JPS61274132A - 液封入防振装置 - Google Patents

液封入防振装置

Info

Publication number
JPS61274132A
JPS61274132A JP11742785A JP11742785A JPS61274132A JP S61274132 A JPS61274132 A JP S61274132A JP 11742785 A JP11742785 A JP 11742785A JP 11742785 A JP11742785 A JP 11742785A JP S61274132 A JPS61274132 A JP S61274132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
stopper
liquid chamber
chamber
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11742785A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ozawa
功 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP11742785A priority Critical patent/JPS61274132A/ja
Publication of JPS61274132A publication Critical patent/JPS61274132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両のエンジンマウント等に使用する液封入防
振装置に関するものである。
[従来の技術] 上記液封入防振装置において、振動入力に応じて変形す
る室壁よりなる二つの液室を、絞り孔を設けた仕切板に
て区画した構造のものがおり、上記液室の少なくとも一
方を振動体に連結して、振動入力時に密封液を上記絞り
孔に流通せしめることにより振動の減衰をなす。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、振動体より大きな撮動が入力すると、上記室
壁が過度に変形して破損することがおる。
これを防止するために、従来防振装置には室壁の所定量
以上の変形を阻止するストッパ機構を設けるが、これに
より装置外形が大きくなるという問題がある。
本発明は、かかる問題点に鑑み、装置の大型化をもたら
さないコンパクトなストッパ機構を有する液封入防振装
置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 第1図において、装置内には室壁1よりなる第1の液室
Aおよび室壁2よりなる第2の液室Bが形成され、これ
ら液室A、Bは絞り孔Fを設けた仕切板3により区画さ
れている。上記仕切板3、および室壁1と循動体を連結
する連結部材4にはそれぞれ液室A内において所定間隔
で対向するストッパ体33およびストッパ体5が突設し
である。
[作用、効果] 大振幅振動が入力して室壁1が大きく変形すると、上記
ストッパ体5.33が当接して、それ以上の室壁1の変
形を阻止し、室壁1の破損が防止される。
本発明によれば、ストッパ体5.33を液室内に設けた
から、装置が大型化することはない。
[実施例] 第1図は装置の半断面図、第2図は装置の底面図である
第1図において、1は第1の液室Aの室壁を構成する筒
状の厚肉ゴム弾性体壁であり、これは内部に埋設したL
7断面の補強板11により、上半部1aおよび下半部1
bに区画されている。上半部1aの平らな上面には取付
穴41を有する連結部材としての上板4が接合じて必る
。上板4の下面中心には棒状のストッパ体5が突設して
あり、その先端外周は径方向の対称位置を矩形状(第3
図)に突出せしめてフランジ部51としておる。
そして、上記ストッパ体5の外周は上記上半部1aに連
続するクッション用ゴム層52で覆っである。
ゴム弾性体壁1の下半部1bはその外周を筒状側板6の
内周に接合しておる。上記ゴム弾性体壁1の下方には、
仕切板3、ゴム弾性体シート2および底板7が配設され
、これらは各外周縁を側板6により一体にかしめ結合さ
れている。仕切板3は上側板31とこれの下面に接合さ
れた下側板32よりなる。上側板31は中心部を上方に
立ち上げて筒状のストッパ体33としてあり、上板4に
設けた上記ストッパ体5のフランジ部51が、ストッパ
体33の開口よりこの中へ挿通位置せしめられている。
上記ストッパ体33の開口縁は内方へ折り曲げてフラン
ジ部331としてあり、該フランジ部331と上記フラ
ンジ部51は間隔p1で対向している。また、フランジ
部331と上板4の下面とは間隔92で対向している フランジ部331は、第4図に示す如く、径方向の対向
部の間隔を一部大きくしである。これは組付は上の要請
によるもので、上板4にめらかじめゴム弾性体壁1およ
びストッパ体5を一体に設(ブ、ストッパ体5の先端を
上記間隔を大とした対向部間に挿通して全体を90度回
転せしめた後に、側板6を底板7等にかしめ結合する。
この状態で、ストッパ体33内に位置するフランジ部5
1は、上記ストッパ体33内周と左右および前俊方向に
それぞれ、l!3、g4の間隔で°対向している。
上記上側板31には外周部に一ケ所通孔311が設けで
ある。一方、下側板32の外周には半環状に円形の溝部
321が形成され、該溝部321は一端が上記通孔31
1に連通して絞り孔Fを構成している。下側板32の中
心部には密封液を自由に流通せしめる複数の液流通孔3
22が形成され、かつ密封液の動圧を受けた時に変形し
て上記液流通孔322を閉鎖するゴム性の弁体34が設
けである。
上記ゴム弾性体シート2は、仕切板3により上記第1の
液室Aと区画された第2の液室Bの室壁を構成している
。上記底板7は容器状に成形され、その中心にはボルト
71が突設しである。エンジンは上板4に載置されて取
付穴41によりこれに固定され、装置本体は上記ボルト
71により車両フレームに固定される。
上記構造の液封入防振装置において、エンジンのクラン
キング振動等の大振幅振動が入力すると、ゴム弾性体壁
1は大きく変形して密封液が流動する。この時弁体34
は密封液の動圧を受けて変形し、液流通孔322を閉鎖
する。これにより、密封液は高抵抗の絞り孔Fに流通し
て、振動が減衰せしめられる。
アイドリング振動以上の高周波小振幅振動に対しては、
ゴム弾性体壁1の変形は小ざく、密封液の動圧がほとん
ど作用しないことにより弁体34は液流通孔322を開
放する。これにより、密封液は上記液流通孔322を抵
抗なく流通し、振動が吸収される。
さて、上記大振幅振動入力時において、上下方向に振幅
虐1必るいはg2を越える振動が入力した場合には、フ
ランジ部331とフランジ部51が当接し、あるいはフ
ランジ部331と上板4が当接して、それ以上のゴム弾
性体壁1の変形は阻止される。また、前後あるいは左右
方向に振幅が13あるいは94を越える振動が入力した
場合には、フランジ部5つとストッパ体33の内周が当
接して、それ以上のゴム弾性体壁1の変形が阻止される
このようにして、大振幅振動入力時におけるゴム弾性体
壁の過度の変形は阻止され、その破損が防止される。本
発明によれば、ストッパ機構を液至内に設置するから、
装置が大型化することはない。
上記実施例においては、棒状ストッパ体5と筒状ストッ
パ体33を組み合わせたことにより、簡単な構造で、あ
らゆる方向の振動入力に対して有効にストッパ作用がな
され、また、ストッパ体5は表面にゴム層52が形成し
であるから、ストッパ作動時の衝撃が緩和される。
なお、上記実施例において、ゴム弾性体壁1を補強板1
1にて上半部1aと下半部1bに区画したことにより、
装置の水平方向のばね定数は上半部1aのせん断弾性に
より決定され、装置の上下方向のばね定数は、下半部1
bのせん断弾性により決定される。したがって振動の入
力方向に応じた最適のばね定数を容易に設定することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置の半断面図、第2図は装置の底面図、第3
図はストッパ体の横断面図、第4図は上側板を上方より
見た平面図である。 1・・・・・・ゴム弾性体壁(室壁) 2・・・・・・ゴム弾性体シート(室壁)3・・・・・
・仕切板      31・・・・・・上側板32・・
・・・・下側板     33・・・・・・ストッパ体
331・・・・・・フランジ部  34・・・・・・弁
体4・・・・・・上板(連結部材) 5・・・・・・ス
トッパ体51・・・・・・フランジ部   A・・・・
・・第1の液室B・・・・・・第2の液室 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絞り孔を設けた仕切板にて区画され、かつ振動入
    力により変形する室壁よりなる第1の液室および第2の
    液室を有し、上記両液室の少なくとも一方を振動体に連
    結して、振動入力に伴ない密封液を上記絞り孔に流通せ
    しめて振動の減衰をなす液封入防振装置において、上記
    仕切板、および室壁と振動体を連結する連結部材にはそ
    れぞれ液室内において所定間隔で対向するストッパ体を
    突設し、両ストッパ体の当接により上記室壁の変形量を
    所定範囲に規制するようになした液封入防振装置。
  2. (2)上記ストッパ体の一方を開口端に内方へのフラン
    ジ部を有する筒体となし、これに対向する上記ストッパ
    体の他方を先端に外方へのフランジ部を有する断面T字
    形の棒体となし、上記他方のストッパ体の先端を上記一
    方のストッパ体内に位置せしめた特許請求の範囲第1項
    記載の液封入防振装置。
JP11742785A 1985-05-30 1985-05-30 液封入防振装置 Pending JPS61274132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11742785A JPS61274132A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 液封入防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11742785A JPS61274132A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 液封入防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61274132A true JPS61274132A (ja) 1986-12-04

Family

ID=14711374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11742785A Pending JPS61274132A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 液封入防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274132A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088700A (en) * 1988-01-30 1992-02-18 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled elastic mount having elastic body pre-compressed by stopper member
FR2694354A1 (fr) * 1991-06-18 1994-02-04 Tokai Rubber Ind Ltd Support élastique à remplissage de fluide comportant une chambre de réception de vide et une chambre d'air auxiliaire pour permettre les variations de volume d'une chambre d'équilibre.
US7007934B2 (en) 2001-07-02 2006-03-07 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled vibration damping device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088700A (en) * 1988-01-30 1992-02-18 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled elastic mount having elastic body pre-compressed by stopper member
FR2694354A1 (fr) * 1991-06-18 1994-02-04 Tokai Rubber Ind Ltd Support élastique à remplissage de fluide comportant une chambre de réception de vide et une chambre d'air auxiliaire pour permettre les variations de volume d'une chambre d'équilibre.
US7007934B2 (en) 2001-07-02 2006-03-07 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled vibration damping device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643405A (en) Two-chamber engine mount with hydraulic damping
JPS60252834A (ja) 防振装置
JPH084823A (ja) 防振装置
JPS6215780B2 (ja)
EP0823568B1 (en) Fluid-sealed vibration isolating device
JPS60249749A (ja) 防振装置
JPS5837337A (ja) 液封入防振装置の組付構造
JPH0754131B2 (ja) 防振装置
JPH0247613B2 (ja)
JPS61274132A (ja) 液封入防振装置
JPS63266242A (ja) 流体封入式マウント装置
JPS6040841A (ja) 防振装置
JPS6160295B2 (ja)
JPH02129426A (ja) 流体封入式マウント装置
JPS6361533B2 (ja)
JPS60157538A (ja) クツシヨンゴム装置
JPS63275827A (ja) 流体封入式マウント装置を用いた防振方法
JPH0222514Y2 (ja)
JPH0113862Y2 (ja)
JPH08135726A (ja) 防振装置
JPH0756314B2 (ja) 防振装置
JPS62209241A (ja) 流体封入式メンバマウントストツパ
JPH0210351Y2 (ja)
JPS6065928A (ja) 液封入防振装置
JPS62196433A (ja) 液封入防振装置