JPS61270825A - ドライエツチング終点検出方法 - Google Patents

ドライエツチング終点検出方法

Info

Publication number
JPS61270825A
JPS61270825A JP11275585A JP11275585A JPS61270825A JP S61270825 A JPS61270825 A JP S61270825A JP 11275585 A JP11275585 A JP 11275585A JP 11275585 A JP11275585 A JP 11275585A JP S61270825 A JPS61270825 A JP S61270825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
detected
terminal point
detection
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11275585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakabo
中坊 康司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11275585A priority Critical patent/JPS61270825A/ja
Publication of JPS61270825A publication Critical patent/JPS61270825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ドライエツチング終点検出方法に係り、特に
、半導体集積回路(以下ICという)の製造工程で用い
られる光励起を用いたケミカルドライエツチング終点検
出方法に関するものである。
(従来の技術) エツチング装置の自動化には終点検出が必要であり、従
来、ドライエツチングにおける終点検出法としては(1
)発光分光法、(2)原子吸光法、(3)レーザー光干
渉法、(4)探針プローブ法、(5)fit分析法、(
6)インピーダンス変化法、(7)赤外吸収法などがあ
り、これらの検出法にツイテは、例えば、rUl、VA
CTECHNICAL JOtll?NAl、。
No、 16.1982年rVLs1時代ニオケル微細
加工技ff J7エ頁jに記載されている。即ち、この
文献によれば、次の通りである。
(1)発光分光法 検出パラメータ・・・特定波長の発光ベクトル特  徴 ■エツチング物質自身又はエツチング物質とガスとの化
合物の発するプラズマ発光であるため、エツチング物質
の露出面積が微少であるときは検出感度が小さくなる。
■エツチング室内のプラズマを乱さない。
■バックグラウンドの補正により終点検出が容易である
■検出端に工夫が必要である。
(2)原子吸光法 検出パラメータ・・・特定波長の減衰率時   徴 ■発光分光法と同じ問題点を持つ。
01517発光しない中性原子も検知するため感度は優
れる。
■カソードカップリング法のエツチング法ではイオンシ
ース部に基板があるためこの空間に存在する原子を補足
するには便利である。ただし原子密度は比較的近いため
、パターン密度、エツチング速度に律速される。
(3)レーザー光干渉法 検出パラメータ・・・干渉による光強度変化時  徴 ■レーザー光源半波長以上の膜厚を持つ基板のエツチン
グモニタに適している。
■干渉波形の変化をみているためプロセス機器としての
スイッチング機能を持たせる点に工夫が必要である。
(4)探針プローブ法 検出パラメータ・・・プローブの電流変化時  徴 ■プラズマ中にプローブを設置するためプラズマを乱す
恐れがある。
■発光分光法と同じくエツチング物質の露出面積が小さ
いと検出感度が低下する。
■プローブ表面がエラチン生成物で汚染されるため再現
性に乏しい。
(5)質量分析法 検出パラメータ・・・特定物質の質量ピークの変化 特  徴 ■検出端の設置場所により感度変化がある。
■基板の露出面積の大小による影響が大きい。
■壁からの再検出物質との分離が困難である。
■現在使用されている2次電子増倍管の材質がハロゲン
系ガスに対し、耐性に乏しいため再現性に乏しい。
(6)インピーダンス変化法 検出パラメータ・・・バイアス電圧の変化時  徴 ■エツチング物質の露出面積に依存する。
■検出感度を高くすると、放電の変化自体の影響を直接
受けてしまう。
(7)赤外吸収法 検出パラメータ・・・特定波長の減衰率時  徴 ■開発、評価中である。
■Si、SiO□のモニタとして有効と思われる。
■終点検出として使用できるかは不明である。
現在、これらのドライエツチングにおける終点検出方法
のうち発光分光法が信頬性、経済性の点で有利であり、
実用化されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の発光分光法は被エツチング部の面
積が微少である場合には検出感度が小さくなるという問
題があった。特に収束レーザービームを用いた光励起エ
ツチング(Photo e+ccitedetchin
g)においては、瞬間におけるエツチング面積が極めて
微少となる。その上、光励起エツチングにおいては、プ
ラズマ発光はほとんど起きないため、プラズマ発光を観
測する従来の発光分光法では検出不可能であるといった
問題があった。
本発明は、上記問題点を除去し、被エツチング面積が極
めて微少なドライエツチングにおいても高精度の終点検
出が可能なドライエツチング終点検出方法を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、収束レーザー
ビームによる光励起ドライエツチングを行うと共にエツ
チング時に発生する散乱光を検出して被エツチング部の
表面をラマン分光器により構造分析することにより、被
エツチング面積が極めて微少な場合においても高精度の
終点検出を行うようにしたものである。
(作用) 光源からのレーザー光はビームスプリッタ、集光レンズ
を介して試料としての半導体ウェハの一点に集光される
。そこでガス導入口からのC12ガスが導入されて前記
レーザー光によって01□が光解離して、例えば半導体
ウェハの表面のpoly−3t膜がエツチングされる。
このエツチング進行中にpoly −S i膜表面から
散乱するラマン散乱光は集光レンズで集光し、ラマン散
乱光を検出し、その検出信号は信号処理・表示装置によ
って監視して、被エツチング表面の変化を検出し、エツ
チングの終点を検出する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る終点検出手段を組み込んだ収束レ
ーザービームによる光励起ドライエツチング装置の全体
構成図である。図中、1は光源であり、例えば波長30
8n+wのXeClエキシマレーザ−12は石英製の窓
、3はビームスプリフタ、4は集光レンズ、5は試料と
しての半導体ウェハ、6はエツチングチャンバー、7は
ガス導入口、ここではCI gガスを用いる。8は排気
口、9はラマンスペクトル強度をモニタするラマン分光
器、10は信号処理・表示装置である。
この図に示されるように、光源1としては、波長308
nmのχec1エキシマレーザーを用い、そのレーザー
光を石英製の窓2を通して光学系に導き、更にビームス
プリッタ3、集光レンズ4を通して前記ウェハ5の所望
の一点に集光する。
ところで、この実施例においては、ウェハ5の表面のp
oly −S i膜を上記レーザー光でエツチングする
。一方、エツチングチャンバー6内にはガス導入ロアよ
り01tガスが導入され、100 Torr程度に排気
制御されている。 そこで、上記レーザー光によってC
12が光解離してClラジカルが生成し、このClラジ
カルがウェハ5のSi原子をアタックすることによりエ
ツチングが進行する。このエツチング進行中にpoly
 −S i膜表面から散乱する光をレーザービームを集
光したのと同じ集光レンズ4で集光しビームスプリフタ
3を通してラマン分光器9に導く。この分光器9によっ
てpoly−3tのラマン散乱スペクトルの強度を検出
し、その検出信号は信号処理・表示装置10に内蔵され
る増幅器によって増幅され、表示されると共に内蔵され
るチャートレコーダに記録される。
レーザー光の集光されている部分のpoly−3iがエ
ツチングによって消滅すると、その時点でエツチングが
終了した事が信号処理・表示装置10によって正確に判
定できる。この判定結果に基づいて該信号処理・表示装
置10から信号が出力され、該半導体ウェハ5のpol
y −S iのエツチング作業を終了し、次の作業の準
備工程へと移行する。
このドライエツチング装置は光励起用のレンズとラマン
散乱光の集光用のレンズとを共用するなど、コンパクト
な構成となっている。
第2図は本発明のエツチング方法を実施する他のドライ
エツチング装置の全体構成図であり、第1図のものとは
ラマン散乱光の検出を光源系とは別置のラマン分光装置
によって行うようにした点が相違する。即ち、光源11
からのレーザー光はビームスプリッタ12、集光レンズ
13を介して試料としての半導体ウェハ14の一点に集
光される。そこで、ガス導入口16からのC1gガスが
導入され、前記レーザー光によってC12が光解離して
、例えば半導体ウェハ14の表面のpoly −3i膜
がエツチングされる。このエツチング進行中にpoly
−3i膜表面から散乱する光はこの実施例においては、
ラマン散乱光を集光する集光レンズ18で集光し、フィ
ルタ19を介してラマン光検出器20でラマン光を検出
し、その検出信号は信号処理・表示装置21によって監
視され、被エツチング表面の変化を検出してエツチング
の終点を検出する。この検出状態は内蔵するチャート・
レコーダに記録することができる。結局、この信号処理
・表示装置21によって半導体ウェハ14の表面のエツ
チング終点検出が行われ、この信号処理・表示装置21
から、次の作業の準備のための出力信号が送出される。
なお、この終点検出においては、エツチングにはエキシ
マレーザ−を用いる例を示したが他のし−ザーを用いる
ようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば・被エツチ
ング材料を反応性ガスに晒すと共に光励 起によってエ
ツチングを行い、該エツチング時に発生するラマン散乱
光を検出し、該検出状態を監視してエツチングの終点を
検出するようにしたので、 (1)被エツチング面積が極めて微少な場合においても
、終点検出が可能である。
(2)発光分光法とちがってプラズマ発光を必要としな
いので、終点検出の適用範囲が広い。
(3)同じ元素であっても結合状態が相違するとラマン
スペクトルが変化するので単結晶Si上のpoly−3
iのエツチングなどわずかな被エツチング部材の表面変
化を高精度に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るドライエツチング終点検出を実施
するドライエツチング装置の全体構成図、第2図は他の
ドライエツチング装置の全体構成図である。 1.11・・・光源(エキシマレーザ−)、2・・・石
英製の窓、3,12・・・ビームスブリフタ、4. 1
3・・・集光レンズ、5.14・・・半導体ウェハ、6
゜15・・・エツチングチャンバー、7.16・・・ガ
ス導入口、8.17・・・排気口、9・・・ラマン分光
器、1O221・・・信号処理・表示装置、18・・・
ラマン散乱光の集光レンズ、19・・・フィルタ、20
・・・ラマン光検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被エッチング材料を反応性ガスに晒すと共に光励起によ
    ってエッチングを行い、該エッチング時に発生するラマ
    ン散乱光を検出し、該検出状態を監視してエッチングの
    終点を検出するようにしたことを特徴とするドライエッ
    チング終点検出方法。
JP11275585A 1985-05-25 1985-05-25 ドライエツチング終点検出方法 Pending JPS61270825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11275585A JPS61270825A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 ドライエツチング終点検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11275585A JPS61270825A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 ドライエツチング終点検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270825A true JPS61270825A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14594733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11275585A Pending JPS61270825A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 ドライエツチング終点検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641745B2 (en) * 2001-11-16 2003-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a manifold in a substrate and printhead substructure having the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641745B2 (en) * 2001-11-16 2003-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a manifold in a substrate and printhead substructure having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429137B2 (ja) トレンチ形成プロセスのリアルタイム現場監視のための方法
US5294289A (en) Detection of interfaces with atomic resolution during material processing by optical second harmonic generation
US5225888A (en) Plasma constituent analysis by interferometric techniques
JP4938948B2 (ja) プラズマプロセス中のプロセスパラメータを決定するためのプロセスモニタおよびその方法
JP4925507B2 (ja) スペクトル干渉法を用いる膜厚制御
Essien et al. Detection of cadmium, lead and zinc in aerosols by laser-induced breakdown spectrometry
WO2002029884A2 (en) Detection of process endpoint through monitoring fluctuation of output data
JPS6058793B2 (ja) プラズマ分光監視装置
US6052183A (en) In-situ particle monitoring
JPH11354509A (ja) プラズマエッチングの終点検出方法及びプラズマエッチング装置
Sakai et al. Noncontact, electrode-free capacitance/voltage measurement based on general theory of metal-oxide-semiconductor (MOS) structure
KR20030000274A (ko) 반도체 제조공정에서 실시간 플라즈마 측정과 박막분석을위한 다채널 분광분석기
JP2002517740A (ja) 処理室清浄またはウエハエッチング・エンドポイントの特定方法およびその装置
JPS61270825A (ja) ドライエツチング終点検出方法
US6143667A (en) Method and apparatus for using photoemission to determine the endpoint of an etch process
Olesik et al. An instrumental system for simultaneous measurement of spatially resolved electron number densities in plasmas
JPH0529276A (ja) ドライエツチング方法
JP2000208448A (ja) 回路基板製造方法および回路基板製造装置
JPS63229718A (ja) ドライエツチング装置
JPS62282435A (ja) エツチングの終点検出方法
JPS62171127A (ja) エツチングの終点検出方法
JPH05152254A (ja) ドライエツチング装置
JPH0754294B2 (ja) 微粒子測定装置
JP3180393B2 (ja) エッチング終点の検出方法
JPS5826013A (ja) 窒化シリコン膜のエツチング方法