ると、動作を開始し、こ
れによりデータ転送が行われる。
データ転送が完了すると、スレーブ側であるメモリ14
からデータ応答を返し、バスが解放される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の方式によれば、プロセッサ10がバスを要求
し、獲得するフェーズの後に、アドレスを送出すること
になり、アクセスに時間がかかる。
また、アドレスの判定をメモリ14内の制御回路で行う
ため、アドレスの判定が遅れ、実際にデータが転送され
る時間が遅くなるという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点の解決を図り、特にプロセッサlO
がメモリ14を高速にアクセスできる制御方式を提供す
る。
第1図は本発明の原理ブロック図を示している。
第1図において、第7図と同符号のものは、第7図図示
のものに対応している。
本発明の場合、プロセッサ10へのバス獲得許可信号A
Vcpuは、常にH”レベルとなるようにされ(符号2
0)、従って、プロセッサ10は。
常にバスを占有しているものとし−て、制御できるよう
になっている。実際にバス裁定回路12が出力するバス
獲得許可信号AVは、アドレス保持回路21.アドレス
判定回路22などへ供給される。
アドレス保持回路21は、アドレス/データバス15を
介して送出されたアドレスを保持し、バス獲得許可信号
AVにより、そのアドレスをアドレスバス17に送出す
る回路である。アドレス保持回路21は、プロセッサ1
0が出力するアドレスを判定し、アドレスが所定の範囲
内にあるとき。
メモリ14の動作を開始させるメモリ動作要求信号RA
M5Tを出力する回路である。データバッファ23は、
アドレス/データバス15とデータバス16とを接続す
るバッファ回路である。
アドレス保持回路21およびアドレス判定回路22は、
プロセッサ10が出力するアドレスを制御するために設
けられたプロセッサ10専用の回路であって、他のI1
0装置等のアドレス制御は。
従来と同様に行われると考えてよい。
〔作用〕
本発明の場合、プロセッサ10のバス獲得許可信号AV
CPL+は、常に有効(Hレベル)になっているため、
アドレス/データバス15へのアドレス送出と、バス裁
定回路12によるバス優先制御とが、並列に行われる。
もし、アドレスバス17が、他のI10装置等に使用さ
れている場合には。
アドレス保持回路21により、その使用が終わるまで、
プロセッサ10の出力アドレスが保持されるようになっ
ている。
また、プロセッサ10が出力するアドレスの判定が、ア
ドレス判定回路22により、プロセッサ10側で行われ
るため、先行して判定制御を行うことができ、バスが獲
得されると、メモリ動作要求信号RAM5Tにより、メ
モリ14は直ちに動作できるようになっている。
従って1例えば第2図(イ)図示のように、従来、プロ
セッサ10がメモリ14をアクセスするにあたって、バ
ス要求とアドレス送出のフェーズを直列化し、データ転
送を行わなければならなかったのに対し3本発明によれ
ば、第2図(ロ)図示のように、バス要求およびアドレ
ス送出、さらにアドレス判定を時間的に並行して動作で
きるようになっている。従って、メモリアクセスに要す
る時間が短縮される。
・〔実施例〕 第3図は本発明の一実施例回路図、第4図は第3図図示
回路の動作を示すタイムチャート第5図はバス競合時に
おけるタイムチャート、第6図はアドレス判定回路によ
る判定を説明するための図を示す。
第3図において、符号30ないし34はフリップフロッ
プ、35はアンド回路、36ないし41はスリーステー
トバッファ、42はメモリ制御回路、43はダイナミッ
クメモリを表す。第1図と同符号のものは、第1図のも
のに対応する。
バス裁定回路12は、従来の回路と同様であり2例えば
フリップフロップとアンド回路との簡単な組合わせによ
って、優先制御を行うようになっている。プロセッサ1
0からバス要求信号RQが出力されると、フリップフロ
ップ30がセットされ。
他のI10装置等からバス要求信号RQが発せられてい
ないときに、アンド回路35を経由して。
バス獲得許可信号AVによる獲得通知がなされる。
ただし、そのバス獲得許可信号AVは1本発明の場合、
プロセッサ10に対して供給されず、アドレス保持回路
21.アドレス判定回路22へ送られる。
プロセッサ10のバス獲得許可信号入力端子には、常に
“H”レベルとなるように電圧が供給される。
プロセッサ10が、アドレス/データバス15にアドレ
スを載せ、アドレスストローブASTBを送出すると、
そのアドレスのビット数に対応する数のフリップフロッ
プ33,34.・・・に、アドレスが保持される。この
保持されたアドレスは。
バス裁定回路12の出力であるバス獲得許可信号AVに
よって、アドレスバス17に送出されることになる。
一方、プロセッサ10が出力1、たアドレスは。
アドレス判定回路22に供給され、アドレス判定回路2
2は、そのアドレスがメモリ14のアドレス範囲にある
か否かをチェックする。チェックの結果、アドレス範囲
内にあることがわかったならば、バス獲得許可信号AV
の出力後に、メモリ動作要求信号RAM5Tにより、メ
モリ制御回路42を起動する。
アドレス/データバス15とデータバス16とは、デー
タバッファ23を介して接続されており。
アドレス送出がなされた後1例えばメモリ14への書き
込みの場合には、アドレス/データバス15ヘデータが
載せられ、データストローブおよびバス獲得許可信号A
Vにより、バッファ38,40等を介して、データバス
16ヘデータが送出される。なお9図示省略したが、プ
ロセッサ10から出力される読み/書き指定信号によっ
て、データの転送方向が決定され、データバッファ23
におけるゲートの選択がなされることは言うまでもない
メモリ制御回路42は、メモリ動作要求信号RAM5T
により起動され、ダイナミックメモリ43にアドレス信
号RAS、CASおよび読み/書き指定信号WEを与え
、データバス16とダイナミックメモリ43間のデータ
転送を制御する。
次に、第4図のタイムチャー1・に従って2回路動作を
説明する。主としてメモリ14へのデータの書き込み動
作を説明するが、読み出し動作の場合もほぼ同様である
プロセッサ10は、メモリ14ヘデータを書き込む場合
、バス要求信号RQをバス裁定回路12へ送る。プロセ
ッサ10に供給されるバス獲得許可信号AVCPUは常
に“H”であるため、直ちにアドレス/データバス15
ヘアドレスを載せ、アドレスストローブASTBを出す
。その後、アドレス/データバス15に書き込みデータ
を出力し。
データストローブを“H”にする。
アドレス判定回路22は、アドレス保持回路21にアド
レスが保持されると、アドレス判定を行い、バス獲得許
可信号AVに同期して、メモリ動作要求信号RAM5T
を出力する。
データストローブにより、データバス16を介してデー
タが転送され、メモリ14に書き込まれると、メモリ1
4からデータ応答信号が返され。
プロセッサ10はデータ転送の完了を認知する。
これによりデータストローブが”L″に戻され。
他の信号も初期状態に戻される。
プロセッサ10がバス要求信号RQを出したときに、他
のI10装置等がバスを占有していた場合には、第5図
図示のようになる。
プロセッサ10は、バス獲得許可信号AVCPL+が“
H”であることから、直ちにアドレスを送出する。その
後、アドレス/データバス15にデータを載せる。アド
レスは、実際にバス裁定回路12から出力されるバス獲
得許可信号AVが“L”であることから、アドレス保持
回路21に保持されたままとなる。
他のI10装置等のバス使用が終わると、バス裁定回路
12はバス獲得許可信号AVを出力し。
アドレスバス17にアドレスが供給され、アドレス判定
回路22からメモリ動作要求信号RAM5Tが出力され
る。以後の動作については、第4図に示した場合と同様
である。
プロセッサ10以外によるメモリアクセスについては、
アドレス保持回路21.アドレス判定回路22は関与せ
ず、従来と同様に行われる。
アドレスは1例えば16ビツトとか21ビツトとかで指
定されるが、そのビットで示される全範囲が有効となっ
ているわけではない。例えば第6図図示のように、アド
レス空間における一部は未実装で、他の一部は、必要に
応じてROM等の他の回路用に割当てられる。アドレス
判定回路22は、メモリ用アドレス範囲を検出すると考
えてよい。なお、この判定には、アドレスの全ビットが
必要になるわけではなく、一部のビットに対する簡単な
論理演算で実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、ハス裁定回路に
よる優先制御と、プロセッサのアドレス送出およびアド
レス判定とが、j頃番に実行されるのではなく、並列に
実行されることとなり1時間短縮が可能となる。従って
、プロセッサによるメモリアクセスが高速化され、バス
の使用効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明に係
る作用説明図、第3図は本発明の一実施例回路図、第4
図は第3図図示回路の動作を示すタイムチャート、第5
図はバス競合時におけるタイムチャート第6図はアドレ
ス判定の説明図。 第7図は従来方式の回路例、第8図は従来方式によるタ
イムチャートを示す。 図中、10はプロセッサ、12はバス裁定回路。 14はメモリ、16はデータバス、17はアドレスバス
、20はバス獲得有効化手段、21はアドレス保持回路
、22はアドレス判定回路、23はデータバッファを表
す。 特許出願人  バナファコム株式会社 代理人弁理士  森1)寛(外1名) 第 1 図 4ギ明Iτイ季る伜WIe見明図 第21!1 Xモ、す動イシ 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データを転送するバス(16)と、アドレスを転送する
    バス(17)と、バスに接続される読み書き可能なメモ
    リ(14)と、バスの使用獲得・優先制御を行うバス裁
    定回路(12)と、データ転送を行う際にバスを要求し
    て獲得した後にデータ転送に係るアドレスとデータとを
    時分割に出力することによってデータ転送を行うように
    されたプロセッサ(10)とを備えたシステムにおいて
    、 上記プロセッサに対するバス獲得の通知を常に有効とす
    る手段(20)と、 少なくとも上記バス裁定回路によってバス獲得がなされ
    るまで、上記プロセッサが送出したアドレスを保持する
    手段(21)と、 バス要求獲得サイクル中に上記プロセッサが送出したア
    ドレスを判定する手段(22)とを備え、上記プロセッ
    サにおけるバス要求獲得とアドレス送出とアドレス判定
    とを並行して動作させるようにしたことを特徴とするメ
    モリアクセス制御方式。
JP9643985A 1985-05-07 1985-05-07 データ処理装置 Granted JPS61275954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9643985A JPS61275954A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9643985A JPS61275954A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275954A true JPS61275954A (ja) 1986-12-06
JPH0476152B2 JPH0476152B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=14165046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9643985A Granted JPS61275954A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04140880A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Nec Corp ベクトル処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850061A (ja) * 1981-09-21 1983-03-24 Hitachi Ltd 並列バス転送方式
JPS58219628A (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 Hitachi Ltd バス制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850061A (ja) * 1981-09-21 1983-03-24 Hitachi Ltd 並列バス転送方式
JPS58219628A (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 Hitachi Ltd バス制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04140880A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Nec Corp ベクトル処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476152B2 (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2110838C1 (ru) Устройство для оптимизации организации доступа к общей шине во время передачи данных с прямым доступом к памяти
JP3088180B2 (ja) シリアル入力インタフェース回路
US4449183A (en) Arbitration scheme for a multiported shared functional device for use in multiprocessing systems
KR100275407B1 (ko) 컴퓨터 버스 상의 공유 자원에 대한 신속한 액세스
US5293491A (en) Data processing system and memory controller for lock semaphore operations
US5640517A (en) Method and apparatus for masters to command a slave whether to transfer data in a sequential or non-sequential burst order
US7062588B2 (en) Data processing device accessing a memory in response to a request made by an external bus master
US7203781B2 (en) Bus architecture with primary bus and secondary or slave bus wherein transfer via DMA is in single transfer phase engagement of primary bus
US6026455A (en) Architecture and method for providing guaranteed access for a retrying bus master to a data transfer bridge connecting two buses in a computer system
GB2060961A (en) Data processing system having memory modules with distributed address information
US6202117B1 (en) Host adapter integrated circuit having autoaccess pause
JP2749819B2 (ja) 共有メモリ制御方式
US6502150B1 (en) Method and apparatus for resource sharing in a multi-processor system
JPS61275954A (ja) データ処理装置
KR100441996B1 (ko) 직접 메모리 액세스 제어기 및 제어 방법
JPS61166647A (ja) マイクロプロセツサ装置およびアドレス可能なメモリから情報を読出すためのアクセス方法
JP3240863B2 (ja) 調停回路
JP2848082B2 (ja) Dmaバス調停方式
JPH0560625B2 (ja)
KR0176075B1 (ko) 주변소자연결 버스 응답 장치
JP3019323B2 (ja) イメージメモリのダイレクトアクセス方法
JPH04250553A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS6341973A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH0434187B2 (ja)
JPH0142017B2 (ja)