JPS6127570B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6127570B2 JPS6127570B2 JP56011774A JP1177481A JPS6127570B2 JP S6127570 B2 JPS6127570 B2 JP S6127570B2 JP 56011774 A JP56011774 A JP 56011774A JP 1177481 A JP1177481 A JP 1177481A JP S6127570 B2 JPS6127570 B2 JP S6127570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- butterfly valve
- control device
- cam
- signal
- accelerator pedal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D11/105—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/02—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
- F02D2009/0201—Arrangements; Control features; Details thereof
- F02D2009/0261—Arrangements; Control features; Details thereof having a specially shaped transmission member, e.g. a cam, specially toothed gears, with a clutch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D2011/101—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
- F02D2011/103—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being alternatively mechanically linked to the pedal or moved by an electric actuator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関のスロツトル制御装置に関す
るものである。
るものである。
内燃機関の経済的な燃料消費は、エンジンへの
燃料供給及びイグニツシヨンを現代技術を用いて
正確に制御することによりいちじるしく改善する
ことができる。更に、これらの利点は機械的な連
続可変トランスミツシヨンを用いることにより経
済的に行なうことができる。しかし、一般的に燃
料供給は、運転者がエンジンのスロツトルを実際
のエンジン速度、車輛速度及びエンジン負荷状態
で必要とするよりも大きくして使用するために、
浪費されている。
燃料供給及びイグニツシヨンを現代技術を用いて
正確に制御することによりいちじるしく改善する
ことができる。更に、これらの利点は機械的な連
続可変トランスミツシヨンを用いることにより経
済的に行なうことができる。しかし、一般的に燃
料供給は、運転者がエンジンのスロツトルを実際
のエンジン速度、車輛速度及びエンジン負荷状態
で必要とするよりも大きくして使用するために、
浪費されている。
本発明の目的は、スロツトル制御装置で運転者
の要求を判断することによつて、消費される燃
料、特にスロツトル・ペダルの小さな動き又は突
然の動きのために消費される燃料を減らすことで
ある。また、他の目的は、運転者の足の直接の動
作によつてまた運転者の意志をサーボ制御した時
の判断によつて決定される実際に効果のあるスロ
ツトル角のもつとも閉塞した状態を確実に保証す
ることである。
の要求を判断することによつて、消費される燃
料、特にスロツトル・ペダルの小さな動き又は突
然の動きのために消費される燃料を減らすことで
ある。また、他の目的は、運転者の足の直接の動
作によつてまた運転者の意志をサーボ制御した時
の判断によつて決定される実際に効果のあるスロ
ツトル角のもつとも閉塞した状態を確実に保証す
ることである。
本発明の装置はアクセル・ペダル、バタフラ
イ・バルブ、及びアクセル・ペダルとバタフラ
イ・バルブとを結合する手段とを備えており、ア
クセル・ペダルに結合されている第1可動素子
と、バタフライ・バルブに結合されている第2可
動素子と、前記第1可動素子と前記第2可動素子
とを結合する第1スプリング部材とを備えてお
り、アクセル・ペダルの押下げにより前記第1ス
プリング部材は前記バタフライ・バルブを開くよ
うに作動し、及び前記第1スプリングの定常状態
付近で前記スプリングの両端部の相対的運動を制
限する結合部材と、バタフライ・バルブをその閉
塞方向に押圧するように働く第2スプリング部材
とを備えており、運転者の足がアクセル・ペダル
から解放されると前記第1スプリング部材の解放
は前記結合部材により許容された範囲に制限さ
れ、かつバタフライ・バルブの閉塞方向への移動
は前記第2スプリング手段により制限され、及び
カムと、前記第2可動部材に支持されており、前
記カムの位置に応動してバタフライ・バルブの開
放を制限するように前記第1スプリング部材の力
により前記カムと係合するように押圧されている
カム追従部材と、前記カムに駆動的に係合されて
いるサーボ・モータとを備えており、前記カムは
バタフライ開放度とサーボ・モータによるカムの
変位との関係が所望の非直線関係となるように形
成されており、及びサーボ・モータによりカムを
少なくとも1つの車輛操作パラメータに応動する
位置に変位させるために制御手段、とを備えてい
る。
イ・バルブ、及びアクセル・ペダルとバタフラ
イ・バルブとを結合する手段とを備えており、ア
クセル・ペダルに結合されている第1可動素子
と、バタフライ・バルブに結合されている第2可
動素子と、前記第1可動素子と前記第2可動素子
とを結合する第1スプリング部材とを備えてお
り、アクセル・ペダルの押下げにより前記第1ス
プリング部材は前記バタフライ・バルブを開くよ
うに作動し、及び前記第1スプリングの定常状態
付近で前記スプリングの両端部の相対的運動を制
限する結合部材と、バタフライ・バルブをその閉
塞方向に押圧するように働く第2スプリング部材
とを備えており、運転者の足がアクセル・ペダル
から解放されると前記第1スプリング部材の解放
は前記結合部材により許容された範囲に制限さ
れ、かつバタフライ・バルブの閉塞方向への移動
は前記第2スプリング手段により制限され、及び
カムと、前記第2可動部材に支持されており、前
記カムの位置に応動してバタフライ・バルブの開
放を制限するように前記第1スプリング部材の力
により前記カムと係合するように押圧されている
カム追従部材と、前記カムに駆動的に係合されて
いるサーボ・モータとを備えており、前記カムは
バタフライ開放度とサーボ・モータによるカムの
変位との関係が所望の非直線関係となるように形
成されており、及びサーボ・モータによりカムを
少なくとも1つの車輛操作パラメータに応動する
位置に変位させるために制御手段、とを備えてい
る。
また本発明の制御装置はローエスト・ウイン・
ゲート回路(最小値信号選択ゲート回路)を備え
ている。この回路は、それぞれが“経済的”なバ
タフライ・バルブ位置及び最大エンジン速度及び
実際のエンジン速度間の差を表わしている2つの
信号のうち小さい方の信号を選択し、ローエス
ト・ウイン・ゲート回路の出力は位置制御ループ
を介してサーボ・モータを制御する。
ゲート回路(最小値信号選択ゲート回路)を備え
ている。この回路は、それぞれが“経済的”なバ
タフライ・バルブ位置及び最大エンジン速度及び
実際のエンジン速度間の差を表わしている2つの
信号のうち小さい方の信号を選択し、ローエス
ト・ウイン・ゲート回路の出力は位置制御ループ
を介してサーボ・モータを制御する。
以下添付図面を用いて本発明を詳細に説明す
る。
る。
第1図は本発明に係るスロツトル制御装置のブ
ロツク・ダイヤグラムであり、トランジユーサが
運転者の制御に応ずるように設けられている指令
ポテンシヨメータ13が接続されている指令レバ
ー12がケーブル11によつてフツト・ペダル1
0と接続されている。レバー12は又、一端が結
合部材14(又はレバー12)に、他端がスロツ
トル・レバー16に接続されているテンシヨン・
スプリング15を支持している結合部材14に軸
支されている。レバー16は、レバー12の軸か
ら離れておりかつ平行である軸上に軸支されてお
り、エンジン・キヤブレタ17のスロツトル・バ
ルブおよびスロツトル・ポテンシヨメータに機械
的に接続されている。レバー16上に支持されて
いるボール・レース19は、スプリング15の力
によるモータ/スラツシユギヤボツクス・ユニツ
ト21のシヤフト上のカムと係合している。カム
20は図示した様に一端がほぼ均一な弧状半径の
部分20aと、残りの殆の鉛弧状の部分20bと
を備えている。
ロツク・ダイヤグラムであり、トランジユーサが
運転者の制御に応ずるように設けられている指令
ポテンシヨメータ13が接続されている指令レバ
ー12がケーブル11によつてフツト・ペダル1
0と接続されている。レバー12は又、一端が結
合部材14(又はレバー12)に、他端がスロツ
トル・レバー16に接続されているテンシヨン・
スプリング15を支持している結合部材14に軸
支されている。レバー16は、レバー12の軸か
ら離れておりかつ平行である軸上に軸支されてお
り、エンジン・キヤブレタ17のスロツトル・バ
ルブおよびスロツトル・ポテンシヨメータに機械
的に接続されている。レバー16上に支持されて
いるボール・レース19は、スプリング15の力
によるモータ/スラツシユギヤボツクス・ユニツ
ト21のシヤフト上のカムと係合している。カム
20は図示した様に一端がほぼ均一な弧状半径の
部分20aと、残りの殆の鉛弧状の部分20bと
を備えている。
部分20aは、大きなスロツトル開度よりも小
さいスロツトル開度でのモータの動作において、
バルブに相対的にゆくりとした動きをさせる。
さいスロツトル開度でのモータの動作において、
バルブに相対的にゆくりとした動きをさせる。
スプリング22により、レバー16はスロツト
ル閉止方向に押圧されている。
ル閉止方向に押圧されている。
ポテンシヨメータ13及び18はマイクロプロ
セツサ制御回路23に信号を供給している。制御
回路23はまたエンジン・スピード・トランジユ
ーサ24及び車輪スピード・トランジユーサ25
からも信号が入力されている。制御ユニツト23
はルツク・アツプ・テーブル・ユニツト26、ロ
ーエスト・ウイン回路27、位相補償ユニツト2
8,29、差動アンプ30,31、及びアンプ3
2から構成されている。
セツサ制御回路23に信号を供給している。制御
回路23はまたエンジン・スピード・トランジユ
ーサ24及び車輪スピード・トランジユーサ25
からも信号が入力されている。制御ユニツト23
はルツク・アツプ・テーブル・ユニツト26、ロ
ーエスト・ウイン回路27、位相補償ユニツト2
8,29、差動アンプ30,31、及びアンプ3
2から構成されている。
制御システムの操作は以下の様にして行なわれ
る。最も経済的なスロツトル位置は車輛速度及び
ルツク・アツプ・テーブル・ユニツト26から決
定される。
る。最も経済的なスロツトル位置は車輛速度及び
ルツク・アツプ・テーブル・ユニツト26から決
定される。
また最大エンジン速度信号はユニツト26によ
り決定される。トランジユーサ24からの実際の
エンジン速度は差動アンプ31の最大エンジン速
度から減算される。結果的に得られるエラー信号
34は変速機33のシフト制御に使用される。こ
のエラー信号34は位相合せのためにICや半導
体などを使用した公知の構成の位相補償ネツトワ
ーク28で処理され、そして26からの最も経済
的なスロツトル角信号と一緒にローエスト・ウイ
ンユニツト27に供給される。これらの2つの信
号のうち最も閉塞されたスロツトル角を表わす信
号が“ウイン回路”27から差動アンプへと通過
される。ここでポテンシヨメータ18からの実際
の位置信号が差動アンプから減算される。
り決定される。トランジユーサ24からの実際の
エンジン速度は差動アンプ31の最大エンジン速
度から減算される。結果的に得られるエラー信号
34は変速機33のシフト制御に使用される。こ
のエラー信号34は位相合せのためにICや半導
体などを使用した公知の構成の位相補償ネツトワ
ーク28で処理され、そして26からの最も経済
的なスロツトル角信号と一緒にローエスト・ウイ
ンユニツト27に供給される。これらの2つの信
号のうち最も閉塞されたスロツトル角を表わす信
号が“ウイン回路”27から差動アンプへと通過
される。ここでポテンシヨメータ18からの実際
の位置信号が差動アンプから減算される。
そしてエラー信号は位相補償ブロツク29を介
して、モータ21を駆動する、パワー・アンプ3
2に供給される。
して、モータ21を駆動する、パワー・アンプ3
2に供給される。
第1図に示した機械的結合手段を含む素子3
0,29,32,21及び18はキヤブレタ・バ
タフライ17の位置フイールドバツク制御システ
ムを構成している。
0,29,32,21及び18はキヤブレタ・バ
タフライ17の位置フイールドバツク制御システ
ムを構成している。
エンジン/スラツシユ変速機組み合せの経済的
操作のために最大エンジン速度が選択され、ドラ
イバの指令がゼロの時使用する好適なアイドリン
グ速度がプログラムされている。そしてエンジン
速度エラー信号34はエンジン温度又は外部負荷
を考慮する必要のない、所望のアイドリング速度
を与えるバタフライ角指令信号となる。
操作のために最大エンジン速度が選択され、ドラ
イバの指令がゼロの時使用する好適なアイドリン
グ速度がプログラムされている。そしてエンジン
速度エラー信号34はエンジン温度又は外部負荷
を考慮する必要のない、所望のアイドリング速度
を与えるバタフライ角指令信号となる。
この位置フイードバツク・ループ内に位相合せ
及び発振の防止のためにICや半導体などを使用
した公知の位相補償回路29が設けられている。
スロツトルペダルが押圧されている時、レバー1
6はスプリング15により索引されているので、
ボール・レース19はカムを追従し、その一部2
0aによりスロツトル・バルブが閉止位置まで移
動された時に、細かく制御することができる。フ
ツト・ペダル10が解放されると、停止部材8に
よつて拘束された静止位置にペダルをもどし、リ
ング14とレバー16を直接接触させ、このこと
によりモータ21がスロツトル・バルブを閉塞し
なかつた時スロツトル・バルブを閉塞する。
及び発振の防止のためにICや半導体などを使用
した公知の位相補償回路29が設けられている。
スロツトルペダルが押圧されている時、レバー1
6はスプリング15により索引されているので、
ボール・レース19はカムを追従し、その一部2
0aによりスロツトル・バルブが閉止位置まで移
動された時に、細かく制御することができる。フ
ツト・ペダル10が解放されると、停止部材8に
よつて拘束された静止位置にペダルをもどし、リ
ング14とレバー16を直接接触させ、このこと
によりモータ21がスロツトル・バルブを閉塞し
なかつた時スロツトル・バルブを閉塞する。
図示はしていないが、上記したものと異なる実
施例として、ポテンシヨメータ18,アンプ3
0,ローエスト・ウイン・ゲート(Iowest
winggate)27及び位相補償回路28,29の
うち1つを省略して、エンジン速度エラーに応動
してモータ21を制御するパワー・アンプ構成と
することもできる。
施例として、ポテンシヨメータ18,アンプ3
0,ローエスト・ウイン・ゲート(Iowest
winggate)27及び位相補償回路28,29の
うち1つを省略して、エンジン速度エラーに応動
してモータ21を制御するパワー・アンプ構成と
することもできる。
以上のようにして、スロツトル制御装置で運転
者の要求を判断することによつて、消費燃料を減
らすことができる。
者の要求を判断することによつて、消費燃料を減
らすことができる。
第1図はスロツトル制御装置のブロツク・ダイ
ヤグラムであり、第2図は制御回路のブロツク・
ダイヤグラムである。 図中付号、10…フツト・ペダル、11…ケー
ブル、12…指令レバー、13…指令ポテンシヨ
メータ、14…結合部材、15…スプリング、1
6…スロツトル・レバー、17…エンジン・キヤ
ブレタ、18…スロツトル・ポテンシヨメータ、
19…ボール・レース、20…(カムの)一部
分、21…モータ1ギヤボツクス・ユニツト、2
2…スプリング、23…マイクロプロセツサ制御
回路、24…エンジン速度トランジユーサ、25
…車輪速度トランジユーサ、26…ルツク・アツ
プ・テーブル・ユニツト、27…ローエスト・ウ
イン回路、28…位相補償ユニツト、29…位相
補償ユニツト、30…差動アンプ、31…差動ア
ンプ、32…パワー・アンプ、33…変速機、3
4…エラー信号。
ヤグラムであり、第2図は制御回路のブロツク・
ダイヤグラムである。 図中付号、10…フツト・ペダル、11…ケー
ブル、12…指令レバー、13…指令ポテンシヨ
メータ、14…結合部材、15…スプリング、1
6…スロツトル・レバー、17…エンジン・キヤ
ブレタ、18…スロツトル・ポテンシヨメータ、
19…ボール・レース、20…(カムの)一部
分、21…モータ1ギヤボツクス・ユニツト、2
2…スプリング、23…マイクロプロセツサ制御
回路、24…エンジン速度トランジユーサ、25
…車輪速度トランジユーサ、26…ルツク・アツ
プ・テーブル・ユニツト、27…ローエスト・ウ
イン回路、28…位相補償ユニツト、29…位相
補償ユニツト、30…差動アンプ、31…差動ア
ンプ、32…パワー・アンプ、33…変速機、3
4…エラー信号。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 アクセル・ペダルと、バタフライ・バルブ
と、アクセル・ペダルとバタフライ・バルブを接
続している結合手段において、アクセル・ペダル
に接続されている第1可動部材と、バタフライ・
バルブに結合されている第2可動部材と、第1可
動部材と第2可動部材とを結合しておりアクセ
ル・ペダルの押下げによりバタフライ・バルブを
開く方向へ作動する第1スプリング部材と、第1
スプリング部材の両端の相対運動に定常状態の付
近で制限を与える結合部材と、運転者の足がアク
セル・ペダルから離れて前記結合部材によつて前
記第1スプリング部材が制限されるときバタフラ
イ・バルブを閉塞方向へ動作させる第2スプリン
グ部材と、カムと、前記第2可動部材に支持され
ており前記カムの位置に応動してバタフライ・バ
ルブの開放を制限するように前記第1スプリング
部材の力により前記カムと係合するように押圧さ
れているカム追従部材と、前記カムに駆動的に係
合されているサーボ・モータと、前記カムを少な
くとも1つの車輛操作パラメータに応動する位置
に変位させるためのサーボ・モータの制御手段と
を備えており、前記カムはバタフライ開放度とサ
ーボ・モータによるカムの変位との関係が所望の
非直線関係となる形状であることを特徴とする車
輛内燃機関のスロツトル制御装置。 2 更にアクセル・ペダルを上昇した休止位置に
復帰させるための第3スプリング部材と前記第3
スプリング部材による影響によるペダルの移動を
制限するためのストツプ部材とを備えていること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装
置。 3 カム側面は大きなスロツトル開放度に於ける
よりも小さなスロツトル開放度に於けるサーボ・
モータの運動に対してバタフライ・バルブを比較
的ゆつくりと運動させる形状であることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の制御装置。 4 前記サーボ・モータの制御手段において、少
なくとも1つの車輛運転パラメータに応動する基
準信号を発生する手段と、バタフライ・バルブ位
置に依存するフイードバツク信号を発生するバタ
フライ・バルブ位置検出手段と、前記基準信号及
びフイードバツク信号とを受信するエラー・アン
プ手段、前記エラー・アンプ手段の出力に応動し
フイードバツク信号が基準信号に近づくように前
記サーボ・モータを駆動する手段とを備えている
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
制御装置。 5 前記エラー・アンプ手段の出力に応動する手
段は位相補償回路及びパワー・アンプから構成さ
れていることを特徴とする特許請求の範囲第4項
に記載の制御装置。 6 前記基準信号発生手段は、車輛速度及びアク
セル・ペダル位置の測定値に応動して“経済的”
バタフライ・バルブ位置を表わす信号を発生する
手段を備えていることを特徴とする特許請求の範
囲第4項に記載の制御装置。 7 前記基準信号発生手段はエンジン速度基準信
号を発生させる手段と、エンジン速度信号を発生
させるエンジン速度トランジユーサ回路と、エン
ジン速度基準信号発生手段及び前記エンジン速度
トランジユーサに接続されている第2エラー・ア
ンプとを備えていることを特徴とする特許請求の
範囲第4項に記載の制御装置。 8 更に、入力端子が前記第2エラー・アンプの
出力端子に接続されている位相補償回路を備えて
いることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記
載の制御装置。 9 前記エンジン速度基準信号発生手段は所望の
エンジン・アイドリング速度を表わす信号を発生
させることを特徴とする特許請求の範囲第7項に
記載の制御装置。 10 前記エンジン速度基準信号発生手段はエン
ジン速度の上限を表わす信号を発生させることを
特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の制御装
置。 11 前記エンジン速度信号発生手段は、車輛速
度に対応する入力信号及びアクセル・ペダル位置
を表わす信号を受信し、これらの変数の関数とし
て変化する信号を表わすフアンクシヨン・ジエネ
レータを備えていることを特徴とする特許請求の
範囲第7項に記載の制御装置。 12 基準信号発生手段は更に、測定された車輛
速度及びアクセル・ペダル位置に応動して“経済
的”なバタフライ・バルブ位置を表わす信号を発
生する付加手段と、前記第2エラー信号アンプ及
び前記付加手段から信号を受信し基準信号を出力
するローエスト・ウイン・ゲート回路を備えてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第11項に記
載の制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8003183 | 1980-01-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56121836A JPS56121836A (en) | 1981-09-24 |
JPS6127570B2 true JPS6127570B2 (ja) | 1986-06-26 |
Family
ID=10511010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1177481A Granted JPS56121836A (en) | 1980-01-30 | 1981-01-30 | Controller for throttle of internal combustion engine |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4392502A (ja) |
JP (1) | JPS56121836A (ja) |
DE (1) | DE3103043A1 (ja) |
FR (1) | FR2477228A1 (ja) |
IT (1) | IT1135253B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58116422U (ja) * | 1982-02-04 | 1983-08-09 | いすゞ自動車株式会社 | 自動変速機のスロツトル制御装置 |
US4462357A (en) * | 1982-08-30 | 1984-07-31 | General Motors Corporation | Throttle system |
JPH0689697B2 (ja) * | 1986-12-29 | 1994-11-09 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エンジンのスロツトル制御装置 |
JPS63208632A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | スロツトル弁制御装置 |
JPS63279934A (ja) * | 1987-04-06 | 1988-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | スロツトル制御装置 |
EP0300479B1 (en) * | 1987-07-22 | 1992-05-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Throttle valve controlling apparatus |
JPS6432033A (en) * | 1987-07-27 | 1989-02-02 | Mitsubishi Electric Corp | Throttle valve controller |
KR930003978B1 (ko) * | 1989-01-07 | 1993-05-19 | 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 | 기관의 스로틀밸브 제어장치 |
JPH0385337A (ja) * | 1989-08-29 | 1991-04-10 | Mitsubishi Electric Corp | 機関のスロットル弁制御装置 |
DE19842807A1 (de) * | 1997-09-19 | 1999-04-01 | Hitachi Ltd | Vorrichtung zum Öffnen und Schließen der Drosselklappe eines Verbrennungsmotors und damit ausgerüsteter Kraftfahrzeugverbrennungsmotor |
DE10207565A1 (de) * | 2002-02-22 | 2003-09-04 | Pierburg Gmbh | Motoransteuerung für einen EC-Motor |
JP5204281B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2013-06-05 | 富士重工業株式会社 | エンジンの運転操作装置 |
FR3119344B1 (fr) * | 2021-01-29 | 2024-05-10 | Sodikart | Kart a moteur thermique a puissance reglable et procede de controle d’un kart correspondant |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3575256A (en) * | 1969-02-12 | 1971-04-20 | Ford Motor Co | Speed control system for an automtoive vehicle |
US3757758A (en) * | 1972-07-24 | 1973-09-11 | Gen Motors Corp | Throttle pedal actuated throttle return |
ES449775A1 (es) * | 1975-07-23 | 1977-08-16 | Citroen Sa | Un dispositivo limitador de velocidad para vehiculo automo- vil. |
US4181103A (en) * | 1977-05-06 | 1980-01-01 | Sturdy Truck Equipment, Inc. | Governor for engine and load speeds |
DE2751125A1 (de) * | 1977-11-16 | 1979-05-17 | Bosch Gmbh Robert | Steuereinrichtung fuer eine brennkraftmaschine |
FR2425956A2 (fr) * | 1977-11-16 | 1979-12-14 | Renault | Procede de regulation de vitesse d'un moteur a combustion interne et systeme limiteur en faisant application |
US4346776A (en) * | 1979-02-23 | 1982-08-31 | The Bendix Corporation | Means for improving automobile driveability |
-
1981
- 1981-01-28 US US06/229,384 patent/US4392502A/en not_active Expired - Fee Related
- 1981-01-30 FR FR8101827A patent/FR2477228A1/fr active Granted
- 1981-01-30 JP JP1177481A patent/JPS56121836A/ja active Granted
- 1981-01-30 DE DE19813103043 patent/DE3103043A1/de not_active Ceased
- 1981-01-30 IT IT19449/81A patent/IT1135253B/it active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3103043A1 (de) | 1981-12-10 |
IT8119449A0 (it) | 1981-01-30 |
US4392502A (en) | 1983-07-12 |
JPS56121836A (en) | 1981-09-24 |
FR2477228B1 (ja) | 1983-11-04 |
IT1135253B (it) | 1986-08-20 |
FR2477228A1 (fr) | 1981-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3964457A (en) | Closed loop fast idle control system | |
US4367805A (en) | Governing control apparatus for automobiles | |
JPS6127570B2 (ja) | ||
US4112885A (en) | Throttle valve control system for an internal combustion engine | |
SU1210655A3 (ru) | Электронна система управлени трансмиссией транспортного средства | |
KR0151710B1 (ko) | 차량용 내연기관의 작동 매개 변수의 제어 시스템 | |
EP0523072A1 (en) | THROTTLE. | |
GB2068456A (en) | Internal combustion engine throttle valve control linkage | |
US5161508A (en) | Load adjustment device | |
US5259349A (en) | Device for the adjustment of a throttle valve | |
US4637280A (en) | Control system for motor vehicle with continuously variable transmission and engine | |
US4181104A (en) | Idle speed controller for internal combustion engines | |
KR900700743A (ko) | 공회전 및 감속중의 내연기관의 공기비를 조절하는 방법 및 그 장치 | |
US5146886A (en) | System for controlling an internal combustion engine | |
JPH0235140B2 (ja) | ||
JPH02181038A (ja) | スロットル部材の制御装置 | |
US4586471A (en) | Fuel control mechanism for internal combustion engine | |
JPH076426B2 (ja) | 負荷調節装置 | |
US4811712A (en) | Air intake apparatus for use in diesel engine | |
US4790276A (en) | Idling revolution control device for internal combustion engine | |
US5161506A (en) | Load adjustment device | |
JPS59131730A (ja) | アイドル回転数制御装置 | |
JPH0313541Y2 (ja) | ||
US4252090A (en) | Mechanical engine governor with pressure responsive minimum droop limiting speed control | |
JP2807495B2 (ja) | 流体継手のスリップ制御装置 |