JPS61270527A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPS61270527A
JPS61270527A JP11213985A JP11213985A JPS61270527A JP S61270527 A JPS61270527 A JP S61270527A JP 11213985 A JP11213985 A JP 11213985A JP 11213985 A JP11213985 A JP 11213985A JP S61270527 A JPS61270527 A JP S61270527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
sleeve
resistance
cam
differential rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11213985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477173B2 (ja
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Osamu Ishikawa
治 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP11213985A priority Critical patent/JPS61270527A/ja
Priority to US06/832,984 priority patent/US4757727A/en
Priority to DE8686102406T priority patent/DE3686732T2/de
Priority to CA000502624A priority patent/CA1257106A/en
Priority to AU54057/86A priority patent/AU565108B2/en
Priority to EP86102406A priority patent/EP0193160B1/en
Publication of JPS61270527A publication Critical patent/JPS61270527A/ja
Publication of JPH0477173B2 publication Critical patent/JPH0477173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • B60K17/3465Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels self-actuated means, e.g. differential locked automatically by difference of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D35/00Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion
    • F16D35/005Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/26Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using fluid action, e.g. viscous clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/40Constructional details characterised by features of the rotating cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は動力伝達装置、特に人、出力軸間の差動回転
に応じてトルク伝)ヱを行なう動力伝達装置の改良に関
するものである。
1発明の技術向背H及び問題点] 人、出力軸間の差動回転の程度に応じて両軸間でトルク
伝達が行なわれ、あるいはその結束前記差動回転を抑制
Jる動力伝達装置は自動車の差動制限装詔の一部として
多く用いられる。その一つの型式どして高粘性流体の粘
性抵抗作用を利用したものがある。すなわち相対回転可
能な入力軸、出力軸の各軸側に、小間隔で交互に各軸側
の夫々に回転方向係合された抵抗板が多数配列されてい
る。
これらが密閉作動室で包囲され、作動室内に封入されて
いるシリコンオイル等の高粘性流体内で相対回転つまり
作動回転をすると高粘性流体の剪断抵抗が抵抗板間に作
用して前記差動回転が抑制され、その分1〜ルク伝達が
行なわれる。
しかしながら従来のこの種の装置においては、前記差動
回転制御をシリ−1ンΔイルの剪断抵抗作用のみで行な
う構成のため差動回転速度に対Jる伝達トルクの立上が
り特性が悪く、また発生する伝達1−ルクの1ノベルも
低いためhルク伝jヱを効果的に行ないガ1いという問
題があ−)だ。勿論前記抵D’を板の枚数を多くし、S
るいIJ未ぞの11“1径を人邑゛く1Jれは1ム達1
ヘルクか犬ぎくなるが、一方で装置が人I−(lj化し
、重(4が増し一]ス1〜高になり6易には実施でき/
’cい。ざらに差動回転により粘性流体の記[σが一1
!fI?l−ると、粘性流体の粘性が低下し十分イr(
バ達トルクを得ることができないという問題点がある。
[発明の目的] 本発明は上記問題点に鑑み創案されたものであり、その
1」的1.JI装置を大型化することa <粘性流体を
用いた動力伝達装置のトルク伝達特性を改善して伝達1
ヘルクのレベルをアップざゼ、しかち温磨十4にともな
う粘↑1低Fににる伝達1〜ルクの(l(下を防ぐこと
ができる動力伝達装置を提供することにある。
[発明の構成1 上記[]的を達成覆るために、本発明は、相対回転可能
に配設された第1輔及び第2 ’l’l11と、前記第
1φ111側と第2軸側との間に交11に回転方向係合
され、近接して1lll!11ノ向移動1111ヒに配
’yll L 7.:複数の1〜ルク伝達用lLt J
ZL板と、これら抵抗板を包囲密IM1シ、潤滑性を右
J−る粘1ノ1流体を用人した作動室と、軸方向移動に
よって前記抵抗板を前記作動室の二側との間で挟圧締結
とりる移動体と、前記第11IIlllど第2輔どの間
の差動によつU Thi+記移動体に軸方向移動を行イ
tわ1!るカム手段と、nr丁記移動体と作動室の一側
どの間に介装され、前記抵抗板に弾14反力を作用り−
る弾性体どから(14成されでいる、。
[実施例1 以下、この発明の実施例を図面に基づいてが1明Jる。
第1図は第ゴ実施例としてこの発明の装置Uを用いた差
動制限装置の縦断面図であり、第3図、第4図はこの発
明の装置ど従来の装置どの特tllを対比した線図であ
る。
ザンギA71、ピニオンギヤ3、インター−)−ルギA
−75で構成ηる遊星ギA71幾横7を差動装置どして
用い、ピニオンギヤ3を支持刃るピニオンキャリア9 
h璽う延設した輔11に図外のエンジン側からの駆W)
tカが入る。
インターナルギA75から側方に第1軸13.ザンギA
71力目う延設され輔11に回転自在に嵌入したスリー
ブ1j)が第2軸どなり、第1軸13と、スリーブ15
にスプライン係合したギヤ17とから夫々出力が取I″
t1されて、図外の各車輪駆動軸に至る。従って第1軸
13ど第2軸15とは遊星ギA7IJ!横7を介して相
対回転可能である。
インターナルギA75部分は側方に延設されて円筒状ケ
ース19を形成しており、その端部とスリーブ15どの
間は側板21で塞がれている。ケース19の内部におい
てスリーブ15の外周にL字形断面のつばイ4ぎスリー
ブ23が移動体として回転自在、軸方向移動自在に11
x人されている。つば付きスリーブ23のつば外側面2
4と、前記第2軸155に噛合したカムリング26との
間にカム手段25が設けられている。詳しくはっは外側
面24から側方に突設した勾配(1突起と、リーンギヤ
1の側方において第2軸15の外周にスプライン係合し
たカムリング26の側面から側方に突設した勾配付突起
との係合Cカム手段25が構成されている。これて゛ス
リーブ23ど第2φ山15どは回転方向像Iトされ、か
つ両者間の差動回転1〜ルクに応じたす11方向推力が
発生づる。そして前記1−ルクど推力とを適切な相互関
係にJるようにカム手段25の前記勾配ト1突起の勾配
角度が決められる。
第1軸13側に連結しているケース19の内周27と、
第2軸15側にカム手段25を介して連結しているスリ
ーブ23の外周29とには各々スプラインが施こされ、
これらスプラインに交互に係合する複数の抵抗板31が
近接して4す11方向移動自在に配列されている。これ
ら抵抗板31、遊星ギヤ機構7、カム手段25を包囲し
たケース19、側板21、入力軸11、第2輔15等の
接合部にはOリング、オイルシール等のシール手段33
が装着されて密閉状態の作動室35を形成しており、そ
の内部には潤滑性を右づ−る粘性流体として例えば二硫
化モリブデン等を含有さけたシリコンオイルが封入され
ている。作動室35の一側、つまり側+1Q 21と前
記移動体でdりるつば付きスリーブ233との間に、こ
の実施例でIJ抵抗板31とスリー12330つば部ど
の間に弾性体どしての!Inハネ37がfP装されてい
る2、このllTlバネ37 Let装肴■4点(゛ス
リーノ23の移動初期の所定範囲の間抵抗板どの関係を
フリー状態としている。
Jス十の(イη成どしたこの発明の装置の作用についC
述べる。
今、右−右の第1軸13、第2軸15に差動回転が発生
Jると、粘性流体中の抵抗板31、カム手段25.11
11バネ37のγT在にJ、り前記差動回転が極めて効
果的に抑制される。皿バネ条件を前記フリー状rぷ保持
条件のもので具体的に示刀−と、第3図B曲線のように
変化する。づなわら、第3図に示J差動回転数と伝達1
〜ルクどの関係において差動回転が発生Jるとまずカム
手段25が作用して軸方向111力を生じスリーブ23
を移動して抵抗板31ど曲バネ37を押圧する。
すなわら、差動回転が発生するとその時の一方の回l1
1711ヘルクは第1軸13側のケース19から抵抗板
31、スリーブ23を経て7Jム手段25に至り、仙プ
jは第2輔15からカム手段2!′)に至り、カム手段
25では両省間が回転方向に係止され−Cいることでカ
ム手段25の勾配ト1き突起の勾配によって差動回転]
・ルクに応じた軸方向1((力が発生ずる。この]ff
ツノでスリーブ23は軸方向移動をしてつば部24どケ
ース側板21との間が狭くなり、抵抗板31と曲バネ3
7が押圧される。
抵抗板31は弱い圧力て当接して相対回転覆ることにな
り、粘性流体の剪断抵抗ど抵抗板同士の原振抵抗とが作
用する。これで図中8曲線のB−1区域のように差動回
転数が81までの間は差動回転数上昇に応じてカム25
のプラス1〜力が増し抵抗板31の締結を強め伝達1−
ルクが比例的に増す。差動回転数が図の81〜B2の範
囲では図中B−2区域のように伝達)−ルクは11と/
υど変化しない。これは皿バネ37のバネ反力が効く範
囲であり、差動回転数が変化し−Cもバネ反力がいわば
クッション作用をして抵抗板31の締結力つにり伝達ト
ルクがほど/υど変化しないものと411定される。こ
の部分の特性はコープリング等において途中で「1ツク
状態に−らない効果が得られるものである。更に差動回
転数が増して図中82以上になると図中B−3区域のJ
:うに急激に伝達トルクが増で。これはカム255のス
ラス(〜力が%+バネ37のバネ反力以トとなって抵抗
板31をロック状態に締結してしまったことを示ゴ。こ
の時の特性はぬかるみ雪で一方の車輪が空転し脱出困難
となった際迅速にロックさせることかでき有効である。
なお、■■バネ37の作用形態を選択することで希望す
る作用性1−[に応じられる。
な、15、第3図中のへ曲線は従来の粘性流体の粘性抵
抗lど(Jを用いた動力伝達装置の特性であり、前記の
ように立上り特性が悪い、すなわち緩い傾斜角度でのス
ター1〜であり、又全般に伝達トルクレベルが低いこと
が示されている。そして差動回転数が増しても、差動回
転数だ(プの条件では前記のような抵抗板がロック状態
にはならない。
次に、第4図においては一定の差動回転条件にJ54′
Jる経過時間と伝達1〜ルクの関係を示す。図中8曲線
は前記第3図の8曲線と同一条件のものの特性A11l
l線し前記同様従来の粘性流体の粘性抵抗だけを用いた
ものの特性を示す。第4図においても前記第3図と同様
に従来の粘性抵抗だ(プを用いた装置では□時間が経過
すると温度が上昇してしコニい、粘性が低下することに
より伝達トルクが下がってしまっていたが、本発明の装
置、つJ8リカムど■バネを備えたものだと時間が経過
して湿度が上昇しても伝達1〜ルクが下がることがなく
全般に高レベルの伝達1〜ルク値を得られ、又、R終「
1ツク状態に早く達することを示している。
次に第2図に本発明の別の実施例の断面図を含む側面図
を示づ。これは本発明の動力伝達装置だ(ノを単独に装
置化したものであり、図中左右に第111!1I113
、第2 ll1Ill 15が延設されており、ケース
19は第2軸15に連結されている。移動体であるつば
付ぎスリーブ23はケース19の内周に回転自在、軸方
向移動自在に嵌入されていて、スリーブ23の内周と、
第1軸13の外周に係合したスリーブ39の外周との間
に抵抗板31が交互(こ係合され“Cいる。ケース19
の一側とスリーブ23のつば部との間にカム手段25が
設+jられている。その他の部分の構成、作用について
は前記第1実施例とほどんど同一であり説明は省略でる
[発明の効果] 1メ上のJ、うに本発明の装置によれば簡L1!な構成
により、従来の粘性抵抗だりを用いた装置よりも温度−
j二屏にと−6なう伝達1〜ルクの低下が防げるとどし
に、立上がり特性を格段によくし、又、全般的には高レ
ベルの伝達1〜ルクがjSlられて、従来よりも小型化
、1鉛化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を用いた差動制限装冑の縦断面図
、第2図は本発明の動力伝達装置の断面図を含む側面図
、第3図は従来装置と本発明の装置との差動回転数と伝
達トルクの関係を比較した線図、第4図は従来装置と本
発明の装置どの差動同転経過時間ど伝達1〜ルクの関係
を比較した線図である。 主要イC図而面号のH明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相対回転可能に配設された第1軸及び第2軸と前記第1
    軸側と第2軸側との間に交互に回転方向係合され、近接
    して軸方向移動可能に配列した複数のトルク伝達用抵抗
    板と、これら抵抗板を包囲密閉し、潤滑性を有する粘性
    流体を封入した作動室と、軸方向移動によって前記抵抗
    板を前記作動室の一側との間で挾圧締結とする移動体と
    、前記第1軸と第2軸との間の差動によって前記移動体
    に軸方向移動を行なわせるカム手段と、前記移動体と作
    動室の一側との間に介装され、前記抵抗板に弾性反力を
    作用する弾性体とから構成されたことを特徴とする動力
    伝達装置。
JP11213985A 1985-02-25 1985-05-27 動力伝達装置 Granted JPS61270527A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213985A JPS61270527A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 動力伝達装置
US06/832,984 US4757727A (en) 1985-02-25 1986-02-25 Differential device for a power transmission apparatus
DE8686102406T DE3686732T2 (de) 1985-02-25 1986-02-25 Leistungsuebertragungsvorrichtung.
CA000502624A CA1257106A (en) 1985-02-25 1986-02-25 Power transmission apparatus
AU54057/86A AU565108B2 (en) 1985-02-25 1986-02-25 Power transmission apparatus
EP86102406A EP0193160B1 (en) 1985-02-25 1986-02-25 Power transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213985A JPS61270527A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270527A true JPS61270527A (ja) 1986-11-29
JPH0477173B2 JPH0477173B2 (ja) 1992-12-07

Family

ID=14579185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11213985A Granted JPS61270527A (ja) 1985-02-25 1985-05-27 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195031A (ja) * 1989-01-21 1990-08-01 Toyota Motor Corp 動力伝達機構
JPH02271117A (ja) * 1989-04-07 1990-11-06 Toyota Motor Corp 動力伝達機構
CN107676402A (zh) * 2017-08-23 2018-02-09 江苏大学 一种防空气回流防变形的液粘调速离合器对偶片

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195031A (ja) * 1989-01-21 1990-08-01 Toyota Motor Corp 動力伝達機構
JPH02271117A (ja) * 1989-04-07 1990-11-06 Toyota Motor Corp 動力伝達機構
CN107676402A (zh) * 2017-08-23 2018-02-09 江苏大学 一种防空气回流防变形的液粘调速离合器对偶片
CN107676402B (zh) * 2017-08-23 2019-04-02 江苏大学 一种防空气回流防变形的液粘调速离合器对偶片

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477173B2 (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536144B2 (ja) 動力伝達機構
US3318170A (en) No-lash axially movable steering column
US4095488A (en) Planetary gear system
JPH0726652B2 (ja) 自動式ゆるみ調節装置
GB1452956A (en) Apparatus for absorbing torque fluctations produced by an internal combustion engine
GB1363306A (en) Overrunning clutch for transfer case transmission
US3572165A (en) Clutch actuator for differential
JPS61270527A (ja) 動力伝達装置
WO2015120849A1 (de) Fliehkraftpendel und drehmomentübertragungseinrichtung mit solch einem fliehkraftpendel
US2679170A (en) Torque limiting device
US2448249A (en) Variable-speed transmission
US4613023A (en) Device for limiting output force applied by a rotary transmission
US2802554A (en) Vehicle drive mechanism
US4174771A (en) Friction clutch
US1904530A (en) Power transmission
US2057136A (en) Torque loading device
GB1418629A (en) Adjusting devices for vehicles
US3844138A (en) Connecting device
GB1496512A (en) Transmission devices
US2097283A (en) Change speed mechanism
US4667779A (en) Unidirectional high gain brake stop
JPH0135007Y2 (ja)
JPH034849Y2 (ja)
US2284203A (en) Rotary snubber
US2108083A (en) Transmission mechanism