JPS61272847A - フアイル共有装置 - Google Patents
フアイル共有装置Info
- Publication number
- JPS61272847A JPS61272847A JP60114788A JP11478885A JPS61272847A JP S61272847 A JPS61272847 A JP S61272847A JP 60114788 A JP60114788 A JP 60114788A JP 11478885 A JP11478885 A JP 11478885A JP S61272847 A JPS61272847 A JP S61272847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- address
- accessing
- area
- management information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は情報処理装置におけるファイル共有装置に関し
、特に情報処理装置が取扱う大容量外部記憶装置のオペ
レーティングシステム間でのファイル共有方式に関する
。
、特に情報処理装置が取扱う大容量外部記憶装置のオペ
レーティングシステム間でのファイル共有方式に関する
。
(従来の技術)
従来、この程の大容量外部記憶装置(ファイル装置)で
は論理装置上で動作させるオペレーティングシステムが
決定されると、それに従ってファイル装置の全空間の使
用目的が決定されていた。
は論理装置上で動作させるオペレーティングシステムが
決定されると、それに従ってファイル装置の全空間の使
用目的が決定されていた。
すなわち、一つの物理ファイルは一つのオペレーティン
グシステムによって占有されて使用され、他のオペレー
ティングシステムとの間でファイル空間を共用すること
はできなかった。
グシステムによって占有されて使用され、他のオペレー
ティングシステムとの間でファイル空間を共用すること
はできなかった。
(発明が解決しようとする問題点)
近年のファイル装置の大容量化はハードウェア的には固
定ファイル装置化、すなわち媒体部の交換が不可能とな
る一方では、大容量ファイル装置を取扱う論理装置上に
おいて種々の機能的特徴を有する複数のそれぞれ独立し
たオペレーティングシステムを運用する要求が高まって
きている。この場合、一つのオペレーティングシステム
ヲ決定し、システムにおける運用を決定すると、従来技
術のファイル装置では直ちに全空間の使用目的が決定さ
れるため、別のオペレーティングシステムを運用しよう
とする場合ならば、ファイル装置の全空間を再定義する
必要があり、必要ならば他の記憶媒体に退避した後に再
定義する必要があった。
定ファイル装置化、すなわち媒体部の交換が不可能とな
る一方では、大容量ファイル装置を取扱う論理装置上に
おいて種々の機能的特徴を有する複数のそれぞれ独立し
たオペレーティングシステムを運用する要求が高まって
きている。この場合、一つのオペレーティングシステム
ヲ決定し、システムにおける運用を決定すると、従来技
術のファイル装置では直ちに全空間の使用目的が決定さ
れるため、別のオペレーティングシステムを運用しよう
とする場合ならば、ファイル装置の全空間を再定義する
必要があり、必要ならば他の記憶媒体に退避した後に再
定義する必要があった。
すなわち、複数のオペレーティングシステム間で媒体を
交換しないで同一のファイル装置を共有することはでき
なかった。
交換しないで同一のファイル装置を共有することはでき
なかった。
本発明の目的は、ファイルの内部の既知の位置に管理情
報セクタを設け、各OS用ファイルをアクセスする場合
には着目したファイルのOS内相対番地と管理情報内の
着目OS用データ領域の先頭番地とを加算した結果によ
ってアクセスすることにより上記欠点を除去し、複数の
オペレーティングシステム間で媒体を交換しないで同一
のファイル装置を共有することができるように構成した
ファイル共有装置を提供することにおる。
報セクタを設け、各OS用ファイルをアクセスする場合
には着目したファイルのOS内相対番地と管理情報内の
着目OS用データ領域の先頭番地とを加算した結果によ
ってアクセスすることにより上記欠点を除去し、複数の
オペレーティングシステム間で媒体を交換しないで同一
のファイル装置を共有することができるように構成した
ファイル共有装置を提供することにおる。
(問題点を解決するための手段)
本発明によるファイル共有装置は記憶域と、加算手段と
、ファイルアクセス手段と、プロセサ手段とを具備して
構成したものである。
、ファイルアクセス手段と、プロセサ手段とを具備して
構成したものである。
記憶域は、OS管理情報を含む管理情報セクタ、ならび
に複数の独立したOS用セグメント群を格納するための
ものである。
に複数の独立したOS用セグメント群を格納するための
ものである。
加算手段はOS用セグメント群のファイル内絶対番地情
報と、着目したOS内の相対セグメント番地情報とを加
算するためのものである。
報と、着目したOS内の相対セグメント番地情報とを加
算するためのものである。
ファイルアクセス手段は、加算手段の出力情報によりセ
グメントの読出し/書込みを実行するためのものである
。
グメントの読出し/書込みを実行するためのものである
。
プロセサ手段は記憶域、ならびにファイルアクセス手段
を制御するためのものである。
を制御するためのものである。
(実施例)
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明によるファイル共有装置の一実施例を
示すブロック図である。第1図においてファイル装置1
は管理情報セクタ10と、残りの全空間を二分割する第
1のOS用セグメント群11と、第2のOS用セグメン
ト群12とから構成される装置 21と、ファイルアクセス手段22と、加算手段2Bと
から構成されている。
示すブロック図である。第1図においてファイル装置1
は管理情報セクタ10と、残りの全空間を二分割する第
1のOS用セグメント群11と、第2のOS用セグメン
ト群12とから構成される装置 21と、ファイルアクセス手段22と、加算手段2Bと
から構成されている。
論理装置2上にて第1のOSが走行する場合には予じめ
ファイル内部の物理位置が定められている管理情報セク
タ10がファイルアクセス手段22により記憶装置21
ヘロードされる。この動作は、論理装置2上で動作する
第1のOSがロードされる以前に必要であるため、プロ
セサ20上で動作するROM内部の汎用OSローダによ
って実現される。
ファイル内部の物理位置が定められている管理情報セク
タ10がファイルアクセス手段22により記憶装置21
ヘロードされる。この動作は、論理装置2上で動作する
第1のOSがロードされる以前に必要であるため、プロ
セサ20上で動作するROM内部の汎用OSローダによ
って実現される。
第2図は、汎用OSローダによって記憶装置21にロー
ドされた管理情報セクタ1oの形式を示した説明図であ
る。第2図を参照すると、管理情報はファイル全体の共
通管理情報部30と、第1のOS用管理情報31と、第
2のos管理情報32との三部分から成立つ。共通管理
情報部3。
ドされた管理情報セクタ1oの形式を示した説明図であ
る。第2図を参照すると、管理情報はファイル全体の共
通管理情報部30と、第1のOS用管理情報31と、第
2のos管理情報32との三部分から成立つ。共通管理
情報部3。
は有効エントリ数300と、ブートエントリ301とを
含み、第1のOS用管理情報51は第1のOSSプート
310と、第1のOSプートポインタs11と、第1の
OSプートロードアドレス812と、第1のOSデータ
領域先頭アドレス313と、第1のOSデータ領域終了
アドレス314と、第1の08代替え領域先頭アドレス
316と、第1の08代替え領域終了アドレス516と
を含み、第2のOS用管理情報32は第2のOSSブー
ト320と、第2のOSプートポインタs21と、第2
のOSプートロードアドレス322と、第2のOSデー
タ領域先頭アドレス323と、第2のOSデータ領域終
了アドレス524と、第2の08代替え領域先頭アドレ
ス325と、第2の代替え領域終了アドレス326とを
含む。
含み、第1のOS用管理情報51は第1のOSSプート
310と、第1のOSプートポインタs11と、第1の
OSプートロードアドレス812と、第1のOSデータ
領域先頭アドレス313と、第1のOSデータ領域終了
アドレス314と、第1の08代替え領域先頭アドレス
316と、第1の08代替え領域終了アドレス516と
を含み、第2のOS用管理情報32は第2のOSSブー
ト320と、第2のOSプートポインタs21と、第2
のOSプートロードアドレス322と、第2のOSデー
タ領域先頭アドレス323と、第2のOSデータ領域終
了アドレス524と、第2の08代替え領域先頭アドレ
ス325と、第2の代替え領域終了アドレス326とを
含む。
汎用OSローダは、ブートエントリ301に限って指示
された第1のOSブートボイ゛ンタ311が示すファイ
ル内絶対アドレスよ9、第1のosプート長310によ
って示された長さのデータを、ファイル装置1よシ読取
って第lのoSプートロードアドレス312によって示
された記憶装置21の番地へファイルアクセス手段22
を駆動して書込む。ブート長310の終端でロードが終
了した場合、第1のOSの核がロードされたことくなる
。したがって、汎用OSローダはグロセサ20の制御を
第1のOSブートロードアドレス!12の示す番地へ渡
す。
された第1のOSブートボイ゛ンタ311が示すファイ
ル内絶対アドレスよ9、第1のosプート長310によ
って示された長さのデータを、ファイル装置1よシ読取
って第lのoSプートロードアドレス312によって示
された記憶装置21の番地へファイルアクセス手段22
を駆動して書込む。ブート長310の終端でロードが終
了した場合、第1のOSの核がロードされたことくなる
。したがって、汎用OSローダはグロセサ20の制御を
第1のOSブートロードアドレス!12の示す番地へ渡
す。
このようにして立上った第1のOSは、自システム内の
各データファイルを管理するための領域40をアクセス
手段22によって指示して記憶域21へ読取る。領域4
0の情報は第1のOSデータ領域先頭アドレス313と
、領域40のシステム内相対番地とを加算手段23によ
り加算することにより求められる。領域40のシステム
内相対番地には一般にシステムの核情報が格納され、固
定されているので加算手段23へ入力される値はシステ
ムごとに既知である。
各データファイルを管理するための領域40をアクセス
手段22によって指示して記憶域21へ読取る。領域4
0の情報は第1のOSデータ領域先頭アドレス313と
、領域40のシステム内相対番地とを加算手段23によ
り加算することにより求められる。領域40のシステム
内相対番地には一般にシステムの核情報が格納され、固
定されているので加算手段23へ入力される値はシステ
ムごとに既知である。
第8図は、領域40の内容の一例を示した説明図である
。いま、着目した第1のOSの内部データファイルAは
ファイル先頭領域番地411、終了領域番地412、な
らびに有効領域終了番地413により管理されているが
、これらはすべて第1のOS内部の相対番地情報となっ
ている。第1のOSがファイルAをアクセスする場合に
は、以上の第1のOSの内部の相対番地情報411〜4
13と、第1のOS用データ領域先頭アドレス315と
が加算手段23により加算されてアクセス手段22によ
り実現される。したがって、第1のOSの内部のファイ
ル構造は全熱変更する必要はない。
。いま、着目した第1のOSの内部データファイルAは
ファイル先頭領域番地411、終了領域番地412、な
らびに有効領域終了番地413により管理されているが
、これらはすべて第1のOS内部の相対番地情報となっ
ている。第1のOSがファイルAをアクセスする場合に
は、以上の第1のOSの内部の相対番地情報411〜4
13と、第1のOS用データ領域先頭アドレス315と
が加算手段23により加算されてアクセス手段22によ
り実現される。したがって、第1のOSの内部のファイ
ル構造は全熱変更する必要はない。
同時に、第2のOSが走行する場合には、第2のOS用
のデータファイルを管理している領域50がまず読込ま
れ、それぞれのデータファイルのシステム内相対番地情
報と第2のOS用データ領域323の内容とが加算され
る点を除いてまったく同一であり、第2のOSの内部の
ファイル構造も変更する必要がない。
のデータファイルを管理している領域50がまず読込ま
れ、それぞれのデータファイルのシステム内相対番地情
報と第2のOS用データ領域323の内容とが加算され
る点を除いてまったく同一であり、第2のOSの内部の
ファイル構造も変更する必要がない。
第2図の説明に戻ると、データ領域終了アドレスs14
は第2のOSの境界チェックに用いられるが、本発明の
内容には直接関係はない。第2の代替え領域先頭アドレ
ス316と、終了アドレス!i16とは第1のOSの内
部での相対番地情報である。したがって、アクセス手段
22でファイル装置1をアクセスする前に必ず加算手段
23の出力結果を使用しなければならない。なお、代替
え領域とはデータ領域の書込み/読取りエラーが発生し
たときに使用されるエリアであ、b、osごとに重複し
ないエリアが必要であるため、その取扱いが前述のデー
タ領域の先頭/終了アドレスの管理とまったく同一であ
る。
は第2のOSの境界チェックに用いられるが、本発明の
内容には直接関係はない。第2の代替え領域先頭アドレ
ス316と、終了アドレス!i16とは第1のOSの内
部での相対番地情報である。したがって、アクセス手段
22でファイル装置1をアクセスする前に必ず加算手段
23の出力結果を使用しなければならない。なお、代替
え領域とはデータ領域の書込み/読取りエラーが発生し
たときに使用されるエリアであ、b、osごとに重複し
ないエリアが必要であるため、その取扱いが前述のデー
タ領域の先頭/終了アドレスの管理とまったく同一であ
る。
さらに、有効エントリ数300は管理情報セクタの内部
のOSの種類をポイントシ、プートエンドIJ 301
は前述の汎用OSローダルーチンがロードの対象とする
OSの種類をポイントするものである。
のOSの種類をポイントシ、プートエンドIJ 301
は前述の汎用OSローダルーチンがロードの対象とする
OSの種類をポイントするものである。
(発明の効果)
以上説明したように本発明は、ファイルの内部の既知の
位置に管理情報セクタを設け、各OS用ファイルをアク
セスする場合には着目したファイルのOS内相対番地と
管理情報内の着目OS用データ領域の先頭番地とを加算
した結果によってアクセスすることにより、同一媒体の
内部に複数個の相互に独立するOSのファイル構造を維
持したまま共存させうるという効果がある。
位置に管理情報セクタを設け、各OS用ファイルをアク
セスする場合には着目したファイルのOS内相対番地と
管理情報内の着目OS用データ領域の先頭番地とを加算
した結果によってアクセスすることにより、同一媒体の
内部に複数個の相互に独立するOSのファイル構造を維
持したまま共存させうるという効果がある。
第1図は、本発明によるファイル共有装置の構成を示す
ブロック図である。 ′ 第2図は、第1図のファイル装置に格納された管理
情報セクタの構成を示す説明図である。 第8図は、各OSごとのファイル管理セクタの構成を示
す説明図である。 1・・・ファイル装置 2・・−論理装置 10−・・管理情報セクタ 11.12・・・セグメント群 20・・・プロセサ 21−・・記憶域 22・・拳ファイルアクセス手段 23・・・加算手段 40.50・・・セクタ 30〜32・・・情報群 311〜!16,411〜416.410〜41ト1・
・・情報
ブロック図である。 ′ 第2図は、第1図のファイル装置に格納された管理
情報セクタの構成を示す説明図である。 第8図は、各OSごとのファイル管理セクタの構成を示
す説明図である。 1・・・ファイル装置 2・・−論理装置 10−・・管理情報セクタ 11.12・・・セグメント群 20・・・プロセサ 21−・・記憶域 22・・拳ファイルアクセス手段 23・・・加算手段 40.50・・・セクタ 30〜32・・・情報群 311〜!16,411〜416.410〜41ト1・
・・情報
Claims (1)
- OS管理情報を含む管理情報セクタ、ならびに複数の独
立したOS用セグメント群を格納するための記憶域と、
前記OS用セグメント群のファイル内絶対番地情報と着
目したOS内の相対セグメント番地情報とを加算するた
めの加算手段と、前記加算手段の出力情報によりセグメ
ントの読出し/書込みを実行するためのファイルアクセ
ス手段と、前記記憶域ならびに前記ファイルアクセス手
段を制御するためのプロセサ手段とを具備して構成した
ことを特徴とするファイル共有装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60114788A JPS61272847A (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | フアイル共有装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60114788A JPS61272847A (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | フアイル共有装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61272847A true JPS61272847A (ja) | 1986-12-03 |
Family
ID=14646691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60114788A Pending JPS61272847A (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | フアイル共有装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61272847A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08272541A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-10-18 | Sony Corp | 情報記録媒体及び情報再生装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58115567A (ja) * | 1981-12-29 | 1983-07-09 | Fujitsu Ltd | デイスクボリユ−ム互換方式 |
-
1985
- 1985-05-28 JP JP60114788A patent/JPS61272847A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58115567A (ja) * | 1981-12-29 | 1983-07-09 | Fujitsu Ltd | デイスクボリユ−ム互換方式 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08272541A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-10-18 | Sony Corp | 情報記録媒体及び情報再生装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7171523B2 (en) | Information processing system for updating data in a shared network storage system | |
JPH06318168A (ja) | 階層データ記憶管理装置、方法およびそのネットワーク | |
US20070156763A1 (en) | Storage management system and method thereof | |
JP4308152B2 (ja) | メモリを予約するための方法、システム、および製品 | |
JPH0622015B2 (ja) | データ処理システムの制御方法 | |
US5878263A (en) | Internal chaining technique for fixup records | |
US20060190689A1 (en) | Method of addressing data in a shared memory by means of an offset | |
JPS61272847A (ja) | フアイル共有装置 | |
EP3136245A1 (en) | Computer | |
JPS6365544A (ja) | デ−タ削除方式 | |
US5404549A (en) | Method for efficient access of data stored in a nexus table using queue tag indexes in a table portion | |
JPS5848289A (ja) | バツフアメモリ制御方式 | |
WO2000070454A1 (fr) | Procede pour faciliter le partage de donnees entre des programmes d'application et des acces a des appareils peripheriques a programmes d'application au moyen d'adresses partagees | |
WO2024174921A1 (zh) | 一种数据迁移方法、装置及电子设备和存储介质 | |
KR100261177B1 (ko) | 메시지 핸들링방법 | |
JPS60191342A (ja) | フアイル管理処理方式 | |
JPH01255028A (ja) | 外部記憶装置のアクセス方法 | |
JP3099429B2 (ja) | Ipl処理におけるファイルデータの保存方法 | |
JPS63140347A (ja) | フアイル管理方式 | |
JP2988048B2 (ja) | 辞書情報常駐アクセス装置 | |
CN115421904A (zh) | 管理内存的方法及装置、电子设备及可读存储介质 | |
JPH0498541A (ja) | 大容量記憶装置の管理方式 | |
JP3313207B2 (ja) | 情報記憶装置及び情報管理方法 | |
JPH0635626A (ja) | メモリカード装置 | |
JPS61276040A (ja) | 論理フアイルアクセス方式 |