JPS61274733A - 分散安定剤 - Google Patents

分散安定剤

Info

Publication number
JPS61274733A
JPS61274733A JP60115607A JP11560785A JPS61274733A JP S61274733 A JPS61274733 A JP S61274733A JP 60115607 A JP60115607 A JP 60115607A JP 11560785 A JP11560785 A JP 11560785A JP S61274733 A JPS61274733 A JP S61274733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
aqueous polymer
dispersion
dispersion stabilizer
polymer dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60115607A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishio Shibafuji
柴藤 岸夫
Toshihiko Nakamichi
中道 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP60115607A priority Critical patent/JPS61274733A/ja
Publication of JPS61274733A publication Critical patent/JPS61274733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、塗料に用いる非水系重合体分散液の製造に適
した分散安定剤に関するものであり、更に詳しくは塗料
用樹脂に対して相溶性の優れた非水系重合体分散液の製
造に適しIc、ε−カプロラクトンの開環付加体を特定
量含有させてなる分散安定剤に関するものである。
【従来の技術】
一般に非水系重合体分散液は、メタリック塗Mijlの
ベースコートエナメルに用いた場合にみられる金属顔料
の配列を均一に安定化させる作用や、多くの塗料中にブ
レンドすることによって、垂直塗装時、塗料の流れを防
止する等、塗料の流動性を調節する作用を有しているこ
とが知られている。 近年、塗膜の外観品質を向上させる目的から厚膜化が要
求されてきているが、垂直部に塗装する際も塗液を流動
させないためには上記のような非水系重合体分散液の性
質は欠かせないものとなりつつある。 更に、人気汚染防止を目的として塗装時の溶剤排出量を
最少限にすることが要求されてきているが、非水系重合
体分散液は低粘度でも比較的高い固形分を含有し、塗料
のハイソリッド化にあたり有用な材料である。そして、
特にメタリック塗料のベースツー1−エナメルにとって
は、金属顔料の優れた配向作用を有することからも、非
水系重合体分散液は塗料のハイソリッド化に重要な材料
である。 ところで、従来実用化されている非水系重合体分散液は
粒子を安定に有機溶剤中に分散させるため、極性の低い
長鎖の側鎖をもつ、いわゆるくし型共重合体、或いは高
分子量のメラミン樹脂を分散安定剤として用いるものが
多い。 こうした分散安定剤の粒子安定化機禍は、粒子の表面に
分散安定剤の分子構造中の一部が定着し、残りの部分が
有機溶剤で溶媒和されて、粒子どうしがン疑集するのを
防いで゛いるためと考えられている。 従って、このような非水系重合体分散液では粒子は有機
溶剤に不溶であるように、且つ分散安定剤は有機溶剤に
溶解するように設定しなければならない。 即ち、このような非水系重合体分散液は、粒子。 分散安定剤及び有機溶剤の3者の極性バランスによって
構成されており、このバランスが崩れると粒子凝集によ
る沈降又は粒子溶解による増粘若しくはゲル化等が起こ
る。この3者のバランスの関係としては上記の考え方か
らすれば次の(^)。 (B)の2つの関係が好ましく思われる。 (^)(B〕 粒子の極性      高      低分散安定剤の
極性   低      高有機溶剤の極性    低
      高ところが(B)の関係では、粒子を形成
するビニル型単量体に極性の低いものを用いな(ブれば
ならない。ここで、一般に極性の低いビニル型単量体は
ガラス転移点の低いものが多いのてこのようなビニル型
単量体から形成される粒子は相当に軟質になってしまう
。一方、非水系重合体分散液の合成は大抵の場合、ラジ
カル重合によって行なうので合成時の温度は70℃以上
になることが多い。 そのため、fB)の関係では、非水系重合体分散液を合
成すると、粒子が融着する可能性が高いため、あまり好
ましい方法とはいえない。 これに対して、(八)の関係では、上記のような問題は
ないのでより好ましい関係といえる。従って安定な非水
系重合体分散液を得るためには、粒子は、出来る限り極
性が高く、分散安定剤及び有機溶剤は出来る限り極性の
低いことが望ましい。 従来の非水系重合体分散液もやはり、このような設計思
想のものに合成きれているものが多く、分散安定剤は相
当に極性が低く設計されている。 例えば、特公昭43−16147号公報及び特開昭54
−150439号公報において、12−ヒドロキシステ
アリン酸の5モル縮合体にグリシジルメタクリレートを
エステル化反応させてポリ12−ヒドロキシステアリン
耐錆をもつビニル型単量体を合成し、そのポリ12−ヒ
ドロキシステアリン耐錆をもつビニル型単量体とメチル
メタクリレートとを有機溶剤中で重合することによって
得られる分散安定剤を用いて、前記有機溶剤に不溶な重
合体となるビニル型単量体を前記有機溶剤−〇 − 中で重合することによって非水系重合体分散液を合成す
る方法が示されでいる。この方法によれば。 分散安定剤は、12−ヒドロキシステアリン酸の5セル
縮合体構造を側鎖に持ち、主鎖は主にメチルメタクリレ
−1・から構成される櫛型構造をしており、その側鎖部
分の極性は相当に低くなっている。そのため、脂肪族炭
化水素系溶剤中では、粒子表面にはくし型4f4造の分
散安定剤の比較的極性の高い主鎖部分が定着し、逆に極
性の低い側鎖部分は溶媒和されて、安定に粒子分散され
た非水系重合体分散液が得られる。 この方法によれば、分散安定剤に対する粒子の割合が高
い場合でも安定な非水系重合体分散液を得ることができ
る。 一方、高分子量メラミン樹脂を分散安定剤として用いる
方法では、前記の櫛型構造の共重合体から形成される分
散安定剤に比べると粒子の分散安定化効果が小さいため
粒子濃度の低いレベルでの合成に向いている。 従って、より少ない量で効果的に塗料の流動調節作用や
ハイソリッド化を発揮させるためには、櫛型構造の共重
合体から形成される分散安定剤から得られる非水系重合
体分散液を用いた方が適当であると考えられる。 然して、非水系重合体分散液を塗料中にブレンドする際
、優れた塗膜外観品質を得るためには非水系重合体分散
液と塗料用樹脂或いは硬化剤との間で少なくとも乾燥塗
膜の状態で相溶性がなければならない。 [発明が解決しようとする問題点] 櫛型構造の共重合体から形成される分散安定剤を用いる
方法によれば、非水系重合体分散液の分散安定剤は前記
のように極性が低く設計されているため、この非水系重
合体分散液を例えば極性の高い樹脂とブレンドする場合
等分散安定剤とブレンド樹脂との相溶性が不充分となり
、粒子凝集を起こしたり、塗料に用いると濁りや、つや
引けを生じるという欠点がある。 通常、塗料用樹脂は架橋点となる官能基を持っているも
のが多い。そのため、塗料用樹脂は比較的極性の高いも
のが多い。従って、非水系重合体分散液の分散安定剤の
極性を低く設計することは、非水系重合体分散液単独で
は分散安定性を高めることになるのであるが、塗料への
適応を考えた場合、塗料用樹脂との相溶性に不充分であ
るということから、実際の塗料に用いる際に制約がある
。 例えば特公昭43−16147号公報記載の方法で得ら
れる非水系重合体分散液では、酸価又は水酸基価の高い
アクリル樹脂、或いは短油型アルキド樹脂等の比較的極
性の高い樹脂とブレンドして用いることは困難である。
【問題点を解決するための手段】
本発明者らは、以上のような欠点を克服するため鋭意研
究の結果、従来の極性の低い側鎖によって安定化機能を
もつ共重合体(以下低極性共重合体という)にε−カプ
ロラクトンの開環付加体を新たな側鎖として特定量含有
させた分散安定剤を用いることによって、広範囲の塗料
用樹脂と相溶することができる非水系重合体分散液を安
定に製造することができることを見い出し1本発明を完
成するに至ったものである。 即ち、本発明は、開環付加されたε−カブロラク1〜ン
5〜60重量%を含み (a)ヒドロキシアルキル基含有ビニル型単量体が5〜
20% (b)炭素数8以上のアルキル基をエステル側鎖とする
ビニル型単量体若しくは次式 %式% で表わされるビニル型単量体が30〜90重量% (C)  (a)成分、(b)成分以外のビニル型重量
体が0〜50重量% の上記(a)(b) (c)各成分の共重合体よりなる
非水系重合体分散液の製造に適した分散安定剤である。 本発明の分散安定剤は、従来の低極性共重合体にε−力
プロラクトンの開環付加体を新たな側鎖として導入した
分子構造をしてa′3つ、最終生成物である非水系重合
体分散液は、分散安定性を全く損うことなく容易に他の
塗11用樹脂、例えばオイルフリーポリエステル樹脂等
の極性の高い樹脂とブレンドすることができる。これは
、ε−カプロラクトンの開環付加体にエステル結合が比
較的多く存在するため、分散安定剤の極性が適度に高く
なっているからであると思われる。、前記のように、分
散安定性の優れた非水系重合体分散液を得るには極性の
出来るだけ低い分散安定剤が必要なのであるが、ε−カ
プロラクトンの開環付加体を側鎖にもつ分散安定剤では
、この側鎖も非水系重合体分散液の中で溶媒和されて粒
子が凝集するのを防く′役目を果たしている。そのため
、本発明の分散安定剤は、従来の分散安定剤に比べて極
性が高くなっているにもかかわらず、最終生成物である
非水系重合体分散液の分散安定性を何等損うことはない
。 従って、本発明の分散安定剤を用いて得られる非水
系重合体分散液は、広範囲の他の塗料用樹脂と相溶する
ことができ、しかも分散安定性は全く損なわれることが
ない。 更にそのうえ、ε−カプロラクトンの開環付加反応によ
って生成する水酸基は塗料化の際、硬化剤としてアミン
樹脂、ポリイソシアネート化合物等を用いる場合には、
これらの樹脂中の官能基と反応して、塗膜中で化学結合
によって強固に固定化されるので、耐薬品性、耐候性等
を改良することもできる。 本発明の分散安定剤を合成するには、ε−カプロラクト
ンを開環付加反応させるのに必要な水酸基を持っている
ヒドロキシアルキル基含有ビニル型単量体((a)成分
)及び低極性共重合体の側鎖部分となる極性の低い基を
持つビニル型単量体である炭素数8以上のアルキル基を
エステル側鎖とするビニル型重量体若しくは次式 %式% で表わされるビニル型単量体〔(b)成分、以下低極性
ビニル型重量体と略す]が構成成分として必須であり、
必要に応じて(a)成分、(b)成分だる上記ビニル型
単量体以外のビニル型重量体[(C)成分、以下他のビ
ニル型重量体と略す]が用いられる。 本発明の分散安定剤を得るため、低極性共重合体にε−
カプロラクトン開環付加体を導入覆るには、次の2通り
の方法がある。 即ち、第1の方法は、ε−カプロラクトンをp−トルエ
ンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、硫酸等の
強酸触媒の存在下、40〜70’Cで予めヒドロキシア
ルキル基含有ビニル型単量体[(a)成分]に開環付加
反応させた後、低極性ビニル型重量体〔(b)成分〕及
び必要に応じて他のビニル型単量体〔(C)成分〕と通
常のラジカル溶液重合法によって、60〜180°Cで
共重合させるものである。 ここで、ε−カプロラクトンをヒドロキシアルキル基含
有ビニル型単量体に開環付加反応させたビニル型重量体
の市販品としては、例えば2−ヒドロキシエチルメタク
リレートにε−カプロラクトンを2モル、3モル、4モ
ル又は7モル開環付加反応させたビニル型単量体(それ
ぞれプラクセルFM−2,FM−3,FIVI−4,F
IVI−7ダイセル化学T業株式会社製)等がある。 また、第2の方法は、まずヒドロキシアルキル基含有ビ
ニル型単量体((a)成分)、低極性ビニル型単量体(
(b)成分〕及び必要に応じて他のビニル型単量体((
C)成分〕を通常のラジカル溶液重合法によって、60
〜180’Cで共重合さゼた後、ε−カプロラクトンを
開環付加重合ざぜるものである。この際、ε−カプロラ
クトンは分散安定剤の構成成分中5〜60重示%の割合
で用いられる。前記合成法における第2の方法の場合は
、酢酸等の有機酸又はジブチルススジラウレ−1・等の
金属化合物等を触媒として、120〜180°C好まし
くは140〜160℃の温度で反応させる。 この反応において、反応温度が120°C未満の場合は
反応に長時間を要するため、又180℃を超える場合は
エーテル交換反応等の副反応を起こし。 最終生成物である非水系重合体分散液の分散安定性が低
下するため好ましくない。 ここで、第1法、第2法の何れの方法でも、ε−カプロ
ラクトンが分散安定剤構成成分中で5重量%未渦の場合
は最終生成物である非水系分散液において所望する相溶
性改良効果が不充分となり、又60重量%を超える場合
は最終生成物である非水系分散液の分散安定性が低下す
るため好ましくない。 本発明において用いられるヒドロキシアルキル基含有ビ
ニル型単量体〔(a)成分)どじでは、例えば2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2
−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシ
プロピルアクリレ−1・、3−ヒドロキシプロピルメタ
クリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−
ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシブチ
ルアクリレート、3−ヒドロキシブチルメタクリレ−1
〜、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキ
シブチルメタクリレート等があげられ、1種又は2種以
上の混合物として、分散安定剤の構成成分中5〜20重
里%の割合で用いられる。 ここで、ヒドロキシアルキル基含有ビニル型単量体が5
重量%未渦の場合は最終生成物である非水系重合体分散
液において所望する相溶性改良効果が不充分となり、又
20重県%を超える場合は非水系重合体分散液の分散安
定性が低下するため好ましくない。 本発明において用いられる低極性ビニル型単量体1))
成分)、即ち、炭素数8以上のアルキル基をエステル側
鎖とするビニル型01吊休若しくは次式 %式% で表わされるビニル型単量体とlノでは、前者のビニル
型単量体については、例えばオクチルアクリレ−1・、
オクチルメタクリレ−1−12−エチルへキシルアクリ
レート、2−エチルへキシルメタクリレ−1−、ラウリ
ルアクリレ−1・、ラウリルメタクリレート、ステアリ
ルアクリレート、ステアリルメタクリレート等があげら
れ、後者のビニル型単量体については、例えば12−ヒ
ドロキシステアリン酸若しくはヒマシ油脂肪酸の2〜5
モル縮合体とグリシジルアクリレ−1・若しくはグリシ
ジルメタクリレートとをエステル化反応させて得られる
ビニル型単量体があげられ、分散安定剤の構成成分中3
0〜90重量%の割合で用いられる。 この際、低極性ビニル型単量体は1種に限定されるもの
ではなく、2種以上を混練して用いることができる。こ
こで、低極性ビニル型単量体が30重量%未渦の場合は
最終生成物である非水系重合体分散液の分散安定性が低
下し、又90重量%を超える場合は最終生成物である非
水系重合体分散液において所望する相溶性改良効果が不
充分となるため好ましくない。更にここで、12−ヒド
ロキシステアリン酸若しくはヒマシ油脂肪酸からのそれ
ぞれ2〜5七ル縮合体は160〜220 ’Cの温度で
脱水自己縮合反応することによつで得られるが、前記縮
合体の縮合しル数が5[ルを超える場合は縮合反応が非
常に遅くなり、きわめで長詩間を要するため好ましくな
く、又2[ル未渦の場合は最終生成物である非水系重合
体分散液の分散安定性が不充分となるため好ましくない
。 この際、反応温度が160℃未満の場合、縮合反応に長
時間を要するため、又220℃を超える場合は得られる
縮合体の分子量分布が広くなり、最終生成物である非水
系重合体分散液の分散安定性が不充分となるため好まし
くない。そしで、上記縮合体とグリシジルアクリレート
若しくはグリシジルメタクリレ−1・とを、カルボキシ
ルポキシ基とのしル比が1対1の割合になるようにして
、第3級アミン等の通常の酸ーエポキシ反応に用いられ
る触媒の存在下、80〜150℃好ましくは100〜1
30℃の温度でエステル化反応させる。この際、反応温
度が80℃未満の場合は反応に長時間を要するため、又
150℃を超える場合はグリシジルアクリレ−1へ若し
くはグリシジルメタクリレ−1〜が熱重合反応を起こし
易く、最終生成物である非水系重合体分散液の分散安定
性が低下するため好ましくない。 本発明において用いられる他のビニル型単量体((a)
成分及び(b)成分以外のビニル型単量体、(C)成分
〕としては、例えばメチルアクリレート、エチルアクリ
レート、n−プロピルアクリレ−1へ、イソプロピルア
クリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアク
リレート、t−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアク
リレ−1・、シクロへキシルアクリレ−1・、ベンジル
アクリレート、グリシジルアクリレ−1・、メチルメタ
クリレ−1・、エチルアクリレート、n−プロピルメタ
クリレート、インプロピルメタクリレート、n−ブチル
メタクリレート、イソブチルメタクリレ−1〜、を−ブ
チルメタクリレート、n−へキシルクリレート、シクロ
へキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、グ
リシジルメタクリレ−1−、アククリル酸、メタクリル
酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、
スチレン、ビニルトルエン、イタコン酸、クロ1〜ン酸
、フマル酸、マレイン酸、ブタジエン、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリレートリル
、フマル酸ジブチル、無水マレイン酸、ドデシニル無水
コハク酸、アリルグリシジルエーテル、アリルアルコー
ル等があげられ、1種又は2種以上の混合物として用い
られる。 これらの他のビニル型単量体は必要に応じて使用される
が、この単量体を用いることにより、本発明の分散安定
剤のガラス転移温度,酸価,屈折率等を必要とする塗膜
性能に応じて調節することができる。 これらの他のビニル型単量体は、分散安定剤の構成成分
中、50重量%を越えない範囲で用いられる。これらの
他のビニル型単量体が50小ffi%を超える場合は最
終生成物である非水系重合体分散液の分散安定性が低下
するため好ましくない。  21 一 本発明の分散安定剤を用いて得られる非水系重合体分散
液には、塗料用に通常用いられる有機溶剤、例えばn−
ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エ
チルシクロヘキサン、n −ヘブクン、n−オクタン、
ミネラルスピリット等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、
トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水
素類等非極性溶剤が主として用いられるが、必要に応じ
て酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル
、酢酸イソブチル、エチレングリコールモノエチルエー
テルアセテート等の酢酸エステル類、メチルアルコール
、エチルアルコール、プロピルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、ブチルアルコール、イソブチルアルコー
ル等のアルコール類を少量加えてもよい。そして、非水
系重合体分散液はこれらの有機溶剤に分散安定剤を溶解
した後、得られた溶液中で粒子の原料となるビニル型単
量体、例えばメチルアクリレ−1−、エチルアクリレー
ト、n−プロピルアクリレ−1〜、イソプロピルアクリ
レート、n−ブチルアクリレート、イツブチルアクリレ
−1・、t−ブチルアクリレ−1へ、n−ヘキシルアク
リレ−1〜、シクロへキシルアクリレート、ベンジルア
クリレ−1・、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レ−1〜、n−プロピルメタクリレ−1・、イソプロピ
ルメタクリレ−1・、n−ブチルメタクリレート、イソ
ブチルメククリレート、t−ブチルメタクリレ−1〜、
n−へキシルメタクリレ−1−、シクロへキシルメタク
リレ−1〜、ベンジルメタクリレ−1・、アクリル酸、
メタクリル酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン
酸ビニル、スチレン、ビニルトルエン、イタコン酸、ク
ロトン酸、フマル酸、マレイン酸、フタジエン、塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン、アクリロニ1〜リル、メタクリ
ロニ1−リル、フマル酸ジブチル、無水マレイン酸、ア
リルグリシジルエーテル、アリルアルコール等を1種又
は2種以上任意に選んで重合させることによって得られ
る。この際、非水系重合体分散液の不揮発成分濃度及び
分散安定剤に対する粒子の割合は、分散安定性の低下し
ない範囲で任意に選ぶぶことができるが、通常、不揮発
成分濃度で30〜60重量%、分散安定剤に対する粒子
の重量比は5/95〜50150の範囲内にあることが
好ましい。 本発明の分散安定剤を用いて得られる非水系重合体分散
液を塗料として用いるには、例えばアクリル樹脂、ポリ
エステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、■ポリエ
ステル樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂、ポリウレタン
樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂
、フェノール樹脂、キシレン樹脂、1〜ルエン樹脂、塩
化ビニル樹脂、フェノキシ樹脂、11i維素系樹脂等を
相溶性を考慮しながら任意に選択して混合することがで
きる。そして、この際、非水系重合体分散液は、塗料に
少量添加して、垂直塗装時の流れ止め、金属顔−料の配
向性向上等の流動性調節添加剤として用いられる外、塗
料の主成分として用いることもできる。又、塗料製造に
あたっては、前記の混合される樹脂を用いて、通常の塗
料製造に用いられるは器、例えばボールミル、ペイント
シェーカー、サンドミル、ロールミル、ニーター等によ
って顔料を分散する。勿論この際必要に応′じて、塗料
、ガラスフレーク、アルミフレークや塗料に通常用いら
れる添加剤、例えば粘度調節剤、レベリング剤、ゲル化
防止剤、硬化触媒、紫外線吸収剤等を加えることもでき
る。以上のようにして得られた塗料は、通常の塗装方法
、°例えばエアスプレー塗装、エアレススプレー塗装、
静電塗装、浸漬塗装等によって、通常の被塗物例えば金
属やその仙の無機材料、プラスチックやその外の有機材
料に塗装し、前記の混合される樹脂の種類等に応じて、
常温又は80〜250℃の温度で1〜60分間乾燥する
。 [作   用] 本発明の分散安定剤を用いて得られる最終生成物である
非水系重合体分散液が、分散安定性を全く損なわれるこ
となく広範囲の塗料用樹脂と相溶できる理由は、分散安
定剤に含まれるε−カプロラクトンの開環付加体にエス
テル結合が比較的多く存在するため、分散安定剤の極性
が適度に高くなっているためと思われる。ここで、分散
安定性の勝れた非水系重合体分散液を得るには前記のよ
うに極性の出来るだけ低い分散安定剤が必要なのである
が、ε−カプロラクトンの開環付加体を側鎖にもつ分散
安定剤では、この側鎖も非水系重合体分散液の中で溶媒
和されて粒子が凝集するのを防ぐ役目を果たしている。 そのため、本発明の分散安定剤は、従来の分散安定剤に
比べて極性が高くなっているにもかかわらず最終生成物
である非水系重合体分散液の分散安定性を何等損なうこ
とはない。 また、本発明の分散安定剤を用いて得られる非水系重合
体分散液を塗料中に用いた場合に、塗膜の耐薬品性、耐
候性等を低下させない理由は、本発明の分散安定剤では
ε−カプロラクトンの開環付加体の末端に水酸基が、塗
料化の際硬化剤として用いるアミン樹脂、ポリイソシア
ネート化合物等における官能基と反応して、塗膜中で強
固に化学結合できるためである。 【実 施 例1 次に、実施例、比較例によって本発明を更に詳細に説明
する。尚、例中、部は重量部、%は重量%である。 実施例1 (a)分散安定剤の製造 4つロフラスコに攪拌器、冷却器、温度計及び滴下ロー
1・を取り付け、32.56部のミネラルスピリッl−
及び8.14部のブタノールを入れ撹拌しながら昇温し
140℃に加熱した。次いて140℃の温度で下記組成
の混合物を一定の添加速度で2時間かけて添加し、更に
2時間140℃を保つことによって不揮発分67.8%
の共重合体溶液を得た。 2−ヒドロキシエチルアクリレート 5.80部ラウリ
ルメタクリレ−1−88,,50部t−ブヂルペルオキ
シベンゾ−I−1−2,00部続いて上記の共重合体溶
液137.00部に下記組成の混合物を添加し、145
°Cの温度で8時間攪拌して不揮発分が70%となった
ところで反応を終了し、す散安定剤溶液を得た。 ε−カプロラクトン(プラクセルへ4 ダイセル化学工
業株式会社製)         5.70部ジブチル
スズジラウレー1〜の10%キシレン溶液0.50部 (b)非水系重合体分散液の製造 4つ目フラスコに攪拌器、冷却器、温度計及び滴下ロー
1・を取り付け、前記(a)の分散安定剤溶液142.
90部及びミネラルスピリッ1〜699゜10部を加え
、攪拌しながら昇温し95℃に加熱した。次いで95°
Cの温度て下記組成の混合物を一定の添加速度で2時間
か(プて添加し、更に2時間95°Cを保つことによっ
て不揮発分40%て、25°Cにお(プる粘度が0.3
ボイスである乳白色の非水系重合体分散液を得た。 メチルメタクリレート     277.20部アクリ
ロニトリル        80.00部グリシジルメ
タクリレ−1〜    28.40部アクリル酸   
        14.40部t−ブチルペルオキシ−
2−エチルヘキソエート8.00部 この分散液は25°Cて1力月の放置後も安定であり、
粒子の沈降、相分離、粘度の変化は全く見られなかった
。 (C)非水系重合体分散液(b)を含有する塗料の装造 前記(b)の非水系重合体分散液  25.00部アク
リル樹脂溶液、不揮発分50%(ヒタロイド2439A
日立化成工業株式会社製) 120.00部 メチル化メラミン樹脂(サイメル303  三井サイア
ナミド株式会社製)      30.00部ルチル型
二酸化チタン(テイ力酸化チタンJR−602帝国化工
株式会社製’)   70.00部p−トルエンスルホ
ン酸の20%ブタノール溶液2.50部 キシレン            12.00部酢酸n
−ブチル          8.00部得られた非水
系重合体分散液(b)を用いて上記組成の塗料を調製し
、シンナー(キシレン/ブタノール−9/1 重量化)
で塗装粘度(フォードカップNo、4.20℃で20秒
)に希釈した。そしてブリキ板に乾燥膜厚40μになる
ようにエアスプレー塗装し120℃で30分間乾燥して
、平滑でつやのある塗膜(60度鏡面光沢度90)を得
た。 一方、上記のブリキ板に塗装された塗膜をサンシャイン
ウェザ−メーターで促進耐候性試験を1000時間行な
ったところ、85%のつや保持率を示し、優れた耐候性
を示した。 また、上記のブリキ板に塗装された塗膜に硫酸の10重
量%水溶液をスポイトで0.05dのせた後、20℃で
4時間放置したところ、塗膜に全く異常はなく、優れた
耐酸性を示した。 実施例2 (a)低極性ビニル型単量体の製造 攪拌器、温度計、還流冷却器をつ(プた水分定量受器、
窒素ガス導入管をつけた4つ目フラスコに12−ヒドロ
キシステアリン11500部を入れ、窒素ガスを吹き込
みながら昇温し、200℃の温度で攪拌し、酸価が39
になったところで反応を終了し、放冷後159部のキシ
レンを加え、不揮発分90%の12−ヒドロキシステア
リン酸5モル縮合体溶液を得た。尚、この反応において
72部の水が脱離された。次いで、この12−ヒドロキ
システアリン酸5モル縮合体溶液を用いて下記組成の混
合物を、攪拌器、温度計、3!!流冷却器。 窒素ガス導入管をつけた4つロフラスコ中で 120°
Cの温度で攪拌し、不揮発分酸価が0,3以下になるま
でエステル化反応させ、不揮発分80%の低極性ビニル
型単量体溶液を得た。 前記の12−ヒドロキシステアリン酸5モル縮合体溶液
           1586.67部グリシジルメ
タクリレ−1〜   142.00部ジメチルベンジル
アミン      3.93部ヒドロキノン     
      1.96部キシレン          
 227.94部[il)分散安定剤の製造 実施例1(a)の4つロフラスコに27.01部のミネ
ラルスピリツi・及び7.26部のブタノールを入れ、
攪拌しながら昇温し100°Cに加熱した。次いて10
0°Cの温度で下記組成の混合物を一定の添加速度で2
時間かけて添加し、更に2[]¥間100℃を保つこと
によって不揮発分が70%である分散安定剤溶液を得た
。 前記(a)の低極性ビニル型単量体溶液33.00部 2−ヒドロキシエヂルメククリレ−1・にε−カプラク
1ヘンが3モル付加したビニル型単量体(プラクセルF
M−3ダイセル化学工業株式会社製)=17.20部 ステアリルメタクリレ−1〜    26.40部t−
ブチルペルオキシ−2−エチルヘキソエート2.00部 (C)非水系重合体分散液の製造 実施例1(b)の製造方法において、実施例1fa)の
分散安定剤溶液を実施例2(a)の分散安定剤溶液に変
えた他は全て原料から操作方法まで同様にして、不揮発
分40%で、25℃における粘度が0.4ボイスである
乳白色の非水系重合体分散液を得た。 この分散液は25°Cで1力月の放置後も安定であり、
粒子の沈降、相分離、粘度の′変化は全く見られなかっ
た。 (d)非水系不合体分散液(C)を含有する塗料の製造 前記(C)の非水系重合体分散液  25.00部油長
41%の大豆油アルキド樹脂溶液、不揮発分60%(ベ
ツコゾール−1307〜6C)−EL大日本インキ化学
工業株式会社製) 100.00部 ブチル化メラミン樹脂溶液、不揮発分60%(スーパー
ベッカミンJ−820−60大日本インキ化学工業株式
会社製>      50.00部ルチル型二酸化チタ
ン(テイ力酸化チタンJR−602帝国化工株式会社製
>、   70.00部キシレン          
  15:00部酢酸n−ブチル          
5,00部得られた非水系重合体分散液(C)を用いて
上記組成の塗料を調製し、シンナー(キシレン/ブタノ
ール−9/1重量比)で塗装粘度()が−ドカツブNo
、4,20°Cて20秒)に希釈した。そしてブリキ板
に乾燥膜厚40μになるようにエアスプレー塗装し、1
40℃で30分間乾燥して、平滑でつやのある塗膜(6
0度鏡面光沢度92)を得た。 一方、上記のブリキ板に塗装された塗膜を実施例1(C
)と全く同様にして捉進耐候性試験を行なったところ、
84%のつや保持率を示し、優れた耐候性を示した。 また、上記のブリキ板に塗装された塗膜を実施例1(C
)と全く同様にして耐酸試験をおこなったところ、塗装
に全く異状は認められず、優れた耐酸性を示した。 実施例3 (a)分散安定剤の製造 実施例1(a)の4つロフラスコに、26.’27部の
ミネラルスピリット及び6,58部のブタノールを入れ
攪拌しなから胃温し140℃に加熱した。次いで140
℃の温度で下記組成の混合物を一定の添加速度で2時間
かけて添加し、更に2時間140℃を保つことによって
不揮発分53.5%の共重合体溶液を得た。 2−ヒドロキシプロピルメタクリレ−1・14.40部 低極性ビニル型単量体溶液(実施例2(a)の製造方法
により得られたもの)     42.89部t−プチ
ルペルオキシベンゾエ−1−0,97部続いて上記の共
重合体溶液91.11部に下記組成の混合物を添加し、
145℃の温度で10vj間攪拌して不揮発分が70%
となったところで反応を終了し、分散安定剤溶液を得た
。 ε−カプロラクトン(プラクセルM ダイセル化学工業
株式会社製)        51.3.0部ジブチル
スズジラウレー1・の10%キシレン溶液0.50部 (b)非水系重合体分散液の製造 実施例1(b)の製造方法において、実施例1fa)の
分散安定剤溶液を実施、例3(a)の分散安定剤溶液に
変えた仙は全て原料から操作方法まで同様にして、不揮
発分40%で、25℃における粘 35一 度が0.5ボイスである乳白色の非水系重合体分散液を
得た。 この分散液は25℃で1力月の敢@後も安定であり、粒
子の沈降、相分離、粘度の変化は全く見られなかった。 FC)非水系重合体分散液(b)を含有する塗料の製造 前記(b)の非水系重合体分散液  25.00部超短
油アルキド樹脂溶液、不揮発分60%(ベラコライトM
−6602−608大日本インキ化学工業株式会社製)
       100.00部ベンゾグアナミン樹脂溶
液 不揮発分60%(スーパーベッカミンTD−126
大日本インキ化学工業株式会社製)        5
0.00部ルチル型二酸化チタン(テイ力酸化チタンJ
R−602帝国化工株式会社製>   70.00部キ
シレン            15.00部酢酸n−
ブチル          5.00部得られた非水系
重合体分散液(b)を用いて上記組成の塗料を調製し、
シンナー(キシレン/ブタノール−8/2重吊仕)で塗
装粘度()4−ドカップNo、 4.20℃で20秒)
に希釈した。そしてブリキ板に乾燥膜厚40μになるよ
うにエアスプレー塗装し、140℃で30分間乾燥して
、平滑でつやのある塗膜(60度鏡面光沢度95)を得
た。 一方、上記のブリキ板に塗装された塗膜を実施例1(C
)と全く同様にして促進耐候性試験を行なったところ、
83%のつや保持率を示し、優れた耐候性を示した。 また、上記のブリキ板に塗装された塗膜を実施例1(C
)と全く同様にして耐酸試験を行なったところ、塗膜に
全く異状は認められず、優れた耐酸性を示した。 実施例4〜6 (a)分散安定剤の製造 以下余白 第1表 a>2−ヒドロキシエチルメタクリレートにε−カブロ
ラク1〜ンが2モル付加したビニル型単量体(ダイセル
化学工業株式会社製) b)2−ヒドロキシエチルメタクリレ−1〜にε−カプ
ロラク1−ンが3モル付加したビニル型単量体くダイセ
ル化学工業株式会社製) C)実施例2(a)により得られたちの第1表に示した
組成の混合物を実施例2(b)と全く同様の操作を行な
うことによって、それぞれ不揮発分が70%である分散
安定剤溶液を得た。 (b)非水系重合体分散液の製造 実施例1(b)の製造方法において、実施例1(a)の
分散安定剤溶液をそれぞれ実施例4(a)、実施例5(
a)、実施例6(a〕の分散安定剤溶液に変えた他は全
て原料から操作方法まで同様にして、第2表に示した乳
白色の非水系重合体分散液を得た。 以下余白 第2表 これらの分散液は25℃で1力月後の放置後も安定であ
り、粒子の沈降、相分離、粘度の変化は全く見られなか
った。 fc)非水系重合体分散液fb)を含有する塗料の製造 以下余白 第3表 = 41− a)アクリル樹脂溶液不揮発分70%(大日本インキ化
学工業株式会社製) b)メチル化メラミン樹脂(三井サイアナミド株式会社
製) C)ルチル型二酸化チタン(帝国化工株式会社製) 得られた非水系重合体分散液(b)を用いて、それぞれ
第3表に示した塗料を調製し、シンナー(キシレン/酢
酸n−ブヂル=7/3重量比)で塗装粘度()t−ドカ
ップNo、 4.20’Cて20秒)に希釈した。そし
てブリキ板に乾燥膜厚40μになるようにエアスプレー
塗装し120’Cで30分間乾燥してそれぞれ第4表に
示した60度鏡面光沢度をもつ平滑でつやのある塗膜を
得た。 一方、上記のブリキ板に塗装された塗膜を、実施例1(
C)と全く同様にして、促進耐候性試験を行なったとこ
ろ、それぞれ第4表に示したつや保持率を示し、優れた
耐候性を示した。 また、上記のブリキ板に塗装された塗膜を、実施例1(
C)と全く同様にして耐酸試験を行なったところ、第4
表に示すように、何れの場合も、塗膜に全く異状は認め
られなかった。。 第4表 実施例7 (a)低極性ビニル型単量体の製造 実施例2(a)の4つ目フラスコにヒマシ油脂肪酸59
6部を入れ、窒素ガスを吹き込みながら昇温し200℃
の温度で攪拌し酸価が97になったところで反応を終了
し、放冷後64部のキシレンを加え、不揮発分90%の
ヒマシ油脂肪酸2モル縮合体溶液を得た。尚、この反応
において18部の水が脱離された。次いで、このヒマシ
油脂肪酸2モル縮合体溶液を用いて下記組成の混合物を
、実施例2(a)と同様の操作を行なうことによって不
揮発分80%の低極性ビニル型単量体溶液を得た。 前記のヒマシ油脂肪酸2モル縮合体溶液642.22部 グリシジルメタクリレート   142.00部ジメチ
ルベンジルアミン      1.80部ヒドロキノン
           1.96部キシレン     
      112.02部(b)分散安定剤の製造 実施例1(a)の4つロフラスコに26.69部のミネ
ラルスピリット及び6.67部のブタノールを入れ、攪
拌しながら昇温し100″Cに加熱した。次いで100
℃の温度で下記組成の混合物を一定の添加速度で2時間
か(プで添加し、更に2時間100℃を保つことによっ
て不揮発分が70%である分散安定剤溶液を得た。 前記(a)の低極性ビニル型車吊体溶液37.50部 2−ヒドロキシエチルメタクリレートにε−カプロラク
トンが3モル付加したビニル型単量体(プラクセルFI
VI−3ダイセル化学工業株式会社製)23.60部 2−エチルへキシルアクリレート 26.40部メチル
メタクリレート      20.00部t−ブチルペ
ルオキシ−2−エチルヘキソエート2.00部 (C)非水系重合体分散液の製造 実施例1(b)の製造方法に□おいて、実施例1(a)
の分散安定剤溶液を実施例7(b)の分散安定剤溶液に
変えた他は全て原料から操作方法まで同様にして不揮発
分40%で25℃における粘度が0.4ボイスである乳
白色の非水系重合体分散液を得た。この分散液は25℃
で1力月の放置後も安定であり、粒子の沈降、相分離、
粘度の変化は全く見られなかった。 (d)非水系重合体分散液(C)を含有する塗料の製造 前記(C)の非水系重合体分散液 125.00部アク
リル樹脂溶液、不揮発分70%(アクリディックA−4
16−7O8大日本インキ化学工業株式会社製)   
        28.57部メラミン樹脂溶液 不揮
発分70%(スーパーベッカミンL−117−70B 
 大日本インキ化学T業株式会社製)        
 42.86部ルチル型二酸化チタン(テイ力酸化ヂタ
ンJR−602帝国化工株式会社製>   70.00
部キシレン             4.00部酢酸
n−ブチル          6.00部得られた非
水系重合体分散液(C)を用いて上記組成の塗料を調製
し、シンナー(キシレン/ブタノール−9/1重量比)
で塗装粘度()t−ドカップNo、 4 20 ’Cで
20秒)に希釈した。そしてブリキ板に乾燥膜厚40μ
になるようにエアスプレー塗装し、140°Cて30分
間乾燥して、平滑でつやのある塗膜<60度鏡面光沢度
93)を得た。 一方、上記のブリキ板に塗装された塗装を実施例1(C
)と全く同様にして、促進耐候性試験を行なったところ
、83%のつや保持率を示し、侵れた耐候性を示した。 また、上記のブリキ板に塗装された塗膜を実施例1(C
)と全く同様にして、耐酸試験を行なったところ、塗膜
に全く界状は認められず、優れた耐酸性を示した。 比較例1,2 (a)分散安定剤の製造 以下余白 第5表 a)2−ヒドロキシエチルメタクリレートにε−カプロ
ラクトンが4モル付加したビニル型単量体(ダイセル化
学工業株式会社製)第5表に示した組成の混合物を実施
例2(b)と全く同様の操作を行なうことによって、そ
れぞれ不揮発分が70%である分散安定剤溶液を得た。 fb)非水系重合体分散液の製造 実施例1(b)の製造方法において、実施例1fa)の
分散安定剤溶液をそれぞれ比較例1(a)及び比較例2
(a)の分散安定剤溶液に変えた他は全て原料から操作
方法まで同様に行なった。その結果比較例1(b)では
、不揮発分40%で25℃における粘度が0.3ボイス
である乳白色の非水系重合体分散液を得た。この分散液
は25℃で1力月後の放@後も安定であり、粒子の沈降
、相分離。 粘度の変化は全く見られなかった。 ところが比較例2(b)においては、分散安定剤に含ま
れるラウリルメタクリレートの割合が少なすぎ分散安定
化効果が充分でなかったため、非水系重合体分散液の製
造途中で粒子凝集を起こした。 (C)非水系重合体分散液fb)を含有する塗料の製 
    造 比較例2(b)で非水系重合体分散液を安定に製造でき
なかったので、比較例1(b)の非水系重合体分散液の
みを用いて下記組成の塗料を調製した。 比較例1(b)の非水系重合体分散液 25.00部 アクリル樹脂溶液 不揮発分70%(アクリディックA
−413−708大日本インキ化学工業株式会社製) 
         、  85.71部メチル化メラミ
ン樹脂(サイメル303三井サイアナミド株式会社製)
      30.00部ルチル型二酸化チタン(テイ
力酸化チタンJR−602帝国化工株式会社製L   
70.00部P−1〜ルエンスルホン酸の20%ブタノ
ール溶液2.50部 エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート  
                         
               7.  22  部キ
シレン             9.57部上記組成
の塗料をシンナー(キシレン/酢酸n−ブチル−7/3
重量比)で塗装粘度(フォードカップNo4.20℃で
20秒)に希釈した。そして、ブリキ板に乾燥膜厚40
μになるようにエア  スプレー塗装し120℃で30
分間乾燥したが分散安定剤とアクリディックA、413
−7O8の相溶性がないため、60度鏡面光沢度が40
しかない不均一な塗膜が得られた。 一方、上記のブリキ板に塗装された塗膜を実施例1(C
)と全く同様にして、促進耐候性試験を行なったところ
、つや保持率は50%しかなく耐候性に劣っていた。 また、上記のブリキ板に塗装された塗膜を実施例1(C
)と全く同様にして、耐酸試験を行なったところ、シミ
あとが残り、耐酸性に劣っていた。 以下余白 −51= 第6表に示した様に実施例1〜7では非水系重合体分散
液の分散安定剤の構成成分中にε−カプロラクトンを規
定量含有しているため最終生成物の非水系重合体分散液
は分散安定性に優れ、しかも塗料中にブレンドした場合
も優れた塗膜外観性。 耐候性及び耐酸性を示した。これに対して、比較例1で
は非水系重合体分散液の分散安定性は優れていたが、分
散安定剤の構成成分中にε−力プロラクトンを含有して
いないため、l中にブレンドするとバインダーとの相溶
性が不充分で凝集を起こし塗膜外観性、耐候性及び耐酸
性に劣った。 また、比較例2では分散安定性の構成成分中に含有する
ε〜力プロラクi−ンの量が多すぎるため、低極性ビニ
ル型単昂体であるラウリルメタクリレートの量が少なく
なりすき、安定に非水系重合体分散液を得ることができ
なかった。 比較例3 fa)分散安定剤の製造 ビニル型車母体溶液(実施例2(a)の製造方法により
得られたもの>       592.22部メチルメ
タクリレート     522.00部メタクリル酸 
         11.00部キシレン      
      21.00部2.2′−アゾごスイソブチ
ロニトリル473.78部 攪拌器、記度肝、3!!流冷却器9滴下ロートをつけた
4つ目フラスコに、酢酸エチル384.C)0部/酢酸
ブチル192.00部の混合溶剤を入れ、攪拌しながら
85℃に加熱後この温度で上記組成の混合物を3時間か
けて添加した。次いで2時間85℃に保つことによって
、不揮発分50%の分散安定剤溶液を得た。 (b)非水系重合体分散液の製造 得られた分散安定剤溶液を用いて次の手順で非水系重合
体分散液を得た。 メチルメタクリレート      64.00部メタク
リル酸           1.00部2.2′−ア
ゾビスインブチロニトリル3.00部 前記比較例3(a)の4つロフラスコ中に、前記fa)
の分散安定剤溶液19.50部、ミネラルスピリッl−
1233部を入れ、攪拌しながら85℃に加温し、この
温度で上記組成の混合物を添加して20分間85℃に保
った。次いで、n−オクチルメルカプタン1.00部を
添加し、85°Cに保持したまま下記組成の2種の混合
物(I)及び(II)を混合物(I>は1時間30分か
けて、また混合物(II)は3時間かけて同時に添加し
、添加後更に30分間85℃の温度に保つことによって
、不揮発分55%で25℃にお(プる粘度が1゜0ボイ
スである乳白色の非水系重合体分散液を得た。 混合物<I) 前記(a)の分散安定剤溶液   124.50部ミネ
ラルスピリット       67.00部混合物(I
I> メチルメタクリレート    1400.00部メタク
リル酸          28.60部2.2′−ア
ゾビスイソブチロニトリル3.00部 n−オクチルメルカプタン この分散液は25°Cで1力月の放置後も安定であり、
粒子の沈降,相分離,粘度の変化はほとんど見られなか
った。 (C)非水系重合体分散液(b)を含有する塗膜31の
製造 比較例3(b)の非水系重合体分散液 18、18部 アクリル樹脂溶液 不揮発分70%(アクリディックA
−413−708  大日本インキ化学工業株式会社製
)           85.71部メチル化メラミ
ン樹脂(サイメル303 三井サイアナミド株式会社製
>      30.00部ルチル型二酸化チタン(テ
イ力酸化チタンJR−602  帝国化工株式会社製)
   70.00部Pートルエンスルホン酸の20%ブ
タノール溶液2、50部 エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート 7、22部 キシレン             9.57部上記組
成の塗料をシンナー(キシレン/′酢Ml n=ブチル
−7部3重吊北)で塗装粘度()4−ドカップNo、 
4.20°Cで・20秒)に希釈した。そして、ブリキ
板に乾燥膜厚40μになるようにLアスプレー塗装し、
120℃で30分間乾燥したが分散安定剤アクリル樹脂
溶液(アクリディックA−41,3−703不揮発分7
0% 人日本インキ化学工業株式会社製)の相溶性がな
いため、60度鏡面光沢度が25しかない不均一な塗膜
が得られた。 実施例8 実施例6(b)の非水系重合体分散液を用いて、次に示
した組成の塗料を調製した。 実施例6(b)の非水系重合体分散液 25.00部 アクリル樹脂溶液 不揮発分70%(アクリディックA
−413−708人日本インキ化学工業株式会社製) 
          85.71部メチル化メラミン樹
脂(サイメル303 三井すイアナミド株式会社製) 
     30.00部P−トルエンスルホン酸の20
%ブタノール溶液2.50部 エチレングリコールモツプチルエーテルアセテート 6 、、 O0部 キシレン             9.00部上記組
成の塗料をシンナー(キシレン/酢酸n−ブチル−7部
3重吊比)で塗装粘度()4−ドカツプNO,4,20
℃で20秒)に希釈した。そして、ブリキ板に乾燥膜厚
40μになるようにエアスプレー塗装し120℃で30
分間乾燥することによって平滑で透明なつやのある塗膜
を得た。 比較例4 比較例1(b)の非水系重合体分散液を用いて、次に示
した組成の塗料を調製した。 比較例1(b)の非水系重合体分散液 25.00部 アクリル樹脂溶液不揮発分70%(アクリディックA−
413−7O8大日本インキ化学工業株成金社製)  
          85.71部メチル化メラミン樹
脂(サイメル303三井ザイアナミド株式会社製)  
     30.00部P−トルエンスルホン酸の20
%ブタノール溶液2.50部 エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート  
                         
               6 、 00部部キシ
レン             9.00部上記組成の
塗料をシンナー(キシレン/酢酸n−ブチル−7部3重
量比)で塗装粘度(フォードカップNo、4.20℃で
20秒)に希釈した。そして、ブリキ板に乾燥膜厚40
μになるようにエアスプレー塗装し120’Cで30分
間乾燥したが、分散安定剤とアクリディックA−413
−7O8の相溶性がないため、不均一でにごったつやの
ない塗膜しか得られなかった。 以上の実施例8.比較例4から次のことがわかる。 すなわち、実施例8では、分散安定剤の構成成分中にε
−カプロラクトンを規定量含有しているため、クリヤー
塗料中にブレンドして平滑で透明なつやのあるクリヤー
塗膜が得られた。これに対して、比較例4では、分散安
定剤の構成成分中にε−カブラクトンを含有していない
ため、非水系重合体分散液とアクリル樹脂溶液との相溶
性が不良となって凝集を生じ、不均一で濁ったつやのな
い塗膜しか得られなかった。 [発明の効果1 以上詳細に述べた通り、本発明の分散安定剤は、通常の
分散安定剤の低極性共重合体構造中にε−カプロラクト
ンの開環付加体を導入することによって、最終生成物の
非水系重合体分散液の分散安定性を全く損なわずに他の
塗料用樹脂例えばオイルフリーポリエステル樹脂等の極
性の高い樹脂とも相溶性の良好な非水系重合体分散液が
得られる。 しかも、ε−カプロラクトンの開環付加体の末端水酸基
は、塗料化の際、メラミン樹脂、尿素樹脂。 ベンゾグアナミン樹脂、ポリイソシアネート化合物等の
硬化剤と用いると、これらの樹脂官能基と反応して塗膜
中で化学結合により強固に固定化されるので、耐薬品性
、耐候性も損なわれることもない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 開環付加されたε−カプロラクトン5〜60重量%
    を含み (a)ヒドロキシアルキル基含有ビニル型単量体が5〜
    20重量% (b)炭素数8以上のアルキル基をエステル側鎖とする
    ビニル型単量体若しくは次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R1はHまたはCH3、R2は ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ で示され、m、nはそれぞれ2〜5である。)で表わさ
    れるビニル型単量体が30〜90重量%(c)(a)成
    分、(b)成分以外のビニル型単量体が0〜50重量% の上記(a)、(b)、(c)各成分の共重合体よりな
    る非水系重合体分散液の製造に適した分散安定剤。 2 ε−カプロラクトンを予め(a)成分に開環付加反
    応させた後(b)成分及び(c)成分と共重合させるこ
    とによって得られる、特許請求の範囲第1項に記載の非
    水系重合体分散液の製造に適した分散安定剤。 3(a)成分、(b)成分及び(c)成分を共重合させ
    た後ε−カプトラクトンを開環付加反応させることによ
    って得られる、特許請求の範囲第1項記載の非水系重合
    体分散液の製造に適した分散安定剤。
JP60115607A 1985-05-29 1985-05-29 分散安定剤 Pending JPS61274733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115607A JPS61274733A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 分散安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115607A JPS61274733A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 分散安定剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61274733A true JPS61274733A (ja) 1986-12-04

Family

ID=14666825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115607A Pending JPS61274733A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 分散安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274733A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2245685C (en) Coating compositions with flow modifiers and the flow modifiers and multilayered coatings
JPS63193968A (ja) 水性被覆組成物
US4461870A (en) High solid coating composition containing novel microparticles of crosslinked copolymer including amphoionic groups
CA2207187A1 (en) Coating composition having improved rheology control and copolymer, mixture and process therefor
US5661199A (en) Hydroxyl group containing binder, a process for its preparation, and its use
US4687822A (en) Acrylic resin composition for use in high solids paints
US4254235A (en) Thermosetting powder paints
US5336314A (en) Polymers for pigment flushing
US4425450A (en) Paint composition comprising hydroxy functional film former and improved stable flow control additive
US4413084A (en) Paint composition comprising hydroxy functional film former and improved stabilized flow control additive
EP0267731B1 (en) High solids coating compositions
JPS61274733A (ja) 分散安定剤
KR930011532B1 (ko) 가교중합체 미립자 및 그를 함유하는 피복조성물
JPS6223792B2 (ja)
US7163984B2 (en) Waterborne coating compositions containing monomeric difunctional compounds
JPH03215504A (ja) 架橋重合体微粒子及びそれを含む塗料組成物
US10717800B2 (en) Controlled crosslinking of latex polymers with polyfunctional amines
EP0051400B1 (en) Polymeric stabilizer, stable dispersions prepared therefrom and paint compositions comprising such dispersions
JP2876782B2 (ja) 塗料組成物
JPS5950267B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPH0310671B2 (ja)
JPH0412299B2 (ja)
JPH023829B2 (ja)
JP2003301135A (ja) 粉体塗料用硬化剤組成物及びその製造方法
JPS61181856A (ja) 非水系重合体分散液