JPS61266664A - すだれ織物の緯糸除去装置 - Google Patents

すだれ織物の緯糸除去装置

Info

Publication number
JPS61266664A
JPS61266664A JP10231985A JP10231985A JPS61266664A JP S61266664 A JPS61266664 A JP S61266664A JP 10231985 A JP10231985 A JP 10231985A JP 10231985 A JP10231985 A JP 10231985A JP S61266664 A JPS61266664 A JP S61266664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blind fabric
weft
width direction
rotary cutter
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10231985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633569B2 (ja
Inventor
鈴木 一顕
明良 久保田
正行 佐藤
寺田 末夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP60102319A priority Critical patent/JPH0633569B2/ja
Publication of JPS61266664A publication Critical patent/JPS61266664A/ja
Publication of JPH0633569B2 publication Critical patent/JPH0633569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −−」−の1111> この発明は、多数本の平行な経糸に緯糸を絡ませて構成
したすだれ織物から緯糸を除去する装置にf5tlする
【米立且遣 −・股に加工糸は、単糸または撚糸を樹脂処理、パラフ
ィン処理、接着処理、熱処理の単独または複数の組み合
わせによる加工を施こして製造され、家庭用、工業資材
用として多用されている。例えば、タイヤ業界において
は、ブライを補強するコードとして前述のような加工系
が使用されている。このような補強用コードに用いられ
る加工糸は、生産能率を向上させるために、多数本の太
い経糸につなぎの役割を果す細い緯糸を絡ませて構成し
たすだれ織物の形で使用している。しかしながら、この
ようなすだれ織物をそのままの形で補強コードとして使
用すると、タイヤ中に緯糸が残存するため、タイヤの走
行中に経糸と緯糸とが互いに摩擦して経糸が擦り切れ、
これによりタイヤの性能が低下したり、あるいはプライ
の製造の際、緯糸の影響により経糸がちどり配列になり
、ブライ間ゲージを確保するため、コーティングゴムを
厚くしなければならないという問題点がある。このよう
な問題点を解決するために、本発明者は特願昭59−2
35905号(昭和59年11月 8日出願)において
、すだれ織物から緯糸を除去する装置を提案した。この
ものは、すだれ織物の表、哀面側に、該すだれ織物の幅
方向に離れるとともに互いに遊嵌し合って噛み合う多数
のフィンを有するロータリーカッターを設置し、これら
ロータリーカッターのフィンによって直線状の緯糸を三
角波状に折り曲げて内部応力により複数片に引きちぎり
、また、前記ロータリーカッターの下流側に前記分断さ
れた緯糸を経糸から払い落として分離させる刷毛ブラシ
を設置したものである。
しかしながら、前述のようなすだれ織物は。
走行中に幅方向両端部の経糸が徐々に幅方向中央に寄っ
てきて互いに接近するため、この幅方向両端部に位置す
る緯糸がたるんで垂れ下り、この結果、ロータリーカッ
ターのフィンによっても緯糸が引きちぎれない場合が生
じ、これにより、緯糸の一部が除去できず残留してしま
うという問題点がある。
全1が  しよう  るF!II べ この発明は、経糸から分離できない緯糸の一部がタイヤ
中に残存してしまうという従来の問題点を解決するもの
である。
ノ、古    るため このような問題点は、多数本の平行な経糸に緯糸を絡ま
せて構成したすだれ織物を両側から挟持するよう設置さ
れ、すだれ織物の幅方向に離れた互いに噛み合う多数の
フィンを有するロータリーカッターと、ロータリーカッ
ターの下流側に設置されロータリーカッターによって複
数片に引きちぎられた緯糸を経糸から分離する分離手段
と、を備えたすだれ織物の緯糸除去装置におい゛て、前
記ロータリーカッターより1流側に、すだれ織物の幅方
向両端部の経糸を幅方向間外方にそれぞれ変位させて経
糸間の間隔を拡大する拡大手段を設置することにより解
決することができる。
正月 すだれ織物の幅方向両端部に位置する経糸は、走行中に
幅方向中央に寄ってきて互いに接近し、これにより、当
該部分の緯糸はたるんでしまう。このようなすだれ織物
が拡大手段に到達すると、該すだれ織物の幅方向両端部
の経糸は拡大手段によって幅方向間外方にそれぞれ変位
され、この結果、当該部分の経糸の間隔が拡大し、たる
んでいた緯糸が張られる0次に、すだれ織物がロータリ
ーカッターに到達すると、緯糸は前記ロータリーカッタ
ーのフィンによって三角波状に折り曲げられ内部応力に
より複数片に引きちぎられる。
この際、緯糸は張られているので、すだれ織物の幅方向
両端部においても確実容易に引きちぎられる。次に、前
記すだれ織物は分離手段に到達し、緯糸が経糸から残留
することなく確実に分離される。
実JL例 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、 lは矢印A方向に走行するすだれ織
物であり、このすだれ織物1は、多数本の平行な太い経
糸2と、これら経糸2の長手方向に所定間隔離れこれら
経糸2に絡んでいる細い緯糸3と、から構成されている
。4はロータリーカッターであり、このロータリーカッ
ター4は第1.2図に示すように、すだれ織物1を両側
から挟持するように配置された一対のカッタ一本体5、
6を有する。カッタ一本体5、カッタ一本体6はそれぞ
れ回転軸71回転軸8と、これら回転軸7、回転軸8の
軸方向に等間隔離れてそれぞれ取り付けられた多数のフ
ィン8、フィン10と、から構成され、これらのフィン
9,10同士は互いに間隙を保ちながら噛み合っている
。そして、これらカッタ一本体5およびカッタ一本体6
間をすだれ織物 lが通過する際、緯糸3は略直線状態
からフィン8およびフィン10の外周を結ぶ線に沿って
伸びながら三角波状に変形し、伸び切ったところで内部
応力により10mm〜40m5+程度の長さの複数片に
引きちぎられる。これらのフィン9.10の外周は経糸
2を傷付けないように滑かな曲面となっている。また、
前記フィン9、lO同士の噛み合い深さSは、緯糸3の
破断までの最大伸び率に対応して変化させ、最大伸び率
が大きい場合には深く、小さい場合には浅くする。また
、前記カッタ一本体5、6はモータ11によりすだれ織
物lを送り出す方向に回転し、この結果、分断された緯
糸3がロータリーカッター 4の直前に溜らないように
なっている。前記ロータリーカッター4より上流側には
拡大手段12が設置され、この拡大手段12はすだれ織
物lの幅方向両端部にそれぞれ配置された拡大機構13
.14を有する。各拡大機構13.14は第3.4図に
詳示するように、すだれ織物1の幅方向両側方に設置さ
れた支持プレート15と、これら支持プレート15に基
端部が回転可能に支持された互いに平行な第1、第2、
第30−ラ1B、17.18と、を有し、これら第1、
第2.第30−ラ16、【7.18はすだれ織物1の進
行方向Aに対して角度Xを保ってその先端が下流側に向
くよう傾斜している。そして、第3.4図に矢印で示す
方向に回転する第1ローラlBの上端、第20−ラ17
の下端、第30−ラ18の上端に、すだれ織物lの幅方
向両端部が次々と接触しながら走行することにより、該
すだれ織物 lの幅方向両端部に位置する経糸2は進行
方向が変えられ、すだれ織物lの幅方向外方に徐々に変
位される。また、拡大機構13.14は、第1図に示す
ように、前記経糸2が走行中にすだれ織物1の幅方向両
端からその幅の115〜1/4の範囲において幅方向中
央に寄るので、すだれ織物1の幅方向両端からその幅の
115〜1/4の範囲の経糸2に接触していればよい、
21はロータリーカッター 4の下流に設置された分離
手段であり、この分離手段21は緯糸3と平行な刷毛ブ
ラシ22と、この刷毛ブラシ22を回転させるモータ2
3とから構成されている。そして、この刷毛ブラシ22
は複数片に分断された緯糸3を経糸2から払い落して分
離させる。このようにして、経糸2から分離飛散された
緯糸3は集塵器のダクト24によって捕集される。第1
.5.6図において、ロータリーカッター 4より下流
側で分離手段21より上流側には抜き出し手段31が設
置され、この抜き出し手段31はすだれ織物1の幅方向
両端にそれぞれ配置された抜き出し機構32.33を有
する。各抜き出し機構32.33は、すだれ織物lの幅
方向両側方に設置された支持プレート34と、これら支
持プレート34に基端部が回転可能に支持され互いに平
行ですだれ織物lの進行方向Aに対して直角な第1、第
2、第30−ラ35.3B、37と、を有し、これらの
ローラの内、第1、第30−ラ35.37はすだれ織物
1の走行経路に極めて近接した位置に、また、第20−
ラ36はすだれ織物1から離隔した上方位置に配置され
ている。そして、幅方向最外側の経糸2aのみは第1、
第2、第30−ラ735.36.37に次々と接触し、
一方、これら経糸2a間の他の経糸2は第1、第30−
ラ35.37に次々と接触しながら走行する。このため
、最外側の経糸2aは第20−ラ36に接触していると
き他の経糸2から大きく離れる。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
今、経糸2のピッチが全幅のいずれにおいても一定にな
るよう製織されたすだれ織物1が本装置に送り込まれて
いるとする。このすだれ織物1は走行中にその幅方向両
端部の経糸2が徐々に幅方向中央に寄るため、第1.3
図に示すように該部分のピッチが狭くなり、この結果、
該部分の緯糸3はたるんでいる。そして、このようなす
だれ織物lが拡大手段12に到達し、その幅方向両端部
が拡大機構13.14の第1、第2、第30−ラ16.
17.18に次々に接触しながら5行すると、すだれ織
物1の幅方向両端部の経糸2は進行方向が幅方向外側に
向かうよう変えられる。これにより、前記経糸2は幅方
向外側に徐々に変位して相互に離隔し、はぼ元のピッチ
に復帰する。この結果1幅方向両端部の緯糸aはビンと
張られる。このようなすだれ織物1が走行してロータリ
ーカッター4に到達すると、緯糸3はフィン9.10の
外周を結ぶ線に沿って引き伸ばされながら三角波状に変
形する。しかしながら、この線の全体長さは、緯糸3の
伸びが最大となっても到達できない長さであるので、緯
糸3は伸び切って第2図に示すように複数箇所において
内部応力により引きちぎられる。この結果、緯糸3は数
本の経糸2に絡み合った小片に分断され、小さな力を加
えるだけで経糸2から分離できるようになる。しかしな
がら1幅方向最外側の小片3aは最外側の経糸2aにお
いてUターンしており、しかも、これら小片3aは中央
部の小片より長くなる傾向があるので多くの経糸2に絡
み合っており、この結果、前記両小片3aは筒中に経糸
2から分離することができないのである。このため、こ
の実施例においては、抜き出し手段31を設けて該小片
3aを経糸2から抜き出すようにしている。即ち、前記
小片3aが抜き出し機構132.33に到達すると、第
20−ラ36によって最外側の経糸2aのみが持ち上げ
られ他の経糸2から引き離される。これにより、前記小
片3aが幅方向外側に引っ張り出され、絡み合っていた
経糸2からNTJ5.6図に示すように抜き出される。
この結果、小片3aも経糸2から簡単に分離できるよう
になる。次に、すだれ織物1がさらに走行して分断され
た緯糸3が分離手段21に到達すると、該緯糸3は刷毛
ブラシ22の刷毛によって簡単に経糸2から払い落され
た後ダクト24によって捕集される。
このようにして完全に緯糸3が除去された経糸2は次工
程に送られる。
なお、緯糸3の強度に比較して経糸2の強度があまり強
くない場合には、第5.6図に仮想線で示すように第1
ローラ35の近傍に緯糸3を切断するカッター41を設
けてもよい。また、このカッター41の設置位置は第1
、第20−ラ35.38間でもよい。
衾m肱」 以上説明したように、この発明によれば、緯糸を経糸か
ら完全に分離除去でき、この結果、すだれ織物をタイヤ
の補強コードに使用したときで・も緯糸がタイヤ中に残
存してしまうことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すその平面図、第2図
は第1図のE−1矢視断面図、第3図は拡大手段近傍の
平面図、第4図は第3図の■−II矢視断面図、第5図
は抜き出し手段近傍の平面図、第6図は第5図の■−m
矢視断面図である。 1・・・すだれ織物   2・・・経糸3・・・緯糸 4・・・ロータリーカッター 9.10・・・フィン   12・・・拡大手段21・
・・分離手段 特許出願人  株式会社ブリデストン 代理人  弁理士  多 1)敏 雄 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数本の平行な経糸に緯糸を絡ませて構成したすだれ織
    物を両側から挟持するよう設置され、すだれ織物の幅方
    向に離れた互いに噛み合う多数のフィンを有するロータ
    リーカッターと、ロータリーカッターの下流側に設置さ
    れロータリーカッターによって複数片に引きちぎられた
    緯糸を経糸から分離する分離手段と、を備えたすだれ織
    物の緯糸除去装置において、前記ロータリーカッターよ
    り上流側に、すだれ織物の幅方向両端部の経糸を幅方向
    両外方にそれぞれ変位させて経糸間の間隔を拡大する拡
    大手段を設置したことを特徴とするすだれ織物の緯糸除
    去装置。
JP60102319A 1985-05-14 1985-05-14 すだれ織物の緯糸除去装置 Expired - Lifetime JPH0633569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102319A JPH0633569B2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14 すだれ織物の緯糸除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102319A JPH0633569B2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14 すだれ織物の緯糸除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266664A true JPS61266664A (ja) 1986-11-26
JPH0633569B2 JPH0633569B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=14324251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102319A Expired - Lifetime JPH0633569B2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14 すだれ織物の緯糸除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633569B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014121507A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Shigenka Kenkyusho:Kk 使用済みタイルカーペットの再生処理方法並びにその装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505689A (ja) * 1973-05-23 1975-01-21
JPS5438975A (en) * 1977-08-30 1979-03-24 Bridgestone Tire Co Ltd Tire fabric for reinforcing rubber
JPS584603A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS5947444A (ja) * 1982-09-09 1984-03-17 東洋紡績株式会社 すだれ織物の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505689A (ja) * 1973-05-23 1975-01-21
JPS5438975A (en) * 1977-08-30 1979-03-24 Bridgestone Tire Co Ltd Tire fabric for reinforcing rubber
JPS584603A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS5947444A (ja) * 1982-09-09 1984-03-17 東洋紡績株式会社 すだれ織物の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014121507A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Shigenka Kenkyusho:Kk 使用済みタイルカーペットの再生処理方法並びにその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633569B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2131400A (en) Bursting apparatus
EP0138778B1 (en) Carding-rod carding machine, for carding fibers in general, provided with self-cleaning blade or reed elements
US4285171A (en) Abrasive flap drum
GB2157330A (en) Metallic card clothing
DE112005003795T5 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen von Schussfäden aus einem Kordgewebe für eine Gummierungslage
US4575472A (en) Double helix, spiral belts made therefrom
JPS61266664A (ja) すだれ織物の緯糸除去装置
US5807227A (en) Fold-off guiding method and device for a folding apparatus
JP7013044B2 (ja) 鋼板用クリーナ装置
JPS61113877A (ja) すだれ織物の緯糸除去装置
CA2336098A1 (en) Device and method for separating threads from a layer
KR0148586B1 (ko) 원섬유 웨브제조용 회전식 분할공구
JPH0734379A (ja) トッピングシート用すだれ織物の緯糸除去装置
JPS5898433A (ja) 中空スピンドルを備えた紡撚糸機
JPS6248486B2 (ja)
EP0374790B1 (en) Method of forming a chain of meandering coupling elements for slide fasteners
EP2758581B1 (en) Apparatus for pliabilizing knitted or woven materials
JP3343929B2 (ja) テキスタイルコードの横糸処理装置
US3180003A (en) Crimping device
JPH0880707A (ja) ゴム付きスダレ織物緯糸分断装置
JPH05200910A (ja) トッピングシート用すだれ織物の緯糸除去方法
US1758881A (en) Filtration medium
JP3019695B2 (ja) 導糸ロールおよび分繊方法
JP3117912B2 (ja) 導電性ブラシ及びその製造方法
US2316818A (en) Woven metallic wool fabric