JPS61267097A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS61267097A
JPS61267097A JP11000085A JP11000085A JPS61267097A JP S61267097 A JPS61267097 A JP S61267097A JP 11000085 A JP11000085 A JP 11000085A JP 11000085 A JP11000085 A JP 11000085A JP S61267097 A JPS61267097 A JP S61267097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
decimal point
segment
numeric
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11000085A
Other languages
English (en)
Inventor
俊英 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11000085A priority Critical patent/JPS61267097A/ja
Publication of JPS61267097A publication Critical patent/JPS61267097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は表示装置に関し、特に数字表示素子を用いた表
示装置に適用し得るものである。
B発明の概要 小数点表示セグメントを有する複数の数字表示素子を用
いた表示装置において、小数点表示セグメントを用いて
他のモード表示を行うことにより、表示機能を多機能化
したものである。
C従来の技術 ラジオ受信機、テレビジョン受信機、電卓などの機器に
おいては、受信し得るチャンネルの周波数を表示したり
、入力された数字データ又は演算結果を表す数字データ
を表示したりするために、例えばL E D (lig
ht emitting diode)構成の数字表示
素子を横方向に順次配列してなる表示装置を用いるもの
がある。この種の表示装置に用いられる数字表示素子は
、一般に7つのセグメントによって1桁分の数字を表現
し得るようになされていると共に、7つのセグメントの
右下隅に、小数点表示セグメントをもったものが汎用の
数字表示素子として多用されている。
実際上このように7つのセグメントでなる数字表示セグ
メントと、小数点表示セグメントとを有する数字表示素
子を用いるのは、必要に応じて複数桁の数値を表示する
際に、小数点表示の位置を移動させることが容易である
こと、表示上小数点位置以外の小数点表示セグメントが
あっても、これを点灯しなければ実際上不都合がないこ
と、小数点位置が固定した複数種類の表示装置を構成す
る際に、汎用の表示素子を組み合わせるようにした方が
、特殊仕様の複数桁の表示装置を作るより製造が容易で
あることなどの利点があるからである。
D発明が解決しようとする問題点 ところでかかる7つの数字表示セグメント及び小数点表
示セグメントでなる数字表示素子を用いて表示装置を構
成した場合、数値を表示する際に用いる小数点表示セグ
メントは1つで済むのに対して、それ以外の数字表示素
子の小数点表示セグメントはその表示機能を発揮する機
会がな(、いわば無用な部材として設けられているに過
ぎない結果になっている。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、表示装置
の数値表示上、小数点を表す小数点表示セグメント以外
の小数点表示セグメントを、機器全体の表示機能を向上
させるように利用し得るようにした表示装置を提案しよ
うとするものである。
E問題点を解決するための手段 数字表示セグメントSGl及び小数点表示セグメン)S
G2を有する複数の数字表示素子DEI〜DE5を用い
た表示装置(23,22)において、小数点表示セグメ
ントSG2を用いて数値の小数点表示以外の他のモード
表示を行うようにする。
F作用 各数字表示素子に設けられている小数点表示セグメン)
SG2は、小数点を有する数値を表示する場合には小数
点表示をするが、小数点を有する数値を表示する場合以
外の時には、機器の動作モードを表示するモード表示素
子として用いられる。
このようにすることにより、小数点表示セグメントを本
来の小数点表示に加えてモード表示手段として用いるよ
うにしたことにより、小数点表示セグメントの表示機能
を多機能化し得る。
G実施例 以下図面について本発明をD B S (direct
−br。
adcast 5atellite)放送を受信する受
信機に適用した場合の一実施例を詳述する。
D B S (direct−broadcast 5
atellite)放送は、広範囲の地域に散在する受
信機が放送衛星から到来する放送波を直接小型パラボラ
アンテナによって受信することができることから、1つ
の企業が放送バンドをレンタルして、広範囲の地域に散
在するブランチに設置した受信機を介して、センタから
各ブランチに対して情報を伝送する手段として利用する
ことが考えられている。この場合、利用者は当該使用で
きる放送バンドに含まれる任意の周波数を特定して情報
を伝送し得るチャンネルをプリセットすることができ、
かくして複数のチャンネルを用いて複数の情報を同時に
伝送することにより、利用効率を高めることができる。
第3図において、アンテナ11において受信された放送
波は放送波受信部12の情報再生回路13に供給され、
゛情報再生回路13は、選局回路15から与えられる選
局信号S1に対応するチャンネルの放送波を受信する。
選局回路15は例えばマイクロコンピュータ構成の信号
処理回路14において発生される選局指令信号S2によ
って選局制御され、選局指令信号S2に対応する選局信
号S1を送出する。
信号処理回路14には第4図に示すように、「O」〜「
9」キーを存するテンキーと、終了キーrENTERJ
とを有する入力装置1を含んでなるキーマトリクス21
が接続され、キーマトリクス21の各キーが選択的に操
作されたとき、対応する数字を表すコードデータが信号
処理回路14に取込まれる。
この実施例の場合信号処理回路14は、第3図について
上述したと同様にして、テンキーを用いて数字データを
入力した後終了キーrENTER」をキー操作すること
によりデータの入力繰作が終了したことを入力するよう
になされている。
かくしてテンキーによって数字データが1桁ずつキー人
力されて来ると、信号処理回路14は、1桁ずつ取込ん
だデータに基づいて文字発生手段22を動作させて所定
桁例えば5桁の入力データ表示器23に上位桁から順次
下位桁に向かって、当該入力されたデータに対応する文
字を表示して行くようになされている。
また信号処理回路14は、終了キーr E N T E
R」が操作されたとき、テンキーから取り込んだ数字デ
ータを不揮発性メモリ24に書込むことにより、各チャ
ンネルの周波数データを格納するようになされている。
以上の構成に加えて受信機は、以下に述べる電源回路を
有する。すなわち交流電源ACを主電源回路31に受け
て、信号処理回路14に対する第1の副電源回路32と
、放送波受信部12を含んでなる回路本体33に対する
第2の副電源回路34とに供給する。主電源回路31は
第5図に示すように電源トランス41を有し、その1次
巻線4IAにメインスイッチ42を通じて交流電源AC
が供給される。
電源トランス41の2次巻線42Bの出力は、第1の副
電源回路32において所定電圧の直流電源に変換されて
信号処理回路14に供給される。
かくして信号処理回路14は、メインスイッチ42がオ
ン操作された時電源トランス41、第1の副電源回路3
2を介して直流電源を供給されることにより、直ちに動
作状態に立ち上がるようになされている。
また電源トランス41には必要に応じて複数の3次巻線
42C1,42C2・・・・・・42CNが設けられ、
その交流出力がそれぞれ第2の副電源回路34に設けら
れた操作電源スイッチ34A1,34A2・・・・・・
34ANを通じて整流回路34B1.34B2・・・・
・・348Nに供給される。かくして整流回路34B1
.34B2・・・・・・348Nから得られる直流電源
PWS1、PWS2・・・・・・PWSNが回路本体3
3の各回路部分に所定の直流電源を供給する。
ここで信号処理回路14は、メインスイッチ42がオン
操作されることにより動作状態に立ち上がった後、例え
ばキー人力装置に含んで構成されている操作電源キーが
操作されたとき、そのキー人力に応動して操作電源スィ
ッチ34A1.34A2・・・・・・34ANをオン制
御し、かくして回路本体33に直流電源出力PWSi 
PWS2・・・・・・PWSNを供給するようになされ
ている。
数値表示器23は第1図に示すように、5桁の数字表示
素子DEI〜DE5を横方向に順次配列した構成を有す
る。各数字表示素子DEI〜DE5はそれぞれ7つセグ
メントを有する数字表示セグメン)SGIと右下隅に配
設された小数点表示セグメン)SG2とを有し、受信周
波数を表示するときには、第1〜第5桁目の数字表示素
子DE1〜DE5の数値表示セグメントSGI及び第4
桁目の数字表示素子DE4の小数点表示セグメン)SG
2を文字発生手段22により点灯することによって小数
点以下3桁の数字と、小数点以上2桁の数字でなる数値
表示をなし得るようになされている。
また、1指の受信チャンネル番号を表示するときには第
1桁目の数字表示素子DEIの数字表示セグメントSG
Iを点灯し、2桁の受信チャンネル番号を表示するとき
には第1及び第2桁目の数字表示素子DE1及びDE2
の数字表示セグメン)SG2を点灯する。
この実施例の場合、受信機は11.700 (GHz)
〜12.199 (GHz)の周波数帯に含まれる周波
数でなる複数のチャンネルを必要に応じて選局し得るよ
うになされ、各チャンネルには1桁又は2桁のチャンネ
ル番号が付されている。信号処理回路14は、各チャン
ネルに割り当てられた周波数データ及びチャンネル番号
データがキーマトリクス21からテンキーの操作によっ
てプリセット入力されたとき、又は受信機が受信モード
にあるとき周波数又はチャンネル番号を数値表示器23
上に表示きせると共に、不揮発性メモリ24に格納する
また受信モード時受信しているチャンネルに割り当てら
れた周波数またはチャンネル番号を文字発生手段22を
介して数値表示器23に表示させる。
かくして周波数を表示する場合には、数値表示器23は
第1図に示すように、第4桁目に小数点表示をもつ5桁
の数字例えばrll、700Jを表示する。
また信号処理回路14は、受信機を回路本体33に対す
る電源の供給モードに従って数字表示素子DBI〜DE
5のうちの1つまたは複数の数字表示素子(この実施例
の場合1つの数字表示素子DE5)の小数点セグメント
S02を点灯表示させる。すなわち電源回路は第3図及
び第5図について上述したように、受信機の電源投入時
、主電源回路31のメインスイッチ42をオン操作した
時直ちに第1の副電源回路32を介して信号処理回路1
4に電源を供給するいわゆるスタンバイ状態になるが、
この状態は、回路本体33の各回路が電源の供給を必要
としたときこれに応じて操作電源スィッチ34A1.3
4A2・・・・・・34ANの信号処理回路14によっ
てオン制御すれば電源を供給し得る状態にあることを意
味している。
第5桁目の数字表示素子DE5の小数点表示セグメント
SG2は、受信機がこのスタンバイ状態にあるとき、信
号処理回路14によって文字発生手段22を介して点灯
制御されることによって当該スタンバイモードにあるこ
あを表示する。このとき数字表示素子DE5の数字表示
セグメントSGlは点灯されず、かつその他の数字表示
素子DE1〜DE4の数字表示セグメン)SCI及び小
数点表示セグメントSG2も点灯されない。従ってオペ
レータは数値表示器23の表示を見ることによって受信
機がスタンバイモードにあることを確実に読み取り得る
また第1桁目の数字表示素子DEIの小数点表示セグメ
ントSG2は、キーマトリクス21からチャンネル番号
をキー人力することによって、不運発性メモリ24にチ
ャンネル番号データを格納する際に用いられる。
すなわち信号処理回路14は、チャンネル番号リセット
モードにおいて、第2図に示すように2桁分の数字デー
タを下位桁から入力して行く。その際に、第1桁目の数
字表示素子DEIの小数点セグメントSG2は、キー人
力操作が終了したことを表す終了キーrENTERJに
基づく入力データがキーマトリクス21から到来するま
での間表示し続けるように、信号処理回路14によって
第2図に示す処理手順に従って文字発生手段22を介し
て点灯制御される。
先ず信号処理回路14は、第2図のステップSPiにお
いて数字データ「4」を取り込んだ時、第1桁の数字表
示素子DElの数字表示セグメントSGIを利用して数
字「4」を表示するとともに、小数点表示セグメントS
02を点灯することによって、未だ終了キーrENTE
RJが操作されていないことを表す。
続くステップSP2において信号処理回路14は、キー
マトリクス21から数字「5」を表す数字データを取り
込んだ時、これを第1桁の数字表示素子DEIの数字表
示セグメンl−3GIに表示する。このとき第1桁目の
数字表示素子DElの小数点表示セグメン)SG2は引
き続き点灯制御される。
以下同様にしてチャンネル表示モードにおいては、キー
マトリクス21から新たな数字データを取り込むごとに
、信号処理回路14はこれを第1桁の数字表示素子DE
Iの数字表示セグメンt−5G1に表示するとともに、
小数点表示セグメントSG2を点灯し続ける。
やがてステップSP4において終了キーrENTERJ
が操作されたとき、信号処理回路14は、次のステップ
SP5において第1桁の数字表示素子DEIの小数点表
示セグメントSG2を消灯させる。かくしてオペレータ
は第1桁の数字表示素子DEIの小数点表示セグメン)
SG2が消灯したことを目視することにより、チャンネ
ル番号の入力操作を終了させたことを容易に確認し得る
この状態において再度新たなチャンネル番号の入力湿作
がされると、信号処理回路14はステップSP6、SF
3に示すように新たな数字データが入力されたことを数
字表示素子DEI及びDE2の数字表示セグメントSG
Iの表示と、第1桁の数字表示素子DEIの小数点表示
セグメン)SG2を点灯させることによってオペレータ
に知らせる。
以上の構成によれば、数値表示器23の各数字表示素子
DEI〜DE5に設けられている小数点表示セグメント
SG2を有効に用いて、単に数値表示における小数点表
示をするだけでなぐ、表示装置が設けられている機器の
動作モードを表す表示手段として利用することができる
従ってこの分、機器の動作モードを表す表示素子(例え
ば表示ランプ、メツセージ表示などの表示手段)を設け
る必要がなくなるので、機器全体としての表示手段の構
成を簡易化し得る。
なお上述においては、本発明をDBS放送を受信する受
信機に適用した場合の実施例として述べたが、本発明は
これに限らず、ラジオ受信機、テレビジョン受像機、電
卓などのようにオペレータに対して数値データを呈示す
る表示装置を有する機器に広く適用し得る。
H発明の効果 以上のように本発明によれば、数字表示セグメントの外
に、小数点表示セグメントをもつ数字表示素子を用いた
表示装置において、各数字表示素子の小数点表示セグメ
ントを有効に利用して、機器の動作モードを表示させる
ようにしたことにより、表示装置の表示機能を一段と多
機能化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による表示装置の一実施例を示す路線図
、第2図は本発明の他の実施例を示す路線図、第3図は
本発明による表示素子を適用したDBS受信機を示すブ
ロック図、第4図は入力装置を示す路線図、第5図はそ
の電源回路を示すブロック図である。 1・・・・・・入力装置、14・・・・・・信号処理回
路、21・・・・・・キーマトリクス、22・・・・・
・文字発生手段、23・・・・・・数値表示器、DEI
〜DE5・・・・・・数字表示素子、SGI・・・・・
・数字表示セグメント、SG2・・・・・・小数点表示
セグメント。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 数字表示セグメント及び小数点表示セグメントを有する
    複数の数字表示素子を用いた表示装置において、 上記小数点表示セグメントを用いて、数値の小数点表示
    以外の他のモード表示を行うようにしたことを特徴とす
    る表示装置。
JP11000085A 1985-05-21 1985-05-21 表示装置 Pending JPS61267097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000085A JPS61267097A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000085A JPS61267097A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61267097A true JPS61267097A (ja) 1986-11-26

Family

ID=14524554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000085A Pending JPS61267097A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344942U (ja) * 1989-09-07 1991-04-25
US6345174B1 (en) 1998-02-25 2002-02-05 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Display apparatus for a vehicle audio system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379496A (en) * 1976-12-24 1978-07-13 Seiko Epson Corp Display system for battery row
JPS54673A (en) * 1978-03-20 1979-01-06 Casio Comput Co Ltd Measured time display system
JPS5548111B2 (ja) * 1972-07-24 1980-12-04

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548111B2 (ja) * 1972-07-24 1980-12-04
JPS5379496A (en) * 1976-12-24 1978-07-13 Seiko Epson Corp Display system for battery row
JPS54673A (en) * 1978-03-20 1979-01-06 Casio Comput Co Ltd Measured time display system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344942U (ja) * 1989-09-07 1991-04-25
US6345174B1 (en) 1998-02-25 2002-02-05 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Display apparatus for a vehicle audio system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0401015A2 (en) Apparatus for controlling a television receiver
EP0455821B1 (en) Receiver
JPH01117529A (ja) 放送受信機
US5422682A (en) Configurable channel selecting apparatus with channel increasing key
JPS61267097A (ja) 表示装置
US4298851A (en) Presettable tuning apparatus
JPS5875331A (ja) スペクトルアナライザ表示機能を備えたラジオ受信機
JPS6221291B2 (ja)
JP2590955B2 (ja) テレビジョン受像機
GB2250118A (en) Programming device for programming a remote control transmitter
JPH10316362A (ja) ホイスト式天井クレーン遠隔操作用無線装置およびホイスト式天井クレーン
JPH0246153Y2 (ja)
JPH04267696A (ja) リモコンプリセット方法及びプリセットリモコンユニット
JPH0136382Y2 (ja)
JPS61264815A (ja) 受信機
JPS5566145A (en) Program reservation device
KR19990029329U (ko) 디지털 휴대용 단말기의 이중 시간 표시제어장치
JPH05284505A (ja) 衛星放送受信システム
JPS61267407A (ja) 受信機
JPS645381Y2 (ja)
JPS61214896A (ja) 遠隔制御装置
JPS5824524Y2 (ja) 表示装置
JPH0138554Y2 (ja)
JPH079455Y2 (ja) 通信機の受信周波数制御装置
JPS6012369Y2 (ja) バツクアツプ電源回路