JPS61269546A - 変復調装置の診断方式 - Google Patents

変復調装置の診断方式

Info

Publication number
JPS61269546A
JPS61269546A JP11294185A JP11294185A JPS61269546A JP S61269546 A JPS61269546 A JP S61269546A JP 11294185 A JP11294185 A JP 11294185A JP 11294185 A JP11294185 A JP 11294185A JP S61269546 A JPS61269546 A JP S61269546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
company
demodulator
modulator
connection
propriety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11294185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Kikuchi
菊池 清則
Fusako Nakanishi
中西 総子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11294185A priority Critical patent/JPS61269546A/ja
Publication of JPS61269546A publication Critical patent/JPS61269546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 他社製の変復調装置の使用可否を自社製の変復調装置の
規約を格納する記憶域と接続確認機能部とによって、入
力された他社の変復調装置の規格を接続確認機能部が比
較して、接続可否の条件を表示装置に表示するようにし
、接続可否判断を速やかにする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は自社製と他社製の変復調装置とを切換え使用す
る際の効率のよい接続の行える変復調装置の診断方式に
関するものである。
通信、情報処理等の分野で遠距離にある端末装置と中央
処理装置とがデータの授受をするのに、通信回線が利用
されている。この通信回線を利用するために、通信規約
を満足する必要がある。この規約に基づく、送受信を司
る変復調装置が通信回線に準備されている。
この変復調装置は、0CTTT規約に基づいて製作され
ている。しかし製作される変復調装置は製作される会社
によって種々のもの、多岐のものがあり、自社製と他社
製の変復調装置とを交換して使用しようとする場合、或
いは自社製の中央処理装置と他社製の変復調装置を接続
しようとすると、接続の可否を決定する必要があり、簡
便にしかも効率よく交換可能な該当変復調装置の選別の
できる変復調方式が要望されている。
〔従来の技術〕
従来他社の変復調装置を自社中央処理装置に接続して、
データ通信を行おうとすると、まず他社製の変復調装置
の規約、例えばハード的な接続コネクタのピン配列等と
、ソフト的な送信要求〜送信可の時間(R3−C5時間
)、手順等を調査して、自社の中央処理装置と接続可否
を決定する。接続が否であると改めて、何処を如何にす
れば接続可となるか更に調査を進めて、変更個所を見出
して変更可能個所を変更すると云うことを行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の方式にては、他社の変復調装置の規約を調査して
接続可否を決定していたので接続決定及びその対策に、
長い時間と労力を要し、容易に接続をすることが困難で
あった。
本発明はこのような点にかんがみて創作されたもので、
簡易に効率よく接続可否の決定及び差異個所の検出の行
える変復調装置の診断方式を提供することを目的として
いる。
〔問題点を解決するための手段〕
表示装置と処理装置とで構成されるシステムは、自社製
の変復調装置の規格を格納する記憶域と接′ft確認機
能部とを備ると共に、他社の変復調装置の規約を入力し
、自社製の変復調装置の規約とを比較する構造とされて
いる。
〔作用〕
格納記憶域の自社の変復調装置の規格と、他社との変復
調装置の規約とを接続確認機能部が比較し、該当する装
置、或いは使用可否を表示装置に表示すると共に、接続
可否の条件を表示する。
従って、本発明では、変復調装置のインターフェースが
容易に診断されることとなる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例であって、打鍵入力盤を有する
表示装置1とパーソナル・コンピュータ(以後パソコン
と記す)2とで構成されている。
このパソコン2に、自社製の各種の変復調装置の規約を
格納するメモリ3を付設すると共に、接続確認機能部4
が設けである。
接続確認機能部4は、自社製と他社製の変復調装置の接
続可否を確認する機能をもっており、検索部4−1と比
較部4−2と差異個所を格納するレジスタ4−3とで構
成されている。
制御部5はレジスタ4−3の内容を表示装置1に表示す
る機能を持っている。
メモリ3には、各種の自社製の変復調装置の規約が予め
格納されている。規約、例えば接続コネクタのピン番号
に対する信号名、適用回線2線式/4線式、通信速度及
び同期/非同期、送信要求〜送信可(R3−C3)時間
等である。
他社の変復調装置と自社製の変復調装置との交換して接
続を行うために、接続可否をしらべようとすると、オペ
レータは、テーブルを表示装置1に表示する。このテー
ブルは、自社製の規約項目別に表形式になっており、項
目内容は記載されてないものである。オペレータはこの
テーブルの項目別に、チェックを必要とする他社の規約
内容を入力する。
入力が終了すると、パソコン2に送出する。パソコン2
の検索部4−1が作動してメモリ3を検索して、各項目
を比較部4−2で比較して、差異のある個所をレジスタ
4−3に格納する。
制御部5は、可否を表示装置1に表示する。但し、可の
場合装置名を表示し、否の場合の差異個所は、自社製の
装置名及び項目と共に表示される。
以上の動作を第2図のフローチャートによって説明スる
。パソコン2のメモリ3に自社の変復調装置の規約を入
力しておく(l)。テーブルを表示する(2)。テーブ
ルに、他社の変復調装置のチェック項目を入力する(3
)。比較部が接続可否の判断を行い(4)、否の際に自
社装置名と自社項目を表示しく5)、可の場合に自社装
置名を表示する(6)。
以上の説明はパソコンを用いて行ったが、パソコンで無
くとも、一般の処理装置であっても何等支障されること
のないのは云うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、極めて効率よ
く他社製の変復調装置のインターフェースの診断ができ
、他社の変復調装置を使用する一ヒで極めて有用である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は本発明
の動作を示すフローチャートである。 図において、1は表示装置、2はパソコン、3はメモリ
、4は接続V#認機能部を示す。 シトミル耳の鍵)跨ブPJIP)フ”aツクD町第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示装置(1)と処理装置(2)とで構成され、該シス
    テムで各種、各社の変復調装置のインターフェースを診
    断するに際し、自社製の変復調装置の規約を格納する記
    憶領域(3)と接続確認機能部(4)とを備え、他社の
    変復調装置の規約を入力して前記接続確認機能部(4)
    が、自社の規約と比較を行い、該当する変復調装置の表
    示、或いは接続可否の条件を表示装置(1)に表示する
    ようにしたことを特徴とする変復調装置の診断方式。
JP11294185A 1985-05-24 1985-05-24 変復調装置の診断方式 Pending JPS61269546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11294185A JPS61269546A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 変復調装置の診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11294185A JPS61269546A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 変復調装置の診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269546A true JPS61269546A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14599333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11294185A Pending JPS61269546A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 変復調装置の診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247576A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Hitachi Ltd 機器/設備の診断システム
US5430793A (en) * 1994-02-25 1995-07-04 Intel Corporation Apparatus and method for configuring a computer system and a modem for use in a particular country

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247576A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Hitachi Ltd 機器/設備の診断システム
US5430793A (en) * 1994-02-25 1995-07-04 Intel Corporation Apparatus and method for configuring a computer system and a modem for use in a particular country

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030220937A1 (en) Portable computer with a schedule management function
JPS61269546A (ja) 変復調装置の診断方式
US6973077B1 (en) Method and apparatus for auto-detection of LAN, Modem, or ISDN utilizing a common connection to a peripheral component
CN112380096A (zh) 一种基于虚拟串口的串口通信监视系统方法
JP2606166B2 (ja) ルーティングテーブル採集方法
KR0152215B1 (ko) 개인통신교환기 시험용 가입자정보처리 장치 시뮬레이터의 제어 방법
KR940015882A (ko) 통신 프로토콜
WO1996037847A1 (fr) Procede et dispositif servant a communiquer des informations a afficher
US5640557A (en) Method and system for processing logic blocks in a data processing system
KR100396680B1 (ko) 디지털 티브이의 진단방법
JPS62155652A (ja) 電子メ−ルシステム
JP3948612B2 (ja) センタ装置
JPH07146828A (ja) 画像処理装置
JPS6373737A (ja) デ−タ通信における装桜属性切り換え方式
JPS61190626A (ja) プロセス表示装置
JPH0844640A (ja) メッセージの自動マージ方式
KR960024960A (ko) 시스템의 동작 점검방법
JPH0573570A (ja) 情報処理装置
JPS62135042A (ja) デ−タ通信における装置アドレス自動認識方式
JPS62118657A (ja) デ−タ通信端末の制御符号表示装置
JPS61118857A (ja) 無手順端末自動接続システム
JPS61150070A (ja) 自動検索システムにおける割込処理方式
JPS60263241A (ja) キヤプテン端末装置
KR930011554A (ko) 사설교환기 중계대의 내선 및 국선상태 관리방법 및 회로
JPS6295444A (ja) 自動車の診断システム