JPS61270193A - 平版印刷用湿し水 - Google Patents

平版印刷用湿し水

Info

Publication number
JPS61270193A
JPS61270193A JP11024785A JP11024785A JPS61270193A JP S61270193 A JPS61270193 A JP S61270193A JP 11024785 A JP11024785 A JP 11024785A JP 11024785 A JP11024785 A JP 11024785A JP S61270193 A JPS61270193 A JP S61270193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
damping water
printing
paper
deodorant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11024785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Matsuda
幸雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP11024785A priority Critical patent/JPS61270193A/ja
Publication of JPS61270193A publication Critical patent/JPS61270193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は平版印刷時、印刷インキ(以後単にインキと称
す)または被印刷体(主に紙)に起因すると思われる臭
気を防止するための湿し水に関する。
(従来の技術) オフセントインキに代表される平版インキは乾燥方式か
ら空気中で酸化重合、浸透または蒸発するタイプのイン
キと紫外線(UV)または電子線(EB)などの放射線
により硬化するタイプのインキとに大別される。
前者タイプのインキ(通常”−穀油性インキ”と称する
)ではインキそれ自身が臭気の原因になる場合は少ない
が、主に乾燥過程で起こる酸化重合反応(一部9分解反
応も伴うことが多い)によって臭気が発生しやすく、ま
た後者タイプのインキ(通常”UVインキ1と称する)
では主にインキに使用している素材そのものが臭気の原
因となる場合が多い。
オフセット印刷などの平版印刷番こおいては、このよう
なインキに起因し発生する臭気の他に被印刷体(主に紙
)が湿し水で濡らされることに起因し発生する臭気があ
る。現在オフセット印刷においてはこれらによる臭気を
完全に除くことが不可能なため最終印刷物においても完
全無臭化は非常に困難である。
臭気の発生を防止する方法としては次の方法が考えられ
る。■インキ中に脱臭剤を添加する方法、■脱臭剤を印
刷機上のインキにふりかける方法、■発生する臭気を戸
外に排気するか何らかの吸着剤に吸着させる方法である
しかしながら、これらのうら■、■、■については次の
ような欠点を持っている。
すなわち■については脱臭剤をそのまま添加するとイン
キの性状1例えば流動性、ロール上での転移性等に悪い
影響を与える。さらに用紙面からみた場合、そのインキ
中の脱臭剤はほぼ均一に用紙に移行しないため、印刷物
の臭気を十分取れない。
■については脱臭剤が均一に供給されにく、従ってよい
効果を出すことができない。■についてはかなり大きな
設備を必要とし、各種の印刷機に対応できるという汎用
性が高いとは言い難く、従って現実性が少なく且つ臭気
は十分に取れない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は平版印刷物の臭気を除去でき、かつ種々の平版
印刷機に対応できるという汎用性の高い手段を提供する
ものである。さらに、印刷中における臭気にも有効な手
段が望ましい。
「発明の構成」 (問題点を解決するための手段) 本発明は、平版印刷用湿し水にa実刑を含有せしめるこ
とにより、印刷に悪影響を及ぼすことが少なく、臭気を
除去できる。
本発明の湿し水としては、湿し水に熔解し得る脱臭剤を
含有せしめることが好ましく、この湿し水を使用して印
刷した場合、その脱臭剤が湿し水と共に均一にインキ中
に混ざり込んで(乳化して)行く。
このようにインキ中に湿し水が均一に乳化することによ
り、その中の脱臭剤が作用し、インキからノ臭気が除去
される。同時に平版印刷に於いて用紙全面がブランケッ
トを通して湿し水と接触して湿れ、用紙が原因となる臭
気を取る効果が発揮される。従って印刷当初から最終印
刷物まで充分な脱臭効果を与えることが出来る。
本発明者等は湿し水に次のような脱臭剤を水溶液の形で
添加し、それぞれの脱臭効果を門べた。硫酸第一鉄、硫
酸ソーダ、過酸化水素付加物、カセイソーダと炭酸ソー
ダと過酸化水素よりなる組成物、グリオキザル酸アルカ
リ塩、酸性シアナミド、1,4−ナフトハイドロキノン
−2−スルホン酸塩、L−アスコルビン酸と硫酸第一鉄
、塩化第一鉄または硝酸第一鉄などの鉄(n)化合物よ
りなる組成物などである。好ましくはL−アスコルビン
酸と硫酸第一鉄、塩化第一鉄または硝酸第一鉄とよりな
る組成物である。なお鉄(n)化合物中の鉄(I[)と
L−アスコルビン酸との比率は1:0.03〜0.1(
重量比)のものを湿し水に対し0.1〜20重量%の範
囲で湿し水中に添加するとよい効果が得られるが、具体
的条件に応じその量は変化するものであり1本発明はそ
の含有量を限定するものではない。
次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例 I L−アスコルビン酸と硫酸第一鉄よりなる組成物(L−
アスコルビン酸と硫酸第一鉄の比0.05:1)を湿し
水として調整した東洋インキ製造側部H液”LRH”の
5重量%水溶液に1重量%相当量を熔解した液を作成す
る。インキは東洋インキ製造■製TKニューブライl−
G黄紅藍墨の4色を用意し、さらに用紙は重陽国策パル
プ製SKコート紙4/6半裁斤量42.5 kgを選定
した。
上記湿し水、インキおよび用紙をそれぞれセントし、三
菱重工4色機(ダイヤ1−4N4/6半裁)を用い、印
刷スピード8000枚/hrにて印刷を行い、aooo
枚の棒積をした。
次に比較例として上記M実刑を含門ない湿し水を用い上
記と全く同じ条件で印刷を行い、aooo枚の棒積をし
た。
2日後前記2点の棒積した印刷物を上部、中間部、下部
から夫々数枚づつ抜きとり選定した7人のノマネラーに
実際に臭を嗅いでもらい比較した結果、脱臭剤を用いな
い印刷物ではいずれのパネラ−もすべての印刷物に臭気
を感じたが、脱臭剤を用いた印刷物ではいずれのパネラ
−も臭気を全く感じなかった・実施例 2 L−アスコルビン酸と硫酸第一鉄よりなる組成物(L−
アスコルビン酸と硫酸第一鉄の比0.05:1)を湿し
水として調整した東洋インキ製造側部H液”LRH”の
5重量%水溶液に5重量%相当量を溶解した液を作成す
る。インキは東洋インキ製造側型UVインキF−DOL
紅TS黄、紅、藍、墨の4色を用意し、さらに用紙は北
越製紙製マリ−コートポル紙斤量27kgを選定した。
上記湿し水、インキおよび用紙をそれぞれセットし、三
菱重工4色機(ダイヤ1−4N4/6半裁)を用い、実
施例1と全く同じ条件で印刷し、その後UV照射(80
W高圧水銀ランプ2灯、100m/5in) シ、  
8000枚棒積した。
次に比較例として上記脱臭剤を含まない湿し水を用い上
記と全く同じ条件で印刷を行い、5ooo枚の棒積した
2日後前記2点の棒積した印刷物を上部、中間部、下部
からそれぞれ数枚づつ抜きとり選定した7人のパネラ−
に実際に臭を嗅いでもらい比較した結果、脱臭剤を用い
ない印刷物ではいずれのパネラ−もすべての印刷物に臭
気を感じたが、脱臭剤を用いた印刷物ではいずれのパネ
ラ−も臭気を全く感じなかった。
実施例 3 市販の硫酸ソーダ過酸化水素付加物を湿し水として調整
した東洋インキ製造■製H液”LRH”の5重量%水溶
液に2重量%相当量を溶解した液を作成した。インキと
用紙は実施例1と全く同じものを用い、また実施例1記
載と同じ印刷機、印刷条件にて印刷を行い8000枚の
棒積をした。  ゛2日後その印刷物と脱臭剤を含まな
い湿し水を用いて印刷した印刷物とについて7人のパネ
ラ−に夫々の臭気を嗅いでもらい開べたところ、脱臭剤
を用いない印刷物ではいずれのパネラ−もすべての印刷
物に臭気を感じたが、脱臭剤を用いた印刷物ではパネラ
−の数名が臭気を若干感じた程度であり、その効果が認
められた。
実施例 4 市販のグリオキザル酸ナトリウム塩を湿し水として調整
した東洋インキ製造■製H液”LRH”の5重量%水溶
液に5重量%相当量を溶解した液を作成した。インキ、
用紙は実施例2と全く同じものを用い、また実施例2記
載と同じ印刷機、印刷条件にて印刷を行い、その後実施
例2と同じ条件でUV照射を行い、aooo枚の棒積を
した。
2日後その印刷物と脱臭剤を含まない湿し水を用いて印
刷した印刷物とについて7人のパネラ−に夫々の臭気を
嗅いでもらい調べたところ、脱臭剤を用いない印刷物で
はいずれのパネラ−もすべての印刷物に臭気を感じたが
、上記脱臭剤を用いた印刷物では臭気が、やっと判別で
きるレベルでり、少なかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、脱臭剤を含むことを特徴とする平版印刷用湿し水。
JP11024785A 1985-05-24 1985-05-24 平版印刷用湿し水 Pending JPS61270193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024785A JPS61270193A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 平版印刷用湿し水

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024785A JPS61270193A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 平版印刷用湿し水

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270193A true JPS61270193A (ja) 1986-11-29

Family

ID=14530839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11024785A Pending JPS61270193A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 平版印刷用湿し水

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046090A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fujifilm Corp レリーフ印刷版製版用リンス液及びレリーフ印刷版の製版方法
WO2018043124A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製版方法、及び平版印刷用湿し水

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046090A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fujifilm Corp レリーフ印刷版製版用リンス液及びレリーフ印刷版の製版方法
WO2018043124A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製版方法、及び平版印刷用湿し水

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3615480A (en) Developer solutions for photopolymerized layers
US4764213A (en) Lithographic fountain solution containing mixed colloids
CA2098499C (en) Isopropyl alcohol-free catalytic fountain solution concentrate and method for introducing a catalytic agent into lithographic printing ink
FI88901B (fi) Fuktvattenkomposition och dess anvaendning i offset-litografiskt tryckfoerfarande
US2275578A (en) Offset prevention
JPS61270193A (ja) 平版印刷用湿し水
US4834797A (en) Fat-desensitizing composition for litho printing plates comprising phytic acid, polyethylene glycol and a glycol compound
US4641579A (en) Printing fountain solution
US5695550A (en) Fountain solution composition
US4266481A (en) Image-bearing lithographic plates with desensitizing coating
US6187081B1 (en) Non-aqueous fountain solution composition
EP0615018A1 (de) Textilentfärber
JP2879126B2 (ja) グリコ−ル溶性インキの印刷方法
JPS57119962A (en) Printing ink composition
SU1677137A1 (ru) Бумага дл офсетной печати
JP4686817B2 (ja) 平版印刷インキ用ドライヤー及びそれを含有する印刷インキ組成物
US2294944A (en) Printing plate preparation
JPH01160692A (ja) 色インキ印刷法
JPH03296575A (ja) 平版印刷用インキ添加物
JPH05286279A (ja) 平版印刷用湿し水
FI64471B (fi) Kombosition foer diazobeskiktning
EP0390401A2 (en) Additive to an offset printing ink
JPH03250072A (ja) 感圧複写紙用減感インキ
JPS63251284A (ja) 減感インキ
JPS61155477A (ja) 脱臭印刷インキ組成物