JPS61269752A - Control device for processing image - Google Patents

Control device for processing image

Info

Publication number
JPS61269752A
JPS61269752A JP11237285A JP11237285A JPS61269752A JP S61269752 A JPS61269752 A JP S61269752A JP 11237285 A JP11237285 A JP 11237285A JP 11237285 A JP11237285 A JP 11237285A JP S61269752 A JPS61269752 A JP S61269752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
address
memory
frame memory
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11237285A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakazu Morimoto
森本 昌和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP11237285A priority Critical patent/JPS61269752A/en
Publication of JPS61269752A publication Critical patent/JPS61269752A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

PURPOSE:To execute a highly speedy image processing and to handle the large capacity of frame memory by providing a frame memory, etc., to store an image at the address to make X and Y coordinates of the image correspond to the higher order byte and the lower order byte of the address. CONSTITUTION:The memory area of the program memory corresponds to a bank 0 and the memory of the frame memory corresponds to a bank 1. The lowest order bit only from the address space 0000 of the bank 1 to FFFF is used,and the bit from a bit D1 to D7 is not used. When the reading and writing are executed for the frame memory area, the aces can be executed by making the X and Y coordinates of the image correspond to the higher order byte and the lower order byte of the address as they are and executing the address designation. Namely, when the frame memory is accessed, the bank of the frame memory is automatically selected through a change-over circuit, etc., and the address can be designated as the address equivalent to the X and Y coordinates. Thus, the image information can be processed at a high speed and the comparatively large quantity of the frame memory can be handled.

Description

【発明の詳細な説明】 +a)技術分野 この発明は画像をメモリに記憶し、画像処理を行う画像
処理用制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION +a) Technical Field The present invention relates to an image processing control device that stores images in a memory and performs image processing.

(b)従来技術とその欠点 一般に画像処理用制御装置は何らかの方法で画像情報を
記憶するメモリ (以下フレームメモリという)を設け
、必要に応じてその内容を読み書きすることによって画
像処理を行うものである。従来はこのような画像情報記
憶用メモリに対して、例えば2値化画像を記憶する場合
、各ドツトをメモリの各ビットに対応させて行っていた
。しかしフレームメモリをアクセスする場合、例えば8
ピントCPUであれば8ビット単位で読み書きされる。
(b) Prior art and its disadvantages In general, image processing control devices are equipped with a memory (hereinafter referred to as frame memory) that stores image information in some way, and perform image processing by reading and writing the contents as necessary. be. Conventionally, when storing, for example, a binary image in such an image information storage memory, each dot was associated with each bit of the memory. However, when accessing frame memory, for example 8
With a Pinto CPU, data is read and written in 8-bit units.

このような方法では画像の座標とメモリのアドレスがそ
のまま対応しないため、所定のドツトに対して処理を行
う場合、処理の都度アドレスを求めるための変換処理が
必要であった。
In such a method, the image coordinates and the memory address do not directly correspond, so when processing a predetermined dot, a conversion process is required to obtain the address each time the processing is performed.

例えば8ビツトのCPtJが256X256ドツトの2
値化画像を扱う場合、メモリマツプは第5図に示すよう
になる。同面において、アドレス空間はアドレスooo
oからFFFFまでの64にバイトあって、EOOO−
FFFFまでの8にバイトがフレームメモリエリア(画
像情報記憶用領域)として用いられる。
For example, 8-bit CPtJ is 256x256 dots.
When dealing with digitized images, the memory map becomes as shown in FIG. On the same plane, the address space is address ooo
There are 64 bytes from o to FFFF, EOOO-
Eight bytes up to FFFF are used as a frame memory area (image information storage area).

第6図は前記フレームメモリエリアのアドレスと画像の
座標との対応関係を示すものである。X方向の数字はア
ドレスの下位8ビツトを表し、Y方向の数字はアドレス
の上位12ビツトをそれぞれ表す。例えば(X、Y)=
 (6,2)の画素PはアドレスE040の40ビツト
 (7番目のビット)として表すことになる。
FIG. 6 shows the correspondence between the addresses of the frame memory area and the coordinates of the image. The numbers in the X direction represent the lower 8 bits of the address, and the numbers in the Y direction represent the higher 12 bits of the address. For example (X, Y)=
Pixel P at (6,2) is represented by 40 bits (seventh bit) of address E040.

このように画像の座標とフレームメモリのアドレスがそ
のまま対応しないため、何らかの方法でその対応関係を
取るための処理が必要であった。
As described above, since the coordinates of the image and the address of the frame memory do not directly correspond, it is necessary to perform some kind of processing to establish the correspondence.

第7図はその処理プログラム例を示すものである。ステ
ップ01から04は座標X、Yにドツトを書き込む処理
であり、図より明らかなように、ステップ01でレジス
タDEにXとYの値をロードした後、ステップ02にて
、座標アドレス変換サブルーチンconvをコールして
いる。このサブルーチンは変換テーブルを用いて、アド
レスをレジスタHLに入れ、そのアドレスの何番目のビ
ットであるかを示す値をアキュムレータに入れるもので
ある。従って、ステップ03にてHLでアドレス指定さ
れるメモリの内容をアキュムレータに論理和演算した後
、ステップ04にて再びメモリに書き込むことによって
、所定座標に対応するビットをセットすることになる。
FIG. 7 shows an example of the processing program. Steps 01 to 04 are processes for writing dots at the coordinates is calling. This subroutine uses a conversion table to input an address into the register HL, and to input a value indicating which bit of the address it is into an accumulator. Therefore, in step 03, the contents of the memory addressed by HL are logically ORed into the accumulator, and then in step 04, the bits corresponding to the predetermined coordinates are set by writing to the memory again.

ステップ11から14は座標X、Yのドツトを読み出す
処理であり、ステップ11.12で上記と同様に座標ア
ドレス変換を行う。ステップ13にてT−(Lでアドレ
ス指定されるメモリの内容をアキュムレータに論理積演
算した後、ステップ14にてアキュムレータの内容が0
であれば@にジャンプする。
Steps 11 to 14 are processes for reading out dots at coordinates X and Y, and in steps 11 and 12 coordinate address conversion is performed in the same manner as above. In step 13, the contents of the memory addressed by T-(L are ANDed into the accumulator, and in step 14, the contents of the accumulator are set to 0.
If so, jump to @.

以上のように処理の都度変換を行う必要があった。As described above, it was necessary to perform conversion every time the process was performed.

そのため高速で処理を行う場合に不都合であった。更に
第5図より明らかなようにプログラムメモリエリアとし
て使用できる領域はフレームメモリエリアのサイズに制
限され、余り構成ドツト数の多い大容量の画像情報を扱
うことはできなかった(C)発明の目的 この発明の目的は画像の座標とフレームメモリのアドレ
スとを実質的に1対1に対応させ、また比較的大容量の
フレームメモリを扱うことを可能とした画像処理用制御
装置を提供することにある(d)発明の構成および効果 この発明は要約すれば、フレームメモリをプログラムメ
モリと独立したメモリバンクに設け、画像のX、Y座標
をアドレスの上位バイトと下位バイトまたは下位バイト
と上位バイトにそれぞれ対応させたフレームメモリのア
ドレスに画像情報を読み書きし、フレームメモリをアク
セスするプログラム中で用いるプログラム命令が特定の
データ転送命令である場合にフレームメモリのバンクに
バンク切換を行うことを特徴とする。
Therefore, this was inconvenient when processing at high speed. Furthermore, as is clear from FIG. 5, the area that can be used as the program memory area is limited to the size of the frame memory area, and it is not possible to handle a large amount of image information with a large number of constituent dots. (C) Purpose of the Invention An object of the present invention is to provide an image processing control device that allows image coordinates and frame memory addresses to correspond substantially one-to-one, and that can handle a relatively large-capacity frame memory. (d) Structure and effect of the invention To summarize, this invention provides a frame memory in a memory bank independent from a program memory, and sets the X and Y coordinates of an image to an upper byte and a lower byte or a lower byte and an upper byte of an address. It is characterized by reading and writing image information to and from corresponding frame memory addresses, and performing bank switching to the frame memory bank when a program command used in a program that accesses the frame memory is a specific data transfer command. .

この発明によれば、座標情報がそのままフレームメモリ
のアドレスに対応するため画像情報を読み書きする場合
に高速に行うことができる。またフレームメモリがプロ
グラムメモリから独立しているためプログラムメモリは
その容量に制限されることなく、使用可能となる。また
座標とアドレス変換のためのプログラムや変換テーブル
が不要となるためプログラムが単純化されるとともに、
プログラムしやすくなるといった効果がある。
According to this invention, since the coordinate information directly corresponds to the address of the frame memory, it is possible to read and write image information at high speed. Furthermore, since the frame memory is independent from the program memory, the program memory can be used without being limited by its capacity. Additionally, programs and conversion tables for coordinate and address conversion are no longer required, which simplifies the program.
This has the effect of making programming easier.

(el実施例 第2図はこの発明の実施例である画像処理用制御装置の
ブロック図である。
(El Embodiment FIG. 2 is a block diagram of an image processing control device which is an embodiment of the present invention.

図においてCPUはZ−80等の8ビツトCPU、プロ
グラムメモリはROMまたはRAMあるいはその組み合
わせによって構成されるメモリ、フレームメモリは上述
の如く画像情報を記憶するメモリ、I10インターフェ
イス回路はバンク切換可能モードを保持するものであり
、切換回路に対してそのモードを表す信号を出力する。
In the figure, the CPU is an 8-bit CPU such as Z-80, the program memory is a memory configured by ROM or RAM, or a combination thereof, the frame memory is a memory that stores image information as described above, and the I10 interface circuit is a bank switchable mode. It outputs a signal representing the mode to the switching circuit.

切換回路はプログラムメモリとフレームメモリのバンク
切換を行うための論理回路である。
The switching circuit is a logic circuit for switching banks between program memory and frame memory.

第1図は前記プログラムメモリとフレームメモリのメモ
リマツプを示すものである。図より明らかなようにプロ
グラムメモリエリアはバンクO、フレームメモリエリア
はバンク1に対応している。フレームメモリエリアはバ
7り1のアドレス空間0000からFFFFまでの最下
位ビット(DO)のみを使用し、ビットDlからD7は
未使用エリアである。
FIG. 1 shows a memory map of the program memory and frame memory. As is clear from the figure, the program memory area corresponds to bank O, and the frame memory area corresponds to bank 1. The frame memory area uses only the least significant bit (DO) from address space 0000 to FFFF of bar 1, and bits D1 to D7 are unused areas.

即ちプログラムメモリエリアは64にバイト、フレーム
メモリエリアはアドレスが0000からFFFFまでの
64にビットの容量をそれぞれ有する。
That is, the program memory area has a capacity of 64 bytes, and the frame memory area has a capacity of 64 bits with addresses from 0000 to FFFF.

このフレームメモリエリアに対して読み書きを行う場合
画像のX、Y座標をそのままアドレスの上位バイトと下
位バイトに対応させてアドレス指定することによってア
クセスすることができる。
When reading or writing from or to this frame memory area, it can be accessed by specifying the address by making the X and Y coordinates of the image directly correspond to the upper and lower bytes of the address.

例えば(X、Y)= (6,2)の内容を読み出す場合
フレームメモリのアドレスは0602となるプログラム
メモリエリアはそのプログラムによってアクセスすべき
フレームメモリエリアと別のバンクに存在するため何ら
かの方法でプログラム実行中にその都度バンク切換を行
う必要がある。
For example, when reading the contents of (X, Y) = (6, 2), the address of the frame memory is 0602.The program memory area exists in a bank different from the frame memory area to be accessed by the program, so the program must be programmed in some way. It is necessary to switch banks each time during execution.

第3図はこれを自動的に行うための回路図である図にお
いてバンクO,バンク1は第1図に示したエリアに対応
し、ENAはそれぞれイネーブル信号であり、アクティ
ブL”である。デコーダ1はデータバスDOからD7の
内容が所定の内容になった場合に信号を出力するもので
ある。プログラムメモリから特定のデータ転送命令を゛
フェッチした場合にそのインストラクションコードがそ
れぞれのデコーダに入力される。Mlはマシンサイクル
の命令フェッチのタイミング信号であり、この信号が立
ち下がった場合ラッチ回路がORゲートの出力をラッチ
する。特定のデータ転送命令をフェッチした場合のこの
ラッチ回路はその出力を”H″とする。I10インター
フェイス回路は     A第2図に示したものと同一
のものであり、プログラムによってその出力を“H”レ
ベルに保持することによってバンク切換可能モードを保
持することになる。つまりラッチ回路の出力とI10イ
ンターフェイス回路の出力が共に“H”レベルとなれば
バンク1のイネーブル端子が有効となり、CPUはバン
ク1のメモリ即ちフレームメモリをアクセスすることに
なる。それ以外の場合すなわちラッチ回路の出力が”L
″レベル或はI10インターフェイス回路の出力が“L
”レベルの時はバンクOのイネーブル信号が有効となる
ためCPUはバンクOのメモリ即ちプログラムメモリを
アクセスすることになる。
Figure 3 is a circuit diagram for automatically doing this. In the figure, bank O and bank 1 correspond to the areas shown in Figure 1, and ENA is an enable signal and is active L. Decoder 1 outputs a signal when the contents of data buses DO to D7 reach predetermined contents.When a specific data transfer instruction is fetched from the program memory, the instruction code is input to each decoder. Ml is the instruction fetch timing signal of the machine cycle, and when this signal falls, the latch circuit latches the output of the OR gate.When a specific data transfer instruction is fetched, this latch circuit latches the output. The I10 interface circuit is the same as that shown in FIG. 2, and by holding its output at the "H" level according to the program, the bank switchable mode is maintained. In other words, when the output of the latch circuit and the output of the I10 interface circuit both become "H" level, the enable terminal of bank 1 becomes valid, and the CPU accesses the memory of bank 1, that is, the frame memory.In other cases, The output of the latch circuit is “L”
” level or the output of the I10 interface circuit is “L”
``When it is at level, the enable signal of bank O becomes valid, so the CPU accesses the memory of bank O, that is, the program memory.

第4図はCP IJにZ−80を使用した場合の画像処
理の具体的な処理プログラムを示すものである。
FIG. 4 shows a specific processing program for image processing when Z-80 is used as the CP IJ.

ステップ01,02はバンク切換可能モードを設定する
ためのものであり、ステップ01においてアキュムレー
タに01をロードし、ステップ02においてアキュムレ
ータの内容を前記I10インターフェイス回路に出力す
る。ステップ02のOUT命令でオペランド30はI1
0インターフェイス回路のポートアドレスを表している
。これによってI10インターフェイス回路はコード0
1を受は取ってバンク切換可能モードを設定し、前記切
換回路に対する出力信号を“H”レベルに保持する。
Steps 01 and 02 are for setting the bank switchable mode; step 01 loads the accumulator with 01, and step 02 outputs the contents of the accumulator to the I10 interface circuit. In the OUT instruction in step 02, operand 30 is I1
0 represents the port address of the interface circuit. This causes the I10 interface circuit to output code 0.
1 is received to set the bank switchable mode, and the output signal to the switching circuit is held at the "H" level.

ステップ11,12.13はドツト書き込みの処理であ
り、ステップ11においてアキュムレータに01をロー
ドし、ステップ12にて書き込むべき座標XおよびYf
cDEレジスタにそれぞれロードする。ステップ13に
てアキュムレータの内容をレジスタDEで示されるアド
レスにロードする。例えばX=06.Y=02であれば
フレームメモリのアドレス0602の最下位ビットがセ
ントされる。
Steps 11, 12, and 13 are dot writing processes. In step 11, 01 is loaded into the accumulator, and in step 12, the coordinates X and Yf to be written are
Load each into the cDE register. At step 13, the contents of the accumulator are loaded into the address indicated by register DE. For example, X=06. If Y=02, the least significant bit of address 0602 of the frame memory is sent.

このステップ13の命令が特定命令の一つであり、その
インストラクションコード°IA’ をデコーダl (
第3図)がデコードすることによって、ランチ回路がセ
ットされる。このとき、バンク切換可能モードであるた
め、バンク1のアドレス0602に対してアキュムレー
タの内容がロードされる。
The instruction in step 13 is one of the specific instructions, and its instruction code °IA' is decoded by the decoder l (
The launch circuit is set by decoding the signal (FIG. 3). At this time, since it is the bank switchable mode, the contents of the accumulator are loaded to address 0602 of bank 1.

ステップ21.22,23.24はドツトの読み出しを
行う処理であり、ステップ21において前記ステップ1
2と同様に読みだすべき座標データXおよびYをそれぞ
れレジスタDEにロードし、ステップ22にてレジスタ
DEでアドレス指定されるメモリの内容をアキュムレー
タにロートする。このステップ22の命令が他の特定命
令であり、そのインストラクションコード゛12°をデ
コーダ2(第3図)がデコードすることによって、ラッ
チ回路がセットされる。このとき、バンク切換可能モー
ドであるため、バンク1にバンク切換されることになる
。ステップ23はアキュムレータの内容をキャリーフラ
グとともに右方向にローテーションするものであり、も
しステップ22にてアキュムレータの内容が1であれば
このステップ23においてキャリーフラグがセットされ
る。したがってステップ24においてキャリーフラグが
セントされておれば、@にジャンプし、そうでなければ
次のステップへ進む。これによって指定した座標のドツ
トに応(゛、た処理を行うことができる。
Steps 21, 22 and 23, 24 are processes for reading dots, and in step 21, the steps 1
Similarly to step 2, the coordinate data X and Y to be read are loaded into the register DE, and in step 22, the contents of the memory addressed by the register DE are loaded into the accumulator. The instruction in step 22 is another specific instruction, and the latch circuit is set by decoding the instruction code "12°" by the decoder 2 (FIG. 3). At this time, since the bank is in the bank switchable mode, the bank will be switched to bank 1. Step 23 rotates the contents of the accumulator to the right together with the carry flag. If the contents of the accumulator are 1 in step 22, the carry flag is set in step 23. Therefore, if the carry flag is set in step 24, the process jumps to @; otherwise, the process proceeds to the next step. This allows processing to be performed according to the dot at the specified coordinates.

ステップ31.32はバンク切換のモードを解除するた
めの処理であり、ステップ3Jにおいてアキュムレータ
にOOをロードし、ステップ32においてそのアキュム
レータの内容を前記I10インターフェイス回路に出力
する。このことによって前記切換回路に対するI10イ
ンターフェイス回路の出力は“L”レベルとなる。した
がってこt1以降の処理において前記ステップ12或い
は22に示した特定命令を用いてもバンク0のメモリを
゛アクセスすることになる。
Steps 31 and 32 are processes for canceling the bank switching mode. In step 3J, OO is loaded into the accumulator, and in step 32, the contents of the accumulator are output to the I10 interface circuit. As a result, the output of the I10 interface circuit to the switching circuit becomes "L" level. Therefore, in the processing after t1, even if the specific command shown in step 12 or 22 is used, the memory in bank 0 will be accessed.

尚、特定命令をフェッチした後の次のM1サイクルにお
いて、信号M1が1L″レベルとなったとき(Mlサイ
クルの初め)にラッチ回路かりセントされる。したがっ
てそのM1サイクルにおいてはバンク0から命令がフェ
ッチされることになる。
In the next M1 cycle after fetching a specific instruction, the latch circuit is sent when the signal M1 becomes 1L'' level (at the beginning of the M1 cycle).Therefore, in that M1 cycle, the instruction is sent from bank 0. It will be fetched.

以上のようにしてフレームメモリをアクセスする場合は
自動的にフレー人メモ11のバンクが選択され、しかも
その時のアドレスは座標のX、Y座標に相当するアドレ
スとして指定することができるようになる。
When accessing the frame memory in the manner described above, the bank of the Frey's memo 11 is automatically selected, and the address at that time can be specified as an address corresponding to the X and Y coordinates.

尚、上記実施例ではフレームメモリとして、】ドツトを
1ピントで表すものであったが、例えば、64にビット
のメモリを3個用いて、バンク1のDo−D2をフレー
ムメモリとして構成すれば、8諧調の画像を扱うことが
できる。
In the above embodiment, a dot is represented by one pin point as a frame memory, but if, for example, three 64-bit memories are used and Do-D2 in bank 1 is configured as a frame memory, Can handle images with 8 tones.

また実施例はバンク0のメモリ容量を64にバイトとし
たが、第5図に示したように従来どおり、プログラムメ
モリのエリアをoooo〜Di’FFまでの56にバイ
トとすれば、バンク1のf;、4にビット (8にバイ
ト)と合ね一1tで64にバイトのメモリで構成するこ
とができる。すなわち5、実装すべきメモリ容量は何ら
増加し・:【いといった効果もある。
Furthermore, in the embodiment, the memory capacity of bank 0 is set to 64 bytes, but if the program memory area is set to 56 bytes from oooo to Di'FF as shown in FIG. f; can be configured with 4 bits (8 bytes) and 1t of 64 bytes of memory. In other words, 5. There is also the effect that the memory capacity to be implemented does not increase at all.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の実施例である画像処理用制御装置の
メモリマツプを示す図、第2図はこの発明の実施例であ
る画像処理用制御装置のブロック図、第3図は切換回路
の具体的な回路図、第4図は画像処理用プログラムの例
を示す図、第5図は従来の画像処理装置のメモリマツプ
を示す図、第6図は従来のフレームメモリのアドレスと
画像との対応を示す図、第7図は従来の画像処理用プロ
グラムの例を示す図である。
Fig. 1 is a diagram showing a memory map of an image processing control device which is an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a block diagram of an image processing control device which is an embodiment of the invention, and Fig. 3 is a diagram showing a specific example of a switching circuit. 4 is a diagram showing an example of an image processing program, FIG. 5 is a diagram showing a memory map of a conventional image processing device, and FIG. 6 is a diagram showing the correspondence between conventional frame memory addresses and images. FIG. 7 is a diagram showing an example of a conventional image processing program.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)メモリ空間の第1のバンクに相当する空間にプロ
グラムを記憶するプログラムメモリと、メモリ空間の第
2のバンクに相当する空間において画像のX、Y座標を
アドレスの上位バイトと下位バイトまたは下位バイトと
上位バイトにそれぞれ対応させたアドレスに画像を記憶
するフレームメモリと、 CPUによって設定されるバンク切換可能モードを保持
する保持手段と、前記バンク切換可能モードが保持され
ている時に前記プログラムメモリから読みだしたプログ
ラム命令が特定のデータ転送命令である場合、第1のバ
ンクを第2のバンクに切り換える手段とを備えてなる画
像処理用制御装置。
(1) A program memory that stores a program in a space corresponding to the first bank of memory space, and a program memory that stores the program in a space corresponding to the second bank of memory space, and stores the X and Y coordinates of the image in the upper byte and lower byte of the address or a frame memory that stores images at addresses corresponding to the lower byte and upper byte, holding means that holds a bank switchable mode set by the CPU, and a program memory that stores images when the bank switchable mode is held. an image processing control device comprising means for switching the first bank to the second bank when a program command read from the computer is a specific data transfer command.
JP11237285A 1985-05-23 1985-05-23 Control device for processing image Pending JPS61269752A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11237285A JPS61269752A (en) 1985-05-23 1985-05-23 Control device for processing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11237285A JPS61269752A (en) 1985-05-23 1985-05-23 Control device for processing image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269752A true JPS61269752A (en) 1986-11-29

Family

ID=14585038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11237285A Pending JPS61269752A (en) 1985-05-23 1985-05-23 Control device for processing image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269752A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154230A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Fujitsu Ltd Memory unit
JPS5692203A (en) * 1979-12-26 1981-07-25 Yashima Chem Ind Co Ltd Herbicide for paddy field
JPS5866112A (en) * 1981-10-16 1983-04-20 Toshiba Corp Computer system
JPS6059449A (en) * 1983-09-12 1985-04-05 Mitsubishi Electric Corp Programmable controller

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154230A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Fujitsu Ltd Memory unit
JPS5692203A (en) * 1979-12-26 1981-07-25 Yashima Chem Ind Co Ltd Herbicide for paddy field
JPS5866112A (en) * 1981-10-16 1983-04-20 Toshiba Corp Computer system
JPS6059449A (en) * 1983-09-12 1985-04-05 Mitsubishi Electric Corp Programmable controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776132B2 (en) Data processing system with static and dynamic masking of information in operands
EP0218523B1 (en) programmable access memory
US5239642A (en) Data processor with shared control and drive circuitry for both breakpoint and content addressable storage devices
US5319763A (en) Data processor with concurrent static and dynamic masking of operand information and method therefor
JPH0414385B2 (en)
US4764896A (en) Microprocessor assisted memory to memory move apparatus
EP0315194A2 (en) Microcomputer capable of accessing continuous addresses for a short time
US5127096A (en) Information processor operative both in direct mapping and in bank mapping, and the method of switching the mapping schemes
JPS61269752A (en) Control device for processing image
EP0108647A2 (en) Data processing apparatus
JP3217348B2 (en) Information processing system
JPS6152505B2 (en)
JPS61214039A (en) Cache memory
JPH03185536A (en) Memory addressing system for microcomputer
JP3147236B2 (en) Cache memory device
JPH0315772B2 (en)
JP2964504B2 (en) Document processing device
JPH03127126A (en) Information processor
JPH02176839A (en) Information processor
JPH04266140A (en) Address conversion buffer device
JPS62151955A (en) Memory addressing system
JPH0320826A (en) Microprogram controller
JPH0215343A (en) Central processing unit
JPH05225051A (en) Address allocating circuit
JPH01219930A (en) Interrupt control circuit device for indirect address system