JPS6127064Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127064Y2
JPS6127064Y2 JP5016580U JP5016580U JPS6127064Y2 JP S6127064 Y2 JPS6127064 Y2 JP S6127064Y2 JP 5016580 U JP5016580 U JP 5016580U JP 5016580 U JP5016580 U JP 5016580U JP S6127064 Y2 JPS6127064 Y2 JP S6127064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
wire
corrugated
electric wire
guide tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5016580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152015U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5016580U priority Critical patent/JPS6127064Y2/ja
Publication of JPS56152015U publication Critical patent/JPS56152015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127064Y2 publication Critical patent/JPS6127064Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来電線ハーネス作業において硬質プラスチツ
クシートよりなる割溝付コルゲートチユーブに複
数電線を挿通する際は、該電線の一端を針金等で
結束して、該針金等の延長した自由端を該コルゲ
ートチユーブ内に挿入し、該針金を反対側から引
出すことにより電線をコルゲートチユーブに挿通
するか、或いは又コルゲートチユーブ内に電線の
束を押込み挿入して、入力により該チユーブを振
り廻すことにより、遠心力を利用して該チユーブ
に電線を挿通していた。このため電線挿通に非常
な労力と作業時間を要するだけでなく、挿通作業
中に電線やチユーブが地上ですれたり当つたりし
て品質を低下する等の問題があつた。
本考案はこれ等の問題を解消した電線ハーネス
作業用具を得ることを目的とする。
本考案は割溝付コルゲートチユーブ内に嵌合す
る外径持ち、且つくの字状に屈曲した電線挿入管
と、該電線挿入管の電線出口側直管部分と中心線
が略合致して電線入口側直管部分と交叉する末端
部を設けた前記コルゲートチユーブの案内管とを
備え、該案内管に沿いその始端部より押込まれた
前記コルゲートチユーブの割溝を拡開するひれ
を、前記電線入口側直管部分の外面に植設したこ
とを特徴とする。
以下本考案の一実施例を第1図〜第4図につい
て説明する。1は割溝Sを縦通して設けたコルゲ
ートチユーブ(たわみ管)Tの内径と略等しい外
径を持ち、電線入口側直管部分1aと電線出口側
直管部分1bをくの字状に屈曲した電線挿入管、
2は割溝Sを電線挿入管1が通るまでコルゲート
チユーブTを拡開し得るように、該コルゲートチ
ユーブの外径より内径より内径を大きくした案内
管を示し、該案内管2はその末端部2bが電線出
口側直管部分1bと協同して二重管を形成するよ
うに延長され、該案内管延長部分と電線出口側直
管部分1bとは、くの字状の電線挿入管1を含む
平面内においてその屈曲側に位置する連結板(或
いはアーム)3を介して一体に溶着固定されてい
る。
案内管2もくの字状の電線挿入管1を含む平面
内に位置し、その末端部2bは電線出口側直管部
分1bと中心線が合致して電線入口側直管部分1
aと鋭角をなして交叉する。4は案内管2の始端
部2aに対向して該案内管内に突出するように、
電線入口側直管部分1aの外面に溶着したひれ
で、三角形状の断面外形を持ち、該ひれ4の基部
外面は電線挿入管1の外面に略接する。図示の連
結板3は、電線ハーネス作業用具を支持するアー
ムを形成するように延長されている。
上記構成によれば、連結板或いはアーム3の端
末を万力等に固定して、電線挿入管1内に電線束
Cの端部を第1図矢印方向に挿通し、且つ割溝S
を略ひれ4に対向させて、コルゲートチユーブT
を案内管2内にその始端部2aより押込むと、該
チユーブTが順次案内管2に支持されながらひれ
4に押付けられて、割溝Sが電線入口側直管部分
1aや連結板3の所を通過し得るように該ひれに
より拡開され、しかも該電線入口側直管部分等を
通り過ぎたチユーブTは自己の弾力により割溝S
を旧状態に戻すから、該チユーブTは、電線入口
側直管部分1aの所に達するまでは案内管2によ
り案内され、それ以後は電線出口側直管部分1b
により案内されながら、電線束Cを挿通した状態
で第4図のように案内管2や電線挿入管1より押
出される。そこで電線束CとチユーブTの先端部
を同時に把持して第4図矢印方向に引出せば、該
チユーブの長さ如何に拘らず電線束を該チユーブ
内に挿通し得る。
以上一実施例について説明したが、案内管2が
コルゲートチユーブTの外側を案内することは必
ずしも必要条件ではなく、第5図のように割溝付
コルゲートチユーブTの内径より稍小さい外径を
持つ案内管2′を電線挿入管1の屈曲部とひれ4
に直接溶着して、該案内管末端部2b′と電線出口
側直管部分1bの中心線を略合致させると共に、
該末端部が電線入口側直管部分1aと鋭角的に交
叉するようにしても同じことである。第5図中、
第1図と同一符号を付した部材は相対応する部材
を示す。又連結板或いはアーム3も必ずしも本考
案の必要条件ではなく、第1図の場合は電線入口
側直管部分1aを案内管2の外面に直接溶着して
該案内管を万力等に把持させるようにしてもよ
く、又第5図の場合は電線入口側直管部分1aを
長くして、これを直接万力等に把持させるように
してもよい。
本考案によれば電線挿入管に押込み挿通した電
線束と、案内管に押込み挿通した割溝付コルゲー
トチユーブの先端部を一緒に把持して電線ハーネ
ス作業用具より引出すだけで、該電線束を自動的
に割溝付コルゲートチユーブ内に挿通し得るか
ら、電線ハーネス作業の工数及び時間を著しく節
減でき、しかも電線やコルゲートチユーブを損傷
する恐れがない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の横断平面図、第2図
及び第3図は夫々第1図のX−X線に沿う断面図
及びY−Y断面図、第4図は電線挿通方法に示す
斜視図、第5図は他の実施例の横断平面図、第6
図は第5図のZ−Z線に沿う断面図である。 1……電線挿入管、1a……電線入口側直管部
分、1b……電線出口側直管部分、2,2′……
案内管、2a……始端部、2b……末端部、3…
…連結板或いはアーム、4……ひれ、S……割
溝、T……コルゲートチユーブ、C……電線束。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 割溝付コルゲートチユーブ内に嵌合する外径
    を持ち、且つくの字状に屈曲した電線挿入管1
    と、該電線挿入管の電線出口側直管部分1bと
    中心線が略合致して電線入口側直管部分1aと
    交叉する末端部2bを設けた前記コルゲートチ
    ユーブの案内管2とを備え、該案内管に沿いそ
    の始端部2aより押込まれた前記コルゲートチ
    ユーブの割溝を拡開するひれ4を、前記電線入
    口側直管部分の外面に植設したことを特徴とす
    る電線ハーネス作業用具。 2 ひれ4によつて拡開された割溝付コルゲート
    チユーブの挿通可能に、案内管の内径を該割溝
    付コルゲートチユーブの外径より大きくした実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の電線ハーネ
    ス作業用具。 3 案内管の外径を割溝付コルゲートチユーブの
    内径より稍小さくした実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の電線ハーネス作業用具。
JP5016580U 1980-04-15 1980-04-15 Expired JPS6127064Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5016580U JPS6127064Y2 (ja) 1980-04-15 1980-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5016580U JPS6127064Y2 (ja) 1980-04-15 1980-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152015U JPS56152015U (ja) 1981-11-14
JPS6127064Y2 true JPS6127064Y2 (ja) 1986-08-13

Family

ID=29645116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5016580U Expired JPS6127064Y2 (ja) 1980-04-15 1980-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127064Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724890Y2 (ja) * 1989-04-07 1995-06-05 中部エクストロン株式会社 電線カバー作業用工具
JP5041792B2 (ja) * 2006-11-29 2012-10-03 中国電力株式会社 防護管装着工具
JP2012200034A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Yazaki Corp 電線導入治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152015U (ja) 1981-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3005620A (en) Wire feeder
JPH0132085B2 (ja)
JPS6127064Y2 (ja)
JPS5938883Y2 (ja) スライドフアスナ−用スライダ−の引手連結体
JP2588348Y2 (ja) L字曲がりカバー通し用治具
JPH0722048Y2 (ja) 電線用スリーブ
JPH0216808Y2 (ja)
JPH0449501Y2 (ja)
JP2521808Y2 (ja) ワイヤハーネスのコルゲート巻き治具
JPS62188924U (ja)
JPS612587U (ja) 排水管清掃具
JPH0722049Y2 (ja) 電線用スリーブ
JP2577463Y2 (ja) 布線治具
JPS5846850Y2 (ja) 平行及び曲線自在型線引き器
JPS6116735Y2 (ja)
JPS585402U (ja) 内視鏡
JPS5930979Y2 (ja) 組電線の分岐具
JPH10106367A (ja) コルゲートチューブ装着具
JPS608336Y2 (ja) ワイヤ−ハ−ネスの分岐具
JPH0515611U (ja) コルゲートチユーブ取付用治具
JPS62104414A (ja) 管を通して電線を引つ張る装置およびその方法
JP2570721Y2 (ja) ホースクリップ
JPS6286378U (ja)
JPS644279Y2 (ja)
JPH0347382Y2 (ja)