JPS61275152A - セメント硬化体の製法 - Google Patents

セメント硬化体の製法

Info

Publication number
JPS61275152A
JPS61275152A JP11597485A JP11597485A JPS61275152A JP S61275152 A JPS61275152 A JP S61275152A JP 11597485 A JP11597485 A JP 11597485A JP 11597485 A JP11597485 A JP 11597485A JP S61275152 A JPS61275152 A JP S61275152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
polyalkryamide
hardened
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11597485A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 瀬戸
赤坂 保
康志 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11597485A priority Critical patent/JPS61275152A/ja
Publication of JPS61275152A publication Critical patent/JPS61275152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はセメント材料に関する技術の分野に属する。詳
しくは、セメント硬化体の強度を改良するための技術に
関する。
[背景技術] 最近、セメント系硬化体の緻密化、高強度化のの研究が
盛んである。たとえば特開昭57−129853号公報
には、セメントに酢酸ビニル重合体でケン化度が70〜
90%の高分子材料を配合し、高剪断力が印加される条
件下で混錬した後成形して高強度のセメント硬化体を得
る技術が開示されている。しかしこの技術は、PHの低
いセメント(たとえばアルミナセメント、スラグセメン
トなど)には通用出来るが、ポルトランドセメントを含
む一般のセメントでは、PHが高いためゲル化が進む不
都合があり、汎用的には応用出来ない。
また、高性能減水剤を使用する方法も提案されているが
、高性能減水剤を使用すると粘性が上がらず、高剪断下
での充分な混合、混錬が出来ず、主として注型による成
形の場合にしか通用出来ない。
以上のような事情から、高剪断下での混錬を行って強度
の改良を行う場合には、高分子材料を配合する方法を採
用し、かつそのために使用される高分子材料としては、
メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロースなどが
使用されていた。
〔発明の目的] この発明は、セメント硬化体の強度を改良することを目
的とする。さらには、高剪断下における混錬を伴う高強
度セメント硬化体の製造に際して、配合する高分子材料
の種類、重合度の適切な選択を行うことを目的としてい
る。
[発明の開示] この発明は、ポルトランドセメントを水硬性物質として
含むセメント系配合物を高剪断を受ける条件下で混合、
混錬し、均一な混合を行った後、成形することにより、
高密度、高強度のセメント硬化体を製造する、新規な方
法を提供するものである。さらに、前記混錬に際して配
合する高分子材料に特徴を有する製法を提供するもので
ある。
この発明において使用する原材料は、セメントとしては
、前記のようにポルトランドセメントを含有するセメン
ト系の水硬性材料が使用される。
フィラーとしては通常使用される珪砂、炭酸カルシウム
等が使用されるが、特には限定しない、補強用繊維も耐
アルカリガラス、合成繊維、アスベストなどが使用され
るが限定はしない。
以上のような原料を適宜配合してなる配合物にポリアル
クリアミドを添加する。ポリアルクリアミドはノニオン
タイプが望ましく、変性されたポリアルクリアミドを使
用すると混錬時間が長くなるにつれて、粘性が低下する
傾向がある0重合度は1万〜10万の範囲が望ま′しい
、1万未満では粘性が少ないため、高剪断条件下で混合
することにより、各材料の均一化を図ることが出来ず、
10万を超えると系が固くなり過ぎ、かつセメントの硬
化反応速度の遅延が大きくなるので好ましくない。
前記のポリアルクリアミドの添加量は、セメントに対し
て1〜10重量%の範囲が望ましい。1重量%未満であ
れば充分な粘性が得られず、10重量%を超えるとセメ
ントの反応遅延が大きい。
さらに硬化遅延も大きくなる。
以上にような原料系、すなわちセメント、前記高分子材
料、フィラー、補強材としての繊維などを配合し、水を
セメントに対し40重量%以下の量で添加する。モして
混錬、成形し、養生して高強度の硬化体を製造する。こ
の際、混合、混錬はニーダなどを使用する。成形は、押
出成形、ロール成形、プレス成形などの方法を採用する
。養生は通常のセメント硬化体を得る場合の条件が採用
出来る。
以上に説明したセメント硬化体の強度の改良に関して、
ポリアルクリアミドと共に、エポキシ変性ポリアミド樹
脂(以下、PA−1!Pと略す)を併用するとさらに強
度が向上する。なお、PA−1!Pを併用するとポリア
ルクリアミドを単独で使用する場合に比べ、添加水量が
低減出来る。また、60〜80℃で湿熱養生する際に、
樹脂自体の縮合が進むため強度が発現し、硬化体の強度
向上と共に吸水率が低下すると言う効果もある。
また、PA−HPはセメントの反応遅延に対する影響が
小さいと言う特徴もある。しかし、PA−1!Pを単独
で使用しても充分な粘性が得られない。
使用するPA−UPは、10重量%濃度、25℃での粘
度が30〜30000Pの範囲が良い、30CP未満で
は強度向上の効果が小さく、3000 CPを超えると
分散させることが困難になる。配合量は、対セメントに
対し、1〜10重量%が望ましい、1重量%未満であれ
ば効果が少なく、10重量%を超えると効果の増大が少
なくなる。
さらに、ポリアルクリアミドと高性能減水剤を併用する
ことにより、ポリアルクリアミド単独の場合に比べてさ
らに高強度のセメント硬化体を得ることが出来る。
すなわち、高性能減水剤にはセメントの効果反応に対し
て、これを遅延させる効果があり、このようなものは望
ましくない0反応遅延効果の少ないものとしては、ナフ
タリンスルホン酸ホルマリン縮合系とメラ文ンスルホン
酸ホルマリン縮金物系があるが、ポリアルクリアミド以
外の一般の高分子材料、たとえばメチルセルロースを使
用する系においては、前者の方がセメントへの分散能力
が大きい、しかし、メチルセルロースとの馴染みが悪く
、かつメチルセルロースをゲル化させるので使用出来な
い0本発明にお、いてはポリアルクリアミドを使用する
ので、ポリアルクリアミド単独の場合より使用水量を減
少させることが出来、高強度のセメント硬化体を得るこ
とが出来る。一方、高性能減水剤単独でも、併用した場
合はどは高強度が得られない、なお、ポリアルクリアミ
ド、PA−11Pおよび高性能減水剤の王者の併用も可
能である。
高性能減水剤の配合量は、セメントに対し0゜3〜3重
量%が好ましい、下限未満では効果が少なく、上限を超
えると効果の増大が少なくなる。
実施例 以下の配合、製造条件でセメント硬化体を製造した。
[N基本的条件 (1)  基本配合 普通ポルトランドセメント  50重量%珪砂    
        30重量%炭酸カルシウム(15μ以
下)20重量%(2)  混合、混焼 加圧ニーダで15分間混合、混焼した。
(3)  成形 押出成形機を使用して成形した。
(4)  養生 前置  :室温で4時間 湿熱養生860℃で12時間 空中養生:湿熱養生後ポリエチレンシートで包み、7日
間養生 (5)  乾燥 60℃×24時間 [I[]ポリアルクリアミドの配合 第1表に記載した。なお、比較例および硬化体の性能も
併記した。
[1[[]ポリアルクリアミドとPA−BPとの併用(
1)  この配合系の実施例、比較例は第2表に示した
(2)ポリアルクリアミドは、三洋化成■製のもので、
重合度2万のものを使用した。
(3)  PA−f!Pは、近代化学■製のI’1K−
300を使用した。粘度は25℃、10%濃度で500
CPS(4なお、PA−1!Pを対セメント10重量%
の割合で混合して成形したが、押出成形では成形出来な
かった。
[IV]ポリアルクリアミドと高性能減水剤の併用(1
)  この配合系の実施例、比較例は第3表に示した。
(2)ポリアルクリアミドは三洋化成■製の、重合度2
万のものを使用した。
(3)  高性能減水剤は、三洋化成側製のレベロン(
商標)を使用した。
(4)高性能減水剤のみを添加した配合のものは押出成
形が出来なかった。
[発明の効果] この発明は、水硬性セメントとポリアルクリアミドと水
および、その他必要に応じて配合するフィラー、骨材、
補強用繊維からなるセメント配合物を調整し、高剪断条
件下で混焼した後、成形し、養生して硬化体を製造する
方法であって、水の配合量がセメントに対して40重量
%以下であり、前記ポリアルクリアミドとしてノニオン
タイプで、重合度が1万〜10万のものを、セメントに
対して1〜10重量%配合することを特徴とするので、
高強度のセメント硬化体が得られると言う効果がある。
なお、前記の系に対してさらに、エポキシ変性ポリアミ
ド樹脂を配合した場合は、さらに強度が向上する。
また、ポリアルクリアミドと高性能減水剤を併用した場
合も、ポリアルクリアミド単独の場合よりもさらに強度
が向上する。
[以下余白] 手続補正書 昭和60年 9月17日 8M60年特許願第115974号 2、発明の名称 セメント硬化体の製法 3、M正をする者 引手との飾糸   特許山崩しく 住所 □緊燗慎1048駒 名 称(583)松下電工株式会社 代表者     藤   井  貞   夫4、代理人 住所 *yisP”JM腑’1JK1048観訂止しま
丁。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水硬性セメントとポリアルクリアミドと水、およ
    びその他必要に応じて配合するフィラー、補強用繊維等
    からなるセメント配合物を調整し、高剪断条件下で混煉
    した後、成形し、養生して硬化体を製造する方法であっ
    て、水をセメントに対して40重量%以下配合し、前記
    ポリアルクリアミドとしてはノニオンタイプで、重合度
    が1万〜10万のものを、セメントに対して1〜10重
    量%配合することを特徴とするセメント硬化体の製法。
  2. (2)水硬性セメントとポリアルクリアミドとエポキシ
    変性ポリアミド樹脂と水、およびその他必要に応じて配
    合するフィラー、補強用繊維等からなるセメント配合物
    を調整し、高剪断条件下で混煉した後、成形し、養生し
    て硬化体を製造する方法であって、水をセメントに対し
    て40重量%以下配合し、前記ポリアルクリアミドとし
    てノニオンタイプで、重合度が1万〜10万のものを、
    セメントに対して1〜10重量%、エポキシ変性ポリア
    ミド樹脂をセメントに対して1〜10重量%配合するこ
    とを特徴とするセメント硬化体の製法。
  3. (3)水硬性セメントとポリアルクリアミドと高性能減
    水剤と水、およびその他必要に応じて配合するフィラー
    、補強用繊維等からなるセメント配合物を調整し、高剪
    断条件下で混煉した後、成形し、養生して硬化体を製造
    する方法であって、水をセメントに対して40重量%以
    下配合し、前記ポリアルクリアミドとしてノニオンタイ
    プで、重合度が1万〜10万のものを、セメントに対し
    て1〜10重量%、高性能減水剤をセメントに対して0
    .3〜3重量%配合することを特徴とするセメント硬化
    体の製法。
JP11597485A 1985-05-27 1985-05-27 セメント硬化体の製法 Pending JPS61275152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11597485A JPS61275152A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 セメント硬化体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11597485A JPS61275152A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 セメント硬化体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275152A true JPS61275152A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14675735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11597485A Pending JPS61275152A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 セメント硬化体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275152A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160354A (en) * 1980-04-11 1981-12-10 Ici Ltd Cementitious composition and cement composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160354A (en) * 1980-04-11 1981-12-10 Ici Ltd Cementitious composition and cement composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778529A (en) Cementitious compositions comprising a water soluble polymer and a cross-linking agent therefor
KR101408022B1 (ko) 개질 목재 섬유 강화 시멘트 외벽 패널 및 그 제조 공정
CN110218069A (zh) 一种耐水3d打印石膏砂浆及其制备方法
CN112777985A (zh) 一种alc板专用粘结砂浆及其制作方法
CN105198300A (zh) 改性聚氨酯/环氧树脂复合灌浆水泥砂浆及其制备方法
CN113173764A (zh) 一种高强度抗开裂混凝土及其制备工艺
CN113213965A (zh) 硅酸钠-聚羧酸减水剂复合改性竹碎料-氯氧镁轻质复合材料的方法
CN115231893B (zh) 补偿收缩自密实膨胀混凝土及其制备方法
JPS61275152A (ja) セメント硬化体の製法
CN107135652B (zh) 具有改进的耐湿性的无宏缺陷的水泥
CN110723951B (zh) 一种3d打印用改性生土材料及其制备方法
JPH0549620B2 (ja)
JPH07291765A (ja) セメント成形体の養生方法
JP3559687B2 (ja) 耐水性に優れる高強度セメント硬化体の製造方法
EP0170495A2 (en) Cementitious compositions
JP2001261467A (ja) セメント系硬化体の製造方法
CN109180101A (zh) 一种土木工程用泡沫混凝土的制备方法
CN115536323B (zh) 一种轻质轻集料混凝土及其制备方法
CN111747718B (zh) 一种改性半水硫酸钙晶须增强石膏基复合材料及其制备方法
JPH03208871A (ja) 無機質押出成形体の製造方法
JP2791054B2 (ja) 繊維補強コンクリート用混和剤
JPH05270872A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPS63210082A (ja) 軽量セメント製品の製造方法
JPS62182140A (ja) 水硬性無機組成物
JPH04362055A (ja) セメント製品の押出成形法