JPS6160295B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160295B2
JPS6160295B2 JP4678081A JP4678081A JPS6160295B2 JP S6160295 B2 JPS6160295 B2 JP S6160295B2 JP 4678081 A JP4678081 A JP 4678081A JP 4678081 A JP4678081 A JP 4678081A JP S6160295 B2 JPS6160295 B2 JP S6160295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid chamber
support plate
thin
plate
rubber elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4678081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57161331A (en
Inventor
Isao Ozawa
Masato Ueno
Hajime Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP4678081A priority Critical patent/JPS57161331A/ja
Publication of JPS57161331A publication Critical patent/JPS57161331A/ja
Publication of JPS6160295B2 publication Critical patent/JPS6160295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は絞り孔により連通する第1および第2
の流体室を有し、絞り孔を通つて上記両流体室間
を流動する封入液体により被支持体の振動を減衰
せしめる液封入防振装置に関するものである。
この種の液封入防振装置は、車両のエンジン支
持部などに適用されるものであつて、一般にエン
ジン等の被支持体を支持する厚肉のゴム弾性体支
持板およびその外周を囲むように結合された金属
の側壁により構成された第1の流体室と、ベロー
ズなどゴム弾性体薄板により構成された第2の流
体室と、両流体室を区画するとともに中央部に絞
り孔を有する隔板とを基本的に具備しており、被
支持体に振動が作用すると、第1の流体室のゴム
弾性体支持板が変形して両流体室間に容積変化に
もとずく圧力差が生じ、これにより封入液体は上
記絞り孔を流通し、その際の粘性抵抗により振動
減衰作用をなす。
ところで、この種の液封入防振装置は、低周波
高振幅の振動に対しては封入液体が絞り孔を流通
することにより強い振動減衰作用を発揮し、高周
波低振幅の振動に対しては流体室の液圧変化は流
体室自体の変形で吸収して絞り孔を流体が流通せ
ず、減衰作用は働かないものであることが望まし
い。
このために上記第1の流体室のゴム弾性体支持
板の一部を変形容易な薄肉に形成してこの薄肉部
の伸縮変形により低振幅時の流体室の液圧変化を
吸収する等の手段がとられているが、このような
構成では高振幅の振動が作用して流体の液圧が大
きく変化したときには薄肉部は更に大きく変形し
て液圧を吸収するので、その分だけ絞り孔の液体
の流通は少くなり、減衰作用を低下せしめるとい
う問題がある。
そこで本発明は、高周波低振幅の振動に対して
は第1の流体室の液圧変化を吸収する変形容易な
薄肉部を具備し、かつ低周波高振幅の振動に対し
ては上記薄肉部の変形量を所定の範囲に規制して
液体の絞り孔の流動による減衰作用を充分に発揮
せしめる手段を具備した、かつ構造が簡単な液封
入防振装置を提供するものである。
以下、本発明を図示の実施例により説明する。
第1図は被支持体を設置する以前の装置を示
す。第1の流体室1は側壁部材3、支持板4およ
び隔板5により構成されている。側壁部材3は金
属製で円形の内周面31を有しており、内周面3
1は上方へ径が拡大するテーパ面に形成されてい
る。この側壁部材3の外径方向へ伸びた部分が装
置全体を支持するための支持部32を構成し、こ
の支持部32により車両ボデーに固着される。
支持板4は厚肉のゴム弾性体よりなり、外周面
41は上記側壁部材3の内周面31に対応する形
状のテーパ面に形成され、両テーパ面は加硫装着
により結合されている。支持板4の下面42は容
器状の曲面をなしており、また支持板4の肉厚は
外周面から中央部へと厚くなつている。支持板4
の外側の中央部には上方へ径が拡がるテーパ状の
周面を有する凹所が形成されており、該凹所の底
部は薄肉部43となつている。
上記凹所にはこれと同じ外形の金属製筒体6が
埋込まれ、該筒体6と支持板4とは加硫接着によ
り結合されている。筒体6の内径面はねじ孔を形
成し、このねじ孔にボルト7が螺着せしめてあ
る。ボルト7の頭部と筒体6の上端面との間には
エンジン支持部材8が挾着されており、従つてエ
ンジン(図示せず)は上記支持部材8、筒体6を
介してゴム弾性体の支持板4により支持される。
筒体6に螺入したホルト7の先端とこれに対向す
る支持板4の薄肉部43との間には所定幅の間隙
40が存在する。ボルト7は薄肉部43の上方へ
の膨出変形範囲を規制する当接部材の役割を兼ね
ている。なお、ボルト7にはその中央部に通気孔
71が形成されている。
隔板5は円形の金属板で、上面(第1の流体室
1側の面)は平面であり周縁には薄肉のフランジ
部51が形成されている。底面52はその中央部
が凹状曲面をなし、周縁部は半円形断面形状の突
出部をなしており、中心には絞り孔53が貫通し
ている。
隔板5の底面52にはこれに沿つて第2の流体
室を構成する薄肉のゴム弾性体9が取付けてあ
る。この弾性体薄板9は、例えば隔板5の底面側
に射出成形することにより形成される。この場
合、隔板5のフランジ部51の底面および突出部
の外周面のみに接着剤を塗布して射出成形すれ
ば、形成されたゴム弾性体薄板9は、その外周縁
において隔板5に固着され、その中央部は隔板5
から離れて変形可能となる。
上記ゴム弾性体薄板9の下方にはこれを覆うよ
うにして皿状の金属製ケーシング10が配設さ
れ、その外周縁は、隔板5の外周フランジ部51
およびこれに接合したゴム弾性体薄板9の外周縁
とともにボルト20により第1の流体室1の側壁
部材3の下端面に液密に結合されている。ケーシ
ング10にはその中央に通気孔101が形成され
ている。ケーシング10は第3図に示すようにゴ
ム弾性体薄板9により構成される第2の流体室2
の容積増加の上限を規制するとともにゴム弾性体
薄板9との間に空気室30を形成する。
上記のように構成された装置は、側壁部材3の
外周部32により車両ボデーに支持せしめられ、
また支持部材8によりエンジンが支持せしめられ
る。第2図はエンジンを支持せしめたときの装置
を示すもので、ゴム弾性体支持板4はエンジンの
重量により撓み、第1の流体室1の容積が減少す
るために封入液体の一部は隔板5の絞り孔53を
越流し、ゴム弾性体薄板9が変形して隔板5から
離れ、液体を封入した第2の流体室2が形成され
る。
しかして本発明の装置において、高周波低振
幅、例えば100Hz前後、0.05〜0.1mm程度の振動が
エンジンに作用した場合、この振動による第1の
流体室における圧力変化はゴム弾性体支持板4の
薄肉部43の変形により吸収され、隔板5の絞り
孔53では封入液体はほとんど流通することな
く、減衰作用はなされない。
次に、低周波高振幅の振動がエンジンに加えら
れて支持板4が変形すると、第1の流体室1の容
積変化により第2の流体室2との間に大きな圧力
差が生じ、封入液体が絞り孔53を第1の流体室
1から第2の流体室2へ、またその逆方向へと越
流し、このときの粘度抵抗により振動が減衰され
る。また、第2の流体室2を構成するゴム弾性体
薄板9とケーシング10との間には空気室30が
形成されており、薄板9の変位によりケーシング
10の通気孔101も空気が越流するので、これ
によつても減衰作用が果される。第3図はゴム弾
性体薄板9の変位の限界状態を示すもので、薄板
9はケーシング10を密着する。
ところで、ゴム弾性体支持板4の薄肉部43
は、第1の流体室1の液圧変化により変形して上
下に変位するが、高振幅の振動により第1の流体
室1内の液圧が所定値に達すると、その変位はボ
ルト7の先端面により規制されるので第1の流体
室1の液圧を吸収せず、従つて第1の流体室1の
液圧は支持板4の変位に対応して急上昇し、液体
は絞り孔53を強く流通し、減衰作用が効果的に
達成される。
特に本発明の装置では、高周波低振幅の振動を
第1の流体室の支持板自体の薄肉部により吸収
し、低周波高振幅の振動に対しては薄肉部の変形
を規制して絞り孔における液体の越流により効果
的に減衰せしめる機構を、第1の流体室の支持板
に設けた被支持体支持部材を利用することで、簡
素な構造により達成せしめたものである。なお、
上記実施例では、被支持体支持部材たる筒体にボ
ルトを螺入してその先端面によりゴム弾性体支持
板薄肉部の変形を規制したが、筒体内に別の当接
部材を設けて薄肉部の変形を規制するようにして
もよい。また上記実施例の如く第2の流体室を構
成するゴム弾性体薄板と隔板とを一体構造とし、
封入液体を第1の流体室に注入し、装置設置時に
第2の流体室が形成されるようにしたので、組付
作業性が容易となる。また実施例のように第2の
流体室の容積変化に伴なつて容積変化する空気室
を形成してそのケーシングの通気孔により空気を
流通せしめれば、装置の減衰作用は更に効果的に
発揮される。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す断面図で、第1図
は被支持体を支持していないときの状態、第2図
は被支持体を支持せしめたときの状態、第3図は
作動時の状態を示す図である。 1……第1の流体室、2……第2の流体室、3
……側壁、4……支持板、43……支持板の薄肉
部、5……隔板、53……絞り孔、6……筒体、
7……当接部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絞り孔を有する隔板により区画された第1の
    流体室および第2の流体室を具備し、第1の流体
    室を被支持体を支持する厚肉のゴム弾性体支持板
    と該支持板の外周に一体的に結合した金属の側板
    により構成し、第2の流体室をゴム弾性体の薄板
    により構成し、上記両流体室内の封入液体を上記
    隔板の絞り孔により流通せしめるようになした液
    封入防振装置において、上記支持板の外面中央部
    に凹所を設けて薄肉部を形成し、該凹所には筒体
    を埋設して該筒体の先端と上記薄肉部とを対向せ
    しめるとともに該筒体を介して被支持体を上記支
    持板により支持せしめるようになし、上記筒体内
    には上記薄肉部の膨出変形量を規制する当接部材
    を設けたことを特徴とする液封入防振装置。
JP4678081A 1981-03-30 1981-03-30 Vibration preventive device sealed with liquid Granted JPS57161331A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4678081A JPS57161331A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Vibration preventive device sealed with liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4678081A JPS57161331A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Vibration preventive device sealed with liquid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57161331A JPS57161331A (en) 1982-10-04
JPS6160295B2 true JPS6160295B2 (ja) 1986-12-20

Family

ID=12756835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4678081A Granted JPS57161331A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Vibration preventive device sealed with liquid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57161331A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3244296A1 (de) * 1982-11-30 1984-05-30 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung
GB8313111D0 (en) * 1983-05-12 1983-06-15 Avon Ind Polymers Hydraulically damped mounting
JPS60184740A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Kurashiki Kako Kk 弾性ブツシユ
DE3443618A1 (de) * 1984-11-29 1986-06-05 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Motorlager mit hydraulischer daempfung
GB8730005D0 (en) * 1987-12-23 1988-02-03 Avon Ind Polymers Hydraulically damped mounting device
JP5496485B2 (ja) 2008-10-03 2014-05-21 株式会社小松製作所 液体封入マウント
CN107165977A (zh) * 2017-05-19 2017-09-15 江苏优纳优盛新材料有限公司 一种微孔阻流式纳米流体二级缓冲吸能装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57161331A (en) 1982-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0192782B1 (en) Vibration isolating devices
JPS597852B2 (ja) 液封入防振装置
JPH0932878A (ja) 防振装置
JPS598696B2 (ja) 液封入防振装置
JPH06100242B2 (ja) 流体封入式マウント装置
US4491304A (en) Fluid-filled engine mount device
JPS6160295B2 (ja)
JPH0546451B2 (ja)
JP3212047B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH0218453B2 (ja)
JP4188751B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH04321833A (ja) 流体封入式マウント装置
JP3648575B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH0379580B2 (ja)
JPS63266242A (ja) 流体封入式マウント装置
JPS63275827A (ja) 流体封入式マウント装置を用いた防振方法
JPH10132017A (ja) 防振装置
JPH0434018B2 (ja)
WO2023203844A1 (ja) 防振装置
JPH0329630Y2 (ja)
JP3643178B2 (ja) 防振装置
JPH0756314B2 (ja) 防振装置
JPH08135726A (ja) 防振装置
JP3838280B2 (ja) 液体封入式エンジンマウント
JP3545474B2 (ja) 防振装置