JPS61275487A - 耐熱性繊維の着色法 - Google Patents
耐熱性繊維の着色法Info
- Publication number
- JPS61275487A JPS61275487A JP60057097A JP5709785A JPS61275487A JP S61275487 A JPS61275487 A JP S61275487A JP 60057097 A JP60057097 A JP 60057097A JP 5709785 A JP5709785 A JP 5709785A JP S61275487 A JPS61275487 A JP S61275487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- coloring
- resistant
- fiber
- resistant fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は耐熱性繊維の着色法に関するものである。
耐熱性81M特に芳香族ポリアミド系、ポリイミド系耐
熱性繊維の染色、着色法は、従来原著M糸による方法と
か、溶剤利用のキャリヤー染色法あるいは、赤外線曝射
方式による染色法が提案され実施されているが、これら
の方法によると、色相、設備、公害、コスト等の問題と
か、染色着色物の実用性に乏しい欠点があった。
熱性繊維の染色、着色法は、従来原著M糸による方法と
か、溶剤利用のキャリヤー染色法あるいは、赤外線曝射
方式による染色法が提案され実施されているが、これら
の方法によると、色相、設備、公害、コスト等の問題と
か、染色着色物の実用性に乏しい欠点があった。
本発明者らは、耐熱性繊維の耐熱分野での実用性のある
着色法を確立したもので、すなわち本発明は耐熱性繊維
に着色剤を付与して、270’C以上の熱処理を施すこ
とを特徴とする耐熱性繊維の着色法である。
着色法を確立したもので、すなわち本発明は耐熱性繊維
に着色剤を付与して、270’C以上の熱処理を施すこ
とを特徴とする耐熱性繊維の着色法である。
本発明に使用する耐熱性amとは、有機合成高分子繊維
である芳香族ポリアミド、ポリイミド等の耐熱性繊維で
、分解、あるいは本皮が300°C以上にあるものが使
用される。また着色剤としては、一般的に称されるスレ
ン染料、分散染料等の分散タイプの染料で2700℃〜
38 Q’CO)高温度で発色し、後常法の洗浄法でそ
の色相が維持される着色剤を使用する。
である芳香族ポリアミド、ポリイミド等の耐熱性繊維で
、分解、あるいは本皮が300°C以上にあるものが使
用される。また着色剤としては、一般的に称されるスレ
ン染料、分散染料等の分散タイプの染料で2700℃〜
38 Q’CO)高温度で発色し、後常法の洗浄法でそ
の色相が維持される着色剤を使用する。
着色剤を耐熱性繊維布そに付与する方法は、着色剤の水
分散液を該布1ビに浸りt、パッディング、あるいは塗
布するとか、印埼する等どの様な方法でもよく、また着
色剤水分散液中にpq材、浸透剤、消3り剤、乳化剤等
を必要に応じて加えるtことができる。
分散液を該布1ビに浸りt、パッディング、あるいは塗
布するとか、印埼する等どの様な方法でもよく、また着
色剤水分散液中にpq材、浸透剤、消3り剤、乳化剤等
を必要に応じて加えるtことができる。
以上の如く着色剤が付与された耐熱性布帛は、次いで熱
処理発色するのに、その熱処理温度は、少なくとも27
00以上を必要とする。2700以下の温度でも着色さ
れる1着色剤は多々存在するが、後の洗浄で除即されて
しまう程度かあるいは変色の強いもので、実用的な便臭
用的な色相とか、コスト的に有利な色濃度を得るに好ま
しい温度は、勿論処理時間の関係もあるが280°℃〜
360Cである。熱処理時間は5秒〜120秒程度あれ
ば所望の発色が得られる。
処理発色するのに、その熱処理温度は、少なくとも27
00以上を必要とする。2700以下の温度でも着色さ
れる1着色剤は多々存在するが、後の洗浄で除即されて
しまう程度かあるいは変色の強いもので、実用的な便臭
用的な色相とか、コスト的に有利な色濃度を得るに好ま
しい温度は、勿論処理時間の関係もあるが280°℃〜
360Cである。熱処理時間は5秒〜120秒程度あれ
ば所望の発色が得られる。
着色剤としては、上述の高温度に耐えるもので例えば、
DIANIX YELLOW H2C−P、DIA
NIX BLUE BG−P、DIANIX R
ED 3BL−P、DrANIX Br−RED
B−p等(ILhE〉化成品)とか、KAYALON
POLYESTERBr−ORANGE HL−
5F 等で、一般的に称される昇華性の悪いもの、す
なわち昇華竪守度の良好(J!S昇!lI竪守度測定法
で4級ズtよそれ以上)なものが望ましい。
DIANIX YELLOW H2C−P、DIA
NIX BLUE BG−P、DIANIX R
ED 3BL−P、DrANIX Br−RED
B−p等(ILhE〉化成品)とか、KAYALON
POLYESTERBr−ORANGE HL−
5F 等で、一般的に称される昇華性の悪いもの、す
なわち昇華竪守度の良好(J!S昇!lI竪守度測定法
で4級ズtよそれ以上)なものが望ましい。
熱処理方法で、使用される熱処理機は、ガス、電気等の
加熱方式で、オーブン式のパッチ発色機、ピン、クリッ
プ等のテンタ一方式あるいはローゲー熱処理機等どの様
なタイプの機械でも使用できるが、加熱温度が380℃
〜400Cまで利用できることが望ましい。その理由は
、使用着色剤によっては、270℃〜280Cで発白可
能なものとか、360℃〜380C必要なものもある。
加熱方式で、オーブン式のパッチ発色機、ピン、クリッ
プ等のテンタ一方式あるいはローゲー熱処理機等どの様
なタイプの機械でも使用できるが、加熱温度が380℃
〜400Cまで利用できることが望ましい。その理由は
、使用着色剤によっては、270℃〜280Cで発白可
能なものとか、360℃〜380C必要なものもある。
実施例
コーネックス(帝人株式会社製芳香族ポリアミド繊維)
の4o、”lo績糸が経、緯糸に使用された綾m物を、
常法の精練を施し、次いで300OCXI分間の予備熱
セットを行う。(この予備熱セットは、必要の場合に実
施する。) この布會に、着色剤としての染料 T 1) DIANIX YELLOW H2C−P
50部2) DIANIX BLUE BG−P
50部3) DIANIX 0RANG
E G P 50 f&の3種染料を各々別々
に、次の水分散液にて染料処理液を作成製した。
の4o、”lo績糸が経、緯糸に使用された綾m物を、
常法の精練を施し、次いで300OCXI分間の予備熱
セットを行う。(この予備熱セットは、必要の場合に実
施する。) この布會に、着色剤としての染料 T 1) DIANIX YELLOW H2C−P
50部2) DIANIX BLUE BG−P
50部3) DIANIX 0RANG
E G P 50 f&の3種染料を各々別々
に、次の水分散液にて染料処理液を作成製した。
染 料 (上記)スルホコハ
ク酸タイプの活性剤 3M 水 100部以上の
染料処理液にて、該布アを含浸し、マングルにて絞った
(絞り率50%)後、120c×1分間の乾燥を行った
。
ク酸タイプの活性剤 3M 水 100部以上の
染料処理液にて、該布アを含浸し、マングルにて絞った
(絞り率50%)後、120c×1分間の乾燥を行った
。
次いで、この織物を熱風式熱処理機にて下記の条件に発
色処理を施した。処理後該着色布字を、NaOH2g/
L1ハイドロサルファイド2g/ム、非イオン活性剤1
g/ムを含む還元洗浄液にて950c×5分間洗浄し乾
燥した。得られた布、アは下記表の通り発色性、竪ヤ度
良好にて、耐熱分野での利用が可能となった。
色処理を施した。処理後該着色布字を、NaOH2g/
L1ハイドロサルファイド2g/ム、非イオン活性剤1
g/ムを含む還元洗浄液にて950c×5分間洗浄し乾
燥した。得られた布、アは下記表の通り発色性、竪ヤ度
良好にて、耐熱分野での利用が可能となった。
罰製曳贋奄: O(t8) x (1%)廿)ゴt
り誉1町睡取
り誉1町睡取
Claims (5)
- (1)耐熱性繊維に着色剤を付与して、270℃以上の
熱処理を施すことを特徴とする耐熱性繊維の着色法。 - (2)耐熱性繊維が、その溶融又は分解温度が300℃
以上にある有機系合成繊維の芳香族ポリアミド系、ポリ
イミド系の繊維又はその構成物である特許請求の範囲第
1項に記載の着色法。 - (3)耐熱性繊維がメタ系又はバラ系芳香族ポリアミド
の繊維から成る織編物、フェルト、シート等の布帛であ
る特許請求の範囲第1項〜第2項記載の着色法。 - (4)着色剤が分散タイプの染料又は/及び顔料である
特許請求の範囲第1項〜第3項記載の着色法。 - (5)熱処理温度が270℃〜380℃好ましくは28
0℃〜360℃である特許請求の範囲第1項〜第4項記
載の着色法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60057097A JPS61275487A (ja) | 1985-03-21 | 1985-03-21 | 耐熱性繊維の着色法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60057097A JPS61275487A (ja) | 1985-03-21 | 1985-03-21 | 耐熱性繊維の着色法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61275487A true JPS61275487A (ja) | 1986-12-05 |
Family
ID=13046001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60057097A Pending JPS61275487A (ja) | 1985-03-21 | 1985-03-21 | 耐熱性繊維の着色法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61275487A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05209372A (ja) * | 1992-01-30 | 1993-08-20 | Teijin Ltd | アラミド繊維の染色方法 |
US5441543A (en) * | 1992-09-03 | 1995-08-15 | Teijin Limited | Method of dyeing a synthetic fiber-material and dyed synthetic fiber material |
US5447540A (en) * | 1992-01-30 | 1995-09-05 | Teijin Limited | Method of dyeing a high heat-resistant synthetic fiber material |
US5733463A (en) * | 1992-07-24 | 1998-03-31 | Peach State Labs, Inc. | Lowering the pH with an acid/base salt as a pH adjusting agent |
US7029553B1 (en) | 1992-07-24 | 2006-04-18 | Peach State Labs, Inc. | Urea sulfate and urea hydrochloride in paper and pulp processing |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5031179A (ja) * | 1973-07-24 | 1975-03-27 | ||
JPS5059579A (ja) * | 1973-09-28 | 1975-05-22 | ||
JPS5213565A (en) * | 1975-07-18 | 1977-02-01 | Ozalid Group Holdings Ltd | Dyeing of films |
JPS59168194A (ja) * | 1983-03-10 | 1984-09-21 | 三井東圧化学株式会社 | 耐熱性繊維の染色方法 |
-
1985
- 1985-03-21 JP JP60057097A patent/JPS61275487A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5031179A (ja) * | 1973-07-24 | 1975-03-27 | ||
JPS5059579A (ja) * | 1973-09-28 | 1975-05-22 | ||
JPS5213565A (en) * | 1975-07-18 | 1977-02-01 | Ozalid Group Holdings Ltd | Dyeing of films |
JPS59168194A (ja) * | 1983-03-10 | 1984-09-21 | 三井東圧化学株式会社 | 耐熱性繊維の染色方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05209372A (ja) * | 1992-01-30 | 1993-08-20 | Teijin Ltd | アラミド繊維の染色方法 |
US5447540A (en) * | 1992-01-30 | 1995-09-05 | Teijin Limited | Method of dyeing a high heat-resistant synthetic fiber material |
US5733463A (en) * | 1992-07-24 | 1998-03-31 | Peach State Labs, Inc. | Lowering the pH with an acid/base salt as a pH adjusting agent |
US5919375A (en) * | 1992-07-24 | 1999-07-06 | Sargent; R. Richard | Method for adjusting the pH of swimming pool, hot tub, or drinking water with urea hydrochloride |
US7029553B1 (en) | 1992-07-24 | 2006-04-18 | Peach State Labs, Inc. | Urea sulfate and urea hydrochloride in paper and pulp processing |
US5441543A (en) * | 1992-09-03 | 1995-08-15 | Teijin Limited | Method of dyeing a synthetic fiber-material and dyed synthetic fiber material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4705523A (en) | Process for improving the flame-retardant properties of printed shaped articles from aramid fibers | |
US5215545A (en) | Process for dyeing or printing/flame retarding aramids with N-octyl-pyrrolidone swelling agent | |
US5275627A (en) | Process for dyeing or printing/flame retarding aramids | |
JPH073662A (ja) | 繊維材料の染色方法 | |
US4242093A (en) | Double-face dyeing and printing of polyester fabrics with disperse dyes | |
EA004691B1 (ru) | Способ получения окрашенных нетканых материалов | |
JPS61275487A (ja) | 耐熱性繊維の着色法 | |
US4319881A (en) | Process for printing or pad dyeing of textile material made from cellulose fibres, or from mixtures thereof with synthetic fibres | |
US3824076A (en) | Liquid ammonia-caustic dye solution and dyeing therewith | |
DE2148701A1 (de) | Textilbehandlungsverfahren | |
US3876370A (en) | Dyeing synthetic and natural fibers with the liquid ammonia and chloroform or methylene chloride solution of a dye | |
DE3881095T2 (de) | Färben und Bedrucken von Fasern. | |
GB758745A (en) | Process for improving properties of fibres, films or sheets made of synthetic thermoplastic material | |
JPS59168194A (ja) | 耐熱性繊維の染色方法 | |
US4368055A (en) | Solvent bleed-fast, deep-shade disperse dyed textile material | |
Needles et al. | The Effect of Dye Interactions on Color. | |
US1837686A (en) | Dyeing | |
DE963862C (de) | Verfahren zum Faerben von Textilien | |
JPS6143472B2 (ja) | ||
EP1689928A1 (en) | Process for dyeing cellulosic fibre materials with at least two vat dyes | |
JPH048549B2 (ja) | ||
Gibson Jr | The thermosol story | |
Gibson Jr | History and Development of the Thermosol Process. | |
KR970000320B1 (ko) | 폴리에스테르 직물의 견뢰도 증진방법 | |
JPS5936037B2 (ja) | 抜蝕捺染法 |