JPS61271903A - デイスクロ−タリ用デイスク - Google Patents

デイスクロ−タリ用デイスク

Info

Publication number
JPS61271903A
JPS61271903A JP11194185A JP11194185A JPS61271903A JP S61271903 A JPS61271903 A JP S61271903A JP 11194185 A JP11194185 A JP 11194185A JP 11194185 A JP11194185 A JP 11194185A JP S61271903 A JPS61271903 A JP S61271903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
plate
disk
soil
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11194185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459849B2 (ja
Inventor
和実 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11194185A priority Critical patent/JPS61271903A/ja
Publication of JPS61271903A publication Critical patent/JPS61271903A/ja
Publication of JPH0459849B2 publication Critical patent/JPH0459849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耕土を大きな土塊として耕起反転するディスク
ロータリ用ディスクに関する。
(従来の技術) 従来、この種のディスクロータリとしては、たとえば、
回転軸に彎曲した円板状の複数のディスクを並設したデ
ィスク耕耘体を両側に配設し、この両側のディスク耕耘
体間の前方部に両側のディスク耕耘体間に残耕部分が生
じないように、彎曲した円板状のディスクを平面祝略へ
字形状に配設して回動自在に設け、この前方両側のディ
スクによって、両側のディスク耕耘体間の耕土を耕起す
るとともに、その彎曲面にそって両側の未耕起地上に放
てきするとともに、この放てきされた土堤の下部の耕土
を上記ディスク耕耘体の各ディスクによって耕起反転す
るようにした構成のものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の構成では、前方部に配設した残耕処理用のデ
ィスクは、彎曲した円板状に形成されているためこれに
よって耕起される土塊は大きくしかも両側部の未耕起土
上に大きく放てぎされるので、この上程に両側後方部の
ディスク耕耘体の回転軸が乗り上げることがあり、この
ような場合にはディスク耕耘体の各ディスクによる作業
が不安定となり、各ディスクによって主呼を所定の深さ
に亘って耕起し難くなるとともに、前方部の一対のディ
スク及びディスク耕耘体の各ディスクは円板状に形成さ
れているため耕起された土堤はその彎曲面にそって誘導
されるだけであるから土堤の反転作用が不確実になるこ
とがあるなどという問題がある。
そこで本発明は上記の点に鑑みなされたもので、耕起さ
れる土堤の反転を促進してこれが側方部に大きく放てき
されることを防止するとともに、土堤を破砕することが
できるようにしたことを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は回転軸の周側部にフランジを介して略扇形状に
形成された複数の彎曲したディスク板を全体として円形
状となるように配設固定し、この複数のディスク板の回
転方向後方部に上記回転軸を中心とした弧状の切溝を回
転方向に形成するとともに、この切溝より外側の板状部
分を上記切溝より内側の板状部分の彎曲面より所定の傾
斜角度で次第に内方に突出形成してなるものである。
〔作用〕 本発明は上記のように構成したので、回転軸が回転され
ると、これに円板状に配設固着された各ディスク板の外
周部によって耕土は所定の大きさの洗体として耕起され
るとともに、この耕起された土堤は、各ディスク板の回
転方向の外側後方部においてその内方に突出した板状部
分の撥土作用によって反転方向に押動されて反転が促進
され、したがって、土堤は、大きく外方に放てきされる
ことなく確実に反転されるとともに、土堤の上側部分が
押動されて反転が促進されることによって土堤が破砕さ
れる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添附図面を参照して説明する
図において、1は機枠で、この機枠1には側面視略し形
状のミッションケース2設けられ、このミッションケー
ス2の垂直状部3の前方上部にカバ一体4によって被覆
された入力軸5が前方に向けて突出されている。また上
記機枠1の前方上部及び前方両側下部にトラクタの懸架
機構に連結する連結部6が設けられている。
つぎに、上記ミッションケース2の水平状部7の前方両
側部に軸受体8を介して回転軸9が回動自在に設けられ
、この両側の回転軸9の7ランジ10に残耕処理用の一
対のディスク11が平面視略へ字状に一体に取着されて
いる。
上記一対のディスク11は、分割して略扇形状に形成さ
れた複数の彎曲したディスク板12にて構成され、この
各ディスク板12は、上記7ランジ10に接合する取付
板81113に複数の取付孔14が形成されているとと
もに、この取付板部13の基端部に上記回転軸9の外側
部に係合する係合凹部15が形成されている。また上記
ディスク板12は取付板部13より外方部に至るにつれ
次第に内方側に弧状に彎曲形成され、その外側部16に
おける一方の角隅部にすなわち回転方向の前端縁部17
と外縁部18との交叉する交叉部分に大きく切込んだ弧
状縁部19が形成され、また上記外側部16における他
方側途中より後端縁部20にかけて回転方向に弧状のり
溝21が形成され、この切溝21にてディスク板12の
回転方向の後方部が外側の細巾状の板状部分22と内側
の板状部分23とに分断され、この内側の板状部分23
にて、回転方向の前方側に向って弧状に押出してディス
ク板12の彎曲面24より所定の傾斜角度で次第に内方
に突出した撥土板部25が形成されている。
そして、上記各ディスク板12の取付板部13をそれぞ
れ上記フランジ10の周側面部に順次隣接して配設する
とともに、この各取付板部13の係合凹部15を上記回
転軸9の外周部に係合し、各取付板部13の各取付孔1
4からこれに連通したフランジ10の連通孔にボルト2
Gを挿通し、フランジ10の外方に突出したボルト26
にナツト27を締着する。これにより、一対のディスク
11が構成されているとともに、このディスク11を構
成した各ディスク板12の外周隣接部に、外側の細巾板
状部分22の回転方向の後端部と上記弧状縁部19との
間に略三角形状の凹部28が形成されている。
つぎに、上記ミッションケース2の水平状部7の掛方下
部に出力軸29が回動自在に横架され、この出力LN1
29の両端部にディスク37)状体30の回転軸31の
内端部が自在継手を介して回動自在に連結され、この両
側のディスク耕耘体30の回転軸31の外端部に軸受体
32を介して連結した吊持体33の上部が、上記ミッシ
ョンケース2の垂直状部3の両側から外側後方部に水平
方向回動自在に延在された支持フレーム34に連結され
ている。また上記ディスク耕耘体30の回転軸31には
耕土を連続的に耕起反転する彎曲した円板状の複数のデ
ィスク35が7ランジ36を介して一体に固着されてい
る。上記回転軸31に固着した各ディスク35は、分割
して略扇形状に形成された複数の彎曲したディスク板3
7にて構成され、この各ディスク板37は、上記7ラン
ジ36に接合する取付板部38に複数の取付孔39が形
成されているとともに、この取付板部38の基端部に上
記回転軸31の外側部に係合する係合凹部40が形成さ
れている。また上記ディスク板37は取付板部38より
外方部に至るにつれ次第に内方側に弧状に彎曲形成され
、その外側部41における一方の角隅部にすなわち回転
方向の前端縁部42と外縁部43との交叉する交叉部分
に大きく切込んだ弧状縁部44が形成され、また上記外
側部43における他方側途中より後端縁部45にかけて
回転方向に弧状の切溝46が形成され、この切1114
6にてディスク板37の回転方向の後方部が外側の板状
部分47と内側の板状部分48とに分断され、上記外側
の板状部分47にて、回転方向の前方側に向って弧状に
押出してディスク板37の彎曲面49及び内側の板状部
分48の彎曲面50より所定の傾斜角度で次第に内方に
突出した撥土板部51が形成されている。
そして、上記各ディスク板37の取付板部38をそれぞ
れ上記フランジ36の周側面部に順次隣接して配設する
とともに、この各取付板部38の係合凹部40を上記回
転軸31の外周部に係合し、各取付板部38の各取付孔
39からこれに連通したフランジ36の連通孔にボルト
52を挿通し、7ランジ36の外方に突出したボルト5
2にナツト53を締着する。これにより、各ディスク3
5が構成されているとともに、このディスク35を構成
した各ディスク板31の外周隣接部に、外側の板状部分
47からなる撥土板部51の回転方向の後端部54と上
記弧状縁部44との間に略三角形状の凹部55が形成さ
れている。
つぎに、上記残耕処理用の一対のディスク11の回転軸
9及び上記ディスク耕耘体30の回転軸31を回動する
出力軸29はミッションケース2内に設けた連動媒体を
介して入力軸5に連動連結されている。
なお、図中56は回動自在に横架された接地輪、57は
支持フレーム34を回動調節する調節アーム、58はデ
ィスク35の上部を被覆した保護カバー、51は一対の
ディスク11間に設けられた残耕処理用の耕耘刃である
このように構成されたものにおいて、トラクタの懸架機
構に機枠1の各連結部6を連結するととも、トラクタの
動力取出軸部に入力軸5を動力伝達軸を介して連結する
。そして、トラクタにより本機を牽引するとともに、ト
ラクタの動力によって入力軸5を連動回動すると、本機
は進行されるとともに、入力軸5から入力した動力によ
って前方の残耕処理用の一対のディスク11及び後方両
側のディスク耕耘体30の各ディスク35が回転駆動さ
れる。
そして、前方の一対のディスク11においては、その各
ディスク板12の外側部16によって耕土は所定の大き
さの洗体として耕起されるとともに、この耕起された土
堤は、各ディスク板12の回転方向の内側後方部におい
てその彎曲面より内方に突出した板状部分23からなる
撥土板部25の撥土作用によって反転方向に押動され、
その撥土板部25が接する土堤の下側部分が下方近くに
反転されるとともに、これに伴ってその上側部分も反転
が促進され、また撥土板部25の押圧撥土作用によって
1:膠きの長さ方向に亀裂を生じさせるとともに、各デ
ィスク板12の外方隣接部における凹部28によって土
堤の巾方向に亀裂を生じさせ、したがって耕起された大
きな土秤は小さな洗体に破砕されるとともに、外方に大
きく放てきされることなく後方両側のディスク耕耘体3
0によって処理できる範囲内において未耕起土上に放て
きされる。
また上記一対のディスク11によって洗体が放てきされ
た未耕地は、両側のディスク耕耘体30の各ディスク3
5によって連続的に耕起反転される。この場合、前方の
一対のディスク11によって11起される土堤は小さく
破砕されて反転されるので、後方両側のディスク耕耘体
30の回転軸31が土堤によって押上げられることがな
いから安定性がよく、回転軸31の各ディスク35にお
ける各ディスク板37の外側部41によって耕土は所定
の大きさの椀体として耕起されるとともに、この耕起さ
れた上程は、各ディスク35における各ディスク板37
の回転方向の後方部において内方に突出した撥土板部5
1の撥土作用によってその上側部分が反転方向に押動さ
れて反転が促進され、また撥土板部51の押圧撥土作用
によって生唾の長さ方向に亀裂を生じさせるとともに、
各ディスク板37の外方隣接部における凹部55によっ
て土堤の巾方向に亀裂を生じさせ、したがって、上程は
、大きく外方に放てきされることなく反転されるととも
、耕起きれた大きざより小さく破砕される。
(発明の効果) 本発明によれば、略扇形状に分割形成だ複数の彎曲した
ディスク板を円形状に配設固定してディスクを構成した
ことにより、ディスクを所望の形態に容易に形成するこ
とができ、ディスクの部分的な損傷に対しては全体を交
換することなく当該部分を交換するだけでよく、経済的
である。また各ディスク板の回転方向後方部に切溝を形
成し、この切溝より外側の板状部分を所定の傾斜角度で
次第に内方に突出して形成したことにより、この板状部
分によって耕起された上野の上側部分を反転方向に押動
して上程を確実に反転することができ、生理の上側部分
が押動されることによって上程が外方に大きく放てきさ
れることを確実に防止できるとともに、耕起された大き
さより小さく破砕することができる。したがってすきよ
せディスクとして好適である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図はディスク
ロータリ用ディスクの正面図、第2図は同上A−A線部
分の断面図、第3図は同上ディスク板の斜視図、第4図
はディスクロータリの側面図、第5図は同上平面図、第
6図は同上前方部に設けたディスクの正面図、第7図は
同上B〜8線部分の断面図、第8図は同上ディスク板の
斜視図である。 31・・回転軸、36・・フシンジ、35・・ディスク
、37・・ディスク板、46・・切溝、41・・外側の
板状部分、48・・内側の板状部分、50・・内側の板
状部分の彎曲而。 第1図 第2面 3コ 洛d図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転軸の周側部にフランジを介して略扇形状に形
    成された複数の彎曲したディスク板を円形状に配設固定
    し、この複数のディスク板の回転方向後方部に回転方向
    に切溝を形成するとともに、この切溝より外側の板状部
    分を上記切溝より内側の板状部分の彎曲面より所定の傾
    斜角度で次第に内方に突出したことを特徴とするディス
    クロータリ用ディスク。
JP11194185A 1985-05-24 1985-05-24 デイスクロ−タリ用デイスク Granted JPS61271903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194185A JPS61271903A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 デイスクロ−タリ用デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194185A JPS61271903A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 デイスクロ−タリ用デイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271903A true JPS61271903A (ja) 1986-12-02
JPH0459849B2 JPH0459849B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=14573980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11194185A Granted JPS61271903A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 デイスクロ−タリ用デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089523A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Iseki & Co Ltd 作業車両の散布装置
JP2012005445A (ja) * 2010-06-26 2012-01-12 Hakken:Kk 耕耘爪

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089523A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Iseki & Co Ltd 作業車両の散布装置
JP2012005445A (ja) * 2010-06-26 2012-01-12 Hakken:Kk 耕耘爪

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459849B2 (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61271903A (ja) デイスクロ−タリ用デイスク
US4232746A (en) Soil cultivating implements
US2256185A (en) Ground working implement
JPS61271904A (ja) デイスクロ−タリ用デイスク
JPS61271902A (ja) デイスクロ−タリ用デイスク
US5417238A (en) Tillage implements
JPH0459847B2 (ja)
RU2046578C1 (ru) Диск для пахоты и дисковый плуг
JPS61282002A (ja) ディスクロ−タリ用ディスク
SU1014479A1 (ru) Почвообрабатывающа фреза
SU424517A1 (ru) Дисковый плуг
JPS5985202A (ja) 耕土器具
RU2075272C1 (ru) Почвообрабатывающий рабочий орган
JPH06505869A (ja) 改良された耕耘機
JPH0448657Y2 (ja)
JPS61231902A (ja) 正・逆転ロ−タリ−耕耘装置
JPS6314563Y2 (ja)
AU646102C (en) Tillage implements
JP2023168569A (ja) 農作業機
GB2249008A (en) "Tillage discs"
SU1646493A1 (ru) Почвообрабатывающее орудие
RU1793828C (ru) Ротационный рабочий орган почвообрабатывающего оруди
JPS6214701A (ja) 耕耘爪装置
JPH03292801A (ja) 耕耘装置
JPS62265901A (ja) 未開地耕耘装置