JPS61265388A - タ−ボ圧縮機の制御方法 - Google Patents

タ−ボ圧縮機の制御方法

Info

Publication number
JPS61265388A
JPS61265388A JP8298685A JP8298685A JPS61265388A JP S61265388 A JPS61265388 A JP S61265388A JP 8298685 A JP8298685 A JP 8298685A JP 8298685 A JP8298685 A JP 8298685A JP S61265388 A JPS61265388 A JP S61265388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
signal
flow rate
flow
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8298685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316517B2 (ja
Inventor
Masao Sawada
沢田 征男
Shiro Hirose
広瀬 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP8298685A priority Critical patent/JPS61265388A/ja
Publication of JPS61265388A publication Critical patent/JPS61265388A/ja
Publication of JPH0316517B2 publication Critical patent/JPH0316517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はターボ圧縮機の容量制御方法に関し、特にタ
ーボ圧縮機の出力側に設けた放風弁の制御によってサー
ジ発生を抑制する制御方法に関する。
従来技術 ターボ圧縮機の流量制御システムの一つとして第6図に
示すものが従来知られている。第6図において、ターボ
圧縮機1の入力側には吸込絞り弁2が設けられるととも
に、出力側には圧力検出器3と、この圧力検出器3の出
力に応じて吸込絞り弁2の開度を制御する圧力調節計4
とが設けられ圧力制御ループを構成している。
さらにターボ圧縮機lの出力側には余剰空気を排出する
放風弁5が設けられ、流量検出器6と流量検出器6の信
号により放風弁5の開度を制御する流量調節計7とが設
けられ、流量制御ループが構成されている。上記の制御
システムにおいて、ターボ圧縮機lの容量制御は吸込絞
り弁2(又は吸込ガイドベーン)を制御することにより
吐出圧力(流量の場合もある)を一定に制御する。この
場合圧縮機のサージ防止を目的として吸込又は吐出流量
が規定値以下にならないように流量制御ループによって
放風弁5(又はバイパス弁)を制御する。
しかるにこのような従来の制御方法においては、圧力制
御ループと流量制御ループとが相互に独立的に作動する
ようになっているので、二つの制御ループが制御状態に
あると、相互の制御ループの干渉が生じ易く、このため
各々単独ループでは可能なループゲインが得られなく、
いづれか片方又は両方のループゲインを下げる必要が生
じる。このため負荷変動が発生すると制御量に大きなオ
ーバシュートが生じ、サージ防止を目的とする流量制御
にとって特に問題となる。これを解決するためにサージ
マージンを多く取ると放風量が多くなるという欠点があ
る。
発明の目的 この発明は上述の欠点を除き、サージの発生を防止して
流量制御と圧力制御動作とを安定に行ない、かつ放風量
も低減できるターボ圧縮機の制御方法を提供することを
目的とする。
発明の構成 この発明はターボ圧縮機における容量制御方法であって
、圧縮機の吸込流量または吐出流量を検出する流量検出
器と、該検出器からの信号に基づいて圧縮機の吐出側に
設けた放風弁又は、圧縮機の吐出側から吸込側へのバイ
パスライン中に設けられたバイパス弁の開度を制御する
流量調節計とで構成した流量制御ループと、圧縮機の吸
込圧力および又は吐出圧力を検出する圧力検出器と、該
検出器からの信号に基づいて圧縮機の吸込容量調節装置
を制御する圧力調節計とで構成した圧力制御ループとを
備えた容量制御システムにおいて、圧力調節計からの信
号を演算した結果と流量調節計からの信号とを加算して
放風弁の開度を制御することを特徴とする。
実施例 第1図において第6図と均等な部分には同じ符号を付し
た。
圧力調節計4の出力信号は微分回路11に印加され、そ
の微分出力はリミッタ12に供給される。
リミッタ12は微分回路11の出力信号が放風弁5を開
側に動作させる信号である場合には、ある所定上限値以
下の大きさの信号を出力するとともに、放風弁5を閉側
ζε動作させる信号に対しては0にクランプする。
リミッタ12の出力信号は加算回路13に印加されて、
流量調節計7の出力信号との和がこの加算回路13で演
算され、演算に従って放風弁5の開度が調節される。
以上の構成において、たとえば負荷が低減して圧縮機l
からの吐出圧が上昇し圧力調節計4の出力が減少すると
吸込絞り42は絞られる。一方、微分回路11の出力は
放風弁5を開側に動作させる信号を出力し、その信号は
リミッタ12を介して加算回路13に印加され、流量調
節計7の出力と加算されその加算値にしたがって放風弁
5が開かれる。
微分回路11の出力が大きいときはリミッタ12により
、所定上限値に限定される。したがって放風弁5の開度
が微分回路11によって増加する分も限定される。
微分回路11の出力が放風弁5を閉じる方向の信号であ
るときは、リミッタ12は出力を生じない。
以上のように微分回路11の出力はフィードフォワード
信号として放風弁5に印加されるので、このフィードフ
ォワード量を調整することにより、流量制御ループと圧
力制御ループの位相差を少なくして両ループ間での相互
干渉を低減してシステムを安定化することができる。上
述の実施例の動作を第2図のフローチャートで表わして
いる。
上記の動作によって第7図の線ADHに沿ってシステム
は作動する。なお曲線ACDは従来の制御システムの動
作曲線である。それ故サージ限界線Sとの距離を大きく
とることができ負荷変動に対するサージ防止特性を改善
することができる。
いいかえるとサージ防止線(F I C線)をサージ線
Sに近づけることができるのでターボ圧縮機の放風しな
い容量調節範囲を大きくとることができるようになり、
省エネ運転が可能となる。
第3図はこの発明の他の実施例であり放風弁5に代えて
、バイパス弁20を圧縮機lの吐出側から吸込側へ向か
う方向に設けたものである。
そして第1図に示した実施例と同様の微分回路11、リ
ミッタ12で得た信号と流量調節計7で得た信号とを加
算回路13で加算して、その加算結果によりバイパス弁
20の開度を制御するものである。
第4図は圧力検出器3と圧力調節計4とを圧縮、機lの
吸込側に設けて、第3図の実施例におけると同様にバイ
パス弁20の開度を加算回路13の信号で制御するよう
にしたものである。
第5図は2つの圧力調節計4aと4bとを圧縮機lの吸
込側と吐出側とに設けて、各圧力調節計48と4bの出
力をオートセレクタ21で選択するようにしたものであ
る。オートセレクタ21は吸込圧が設定値以下になると
吸込側の圧力調節計4aの出力信号を選択して微分回路
11へ送り、微分してさらにリミッタ12を介して加算
回路13へ送る。
一方、吐出圧が設定値以上になると、オートセレクタ2
1は、吐出側の圧力調節計4bの出力信号を選択して、
上記と同様に、信号を加算回路13へ送る。
この構成によってバイパス弁20の開度を吸込側の圧力
調節計4aと吐出側の圧力調節計4bのいずれかの信号
に応じて制御し、圧縮機lの吐出側および吸込圧力が規
定値を超えないように保つ。
なおバイパス弁の代わりに出力空気を一部大気へ放出す
る放風弁を設けてもよい。
発明の効果 以上詳述したようにこの発明によればターボ圧縮機の制
御システムにおいて流量制御ループと圧力制御ループの
間の相互干渉を低減できサージ発生を防止できシステム
を容易に安定化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の実施例の動作を示すフローチャート、第3図
ないし第5図はこの発明の他の実施例を示すブロック図
、第6図は従来のシステムのブロック図、第7図は第1
図のシステムと第5図のシステムの流量対吐出圧力の動
作曲線である。 ■・・・ターボ圧縮機、  2・・・吸込絞り弁、  
3・・・圧力検出器、 4・・・圧力調節計、 5・・
・放風弁、6・・・流量検出器、 7・・・流量調節計
、  11・・・微分回路、  12・・・リミッタ、
  13・・・加算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ターボ圧縮機における容量制御方法であって、圧
    縮機の吸込流量または吐出流量を検出する流量検出器と
    、該検出器からの信号に基づいて圧縮機の吐出側に設け
    た放風弁又は、圧縮機の吐出側から吸込側へのバイパス
    ライン中に設けられたバイパス弁の開度を制御する流量
    調節計とで構成した流量制御ループと、圧縮機の吸込圧
    力および又は吐出圧力を検出する圧力検出器と、該検出
    器からの信号に基づいて圧縮機の吸込容量調節装置を制
    御する圧力調節計とで構成した圧力制御ループとを備え
    た容量制御システムにおいて、圧力調節計からの信号を
    演算した結果と流量調節計からの信号とを加算して放風
    弁の開度を制御することを特徴とするターボ圧縮機の制
    御方法。
JP8298685A 1985-04-17 1985-04-17 タ−ボ圧縮機の制御方法 Granted JPS61265388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8298685A JPS61265388A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 タ−ボ圧縮機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8298685A JPS61265388A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 タ−ボ圧縮機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61265388A true JPS61265388A (ja) 1986-11-25
JPH0316517B2 JPH0316517B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=13789535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8298685A Granted JPS61265388A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 タ−ボ圧縮機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61265388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293283A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Hitachi Ltd 機器への流体送入制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118606A (en) * 1976-03-30 1977-10-05 Kobe Steel Ltd Centrifugal compressor
JPS5429108A (en) * 1977-08-04 1979-03-05 Siemens Ag Control device for turbocompressor
JPS6099958A (ja) * 1983-10-07 1985-06-03 エルサグ・インターナショナル・ビー・ブイ 動的圧縮機制御システムに対する出力およびサ−ジの統合制御

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118606A (en) * 1976-03-30 1977-10-05 Kobe Steel Ltd Centrifugal compressor
JPS5429108A (en) * 1977-08-04 1979-03-05 Siemens Ag Control device for turbocompressor
JPS6099958A (ja) * 1983-10-07 1985-06-03 エルサグ・インターナショナル・ビー・ブイ 動的圧縮機制御システムに対する出力およびサ−ジの統合制御

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293283A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Hitachi Ltd 機器への流体送入制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316517B2 (ja) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205561B2 (ja) ダイナミックコンプレッサーのためのサージ防止制御システム
US6551068B2 (en) Process for protecting a turbocompressor from operating in the unstable working range
EP1662147B1 (en) Control unit for compressor
US4164034A (en) Compressor surge control with pressure rate of change control
US4298310A (en) Process and apparatus for prevention of surging in turbocompressors
US4164035A (en) Surge control for variable speed-variable geometry compressors
US6164901A (en) Method and device for operating turbocompressors with a plurality of controllers that interfere one with each other
JPS6039844B2 (ja) 蒸気タ−ビン装置用調整装置
US4102604A (en) Method and apparatus for noninteracting control of a dynamic compressor having rotating vanes
US6558113B2 (en) Process and device for regulating a turbocompressor to prevent surge
JPS61265388A (ja) タ−ボ圧縮機の制御方法
US5765991A (en) Process and device for operating dynamic-type compressors with regulators with high proportional amplification
JPS6093197A (ja) 遠心圧縮機のサージング制御装置および方法
JP4487339B2 (ja) 気体圧送装置の容量制御方法及び装置
JPH08144993A (ja) ターボ圧縮機の容量制御方法
JPS6326802B2 (ja)
JPH034736B2 (ja)
JP2509676B2 (ja) 混圧タ―ビン制御装置
JPH0241720B2 (ja)
JP2003075578A (ja) 負圧制御装置
JPS63120880A (ja) 給水ポンプ再循環流量制御装置
JPH06123423A (ja) 燃料油制御装置
JPS6219903A (ja) プラント制御装置
JPS6156401B2 (ja)
JPS63259108A (ja) 蒸気タ−ビンのバイパス弁制御装置