JPS6127363Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127363Y2
JPS6127363Y2 JP10640181U JP10640181U JPS6127363Y2 JP S6127363 Y2 JPS6127363 Y2 JP S6127363Y2 JP 10640181 U JP10640181 U JP 10640181U JP 10640181 U JP10640181 U JP 10640181U JP S6127363 Y2 JPS6127363 Y2 JP S6127363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alc
bolt
alc plate
plate
steel beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10640181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813309U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10640181U priority Critical patent/JPS5813309U/ja
Publication of JPS5813309U publication Critical patent/JPS5813309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127363Y2 publication Critical patent/JPS6127363Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はH形鋼やI形鋼等の鉄骨材よりなる
梁間に跨設されるALC板の取付装置に関する。
近年、現場作業の省力化並びに短縮化を図るため
にALC板やPC板が広く利用されている。従来、
鉄骨梁間にALC板やPC板を敷設する場合、梁接
合部の継手ボルトが邪魔になるため、鉄骨梁間に
軽量溝形鋼等からなる複数本の小梁や根太を継手
ボルトを避けるように嵩上げして跨設した上に
ALC板を敷設し、敷設されたALC板間の接合部
(目地部)にはモルタルを充填してALC板の周囲
を拘束している。しかし、これだと鉄骨梁と
ALC板とが同一平面内になくかつALC板は鉄骨
梁上に載置され、その周囲をモルタルで拘束され
ているだけで鉄骨には緊結されていないため地震
時に水平力を受けた場合、ALC板は水平力に対
して有効に抵抗することができない。このため、
従来は鉄骨梁間に水平ブレースを対角線上に取付
けることによつて前記水平力に抵抗しているが、
これではブレース用の鋼材を使用することとな
り、材料費および取付け工事費が増えてコスト高
になる。
この考案は前記従来の問題点を解消するために
提案されたもので、鉄骨梁にはボルト貫通孔を有
する上下水平ブラケツトを前記ALC板の上下面
に沿わせて突設し、ALC板端部には前記ボルト
貫通孔に連通するボルト貫通シースをALC板の
厚み方向に連続する断面略溝状に形成してあるア
ンカー金物の背面に溶着し、前記アンカー金物は
ALC板内の鉄筋に固着して埋設し、ALC板は上
下水平ブラケツト間にボルト・ナツトをボルト貫
通孔およびボルト貫通シースを連続貫通させて締
着することにより鉄骨梁に緊結することによつ
て、ALC板が地震時の水平力に対して効果的に
抵抗できるようにし、その結果、水平ブレース用
等の鋼材を省略することにより材料費および取付
け工事費の低廉化を図ると共にALC板の軽量性
を充分生かして躯体鉄骨重量の軽減化を図り、ま
た、ALC板のボルト貫通部分はボルト貫通シー
スで保護しかつ前記ボルト貫通シースはアンカー
金物でALC板内にアンカーすることによりALC
板の緊結強度を著しく高めようとするものであ
る。
以下、この考案を図示する一実施例によつて説
明する。
H形鋼からなる形鋼梁1のウエブ1aの両側面
にはALC板2,2の下面に沿つて略水平に突出
する水平ブラケツト3,3が形鋼梁1の長手方向
に一定間隔おきに溶着されている。また、形鋼梁
1の上フランジ1bの上面にはALC板2,2の
上面に沿つて略水平に突出する水平ブラケツト
4,4が水平ブラケツト3,3に対応するように
溶着されている。この上下水平ブラケツト3,4
にはボルト貫通孔5,5が対応するように形成さ
れている。
ALC板2,2端部の上下水平ブラケツト3,
4が当接する部分にはボルト貫通シース6が埋設
され、該ボルト貫通シース6は上下水平ブラケツ
ト3,4のボルト貫通孔5,5に連通している。
また、ボルト貫通シース6は断面略溝状のアンカ
ー金物7によつてALC板2内にアンカーされ、
アンカー金物7はALC板内に配筋された鉄筋
8,……に固着されている。なお、ボルト貫通シ
ース6は金属製である。このような構成におい
て、ALC板2は上下水平ブラケツト3,4間に
ボルト・ナツト9をボルト貫通孔5,5およびボ
ルト貫通シース6を連続貫通させて締着すること
によつて形鋼梁1に緊結されている。
第3図、第4図および第5図はこの考案の他の
実施例を示すもので、第3図では上下水平ブラケ
ツト3,4が形鋼梁1のウエブ1aおよび上フラ
ンジ1bにボルト・ナツト10によつて固着さ
れ、かつALC板2の上下水平ブラケツト3,4
の当接部分には切欠凹部11,11が形成されて
いる。このようにすれば、上下水平ブラケツト
3,4の取付けがきわめて簡単にでき、またボル
ト・ナツト9の頭部がALC板2の上面より突出
しないので床の仕上げ工事がしやすくなる。第4
図では水平ブラケツト3の下面に縦スチフナー1
2を取付けることによつて水平ブラケツト3が補
強されている。第5図では水平ブラケツト3が水
平フランジ3aと垂直フランジ3bより形成さ
れ、該水平ブラケツト3は形鋼梁1のウエブ1a
に固着した縦スチフナー11にボルト・ナツト1
0で取付けられている。このようにすれば水平ブ
ラケツト3の取付けが簡単にできかつ水平ブラケ
ツト3の強度を高めることができる。
この考案は以上の構成からなり次の効果が期待
できる。
ALC板は横架材の梁せい内で横架材間に跨
設されるから、充分広い居室空間を確保しなが
ら階高を低くすることができ、その結果建築物
の絶対高さを低く抑えることが可能となる。
ALC板が地震時の水平力に対して効果的に
抵抗することができるので、水平ブレース用等
の鋼材を省略することができ、材料費および取
付け工事費の低廉化、鉄骨重量の軽減化が図れ
る。また、水平ブレースが不必要であることの
利点を生かして、ALC板下面に直接クロス貼
り等の仕上げを施すことも可能となり、煩雑で
費用のかかる天井工事を省略できるとともに設
計計画上の自由度も大巾に拡大される。
ALC板はボルト・ナツトによつて形鋼梁に
緊結され、ALC板のボルト貫通部分はボルト
貫通シースによつて保護されかつ前記ボルト貫
通シースはアンカー金物でALC板内にアンカ
ーされているのでALC板端部の固定度が著し
く高められ、その結果ALC板中央部の曲げモ
ーメントを小さくすることができる。
ALC板は形鋼梁の座屈防止材になり、梁の
許容曲げ応力度をアツプさせることができ、か
つ梁の捩れも防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はALC板の取付け状態を
示す平面図および断面図、第3図、第4図および
第5図はこの考案の他の実施例を示すもので、
ALC板の取付け状態を示す断面図である。 1……形鋼梁、1a……ウエブ、1b……フラ
ンジ、2……ALC板、3,4……水平ブラケツ
ト、5……ボルト貫通孔、5……ボルト貫通シー
ス、7……アンカー金物、8……鉄筋、9,10
……ボルト・ナツト、11……切欠凹部、12…
…縦スチフナー、3a……水平フランジ、3b…
…垂直フランジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 形鋼梁に跨設されるALC板の取付装置であつ
    て、前記形鋼梁にはボルト貫通孔を有する上下水
    平ブラケツトを前記ALC板の上下面に沿わせて
    突設し、前記ALC板端部には前記ボルト貫通孔
    に連通するボルト貫通シースをALC板の厚み方
    向に連続する断面略溝状に形成してあるアンカー
    金物の背面に溶着し、前記アンカー金物はALC
    板内の鉄筋に固着して埋設し、ALC板は上下水
    平ブラケツト間にボルト・ナツトをボルト貫通孔
    およびボルト貫通シースを連続貫通させて締着す
    ることにより形鋼梁に取付けてあることを特徴と
    するALC板の取付装置。
JP10640181U 1981-07-17 1981-07-17 Alc板の取付装置 Granted JPS5813309U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10640181U JPS5813309U (ja) 1981-07-17 1981-07-17 Alc板の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10640181U JPS5813309U (ja) 1981-07-17 1981-07-17 Alc板の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813309U JPS5813309U (ja) 1983-01-27
JPS6127363Y2 true JPS6127363Y2 (ja) 1986-08-15

Family

ID=29900881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10640181U Granted JPS5813309U (ja) 1981-07-17 1981-07-17 Alc板の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813309U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4653578B2 (ja) * 2005-07-08 2011-03-16 旭化成ホームズ株式会社 建築部材取付用金物、建築部材取付構造及び建築部材取付方法
JP7144273B2 (ja) * 2018-10-11 2022-09-29 株式会社竹中工務店 建設部材の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813309U (ja) 1983-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807790B2 (en) Ring beam/lintel system
US5271197A (en) Earthquake resistant multi-story building
JPH1046865A (ja) 制震壁の固定方法
US4802316A (en) Eave truss and method for supporting and reinforcing a concrete or masonry wall and metal roof structure
JPS6127363Y2 (ja)
JP3170535B2 (ja) 制振構造
JPH0768741B2 (ja) 鉄骨コンクリート梁
JP2001248331A (ja) 制震ダンパーの設置構造および設置方法
JP3235716B2 (ja) 既存建物の耐震改修工法
JP3020021B2 (ja) 建物の耐震補強工法
JP3520483B2 (ja) 既設建物の補強構造
JPH029149B2 (ja)
JPH09264050A (ja) 建物構造
JP2001064980A (ja) 建築物の基礎とその施工方法
JP2920295B2 (ja) 水平荷重を負担するようにしたpcスラブ
JPH11323839A (ja) 吊構造物の桁連結方法
JP2642101B2 (ja) 片持ち式床パネルの取付部の構造
JPS637649Y2 (ja)
JPS6317984B2 (ja)
JPH0544405Y2 (ja)
JPS6246721Y2 (ja)
JPH0525876A (ja) 床パネル取付構造
JP2603239B2 (ja) 架構体
JPS6349450Y2 (ja)
JPH029148B2 (ja)