JPS61272412A - 内燃機関の排気微粒子処理装置 - Google Patents

内燃機関の排気微粒子処理装置

Info

Publication number
JPS61272412A
JPS61272412A JP60113997A JP11399785A JPS61272412A JP S61272412 A JPS61272412 A JP S61272412A JP 60113997 A JP60113997 A JP 60113997A JP 11399785 A JP11399785 A JP 11399785A JP S61272412 A JPS61272412 A JP S61272412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
throttle valve
intake throttle
pressure
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60113997A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Niizawa
元啓 新沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60113997A priority Critical patent/JPS61272412A/ja
Priority to US06/842,360 priority patent/US4756155A/en
Priority to DE19863610057 priority patent/DE3610057A1/de
Publication of JPS61272412A publication Critical patent/JPS61272412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の排気微粒子処理装置に関する。
(従来の技術) 排気中に含まれるカーボン等の微粒子を捕集するトラッ
プを排気通路に備えるディーゼルエンジン等の内燃機関
においては、トラップに捕集された排気微粒子が増加す
ると排気圧力が過度に上昇し機関及びエミッション性能
が低下するため、トラップに捕集された排気微粒子を所
定時期に燃焼させトラップを再生していた。かかる排気
微粒子処理装置の従来例を第5図に示す(特開昭58−
51235号公報参照)。
即ち、機関1の排気通路2には排気微粒子を補集する耐
熱性フィルタ構造のトラップ3が介装されている。また
、制御装置4には、燃料噴射ポンプ5に設けられた負荷
センサ6と回転速度センサ7とから夫々負荷信号と回転
速度信号が入力されると共に吸気絞弁8下流の吸気通路
9に設けられた吸気圧力センサ10から圧力信号が入力
されている。そして、制御装置4は所定走行距離、走行
時間等からトラップの再生時期と判断したときに検出さ
れた機関負荷と機関回転速度から当該運転状態が多量の
余剰空気が機関1に流入する運転状態であるか否かを判
定する。
前記運転状態であると判定されたときに制御装置E4は
負圧制御弁11にデユーティ信号を出力しバタフライ式
吸気絞弁8により機関1に導入される余剰空気を制御す
る。ここで、制御装置4は吸気圧力センサ10の圧力信
号に基づいてデユーティ信号のデユーティ比を変化させ
る。この変化により、負圧制御弁11は前記ダイアフラ
ム装置12の圧力室12aへの負圧空気の導入量を制御
し吸気絞弁8の開度を変化させ吸気絞弁8下流の吸気負
圧を略一定に保持する。このようにして、機関1への余
剰空気の導入量を減少させることにより排気温度を上昇
させ、温度上昇した排気の熱でトラップ3に捕集された
排気微粒子を燃焼させトラップ3の再生を図るようにし
ている。
尚、12bはダイアフラム、12cはリターンスプリン
グ、13は前記ダイアフラム12bに欧付けられたロッ
ド、14は一端部がロッド13−回動自由に取付けられ
他端部が吸気絞弁8の弁軸8aに取付けられたレバー、
15は負圧ポンプである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の排気微粒子処理装置に
おいては、ダイアフラム装置12から駆動力をロッド1
3及びレバー14を介して吸気絞弁8に伝達しバタフラ
イ式吸気絞弁8を開閉駆動するため、以下の問題点があ
った。
すなわち、バタフライ式吸気絞弁8の特性上吸気負圧及
び排気温度の上昇代は第6図に示すように吸気絞弁8の
中間開度から全閉側において急激に変化するので、排気
微粒子の燃焼除去を図るため排気温度の上昇代を大きく
設定しようとすると中間開度から全閉側の開度領域にて
吸気絞り制御を行う必要がある。
ところで、その関度領域にて吸気絞り制御を行うと吸気
絞弁8開度の変化化が小さくても吸気負圧及び排気温度
の上昇代が極めて大きくなるため、吸気絞弁8の開度を
高精度に制御する必要がある。
しかし、弁軸8aとレバー14との接続部及びレバー1
4とロッド13との接続部のガタッキ等が吸気絞弁8の
開度制御に影響し吸気絞弁8の開度を高精度に制御でき
なかった。  、 このため、前記ガタッキにより吸気絞り制御が過度とな
ってエンジンの失火、エンジンストール等を招いたり、
また逆に吸気絞り制御が不足し排気温度の上昇代が小さ
くなりトラップの再生が不可能となるという問題点があ
った。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、吸
気絞り制御を高精度に行える内燃機関の排気微粒子処理
装置を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は第1図に示すように機関Aの排気通
路Bに介装され排気中の微粒子を捕集するトラップCと
、該トラップCの再生時期を判定する再生時期判定手段
りと、吸気通路Eに介装される吸気絞弁Fを開閉駆動す
る吸気絞弁駆動装置Gと、前記吸気絞弁Fをバイパスす
るバイパス吸気通路Hと、該バイパス吸気通路Hに介装
されるバイパス流量制御弁■を制御するバイパス流量制
御弁駆動装置Jと、前記吸気絞弁F下流の吸気圧力を検
出する吸気圧力検出手段にと、機関Aの運転状態を検出
する運転状態検出手段りと、検出された機関運転状態が
前記吸気絞弁F全開時に所定排気温度となる所定運転状
態に較べ低速低負荷側か高速高負荷側かを判定運転状態
判定手段Mと、再生時期と判定されたときに前記低速低
負荷側では前記吸気絞弁Fを所定開度に略一定保持すべ
く制御させると共に検出された吸気圧力に基づいて吸気
圧力を目標吸気圧力に制御すべく前記バイパス流量制御
弁Iの開度を制御させ前記高速高負荷側では前記吸気絞
弁Fとバイパス流量制御弁■とを全開すべく制御させる
ように前記吸気絞弁駆動装置Gとバイパス流量制御弁駆
動装置Jとを制御する制御手段Nと、を備えるようにし
たものである。
〈作用〉 このようにして、吸気絞弁を所定開度に保持しつつバイ
パス吸気通路を流れる吸気流量を制御することにより吸
気絞弁駆動装置等にガタッキ等が発生しても吸気絞り制
御を高精度にし、もって排気温度の上昇率を高精度に制
御することによりエンジン失火及びエンジンストールを
防止しつつトラップの再生を可能とする。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を第2図〜第4図に基づいて
説明°する。尚、従来例と同一要素には第5図と同一符
号を付し説明を省略する。
第2図において、吸気通路9に介装される吸気絞弁8は
従来例と同様に弁軸3a、  レバー14及びロッド】
3を介して吸気絞弁駆動装置としてのダイアフラム装置
12のダイアフラムに連結され、前記レバー14の先端
部にはストッパ20が設けられている。前記吸気通路9
壁にはアジャストスクリュ21が設けられ、このアジャ
ストスクリュ21に前記ストッパ20を当接させ、アジ
ャストスクリュ21により吸気絞弁8を全閉させること
なく所定の開度に保持させるように構成されている。
また、前記吸気絞弁8をバイパスするバイパス通路22
が設けられ、このバイパス通路22にはグローブ弁式の
バイパス流量制御弁23が介装されている。このバイパ
ス流量制御弁23はロッド24を介してバイパス流量制
御弁駆動装置としての圧力応動型の第2ダイアフラム装
置25のダイアフラム(図示せず)に連結されている。
また、制御装置26には、冷却水温度を検出する水温セ
ンサ27と機関負荷を検出する負荷センサ28と機関回
転速度を検出する回転速度センサ29と触媒付トラップ
30の入口側排気圧力を検出する排気圧力センサ31と
吸気絞弁8下流の吸気圧力を検出する吸気圧力検出手段
としての吸気圧力センサ32とから検出信号が入力され
ている。ここで、負荷センサ28は燃料噴射ポンプ33
のコントロールレバー33aと連動するポテンショメー
タにより構成され、回転速度センサ29は例えばクラン
ク角センサにより構成され排気圧力センサ31及び吸気
圧力センサ32は例えば半導体式圧力センサで、特に吸
気圧力センサ32は吸気圧力を絶対圧力として検知する
構成である。また、触媒付トラップ30は緩衝材30a
を介してケース30bに装着されている。
制御装置26は、CP U34.メモリ (ROM)3
5の他に、アナログデータをディジタルデータに変換す
るA/D変換器36と、回転速度センサ29の回転パル
スが入力されるF/V変換器37と、F/V変換器37
を介して入力される回転速度センサ29の検出電圧v、
I、負荷センサ28の検出電圧vL1水温センサ27の
検出電圧V。、排気圧力センサ31の′検出電圧V、い
吸気圧力センサ32の検出電圧VP+のうちのひとつを
選択的にA/D変換器36の入力とするマルチプレクサ
38と、後述する接地装W39と、インターフェースを
とるためのPIO(ペリフエラリl10)40とから、
構成されている。また制御装置26はバッテリ41から
の電圧■、から定電圧■、cを得て、制御装置26の各
構成要素に供給する定電圧回路42を備える。
尚、CP U34はPIO40を介してマルチプレクサ
38へのチャンネル指示を行いA/D変換器36からの
変換終了を示すE OCCEnd of Conver
t)信号を受けた後にディジタル変換されたデータを入
力させるようになっている。
接地装置39は、制御用電磁弁43の接地線に介挿され
るスイッチング回路39aと、ダイアフラム装置12の
圧力室に真空ポンプ44から負圧を供給する三方電磁弁
45の接地線に介挿されるスイッチング回路39・bと
から構成され、各スイッチング回路39a、39bは主
にトランジスタを用いて構成される。
制御用電磁弁43は真空ポンプ44から負圧導管46に
よって導入される負圧を一定負圧に調整する定圧弁47
を備えこの定圧弁47から負圧を取り出す負圧取出通路
48は制御用電磁弁43と第2ダイアフラム装置25の
圧力室を接続する導管49の途中に接続されている。三
方電磁弁45は非通電状態で大気圧導管50が接続され
る大気ポートCと負圧取出ポートaとを連通し、通電状
態で真空ポンプ44からの負圧導管46が接続される負
圧取入ボートbと負圧取出ポートaとが接続されるよう
に構成されている。
制御用電磁弁43は非通電状態で弁口43aが閉じ通電
状態で弁口43aが開いて大気導入ボー)43bから大
気を導入し、上記一定化した負圧を大気で稀釈するよう
に構成されている。
制御用電磁弁43は通常30〜50Hz程度の周波数で
オンオフ的に開閉し、そのオンオフ時間比率制御(制御
デエーティ)と、三方電磁弁45の通電制御とが制御装
置26によってなされる。すなわち各スイッチング回路
39a、39bにCPU34からPIO40を介してそ
れぞれ出力信号が送られた場合に各接地線を導通させて
、制御用電磁弁43と三方電磁弁45をそれぞれオンに
する。CPU34は第3図に示すフローチャートに基づ
くプログラムに従って作動する。
ここでは、回転速度センサ29と負荷センサ28により
運転状態検出手段が構成され、制御装置26が再生時期
判定手段と運転状態判定手段と制御手段とを構成する。
尚、51はエアクリーナ、52はエンジンキースイッチ
である。
次に作用を第3図に示すフローチャートに従って説明す
る。
31において、水温センサ27.負荷センサ28゜F/
V変換器37を介しての回転速度センサ29.排気圧力
センサ31及び吸気圧力センサ32の出力電圧V w、
 V L、 V *、 V pi、 V p +をCP
 U34(7)記憶部(RAM)にメモリーする。そし
てS2において機関の始動を例えば機関回転速度が50
Orpm以上か否かにより判定し、NOの場合はS15
に進み三方電磁弁45をオフとし、負圧取出ポートaと
大気圧ボートCを連通させて大気圧をダイアフラム装置
12の圧力室に導入して吸気絞弁8を全開とし、816
で制御用電磁弁43のオンデユーテイを0%とし、S1
7で出力する。このときオンデユーテイが0%であるた
め制御用電磁弁43の弁口43aは閉じるため定圧弁4
7の負圧は大気で希釈されず最大負圧がバイパス弁23
の第2ダイアフラム装置25の圧力室に導入されバイパ
ス弁23は全開となる。このようにしてS16. S1
7の制御により吸気絞りが停止されるのである。
S2でYESの場合はS3へ進み現在再生中であるか否
かを判定する。(CPU34の記憶部(RAM)に再生
中を示す記号がメモリーされているか否かを判定する。
)YESの場合はS7へ進むが、Noの場合はS4で回
転速度と負荷に対応してメモリー35(ROM)に設定
された微粒子捕集限界時のトラップ入口圧V pH11
m1を検出された回転速度v、Iと負荷vLとにより検
索して求め、S5で検出された触媒付トラップ30の入
口圧VP+が限界圧vpH□に達しているか否かを判定
し、NOの場合は再生時期でないので315へ進み、Y
ESの場合はS6へ進む。
S6でCPU34の記憶部(RAM)に再生中を示す記
号をメモリーL、S7へ進んで冷却水温度が例えば60
℃以上であるか否かを判定し、NoO場合には機関の暖
機が不充分であり吸気絞りに通さないためS15へ進む
。S7でYES即ち充分に暖機されているときにはS8
へ進み、検出された回転速度■3と負荷vLとからこの
運転状態の排気温度が排気微粒子が安定して燃焼する温
度(本実施例では触媒が充分に活性化する温度例えば4
00℃)の運転状態未満(低速低負荷側)か否(高速高
負荷側)かを判定し、Noの場合即ち排気温度が400
℃以上の場合はS15へ進みYESの場合89へ進む。
S9では回転速度と負荷に対応して設定した最も効率の
良い吸気絞り制御が得られる制御用電磁弁43の駆動信
号(S+:オンデユーテイ比率)をメモリー35から検
索して求める。
ここで、最も効率の良い吸気絞り制御とは、第4図及び
第6図に示すように絞り限界(−25011ImHg程
度)まで絞っても再生可能温度(約400℃)に達しな
い場合は、限界近傍(例えば−200mmHg )で略
一定の吸気圧力を設定しく第4図中A?iI域)、また
吸気絞りにより400℃が得られる負荷0回転速度に達
したら負荷1回転速度の増大に対応して吸気絞り度を減
少させることにより吸気圧力を変化させ(第4図中s 
M域)吸気絞りを行わなくても400℃となる負荷9回
転速度に達したら吸気絞りを解除(第4図中C’pM域
)する。
次にSIOへ進み、メモリー35から負荷1回転速度に
対応して設定された制御目標吸気圧力V□4を検索して
求め、Sllで上記吸気圧の制御目標値■。4と検出さ
れた吸気圧力VP+ (共に絶対値)を比較し、実測値
VPIが目標値V□4よりも低いか否かを判定する(絶
対圧が低いか否かを判定する)。SllでYESの場合
は吸気を絞りすぎているためS12で絞りすぎの程度に
応じて制御用電磁弁43のオンデユーテイ比率を増幅し
て負圧の大気による希釈度を高め、SllでNoの場合
は吸気絞りが足りないため、S13のオンデユーテイ比
率を減少補正して負圧の大気による希釈度を弱める。
S14で三方電磁弁45をオンとして負圧をダイアフラ
ム装置12の圧力室に導入する。これにより、吸気絞弁
8が閉弁しようとするが、レバー14に取付けられたス
トッパ20がアジャストスクリュ21に当接するため、
吸気絞弁8は全閉することなく所定の開度に保持される
SITで制御用電磁弁43の駆動信号(S+)を出力し
て、弁口43aを適正なオンデユーテイ比率で開き第2
ダイアフラム装置25の圧力室に導入される吸気負圧を
変化させてバイパス弁23の開弁制御を行う。
次には31BでCPU34の記憶部(RAM)に再生中
を示す記号がメモリーされていて再生中であるか否かを
判定し、Noならばslへ戻り、YESの場合はS19
で回転速度と負荷に対応して設定されたトラップ入口部
の再生判定圧(トラップの再生終了を示す圧力)VP*
!aをメモリー35から検索して求め、320で入口圧
力V□が再生判定圧VpH!Rに達しているか否かを判
定し、Noの場合は触媒付トラップ30の再生が終了し
ていないためSlへ戻り再生時の制御を繰り返し行う。
これにより、入口圧力vP!が再生判定圧v71に達す
るまでの間、回転速度と負荷とに応じて吸気圧力が前記
制御目標吸気圧力■□4になるようにバイパス弁23の
開度を制御する。
そして、S20でYESの場合には321に移行しCP
U34の記憶部にメモリーされた再生中を示す記号を消
去しSlに戻る。
以上説明したように、排気温度が触媒の活性温度である
400℃以下において第4図に示すように400℃以下
の所定巾の温度域(第4図中895域)では機関回転速
度と負荷の低下に伴って排気温度を400℃に保持する
ように吸気絞弁8下流の吸気負圧を徐々に増大(第6図
中破線)させるようにしたので、この運転領域において
も触媒が活性化され触媒付トラップ24に捕集された排
気微粒子の燃焼が行える。このとき、機関回転速度と負
荷との低下に伴って吸気負圧を徐々に増大させるように
したので、過度な絞りを行うことがなくスモーク排出量
及び燃料消費量の悪化も従来のものに較べて極めて抑制
しつつ従来より広範囲の運転領域でトラップの再生を図
れる。また第4図中A領域においては吸気絞弁8下流の
吸気圧力を略一定に制御するようにしたので、従来と同
様に排気温度が上昇し触媒が活性化する最低温度(例え
ば350℃)以上の排気温度が所定領域で得られ排気微
粒子の燃焼が可能となる。
また、排気温度が400℃を超える運転領域(第4図中
C93域)では吸気絞りを行うことなく排気熱により触
媒付トラップ30の再生を図れる。
さらに、吸気絞弁8を所定の開度に一定保持させバイパ
ス弁23の開度を制御することにより吸気、絞弁8下流
の吸気圧を制御目標吸気圧力V 、t、に近づけるよう
に制御するようにしたので、バタフライ式吸気絞弁8を
開度制御するダイアフラム装置12のレバー14とロッ
ド13との接続部等にガタッキが発生してその影響を受
けることな(吸気流量を微少制御できる。これにより、
吸気圧力を制御目標吸気圧力V□4になるように高精度
に制御できるため、エンジンの失火、エンジンストール
等を防止しつつ適正な排気温度を得られトラップの再生
を図れる。
尚、本実施例では触媒付トラップについて説明したが触
媒を備えないトラップについても本発明を適用できる。
また、吸気圧力制御は第4図A及び86N域において吸
気圧力を略一定の吸気圧力になるようにしてもよい。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、吸気絞弁制御時には吸
気絞弁を所定の開度に略一定に保持すべく制御すると共
に、バイパス吸気通路に介装されたバイパス弁を吸気圧
力が目標吸気圧力になるように開度制御するようにした
ので、吸気絞弁駆動装置に発生するガタッキの影響を受
けることなく吸気圧力を高精度に制御できるため、エン
ジンの失火、エンジンストール等を防止しつつトラップ
の再生を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の一
実施例を示す構成図、第3図は同上のフローチャート、
第4図は同上の作用を説明するための図、第5図は排気
微粒子処理装置の従来例を示す構成図、第6図は同上の
作用を説明するための図である。 1・・・機関  2・・・排気通路  8・・・吸気絞
弁9・・・吸気通路  12・・・ダイアフラム装置 
 23・・・バイパス流量制御弁  25・・・第2ダ
イアフラム装置  26・・・制御装置  28・・・
負荷センサ  29・・・回転速度センサ  30・・
・触媒付トラップ  32・・・吸気圧力センサ 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第3図 その2 第6図 l8IIL気較開度 第4図 様MllU3転孟7i(rprr。 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の排気通路に介装され排気中の微粒子を捕集するト
    ラップと、該トラップの再生時期を判定する再生時期判
    定手段と、吸気通路に介装される吸気絞弁を開閉駆動す
    る吸気絞弁駆動装置と、前記吸気絞弁をバイパスするバ
    イパス吸気通路と、該バイパス吸気通路に介装されるバ
    イパス流量制御弁を制御するバイパス流量制御弁駆動装
    置と、前記吸気絞弁下流の吸気圧力を検出する吸気圧力
    検出手段と、機関の運転状態を検出する運転状態検出手
    段と、検出された機関運転状態が前記吸気絞弁全開時に
    所定排気温度となる所定運転状態に較べ低速低負荷側か
    高速高負荷側かを判定する運転状態判定手段と、再生時
    期と判定されたときに前記低速低負荷側では前記吸気絞
    弁を所定開度に略一定保持すべく制御させると共に検出
    された吸気圧力に基づいて吸気圧力を目標吸気圧力に制
    御すべく前記バイパス流量制御弁の開度を制御させ前記
    高速高負荷側では前記吸気絞弁とバイパス流量制御弁と
    を全開すべく制御させるように前記吸気絞弁駆動装置と
    バイパス流量制御弁駆動装置とを制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の排気微粒子処理装
    置。
JP60113997A 1985-03-26 1985-05-29 内燃機関の排気微粒子処理装置 Pending JPS61272412A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113997A JPS61272412A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 内燃機関の排気微粒子処理装置
US06/842,360 US4756155A (en) 1985-03-26 1986-03-19 Exhaust particle removing system for an internal combustion engine
DE19863610057 DE3610057A1 (de) 1985-03-26 1986-03-25 Abgasteilchenbeseitigungssystem fuer einen motor mit innerer verbrennung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113997A JPS61272412A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 内燃機関の排気微粒子処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61272412A true JPS61272412A (ja) 1986-12-02

Family

ID=14626471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60113997A Pending JPS61272412A (ja) 1985-03-26 1985-05-29 内燃機関の排気微粒子処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61272412A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10487782B2 (en) Method and system for exhaust heat exchanger diagnostics
JP3894125B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8336291B2 (en) Exhaust throttle valve diagnosing device and method
JPH03202609A (ja) エンジンの排気浄化装置
KR20030022043A (ko) 엔진의 배기 정화 장치
JPH06257519A (ja) ターボ過給機付エンジンの排気還流装置
JPH0431613A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JPH05106518A (ja) デイーゼル機関の排気還流装置
JPH0431614A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP2582972B2 (ja) ディーゼル機関の排気還流装置
JPH0511205B2 (ja)
JP3788283B2 (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3941715B2 (ja) エンジンの排気絞り弁制御装置
JPS61272412A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JP3743232B2 (ja) 内燃機関の白煙排出抑制装置
JPH0544454A (ja) 内燃機関の排気装置
JP3257233B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JP2003166416A (ja) 過給機付き内燃機関
JPH0544483A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS63988Y2 (ja)
JPH05195758A (ja) ディーゼルエンジンの排気装置
JPS62291415A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH04358714A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2601121B2 (ja) ディーゼルエンジン用排出ガス後処理装置
JPS61218708A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置