JPS61273718A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61273718A
JPS61273718A JP11418385A JP11418385A JPS61273718A JP S61273718 A JPS61273718 A JP S61273718A JP 11418385 A JP11418385 A JP 11418385A JP 11418385 A JP11418385 A JP 11418385A JP S61273718 A JPS61273718 A JP S61273718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
magnetic recording
layer
titanium monoxide
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11418385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Matsumoto
幸雄 松本
Hiroshi Togashi
富樫 弘
Hiroshi Ogino
浩 荻野
Kumiko Kojima
久美子 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11418385A priority Critical patent/JPS61273718A/ja
Publication of JPS61273718A publication Critical patent/JPS61273718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばビデオテープ、オーディオテーフ等の
磁気テープ又はフロッピーディスク等の磁気ディスクと
いった磁気記録媒体に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
近年、例えば家庭用ビデオテープレコーダ等の磁気記録
再生装置の分野での技術革新のスピードは急速なもので
あり、その技術革新の成果として高密度記録が達成され
つつある。
しかし、このような高密度記録は磁気記録再生装置の技
術革新のみによってもたらされるものではなく、これに
用いられる磁気記録媒体が磁気記録再生装置の技術革新
に対応して技術革新されたものでなければならない。
このような観点より、従来では、例えば磁気テープの非
磁性支持体であるベースフィルムは、その表面が平滑性
に富んでいるものが良いと言われていた。
しかし、平滑性に富んだベースフィルムに磁性層を設け
た磁気記録媒体は、耐摩耗性が悪い等の耐久性の点に問
題があり、又、走行安定性も悪い等の欠点がある。
そこで、このような欠点を解決する為に、磁性層と反対
側のベースフィルム面にいわゆるバックコート層を構成
することが提案(特開昭59−5428.59−542
9.5Q−5430号公報)されている。
ところが、これら提案のものにあっても性能的にみて充
分満足できるものではなく、例えば耐久性、さらには静
電気の帯電の問題が残されている。
〔発明の開示〕
本発明者は、いわゆるバックコート層の手段で高密度記
録′に対応できる磁気記録媒体を提供しようとする技術
思想は望ましいものではあるという観点に立ちながらも
、従来のバックコート層の構成された磁気記録媒体には
何故耐久性及び帯電性等の特性において欠点があるのか
を研究した結果、バックコート層の組成によってこれら
の特性が大きく影響されることに気付き、そこでバック
コート層をどのような構成にするかの研究を進めた結果
、このいわゆるバックコート層中にカーボンブラックと
一酸化チタン、特にこの−酸化チタンはその添加量がカ
ーボンブラックに対して約0.5〜70重量%であり、
かつその平均粒径が約1μm以下のものを含有させてお
くことによって、従来のバックコート層を設けた磁気記
録媒体よりもその耐久性及び帯電防止効果共に優れたも
のであることを見い出した。
すなわち、支持体の一面側に磁性層を、かつ他面側にカ
ーボンブラックと該カーボンブラックに対して約0.5
〜70重量%で平均粒径約1μm以下の一酸化チタンと
を含む層を構成した磁気記録媒体は、電磁変換特性、走
行性、耐久性、帯電防止のいずれにおいても優れたもの
であるという確証を得たものである。
ここで−酸化チタンの平均粒径が約1μm以下のものと
したのは、1μmを越えてあまり大きすぎる一酸化チタ
ンを用いた場合には、表面性が悪くなり、電磁変換特性
の低下や粉落ちが著しくなるからであり、又、−酸化チ
タンの添加量をカーボンブラックに対して約0.5〜7
0重量%としたのは、−酸化チタンの添加量が0.5重
量%よりはるかに少なくなりすぎては一酸化チタン添加
による効果(耐久性向上)が小さすぎてメリットが弱い
からであり、又、逆に70重量%を越えて多くなりすぎ
ると帯電防止効果が小さくなり、かつ耐久性も少なから
ず低下するからである。
尚、カーボンブラックの含有量としては、例えば繊維素
樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、ポリウレタン樹脂等の用いられるバインダー10
0重量部に対して約25〜400重量部位であることが
望ましい。
又、−酸化チタンは、その平均粒径が約1μm以下のも
のであれば良いが、さらに望ましくは約0.01μm以
上のものであることが好ましい。
又、上記−酸化チタン及びカーボンブラックを含む層は
、その厚みが約0.3〜4μm程度のものであることが
望ましい。
〔実施例1〕 ベースフィルムの表面側には所定の磁性塗料を、かつ裏
面側には、カーボンブラック100重量部、硝化綿60
重量部、ポリウレタン樹脂40重量部、平均粒径的0.
01μmの一酸化チタン0.5重量部、ステアリン酸5
重量部、インシアネート化合物15重量部、シクロへキ
サノン850重量部を充分に混練して得た塗料を、乾燥
後におけるこの塗膜層厚が約1.8μm厚となるよう塗
布し、そして所定の工程を経て、表面側には磁性層が、
裏面側にはカーボンブラックと一酸化チタンとを含有す
るいわゆるバックコート層が形成された磁気テープ等の
磁気記録媒体を得る。
〔実施例2〕 実施例1において、−酸化チタンとしてその平均粒径が
約0.08μmのものを10重量部用いて同様に行ない
、磁気記録媒体を得る。
〔実施例3〕 実施例2において、−酸化チタンを50重量部用いて同
様に行ない、磁気記録媒体を得る。
〔実施例4〕 実施例2において、−酸化チタンとしてその平均粒径が
約0.94μmのものを用いて同様に行ない、磁気記録
媒体を得る。
〔実施例5〕 実施例4において、−酸化チタンを70重量部用いて同
様に行ない、磁気記録媒体を得る。
〔比較例1〕 実施例5において、−酸化チタンを80重量部用いて同
様に行ない、磁気記録媒体を得る。
〔比較例2〕 実施例5において、−酸化チタンを全く添加せ平均粒径
が約1.6μmのもの、かつその量を30重量部用いて
同様に行ない、磁気記録媒体を得る。
〔比較例4〕 実施例4において、−酸化チタンの代りに平均粒径0.
92μmのアルミナを用いて同様に行ない、磁気記録媒
体を得る。
〔特性〕
上記各側で得た磁気テープのような磁気記録媒体を磁気
記録再生装置に装着して500回繰り返し走行テストを
行ない、走行後の傷付具合、摩擦係数、粉落具合、及び
表面電気抵抗を調べると表に示す通りである。
・傷付具合欄における○印は傷付はとんど無、Δ印は傷
付多少有、X印は傷付顕著を意味する。
・粉落具合欄における○印は粉落はとんど無、Δ印は粉
落多少有、X印は粉落顕著を意味する。
この表かられかるように、いわゆるバックコート層中に
一酸化チタンが含まれていない場合には傷付や粉落が酷
く、磁性層の耐久性が劣っており、又、−酸化チタンの
量がカーボンブラックに対して70重量%を越えて多く
なりすぎると、粉落が酷く、磁性層の耐久性が低下して
いるのに対し、バックコート層中に、カーボンブラック
とこのカーボンブラックに対して約0.5〜70重量%
の平均粒径約1μm以下の一酸化チタンとを含む本発明
に係るものは、傷付や粉落は極めて少なく、磁性層の耐
久性が優れている。
又、本発明に係るものは、摩擦係数も大きくなく、走行
性が良好なものであり、走行安定性も良い。
さらには、本発明に係るものは、表面電気抵抗が小さな
ものであり、帯電防止効果にも優れていることがわかる
〔効果〕
本発明になる磁気記録媒体は、磁性層と反対側の面にカ
ーボンブラックと該カーボンブラックに対して約0.5
〜70重量%で平均粒径約1μm以下の一酸化チタンと
を含む層を構成したので、傷付や粉落が極めて少なくな
り、磁性層の耐久性が一段と向上し、又、走行性及び走
行安定性も良く、さらには表面電気抵抗が小さくなって
帯電防止効果が向上し、そしてこれら特性の向上によっ
て電磁変換特性が良い磁気記録媒体が提供できるもので
ある。
特許出願人  日本ビクター株式会社 代 理 人  宇  高  克  己   :’+;、
、l、ノ゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体の一面側に磁性層を、かつ他面側にカーボンブラ
    ックと該カーボンブラックに対して約0.5〜70重量
    %で平均粒径約1μm以下の一酸化チタンとを含む層を
    構成したことを特徴とする磁気記録媒体。
JP11418385A 1985-05-29 1985-05-29 磁気記録媒体 Pending JPS61273718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418385A JPS61273718A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418385A JPS61273718A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61273718A true JPS61273718A (ja) 1986-12-04

Family

ID=14631272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11418385A Pending JPS61273718A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273718A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922230A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922230A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02270126A (ja) 磁気記録媒体
US7115331B2 (en) Magnetic recording medium having narrow pulse width characteristics
JPH0770047B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0736216B2 (ja) 磁気デイスク
JPH0746419B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5928232A (ja) 磁気記録媒体
JPH0479054B2 (ja)
JPS61273718A (ja) 磁気記録媒体
JPH0565930B2 (ja)
US5082728A (en) Magnetic disc
JPH0770044B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2754655B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2869074B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2626245B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01241019A (ja) 磁気記録媒体
JPH0223519A (ja) 磁気記録媒体
JPH03194721A (ja) 磁気記録媒体
KR930001886B1 (ko) 자기기록 매체
JPS621115A (ja) 磁気記録媒体
JPS61273719A (ja) 磁気記録媒体
JPH0316018A (ja) 磁気ディスク
US20040191573A1 (en) Magnetic recording media exhibiting decreased tape dropout performance
JPS6238528A (ja) 磁気記録媒体
JPS6346621A (ja) 磁気記録媒体
JPH0479057B2 (ja)