JPS61268924A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS61268924A
JPS61268924A JP11091485A JP11091485A JPS61268924A JP S61268924 A JPS61268924 A JP S61268924A JP 11091485 A JP11091485 A JP 11091485A JP 11091485 A JP11091485 A JP 11091485A JP S61268924 A JPS61268924 A JP S61268924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
lever
hook
lock
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11091485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Matsushima
松島 和文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11091485A priority Critical patent/JPS61268924A/ja
Publication of JPS61268924A publication Critical patent/JPS61268924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は調理器にかかり、特に調理器本体の前面に設
けたボタン部の操作でフックとロック部の係合を解除す
る調理器に関する 〔発明の技術的背景とその問題点〕 調理器で代表される電子レンジにあっては、扉の裏面側
にフックを、本体(I凶器本体)の前面側にロック部を
それぞれ設けて、閉扉あるいは開扉するようにしている
。またこうした電子レンジでは、簡単に開扉できるよう
、本体前面の操作パネル上にボタン部を設けて、ボタン
部の押圧操作でフックとロック部の係合を解除し、これ
にて開扉するようにしたものがある。・ こうしたボタン操作でロックを解除する調理器としては
、従来から次のような構造が用いられていた。すなわち
、操作パネル上、ロック部の下方側(フック受入れ方向
沿い)に位置してボタン部を設ける一方、ボタン部の先
端側に前記ボタン部の直線運動を回動方向の動きに変換
するレバーを回動自在に設ける。そして、そのレバーと
ボタン部の上方側に所在するロック部との間にスライダ
ーを垂直方向にスライド自在に設け、直線運動に変換さ
れたスライダーの動きで、ロック部に係合したフックを
押し上げるようにした構造が用いられ、ボタン部に加え
られた力でフックとロック部の係合を解除していた。
ところで、こうした調理器はフックの長さ、つまり腫の
裏面側から突き出る長さを長くとれない事情をもち、こ
のためロック解除機構では従来技術としてスライダーを
本体の前面側の最も近い位置に設置し、その分、レバー
を小さくし、この小ざいレバーを使ってロックを解除す
ることが行なわれている。
ところが、ロック解除機構のレバーは周知のように、端
部中央に回動支点をもつ他、一方の側部にボタン部から
の力を受ける力点を、また他方の側部にスライダーへ力
を加える作用点をそれぞれにもつ、たとえば細長い板部
材から構成され、回動支点を中心としだ回動によるてこ
の原理を使ってスライダーを駆動するようにしているが
、レバーが小さくなる制約を受けて、力点から作用点ま
での距離が充分に取れないばかりか、さらには回動支点
から力点までの距離が充分に取れず、大きな操作力がロ
ック解除に必要であった。この結果、操作が重たい問題
を持っていた。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に着目してなされたもので、〔発明
の概要〕 すなわち、この発明はスライダーを、調理器本体の奥行
き側に対しレバー側を退避させて、傾斜配置することで
、レバーの制約を低減させて、解除に必要な操作力量を
少なくしようとするものである。  。
〔発明の実施例〕
以下、この発明を図面に、示す一実施例にもとづいて説
明する。第2図は調理器、たとえば電子レンジの全体を
示し、1は前面右側に操作パネル2を設けた本体(この
発明の調理器本体に相当)である。この本体1内には加
熱室3が配設されている他、図示はしないがマグネトロ
ンなどの機器から構成される高周波発生装置が設置され
ていて、加熱室3で食品といった被加熱物を加熱調理す
ることができるようになっている。また本体1の前面左
側には、たとえば横開き式の14が枢着されていて、加
熱室3の開口を開閉することができる請うにしている。
そして、この扉4の自由端側およびこれと対向する加熱
室3の前板3aの裏面側にロック機構5が設けられてい
る他、操作パネル2の裏面側から前記ロック機構5にか
けてロック解除機構6が設けられている。そして、この
ロック機構5およびロック解除義構6廻りの構造が第1
図に示されている。
ここで、まずロック機構5について説明すれば、7は扉
本体、8.8は扉本体7の表面壁の自由端、側にフック
ヒンジ8aおよび支軸9を使って回動自在に設けた2段
のフックである。各フック8゜8は、フック基部に設け
た突起部8bをストッパーとして支軸9.9を支点に、
水平状態から上方の方向へ回動し得る構造としている。
また各フック8.8には、バネ10で下方の方向へ付勢
されたリンク11が回動自在に連結されていて、各フッ
ク8を同期的に動作させることができるようにしている
。そして、各フック8.8の先端側は図示はしないが扉
本体7の裏面壁に設けた貫通口を貫通して裏面側に突出
していて、扉4を閉じることで各フック8,8の先端部
が本体1側にロックされるようになっている。すなわち
、ここで、ロック機構5の本体1側の構造について説明
すれば、12はフック8.8の各位置に対応して加熱室
3の前板3aに穿設されたフック挿通口、13はその前
板3aの裏面側に設置されたケース状のロック本体であ
る。そして、ロック本体13には上記フック挿通口12
と対向する部位にそれぞれ開口が形成されている他、そ
の各開口部の下縁に、傾斜したラッチ14(この発明の
ロック部に相当)がそれぞれ一体に設けられていて、各
フック8゜8の先端側がフック挿通口12.12に挿入
されることで各ラッチ14.14の斜面を乗り越え1、
各ラッチ先端に各フック8.8の先端の爪部8cが係合
できるようになっている。
一方、ロック解除機構6としては次のようになっている
。すなわち、16は操作パネル2のパネル下部側(フッ
ク受方向沿い)に進退可能に設けたボタン部、17はレ
バー、18はスライダーである。レバー17は、全長が
上記下段側のラッチ14からボタン部16に至る長さを
もつ細長状の板部材の端部中央に、それぞれレバーシャ
フト19を設けたり起部20を成形する他、各11部に
折曲げ部を成形して構成される。そして、このレバー1
7は、ボタン部16の先端部から上記下段のラッチ14
の真下に渡り、直線上をなして回動自在に設置される。
そして、この設置したレバー17の左側の端部分はボタ
ン部16の先端部と対向するよう配置され、レバーシャ
フト19を回動支点Aに、またボタン81116の先端
と対向する端部分を力点Bに、残りの端部分を作用点C
に定めている。そして、下段のラッチ14の真下に位置
するレバー17の作用点Cと、先のラッチ先端との垂直
部間に渡り、スライダー18がスライド自在に設けられ
る他、スライダー18の上端部の直上側にブツシャ−2
1が設けられ、ボタン部16の押圧操作による直線動を
、レバー17の回動、スライダー18の直線運動を通じ
、下段のラッチ14に係合したフック8に伝えて係合を
解除すると同時にf14を押し出すことができるように
している。すなわち、スライダー18の上端でフック先
端を押し上げて、係合を解除、ならびにその解除したフ
ック8をブンシ?−21で押し出して開扉することがで
きるようにしている。もちろん、スライダー18はロッ
ク本体13に形成されたスライダー路22でスライド自
在に、ブツシャ−21は同じくブツシャ−路23でスラ
イド自在に支持されている。なお、24は上段側のフッ
ク8が上ライダー18の変位〈移動)を受けて動作する
下部側ドアスッチ、26はブツシャ−21の変位(移動
)を受けて動作するドアモニタースイッチである。
そして、こうしたロック解除機構6のスイダー18にこ
の発明が適用されている。すなわち、スライダー18は
、レバー17側を本体1の奥行き方向へ退避させて、全
体を奥行き側に、たとえば30”以内に傾斜して、スラ
イド自在に設置している。そして、このスライダー18
の傾斜配置にて、幅寸法が大なるレバー17を使ってフ
ック8の係合を解除することができるようにしている。
しかして、こうして構成された電子レンジおいて扉4を
閉じるときには、開いた状態にあるn4を閉じる方向へ
回動する。これにより、扉4から水平状態に突き出た各
7ツク8,8の先端側がフック挿通口12.12に挿入
される。そして、挿入されたフック8,8の各爪部8G
はラッチ14゜14の斜面をスライドしつつ上方側へ回
動し、ラッチ先端に達するところで各ラッチ14と係合
し、バネ10の弾性力でその係合が維持される。なお、
この係合に伴い各フック8の先端にて上部側ドアスイッ
チ24ならびに下部側ドアスイッチ25が作動、さらに
はフック8の挿入を受けて退避するブツシャ−21でド
アモニタースイッチ26が作動して、高周波加熱調理を
行なうに必要な準備が整うことになる。
また、この閉扉した扉4を開くときには、ボタン部16
を押圧操作すればよい。すなわち、押された力はレバー
17の力点Bを押圧してレバー17をレバーシャフト1
9を中心に回動せしめる。
そして、この回動運動に変換された力は、今度は作用点
Cを通じスライダー18へ直線運動として伝えられてい
き、スライダー18を上方へスライドさせる。これによ
り、下段側のラッチ14に係合したフック8は、第1図
の上線(者で示すように上方へスライドするスライダー
18にて押し上げられ、ラッチ14に対する係合が解除
されることになる。なお、この下段側におけるフック8
の解除の動きはリンク11を介し上段側のフック8にも
伝わっていて、下段側の係合が外れると同時に上段側の
係合も外れる。そして、外れると同時に、ブツシャ−2
1でフック先端が押し出されてm4が開くことになる。
ここで、従来のロック解除技術ではレバーが大なる制約
を受けるために、解除に必要な操作が重たいことが指摘
される。しかし、この発明によるとスライダー18を本
体奥行き側に傾斜させている。このことは1.ボタン部
16の先端とスライダー18の下端との間に大きなスペ
ース(距離)が得られ、レバー17の制約を低減するこ
とがわかる。つまり、レバー17の外形をその分大きく
取ることができる。したがって、力点Bから作用点Cま
での距離を大きく設定することができるばかりか、回動
支点Aから力点Bまでの距離Xを、回動支点Aから作用
点までの距離Yに対し充分に大きくすることができる。
この結果、従来技術に比べ小さい操作力量でロックを解
除することができ、軽い操作でロック解除操作を行なう
ことができる。
しかも、スライダー18を傾斜させることは、ボタン部
16の位置とフック8の支点との距lll1iHの設定
上の制約も従来に比べ小さくなるから、その分、デザイ
ン上、ボタン部16の高さ位置を自由に設定できる利点
をもつ。この他、レバー17の製作を容易することがで
きる。ボタン部16のストロークを自由に設定できる、
さらにはスライダー18のスライド面が大きくなること
による、がたつきの設計上の許容範囲の拡大からスライ
ダー18の製作を容易にすることができるなどの利点を
もつ。なお、この製作が容易となる点は、ボタン部16
.そのボタン部16をスライド自在に支持する部位でも
同じである(ボタン部16のスライド面を大きくできる
ことによる)。
また、上述した実施例では2つのフックをもつ他、ユ曇
−−−半高周波の断続制御をなすスイッチを備える調理
器にこの発明を適用したが、フックの数ならびにスイッ
チの有無にかかわらず各種の調理器に適用できることは
いうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、軽い操作でロッ
ク解除操作を行なうことができる。しか置を自由に設定
できるなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はこの発明の
要部を示す断面図、第2図はその発明を適用した調理器
を示す斜視図である。 1・・・本体(III理器重器本体4・・・扉、8・・
・フック、14・・・ラッチ(ロック部)、16・・・
ボタン部、17・・・レバー、18・・・スライダー。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 調理器本体の前面側に扉側に設けたフックを受けるロッ
    ク部を設ける一方、調理器本体の前面に前記ロック部の
    フック受け方向沿いにボタン部を設け、かつボタン部の
    先端側にレバーを回動自在に設けるとともにレバーと前
    記ロック部との間にスライダーを設けて、ボタン部の操
    作力をレバーおよびスライダーを通じ、ロック部に係合
    したフックに伝え、係合を解除するようにした調理器に
    おいて、前記スライダーを、レバー側を調理器本体の奥
    行き側に対し退避させて、傾斜配置したことを特徴とす
    る調理器。
JP11091485A 1985-05-23 1985-05-23 調理器 Pending JPS61268924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091485A JPS61268924A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091485A JPS61268924A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61268924A true JPS61268924A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14547833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11091485A Pending JPS61268924A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268924A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333495B1 (en) * 1999-01-14 2001-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Safety device for a microwave oven
EP1571891A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Microwave oven with door latch assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333495B1 (en) * 1999-01-14 2001-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Safety device for a microwave oven
EP1571891A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Microwave oven with door latch assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8327835B2 (en) Door locking mechanism for an oven having french-style doors
US6709029B2 (en) Door latch mechanism and associated components for a self-cleaning oven
KR20120031949A (ko) 슬라이딩 및 틸팅 도어 어셈블리
GB1584051A (en) Domestic cooking appliance
US4509779A (en) Locking device for door of cooking apparatus
JPS59129332A (ja) 高周波加熱調理装置
US7156428B2 (en) Single switch springless oven door latch assembly
JPS6040770B2 (ja) 加熱調理器の扉開閉装置
US6863316B2 (en) Door latch mechanism and associated components for a self-cleaning oven
JPS61268924A (ja) 調理器
US3968983A (en) Two position, three function latching mechanism
CN219864535U (zh) 一种门锁结构及烹饪设备
CN219680327U (zh) 一种烹饪设备的门锁结构及具有微波功能的烹饪设备
US11377890B1 (en) Appliance door hinge assembly
CN219864576U (zh) 烹饪设备
JP2975864B2 (ja) 加熱調理装置
CN219952966U (zh) 家用电器
JPS6363823B2 (ja)
JPS5856489Y2 (ja) 高周波加熱装置
US20220322503A1 (en) Interlock system with hinge connection for appliance door
KR100399136B1 (ko) 전자렌지
KR100412105B1 (ko) 전자렌지
CN116458781A (zh) 烹饪器具
JPS5824587B2 (ja) ドア掛け金装置
JPS61180838A (ja) 加熱調理装置