JPS61268346A - 液滴生成方法 - Google Patents

液滴生成方法

Info

Publication number
JPS61268346A
JPS61268346A JP60274133A JP27413385A JPS61268346A JP S61268346 A JPS61268346 A JP S61268346A JP 60274133 A JP60274133 A JP 60274133A JP 27413385 A JP27413385 A JP 27413385A JP S61268346 A JPS61268346 A JP S61268346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplets
phase
orifice
continuous phase
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60274133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425055B2 (ja
Inventor
Kyoji Uku
恭司 宇久
Shinji Kato
信治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPS61268346A publication Critical patent/JPS61268346A/ja
Publication of JPH0425055B2 publication Critical patent/JPH0425055B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/002Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor carried out in foam, aerosol or bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0066Stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1868Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement
    • B01J19/1881Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement externally, i.e. the mixture leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00168Controlling or regulating processes controlling the viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水性連続相中に、該水性連続相に不溶の分散
相をオリフィス孔から噴出させ、該分散相の液滴径がそ
ろった、はぼ単分散の液滴群を得る方法を提供するもの
であり、均一径の液滴群が要求される装置として、例え
ば造粒装置や抽出装置等に利用できる。
(従来の技術) 従来より、液滴生成方法に関し、いかに径のそろった液
滴を生成させるかに注目し、水性連続相中に、該水性連
続相と不溶の分散相をオリフィスから噴出させ、これを
液滴化する研究がなされてきたが、生成する液滴群の径
は分布を持っていた。
水性連続相中でオリフィス孔から連続相に不溶な分散相
を層流で噴流させて滴化する方法において、生成液滴径
は両相の粘度、密度、界面張力に依存することが知られ
ている。分散相の噴流速度を層流の上限より少し小さい
範囲にしてやると、生成する液滴の径の分布が比較的せ
まくなることが知られている( 0hristians
en 、 R,M、 andHixon 、 A、 N
、+インダストリアル・アンド・エンジニアリング・ケ
ミストリー(Ind、 Eng、 Ohem、)。
旦、1017(1957))。また水中に特殊な方法で
円柱状の油を発生させると、界面に波が自然に発生、成
長し、均一径の液滴ができることという現象(Tay1
or’、 G、 I 、 、 プロシーディング・オブ
・ロイヤル・ソサイテイー、シリーズ・ニー(prOc
Roy、 Soc、、 Ser、 A)、 146.5
01 (1984))が、上で述べだ液滴生成と深く関
わることが知られている。
最近、北村ら、ザ・カナディアン・ジャーナル・オブ・
ケミカル・エンジニアリング(’I”heCanadi
an Joixrnal of C!hemical 
Engineering)。
60.728 (1982))は、オリフィスから噴出
する分散相と同軸吠に水性分散剤を並流で流し、噴流界
面での両相の速度差を小さくすると、界面に〒aylo
rの波が発生、成長することで均一な径の液滴群が生成
することを報告している。彼らの実験から、静止した水
性連続相中にオリフィスから分散相を噴出して滴化をす
る場合、噴流界面で両相に速度差があるため、均一な径
の液滴群が生成しにくいと推察される。
一方、)Taas、 (アメリカン・インステチュート
・オブ・ケミカル・エンジニアズ・ジャーナル(A。
1、C!h、 E、 Journal)、 21.88
8 (1975)))は、オリフィスから噴出する分散
相に周期的に圧力パルスを印加し、この周期で噴流を分
断し、均一な径の液滴群が生成することを報告している
このような強制振動による液滴生成の場合、均一径の液
滴を安定に生成させるためには、水相の粘度を10cp
以下にし、分散相の粘度を連続相の粘度の0,1〜10
倍程度にする必要がある(米国特許第4,444,96
1号)。
本発明者等も同様の検討を実施し、強制振動による均一
液滴径を有する液滴群を取得する研究を行って来たが、
分散相の粘度が水相の粘度の1倍程度以上になると、T
aylor波と強制振動の波が相互に干渉し、生成液滴
を均一にすることが困難であることを確認した。
(本発明が解決しようとする問題点) 静止した連続相中にオリフィスから分散相を噴出し液滴
を生成させるだけでは、得られる液滴群は径に分布があ
る。これを均一にするために北村やHaasの方法を採
用することもできるが、工業的に利用するには装置が複
雑になりすぎる。
(問題を解決するための手段) 本発明は、オリフィス孔から水性連続相中に、該連続相
に不溶な分散相を層流で噴出させて液滴化する際に、分
散相の粘度をμ′、水性連続相の粘度をμとしたときに
1.両相の粘度比μ′/μを0.9から4の範囲に選択
することにより、実質的に単分散の径を有する液滴群を
発生させることを特徴とする液滴生成方法を要旨とする
ものである。
粘度比を調整する方法としては、水性連続相に水溶性の
溶質を溶解させる方法、分散相に油溶性の溶質を溶解さ
せる方法により各相の粘度を変化させるのが簡単である
。また、各相の粘度の温度依存性が高い場合、系の温度
を変化させることでも粘度比を調整できる。
本発明者は、種々の水性連続相と分散相の組み合わせで
液滴生成実験を行なった。その中には、例えば水中でケ
ロシンの液滴を生成させたときは、両相の粘度比μ′/
μが初めから0,9から4の範囲に入っており、ことさ
ら粘度調整をしなくてもケロシンの単分散の液滴群が得
られたこともあった。
したがって本発明は、もとの物性のままでは両相の粘度
比μ′/μが0.9から4の範囲に入らないような系に
適応して効果のあるものである。
本発明者は、本発明に至る過程で、液滴生成機構に注目
する実験を行なった。その結果、粘度比μ′/μが0.
9より小さい場合、噴流界面に周期的な波が発生するも
のの、液滴が噴流から分裂する頻度はランタムであるこ
とが確認された。粘度比μ′/μが0.9から4の場合
、噴流界面に発生した周期的な波が成長し、その波で液
滴が噴流から周期的に分裂することが確認された。一方
、粘度比μ′/μが4より大きい場合、噴流界面に発生
した周期的な波は成長するものの、液滴が噴流から分裂
する直前にランダムに合体することが確認された。また
均一径の液滴群が生成するのは、分散相の噴出速度の成
る範囲に限られるが、粘度比μ′/μが1.5〜3の場
合は、この範囲が広くなっており、液滴生成の操作上好
ましいこともわかった。
本発明の方法が適用できる、分散相の噴流速度の層流と
は、オリフィスを通過する際の分散相のレイノルズ数が
少なくとも次の条件を満たす場合である。
10Xdn  X?7  <Re<20Xdn04Xη
−’  ・−・(1)ここで、dn(cIn〕  はオ
リフィス孔径、η〔C−廓〕は分散相の動粘度であり、
Reはレイノルズ数で次式で定義される。
nU Re=− η ここで、U(C!11/sec〕はオリフィス孔を通過
する分散相の平均噴流速度である。なお(1)式は、水
性連続相と分散相の密度差が約0.1から0.2 (f
/d ))であり、水性連続相の粘度が約5(cp)以
下で求めたものである。
本発明の方法で生成する液滴の径は、先に述べた〒ay
lor波の波長に依存する。北村の研究によると、噴流
界面で速度差のない条件では生成液滴径はTaylor
波の波長で決定し、オリフィス孔径の1.9〜2倍程度
であった。本発明の方法では、静止する水性連続相中に
分散相が噴流しており、噴流界面に速度差があるため、
生成液滴径はオリフィス孔径の2倍から2.2倍程度で
あった。
本発明の方法は、先に述べたように、均一径の液滴群が
要求される装置として造粒装置や抽出装置等に利用でき
るが、次のような応用例がある。
懸濁重合法で重合体粒子を得たい場合、取得される粒子
の径が均一であることが望まれる。このような場合、均
一な径の単量体液滴を生成させ、これを重合させること
により、均一な径の重合体粒子が得られる。本発明で用
いられる単量体としては、例えばスチレン、α−メチル
スチレン、クロロスチレン、アクリロニトリル、メチル
アクリレート、メチルメタクリレートなど通常の重合性
単量体が挙げられ、それらの単独又は混合溶液が使用で
きる。イオン交換樹脂の製造を目的とする場合、ジビニ
ルベンゼン等の架橋剤又は2以上の官能基を有する単量
体を予め分散相に混合、溶解して使用すれば良い。
粘度比を所望の値に調整するには、これらの単量体の一
種あるいは二種以上の重合体を、単量体単独もしくは単
量体の混合溶液に溶解する方法、又は単量体の単独もし
くは2種以上の混合液を予め一部重合させる方法等によ
り重合物を単量体中に溶存させることにより容易に粘度
比を調整することができる。更に両相の粘度比の調整方
法としては、分散相に増粘剤を添加する方法、溶媒で希
釈する方法、更に場合によっては水性連続相に増粘剤を
添加する方法等も採用し得る。分散相に添・加する増粘
剤の例としてはノルマルパラフィン、ケロシン等の炭化
水素系液体が好適であり、溶媒としてはベンゼン、トル
エン、キシレン、エチルベンゼン或いはハロゲン含有液
状炭化水素等が使用し得る。また水性連続相中の増粘剤
としてはポリビニルアルコール、ゼラチン、メチルセル
ローズ、カルボキシメチルセルローズ、ポリエチレンオ
キサイド、ポリアクリル酸等の水溶性高分子物質が使用
し得る。
造粒プロセスにおいても、得られる粒子群の径が均一で
あることが、一般的にその製品価値を高めることから、
本発明の方法が好適に適用できる。
すなわち、水性連続相中に、本発明の方法を用いて分散
相の均一な径の液滴群を供給し、これを公知のカプセル
化技術〔例えば、近藤保、小石真綿「マイクロカプセル
化−その製法・性質・応用」三共出版(1977)〕で
造粒することにより、均一な径の粒子を得ることができ
る。
抽出プロセスにおいては、物質の移動速度を制御する観
点から、液々界面積を所望の値に設定できれば合理的な
装置設計、最適な操作条件の設定が可能になる。本発明
の方法を用い、水性連続相 、中に分散相の均一な径の
液滴を供給すれば液々界面積は容易に設定できる。
第1図は、液滴生成装置の一般的な構成を示す説明図で
ある。液滴化しようとする分散相は、オリフィスカラム
入口(3)を通りオリフィスカラム(2)に入り、オリ
フィス板(1)のオリフィス孔から連続相(5)が満た
された液体容器(4)中に噴出される。第2図は、本発
明の実施例1の実施に使用される好適な装置の説明図で
ある。
(発明の効果) 本発明の単分散滴生成法は、液滴生成装置を複雑にする
ことなく、液滴径の分布が非常にシャープな実質的に単
分散の液滴群を容易に得られる利点を有している。
(実施例) 以下、実験及び実施例により本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明の技術思想はこれらに限定されるものでは
ない。
実験1 第1図に示した装置を使用し、スチレンポリマーを種々
の濃度で溶解させたスチレンモノマーを水中に分散させ
る液滴生成実験を行なった。
直径12cINのガラス筒の底部に、厚さ1朋のステン
レススチール板に直径0.08CIIKの孔を一個有す
るオリフィス板を設置し、ガラス筒にイオン交換水を満
たし、オリフィス孔から種々の流速で前記スチレンモノ
マーを噴流させ、液滴生成の状況を観察した。第1表に
実験結果をまとめて示す。
表中で1単分散滴生成」とは、液滴群が生成する現象を
ストロボスコープの発光周期を調整することにより同期
できる場合を意味する。ちなみに、第1表の系では10
0〜200田で同期できた。
また、単分散滴が生成するのは第1表に示した分散相流
量の範囲に限られた。
実験2 オリフィス板として、直径0.02百の孔を一個有する
ものを用いた以外は実験1と同じ装置を使用して、第2
表に記載の水性連続相中に、ケロシンの液滴生成実験を
行なった。結果を第2表に示した。温度は30°Cで実
験を行った。
以下余白 第2表中RUN11&1L2−1は、水中にケロシンを
噴出させた場合であり、第2表に示したように、噴流速
度8.1〜8.4 (−cr、/sin )で直径0.
04111の単分散滴の生成が確認された。RUNNa
2−2は、グリセリンで連続相の粘度を上げた場合であ
り、噴流速度を変化させても単分散滴の生成は確認され
なかった。
実施例1 第2図に示した装置で、内径180M1、垂直部高さが
400MMの反応器(6)に、リン酸カルシウム微粉末
100 (lppm、 PVA80ppm、アニオン性
界面活性剤80 ppmを含む水性分散媒を31投入し
、反応器下部の内径8朋の水性分散媒抜き出し口(7)
より、この水性分散媒を抜き出し、渦巻ポンプ(8)に
て4 #/hrの流量で反応器頂部に設置した孔径0.
5朋の多数のオリフィス孔を有する分散器(9)に供給
し、反応器内の水性分散媒の液面全面に散布しながら循
環した。この時の水性分散媒の温度は10°Cであった
この状態でスチレンモノマーに1.5 wt%のボリス
チレンと0.8 wt%のベンゾイルパーオキサイドを
溶解した溶液を、モノマー導入口0ηから液滴生成装置
0功に導入し、直径0.81RMの孔径のオリフィスを
1個有するオリフィス板(1)から20 cc /si
nで反応器(6)内の水性分散媒中に噴出させ、均一径
を有する液滴群を生成させた。この時のモノマーの温度
はlOoCに調整しておいた。この温度での両相の粘度
比μ′/μは1.4であった。500gのモノマー混合
物を供給後、液滴の生成を止め、ジャケット0→に熱水
を通し反応器内温を90°Cにして2時間重合した。こ
の時まで、撹拌翼OIは回転させず、液滴は流動層の形
で反応器(6)中に浮遊させた。次に、水性分散媒の循
環を止め、反応器内に設置されている巾80朋、長さ2
00朋の平板撹拌ペラ01を60 rpmで撹拌し、引
き続き90°Cで3時間反応を進め、重合体粒子群を得
た。
こうして得られた重合体粒子群を含むスラリーを、スラ
リー払出口03から払出し、脱水、乾燥後、粒径分布を
測定した。その結果、平均粒径1.511I#l、10
メツシユ〜12メツシユの収得率が98%の粒子径のそ
ろった真球状の重合体粒子群を取得した。
実施例2 オリフィス孔径が0.2 Mtllのオリフィス板を使
用した以外は、実施例1と同じ装置で液滴群の生成・重
合を実施した。実施例1と同様に調製した水性分散媒を
実施例1と同様にポンプで循環しつつ、スチレンモノマ
ーに1.5wt%のポリスチレンと0、8 wt%のベ
ンゾイルパーオキサイドを溶解したモノマー溶液を、0
.2MMの孔径のオリフィスを1個有するオリフィス板
から2.8cc/sjπで反応器中に噴出させ、液滴群
を生成した。2009のモノマー混合物を枇給後、液滴
の生成を止め、反応器内温を90°Cにして2時間重合
した。この間、反応器内の水性分散媒抜出し口近くに液
滴がきたので、液滴が抜きだされないように渦巻ポンプ
の流量を少し下げた。次に、渦巻ポンプを止め、水性分
散媒の循環を止め、ベラによる撹拌で、引きつづき90
°Cで3時間重合した。
こうして得られた重合体粒子群を脱水、乾燥し、粒径分
布を測定した結果、平均粒径0.42mm、32メツシ
ユ〜42メツシユの収得率が95%の粒子径のそろった
真球状の重合体粒子群を取得した。
【図面の簡単な説明】
第1図は液滴生成装置の一般的な構成を示す説明図、第
2図は本発明の実施例1を実施するに好適な装置の1例
を示す説明図である。 (1)・・・オリフィス板、(2)・・・オリフィスカ
ラム、(5)・・・連続相、     (6)・・・反
応器、(9)・・・分散器、     02・・・液滴
生成装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オリフィス孔から水性連続相中に、該連続相に不
    溶な分散相を層流で噴出させて液滴化する際に、分散相
    の粘度をμ′、水性連続相の粘度をμとしたときに、両
    相の粘度比μ′/μを0.9から4の範囲に選択するこ
    とにより実質的に単分散の径を有する液滴群を発生させ
    ることを特徴とする液滴生成方法。
  2. (2)分散相が重合性単量体の単独若しくは混合溶液、
    又は該重合性単量体と溶媒との混合溶液であり、該重合
    性単量体の重合物又は他の重合物を該重合性単量体また
    は該混合溶液中に溶存させることにより粘度比を調整す
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60274133A 1984-12-06 1985-12-05 液滴生成方法 Granted JPS61268346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25857284 1984-12-06
JP59-258572 1984-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61268346A true JPS61268346A (ja) 1986-11-27
JPH0425055B2 JPH0425055B2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=17322105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60274133A Granted JPS61268346A (ja) 1984-12-06 1985-12-05 液滴生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4680320A (ja)
EP (1) EP0184198B1 (ja)
JP (1) JPS61268346A (ja)
AU (1) AU574543B2 (ja)
DE (1) DE3568442D1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE265871T1 (de) 1993-07-30 2004-05-15 Aruba Internat Pty Ltd Plasmadelipidationssystem
AUPN030794A0 (en) 1994-12-22 1995-01-27 Aruba International Pty Ltd Discontinuous plasma or serum delipidation
US7407662B2 (en) 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified viral particles with immunogenic properties and reduced lipid content
US7439052B2 (en) * 2000-06-29 2008-10-21 Lipid Sciences Method of making modified immunodeficiency virus particles
US20090017069A1 (en) * 2000-06-29 2009-01-15 Lipid Sciences, Inc. SARS Vaccine Compositions and Methods of Making and Using Them
US7407663B2 (en) * 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified immunodeficiency virus particles
AUPQ846900A0 (en) * 2000-06-29 2000-07-27 Aruba International Pty Ltd A vaccine
AU2002322284A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-08 Lipid Sciences, Inc. Systems and methods using multiple solvents for the removal of lipids from fluids
US6991727B2 (en) * 2001-06-25 2006-01-31 Lipid Sciences, Inc. Hollow fiber contactor systems for removal of lipids from fluids
EP1412045A4 (en) * 2001-06-25 2007-05-02 Lipid Sciences Inc A SOLVENT FOR REMOVING LIPIDES FROM FLUIDS USING SYSTEMS AND METHOD
US20030127386A1 (en) * 2001-06-25 2003-07-10 Bomberger David C. Hollow fiber contactor systems for removal of lipids from fluids
US20060060520A1 (en) * 2001-06-25 2006-03-23 Bomberger David C Systems and methods using a solvent for the removal of lipids from fluids
US7131997B2 (en) 2002-03-29 2006-11-07 Scimed Life Systems, Inc. Tissue treatment
US7094369B2 (en) 2002-03-29 2006-08-22 Scimed Life Systems, Inc. Processes for manufacturing polymeric microspheres
US7462366B2 (en) 2002-03-29 2008-12-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug delivery particle
US7053134B2 (en) 2002-04-04 2006-05-30 Scimed Life Systems, Inc. Forming a chemically cross-linked particle of a desired shape and diameter
WO2003105917A2 (en) 2002-06-12 2003-12-24 Scimed Life Systems, Inc. Bulking agents
US7449236B2 (en) 2002-08-09 2008-11-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Porous polymeric particle comprising polyvinyl alcohol and having interior to surface porosity-gradient
US7842377B2 (en) 2003-08-08 2010-11-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Porous polymeric particle comprising polyvinyl alcohol and having interior to surface porosity-gradient
AU2003268190B2 (en) * 2002-08-26 2008-04-03 Eli Lilly And Company Treating Alzheimers using delipidated protein particles
US8012454B2 (en) 2002-08-30 2011-09-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US6727328B1 (en) * 2002-10-08 2004-04-27 Nova Chemicals Inc. Controlled shear and turbulence flow pattern within a liquid in a vessel
US7588825B2 (en) 2002-10-23 2009-09-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic compositions
US7883490B2 (en) 2002-10-23 2011-02-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Mixing and delivery of therapeutic compositions
AU2003901645A0 (en) * 2003-04-08 2003-05-01 Eiffel Technologies Limited Particle synthesis apparatus and method
ES2547547T3 (es) * 2003-07-03 2015-10-07 Hdl Therapeutics, Inc. Enriquecimiento de lipoproteínas de alta densidad pre-beta
US7393826B2 (en) * 2003-07-03 2008-07-01 Lipid Sciences, Inc. Methods and apparatus for creating particle derivatives of HDL with reduced lipid content
US7976823B2 (en) 2003-08-29 2011-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Ferromagnetic particles and methods
US6960803B2 (en) * 2003-10-23 2005-11-01 Silicon Storage Technology, Inc. Landing pad for use as a contact to a conductive spacer
US7901770B2 (en) 2003-11-04 2011-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic compositions
US7736671B2 (en) 2004-03-02 2010-06-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US8173176B2 (en) 2004-03-30 2012-05-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US6943223B1 (en) * 2004-04-27 2005-09-13 Nova Chemicals Inc. Controlled shear and turbulence flow pattern within a liquid in a vessel
US7311861B2 (en) 2004-06-01 2007-12-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US8425550B2 (en) 2004-12-01 2013-04-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils
US7727555B2 (en) 2005-03-02 2010-06-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Particles
US7858183B2 (en) 2005-03-02 2010-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Particles
US7963287B2 (en) 2005-04-28 2011-06-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue-treatment methods
US9463426B2 (en) 2005-06-24 2016-10-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and systems for coating particles
US8007509B2 (en) * 2005-10-12 2011-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Coil assemblies, components and methods
US8152839B2 (en) 2005-12-19 2012-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils
US8101197B2 (en) 2005-12-19 2012-01-24 Stryker Corporation Forming coils
US7501179B2 (en) 2005-12-21 2009-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Block copolymer particles
US7947368B2 (en) 2005-12-21 2011-05-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Block copolymer particles
US8414927B2 (en) * 2006-11-03 2013-04-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Cross-linked polymer particles
CA3083194A1 (en) 2017-11-22 2019-05-31 Hdl Therapeutics, Inc. Systems and methods for priming fluid circuits of a plasma processing system
EP3731814A4 (en) 2017-12-28 2021-09-29 HDL Therapeutics, Inc. PROCESSES FOR THE STORAGE AND ADMINISTRATION OF HIGH DENSITY PRE-BETA LIPOPROTEINS EXTRACTED FROM HUMAN PLASMA
CN109529747A (zh) * 2018-11-26 2019-03-29 吴小利 一种化工反应釜
CN111113677B (zh) * 2020-01-04 2021-08-03 永丰上达建材实业有限公司 一种混凝土制备用a料b料高精度定量反应系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336510A (en) * 1976-09-17 1978-04-04 Fujio Mori Method and apparatus for casting ceramics
JPS57102905A (en) * 1980-10-30 1982-06-26 Dow Chemical Co Method and device for manufacturing even size polymer beads

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4487898A (en) * 1981-06-12 1984-12-11 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Process of continuous suspension polymerization

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336510A (en) * 1976-09-17 1978-04-04 Fujio Mori Method and apparatus for casting ceramics
JPS57102905A (en) * 1980-10-30 1982-06-26 Dow Chemical Co Method and device for manufacturing even size polymer beads

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425055B2 (ja) 1992-04-28
US4680320A (en) 1987-07-14
AU5078485A (en) 1986-06-12
EP0184198B1 (en) 1989-03-01
EP0184198A3 (en) 1986-11-12
AU574543B2 (en) 1988-07-07
EP0184198A2 (en) 1986-06-11
DE3568442D1 (en) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61268346A (ja) 液滴生成方法
US3922255A (en) Method of producing uniform polymer beads
US8883939B2 (en) Method for producing polymers and reactor for carrying out said method
Arshady Suspension, emulsion, and dispersion polymerization: A methodological survey
EP2661456B1 (en) Method of producing polymer beads
EP0173518A2 (en) Process for preparing uniformly sized polymer particles
JPH11507094A (ja) 重合方法、装置およびポリマー
US4487898A (en) Process of continuous suspension polymerization
CN102086240A (zh) 一种均粒离子交换树脂聚合物珠体生产设备及方法
EP1591158B1 (en) Controlled shear and turbulence flow pattern within a liquid phase in a vessel
US5061741A (en) Method for preparing an oil-in-water type uniform dispersion of liquid droplets and polymerization method for preparing polymer beads of uniform particle size
US3003986A (en) Process of emulsion polymerization of ethylenically unsaturated monomers utilizing taylor ring flow pattern
AU5567598A (en) Polymerisation processes and products
JPH0580937B2 (ja)
JPH03249931A (ja) 水中油型均一液滴分散液の製造法及び均一粒径ポリマービーズの重合方法
US4259023A (en) Apparatus and process for mixing or reacting incompletely miscible phases
JP3328033B2 (ja) 懸濁重合方法
JP2832867B2 (ja) 懸濁重合法
JPS5891701A (ja) 連続懸濁重合方法
JPH0212962B2 (ja)
JPH07292004A (ja) 懸濁重合方法
JPH10152506A (ja) 重合体粒子の製造方法
RU2174521C1 (ru) Способ непрерывной растворной сополимеризации и полимеризатор для его осуществления
JPS61108601A (ja) 凝固ラテツクスの製造方法
JP2002035560A (ja) 水中油型分散液の製造法